【緊急事態発生】水漏れで蛇口を買い替えなければなりません。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 73

  • @そう-b8q
    @そう-b8q 11 месяцев назад +5

    私もつい先週このチャンネルを知りました。とても癒やされ、勉強にもなります。チンムーさんのナレーションも大好きです😊 
    マイナスな事もプラスに考えられる、とても素敵な御夫婦ですね♡

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  11 месяцев назад +1

      嬉しいお言葉、誠にありがとうございます!! 是非是非、過去動画も色々とご覧ください!!

  • @yukiba2809
    @yukiba2809 11 месяцев назад +2

    気付きって本当に大切なものですね。いつもながらのストーリとお話ありがとうございました。

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  11 месяцев назад +1

      そうですね。気づけると違いますからね~^^

  • @葉加瀬ゆみ
    @葉加瀬ゆみ 11 месяцев назад +3

    水道直った所まで 見てみたかったです😃

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  11 месяцев назад

      すみません~ 確かにそうでしたね~💦

  • @新チャン-o7u
    @新チャン-o7u 11 месяцев назад +2

    我が家もここに来てから3軒目で2軒目も3軒目もほとんどを奥(さん)の材料見立てで
    業者さんに依頼して監視しながら内装工事していたようです。
    監視しながら…ここが大事です。(手抜きされたら後が大変な様ですから)
    我がCANADA ARZENTINA に滞在していた時なのでお任せしていました。
    水、ガス、電気周りは矢張り専門の業者さんにお願いした方が得策ですね。
    今まで3年間は暖房が床暖にしていたので快適でしたが今年は暖房が来ず????寒かったですね!
    (暖房費高すぎですね:Room20度Cもない温度でした)皆文句言っていたようでしたが…

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  11 месяцев назад +1

      そうなんですよね~ 監視しないといけないので、働きながらだとなかなかちゃんと監視できないですし、時間が取られちゃうんですよね・・・💦 暖房は財政面が悪くてケチったかもですね・・・💦

  • @ともみ-m8z
    @ともみ-m8z 11 месяцев назад +2

    こんにちは😃🇯🇵🇨🇳
    最近、たまたま動画を見つけてそこから今までの動画を観ています😀いつも毛さんの美味しそうな料理🍳や中国での日常の風景が出てきて楽しく拝見しています😊✨仕事で中国人と働いているので、咳をしたらきくらげを食べたり体調が悪い時に白湯を飲んだり野菜を洗ったお水を再利用したりするのが一緒で身近に感じました😀🇨🇳🇯🇵これからも動画を楽しみにしています!動画に出てくる毛さんとお姉さんのやり取りが好きです😀♥

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  11 месяцев назад

      おぉ、ありがとうございます。過去動画、どんどん観ちゃってください!!
      最近、お義姉さんの登場が少なめですもんね。また機会を設けます。^^

  • @ユーカリ-o8z
    @ユーカリ-o8z 11 месяцев назад +1

    最近配信をしりました
    初めてしる中国の生活です‼️中国はいつか行きたいです。食事の場面が多く楽しいです 奥様の食べるのがはやくて‼️
    チンムーさんの人柄が伝わり動画のファンになりました

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  11 месяцев назад

      当チャンネルと出会って頂き嬉しいです。中国は広いですから、奥深いですよ。機会があれば是非!! 今後ともよろしくお願い致します!!\(^o^)/

  • @KM-iu3ld
    @KM-iu3ld 11 месяцев назад +2

    蛇口売り場の机の上に、食べかけのカップ麺が2個置いてありましたね。
    中国では売り場や展示会等でも自由に飲食するのを見て、初めはビックリしましたが、ローカル文化も慣れが必要ですね😅

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  11 месяцев назад +1

      ハハハ 確かにあのカップ麺は私も触れるべきでしたね~ 日本人の感覚を忘れかけているのかもしれません・・・(笑)

