やはり価格と反比例でした。オーディオ電源ケーブル性能比較(詳細データを作成しました)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 ноя 2021
  • 動画では実験のためサムネイルの写真のように黄色〇部分、プラグとVVFケーブルを接続して実験しています。こうした組み合わせをする人はいないと思いますが、視聴者の方からシースケーブルをプラグに噛ませるよう注意喚起したほうがいいというコメントがありました。 しかしこれは物理的に噛ませられませんし あくまでも実験ですのでそんな真似や 実際の使用をしないようご注意ください。(また同様に濡れた猫を電子レンジ乾かすようなレベルのことをしないでください。)
    400円/mの電気工事用ケーブルと 4000円/mの高級オーディオ電源ケーブルとの性能比較
  • ВидеоклипыВидеоклипы

Комментарии • 256

  • @user-tf3lc4is7i
    @user-tf3lc4is7i 2 года назад +17

    今は亡きオーディオ評論家、長岡鉄男氏が今まで聴いた中でスピーカーケーブルは、電気工事で使用する単線(VVF)ケーブルが一番いい音がすると「FMfan」誌上で述べられていました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +6

      そうですか! 確かに撚線より仕上寸法が一緒なら断面積が大きいとコメントいただきました。 VVFなら1.6でも2sqあるし、かなりいいケーブルですね。むしろ電源ケーブルよりはるかにDFなど影響の要素のおおきいSPケーブルで良いのなら、電源ケーブルは確実にVVFがよさそうですね!

    • @sibukitatoshi
      @sibukitatoshi Год назад +2

      表皮効果で撚り線が良いとか言ってる人がいますがせめてVHFぐらいの周波数ならともかくオーディオ周波数でそんなの関係ある?それと接触抵抗とか酸化被膜の抵抗とかが結構大きいそうなので、全部半田付けしなくてはいけなくなる?

  • @user-yx1hf3ke9h
    @user-yx1hf3ke9h 2 года назад +9

    ケーブルシリーズ最高です👍

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      ありがとうございます 今度鉄筋のケーブル計画中 楽しみにしてください

  • @equsys2192
    @equsys2192 2 года назад +2

    大変勉強になりました!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +2

      ありがとうございます ご丁寧に

  • @user-px7cl3ng5x
    @user-px7cl3ng5x 2 года назад +3

    もやもやがすっきりしました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      ありがとうございます わたしも今回ストレス解消で もやもやすっきりです 笑)

  • @user-rh3mv1uc6b
    @user-rh3mv1uc6b Год назад +6

    オーディオの世界は本当に難解です。良く売られている高級機器をお金持ちに買わせるための理屈付けかなとも思いますが。
    宮甚さんの実験でも当然VVFケーブルの方が抵抗値が低く、オーディオ接続にはあの高級ケーブルより適していると思います。ある文献で読んだのですが、人間の耳は高齢になると広域が特に聞こえなくなるそうですのでオーディオ評論家も年配の方が言っている事は「眉唾」ものですね。
    私も電気工事士と電検3種を取得していますので、至極当然の事を言われており、また面白い実験を見せて頂いたことに感謝しています。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +2

      おっしゃる通りですね。電気工事士、電験をもっていらっしゃるなら 電気的には そこらのオーディオ評論家なんて相手になりませんからね
       そもそも一部を除いてまともにオームの法則すら理解できていいないのが多いですからね

  • @salala04
    @salala04 2 года назад +3

    素晴らしい測定結果ですね。
    絶対的な性能はいわばカタログスペックであって、主観的な性能は全く異なると言う事でしょう。
    軽自動車でもスポーツカーでも公道走れば速度は同じ。
    やはりそれを使ってて本人が楽しいというのが一番大事!(周りにそれを振りまくな)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      たしかに 公道ではおなじになりますね!