  • @アラレ-f5c
    @アラレ-f5c 11 месяцев назад +3

    こんばんは♪
    床水浸し大変でしたねー😱
    水道交換の部品自分たちで準備とは、しかも見つけた部品10年保証凄すぎる😮
    部屋借りる話はいいですねー家具付き
    日本は一人暮らし始めるのにかなり出費ですから😢
    色々まだ知らないことありますねー😊

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  11 месяцев назад +1

      10年保証、凄過ぎますよね~ でも、会社が倒産していなければの話ですよ~(笑)

  • @岡本ゆゆ
    @岡本ゆゆ 11 месяцев назад +2

    とても懐かしく拝見しました。私は以前、中山区松雲街にオフィス用のマンションを所有して現地の中国人に賃貸として貸していました。その後、いろんなトラブルや私の勉強不足から手放しました。高い授業料を払いましたが、今は、良い思い出です。

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  11 месяцев назад

      そうでしたか~ 色々と大変だったことでしょうね。一筋縄ではいきませんからね・・・💦

  • @songan_thinsu0212
    @songan_thinsu0212 11 месяцев назад +2

    チンムーさんとは、何かとタイミング良いみたいです。動画が動画が始まる前に長男の水筒からお茶が漏れて畳が濡れてしまい、一階まで水漏れしてました😭ドライヤーなどで乾かしています。
    青島にいる時に内装関係の市場行きましたよ。日本では行く事ないから、興味深くて楽しかったです。

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  11 месяцев назад +1

      ハハハ なんか凄いタイミングですね~^^ それにしても一階まで水漏れするって、結構大きめの水筒なんじゃないですか~? まあ、お茶ならそんなシミにはならないでしょうし、よかった、よかった。^^

    • @songan_thinsu0212
      @songan_thinsu0212 11 месяцев назад +1

      @@OURLIFE-JapanChina
      大きい水筒じゃないんですけど、パッキンがダメになってきてるのか、静かに置けば良いのに落とす感じで置いて横にしてほっといて漏れて大騒ぎです。長男を怒ったんですが、何故か嫁さんから僕が怒られました。

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  11 месяцев назад

      ハハハ なぜかこちらが怒られるのは、あるあるですね~!!(笑)

  • @yanzi-life-in-japan
    @yanzi-life-in-japan 11 месяцев назад +1

    うちも蛇口が壊れそうだから興味深く見させていただきました😊
    年数が経つといろいろ壊れてくるからお金がかかって大変です😢

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  11 месяцев назад

      ハハハ そうでしたか~ 突然の出費が重なると大変ですよね・・・

  • @yhayashi2721
    @yhayashi2721 11 месяцев назад +2

    このような専門設備品の市場にも興味があります。

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  11 месяцев назад

      そうですか~ 家の中のものはありとあらゆるものがありますので、またいつか動画にしますね。^^

  • @filipinpinya3618
    @filipinpinya3618 4 месяца назад +1

    比国で業者見つけるのも大変で、大概の道具は通販で買い、DIYしてます。ですからネジ一本でも捨てられません。一軒家借家なので雨樋いの交換や床板の補修や果木のメンテもやります。日本は本当に便利な国です。

  • @zhongguosh2005
    @zhongguosh2005 10 месяцев назад +1

    今、うちのシャワーの配管も水漏れ起こしてます!早く直さなくては!😂

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  10 месяцев назад

      あらら、大事にならぬうちに修理してください~^^

  • @rentajima410
    @rentajima410 11 месяцев назад +1

    朝起きたら水浸しは、すごくびっくりですね😂
    1日で終わる作業で良かったです✨
    前の日まで、こうなる兆候はありましたか?😶

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  11 месяцев назад +1

      前日の夜、なんが台所の床が少し濡れていて、食器洗い時などに水を流しの外にこぼしたと思っていたんです・・・💦

  • @MITSU923
    @MITSU923 11 месяцев назад +2

    ウチは30年経ってるから、蛇口もボイラーもテレビも故障して交換しました。蛇口をユーザーが準備するとは、中国独特な気がします。

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  11 месяцев назад

      ある意味、自分以外は信用していない・・・という部分もあるのかもしれません。^^

  • @ka-_chan
    @ka-_chan 11 месяцев назад +2

    朝から水浸しは、災難でしたね🥹

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  11 месяцев назад +1

      はい。まあ、1日で修復できたのでよかったです!!

  • @eri_waka8889xx
    @eri_waka8889xx 11 месяцев назад +1

    水浸しは大変ですね☹️
    我が家は、洗濯機で水浸しになった事はあります😅 水が使えないとかなり不便ですね😢
    蛇口🚰が一万は安いです😊 ショールームのカップ麺が気になりました😂 私も、一人暮らしの時は物があまりなくて、友達がタンスくれたりしました😅物が、無さすぎて、男の人の部屋みたいとよく、友達から言われました😂掃除しやすいのに😂

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  11 месяцев назад +1

      カップ麺、確かに日本じゃないですよね~💦 
      女の子の部屋って、ゴチャゴチャとお人形さんやら化粧品類があったりしますもんね・・・

  • @polo8459
    @polo8459 3 месяца назад

    中国で長く生活すると、水漏れは一度は経験するようですね。
    同僚などが経験するなか、自分は大丈夫と思ってたら8年目くらいで経験しました😂

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  3 месяца назад

      そうですね~!! 日本だと故障が少ないですからね。^^

  • @marusyo-kimura
    @marusyo-kimura 11 месяцев назад +1

    家内道具?は大体15年〜20年ぐらいでがたが来ますよね😅
    うちも来年で築20年ですが色々修理、買い替えありました。
    そのうち私も取り替えられる?でしょうね😅

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  11 месяцев назад

      ハハハ 取り替えられないように、自分磨きに精進してください~!!(笑)

  • @UZdalian
    @UZdalian 11 месяцев назад +1

    ここの家居世界は我が家の生活圏なので僕もよく行きます。
    何時間いても飽きないのですが嫁には嫌がられてます・・・
    潜水艇の水回り部品は品質良いですよね〜
    お勧めは洗濯機の蛇口に着ける漏水防止のバルブです!

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  11 месяцев назад

      色々な機器類等お好きなんですね~ 漏水防止のバルブ、付けてありまーす!!

    • @UZdalian
      @UZdalian 11 месяцев назад +1

      @@OURLIFE-JapanChina 流石チンムーさん!

  • @ATSUSHI-g5v
    @ATSUSHI-g5v 11 месяцев назад +1

    ハイアールの白物家電製品などは日本でも良く見かけます・・・と言っても、今の”白物家電製品”は殆どが中国でのOEM品だから、我家のTVもソニーの中国OEM品、LEDも東芝品しかり、
    日本ではコスト高で作れない‼ 水道関係が使えないと生活が出来ませんよね(>_

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  11 месяцев назад

      確かにOEM品だらけでしょうね~ もちろん管理基準は日本メーカーの指導が入っているでしょうけどね。^^

  • @kevint8374
    @kevint8374 11 месяцев назад +1

    私の地域は業者さんも信用出来ないですね…。一生懸命にやってくれていますが、修理後確認すると「ん?え?は?」な事が良くありますよ(笑)

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  11 месяцев назад

      プロ意識をもってやっている人と、適当な人といますからね・・・💦

  • @阿部正-o8p
    @阿部正-o8p 11 месяцев назад +1

    公司で「房子」を買ったので私の出番かと思ったら二年放置した後知らない間に転売してました。
    基本的に我が家の修理担当です。蛇口交換、シャワートイレ化、RUclips見ながらやりました。下水が詰まった時だけは業者にお願いしました。頑固なマンホールの開け方勉強しました。次からは自分で・・・やらないです。
    海尔(Hier・ハイアール)は私も信用してます。

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  11 месяцев назад

      阿部さんはなんでもできそうなイメージありますよ~ 頼りがいのある男ですね!!😉

  • @conceit6415
    @conceit6415 11 месяцев назад +2

    お疲れさま(*^-^)ノ。ウチは壊れないね。もう半世紀だ、何でも大元は変えているが、修繕費は突発的だし「きんす」も張るし適わん。実感です。

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  11 месяцев назад +1

      凄いですね~ 扱い方がいいんだと思いますね~^^

  • @山口悟志-i4l
    @山口悟志-i4l 11 месяцев назад +1

    元栓を止めないと蛇口の水を止められないなんて、大変ですね、日本では蛇口の下の方に止める栓があります、それを付けておけば元栓閉めなくてもいいですよ

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  11 месяцев назад +1

      確かにその違いがありますね~ うちは水道メーターのところの栓を閉めないとダメなんです・・・

  • @浜-k8k
    @浜-k8k 11 месяцев назад +1

    動画見始めてから思うが、この奥さんの娘さんを見たかったな!このコメント失礼でしたらごめんなさい。

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  11 месяцев назад

      いえいえ、失礼でもなんでもないですよ。確かに女の子が生まれてたらどうなんだろうっていう思いはあります。奥さんに顔が似てくれればいいですが、性格まで似てしまうと、子供の頃は手に負えない感じになるはずです・・・💦(笑)

  • @hayabusaguy
    @hayabusaguy 10 месяцев назад

    日本だと、全ての水道管に止水栓を付けます。これを付ければ、何処が漏っても、止水栓を閉めれば、元栓を閉める必要がないからです。本管と蛇口の間に付けるのが、止水栓です。因みに、中国の水道は、安全なのでしょうか?浄水器を付けるなら、日本ブランドで、必ず、中空糸膜を使ったものなら、なんでも大丈夫です。中空糸膜は、水の濁りまで除去します。動画だと、アンダーシンク用を使っているみたいですが。
    蛇口は、日本ブランドだと、20年位は、問題なく使えます。

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  10 месяцев назад

      浄水器にも色々とあるんですね・・・ よく理解していないで設置したと思います。😓

  • @やまとし-n3p
    @やまとし-n3p 11 месяцев назад +1

    チンムーさんあせりました
    すぐ終わっちゃったのね
    じゃあまたね🙋

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  11 месяцев назад +1

      ハハハ 今回の動画は短めでしたね。^^

  • @nobuyaogino9892
    @nobuyaogino9892 11 месяцев назад +1

    旦那仕事として,チンムーがやってのけたら,株が日経平均くらい急上昇したのにw
    宝宝ちゃんの賃貸を思い出せば,今回の動画をより深く理解できる???

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  11 месяцев назад

      ハハハ 私はこの辺のことは苦手でして・・・💦

    • @nobuyaogino9892
      @nobuyaogino9892 11 месяцев назад +1

      @@OURLIFE-JapanChina 意外だね,器用貧乏そうなのに

  • @晋司泉谷
    @晋司泉谷 11 месяцев назад +1

    中国は自分でいろいろ選べるんですね。
    自分色に染めれるのはいいかど、私もちょっと面倒くさいですね。

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  11 месяцев назад

      そうですよね~ 好きでこだわりが強い人には向いてるでしょうけど・・・💦

  • @rococo9342
    @rococo9342 11 месяцев назад +1

    モノが壊れるのは実はエネルギーが変わると起きるんだそうで
    他にも何か壊れてませんか?(笑) 私も、またです。壊れだしたんです。
    洗濯機 USB 等、物入りですが大きく変わる(好転反応)前に
    モノが壊れ始めるんですよ。前は靴 ブーツ 洗濯機 水筒 水道 マウス 
    ビックリするような良い事が起きますよ。そして人間関係も変わり出すんです。
    大変ですがこれは必ず起きます。

    • @rococo9342
      @rococo9342 11 месяцев назад +1

      しかし素敵なキッチン。前から良いなと思ってました。
      白は清潔感があって良い。奥様やっぱり可愛いわ。

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  11 месяцев назад

      そうなんですか~ これからの展開を期待してみます!! ありがとうございます。^^

  • @岡﨑勝利-d7r
    @岡﨑勝利-d7r 11 месяцев назад +1

    蛇口を買いに来たのに、無駄口を。
    失礼いたしました。

    • @OURLIFE-JapanChina
      @OURLIFE-JapanChina  11 месяцев назад

      ハハハ 毛さんがこのコメントみて、キョトンとしていました・・・(笑)