  • @user-kl4ec4in1o
    @user-kl4ec4in1o Год назад +11

    「音」は飽くまでも「感覚」ですので、言ってしまえば「自己満足」だと思います。高額な電源タップやケーブルを使って「良い音になった」と感じたら、其れは其れでその人の「勝手」なのだと思います。問題なのは、「此れ以外は全部ダメ」「此れこそ最高・最強!」等と押しつける人が居る事ではないでしょうか?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +4

      その通りですね。人は人、自分は自分ですもんね しかも趣味嗜好の問題ですから 正解もなければ不正解もないのがオーディオの世界ですね

    • @user-kl4ec4in1o
      @user-kl4ec4in1o Год назад +1

      @@miyazin-shoten 様:You Tubeでオーディオを語って居る発信者は数多いですが、違法な電気工事を勧めたり、ペアで150万もするブックシェルフスピーカーを「此れ良いですよ」なんてしゃべっている無責任なYou Tuberが一番害悪だと思います。そう言う人に限ってコメント欄を閉鎖しているのですから、笑えます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +3

      @@user-kl4ec4in1o 自分に自信がないからアンチコメントに対抗できないんでしょうね。せっかく多くの人がコメント書いてくれるなら すごく参考になるはずですよね。
      わたしは肯定していただくコメントより アンチ、バッシング大好きです。
       でも本論の話なら大歓迎なのですが くだらないイチャもんが多いのが困ります 笑)

  • @hobbyandaudio5877
    @hobbyandaudio5877 2 года назад +14

    球管アンプの内部配線は単線ケーブルですがトタンジスタアンプの内部はプリント基板で一次側のパターンを見れば電源ケーブルとは比較できない程の断面積ですし、出力側も同様ですけど、これを言ったらオシマイですかね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +6

      ですね。この電源ケーブル以外にもボトルネックは数多いです・・・電源だけやっても・・・まあそれを言ったらたしかにおしまいですね

  • @TheSrsoundmusic
    @TheSrsoundmusic 2 года назад +8

    動画最高です。電源の話その通りですね。痛快です。当方電気工事士の資格も持っており、イベントで小~中規模の音響・照明も時々やっております。色々と試行錯誤する中で大きいアンペアが必要な現場ではそれなりの長さ太さの顧慮したケーブルで電圧降下に配慮し配線、分岐分配をやります。アナログミキサーは意外と持ちこたえますがデジタルミキサーはシャットダウンするんで注意してます。野外現場では、発電機ジェネレーターで音響も照明も使用します。シビヤな現場です。最終的には、スピーカー配線も専用の高いケーブルではなく、電源ケーブル1.25~2.0くらいでMAX1600wのSPも十分音でますんで私はこれで済ましてます。取り回しが楽なんで。シビアな現場では専用のカナレの太いケーブルを使いますけど、体感では差ほど感じませんね。まぁ家庭用の高級オーディオとは用途が違いますんでなんとも言えませんが。時々オーディオ専門のケーブル屋さんのサイトを覗いて有り得ない理論の展開で大笑いします。これで音がよくなる・・・?まさしくコメントされておられる方がおりましたが、まさしくオーディオは宗教です。オーディオ大先生もブラインドテスト?で比べて違いが分かれば大したものです。たぶん判断がつかないと思いますよ。自己満足の世界ですからいいと思えば高級品を購入されればいいのではないかと思います。通りすがりコメントさせていただきました。場違い長文失礼しました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +4

      いえいえ長文大歓迎! 電気工事士の方って 理論的にも完璧なのに 案外オーディオの宗教的な話にも寛容な方おおいんですよね。 まあ自分の考えに自信と根拠があるから たとえ間違っていても異なった多様性を受け入れられるのですね。 わたしはマダマダですね! 修行します 笑)

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 2 года назад +5

    最近のPC等のスイッチング電源系ノイズの飛び込み(電源ラインからではない飛び込みノイズ)なら、Fケーブル、平行コードからCVTケーブル系に変更するのもある程度効果あるかもしれないですがね。それで音が良くなる、という事はない筈ですが。
    元々、商用電源は汚い、(ノイズが多い)との事でそれを後からどうしろと言うのも出来ないですからね、コンセント器具などの電気機器規格を制定した人の図書に書いてありました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +3

      たしかに 一つのブレーカーラインにいろいろぶら下がってますもんね 最近周波数カウンターを作ることが多いですが このノイズが同じコンセントのラインを汚染したり けっこう弱電でもよごれます

    • @resistancesk5028
      @resistancesk5028 Месяц назад

      PCの電源はEUの規制で力率改善回路が搭載された物が増えてきているのでノイズ的にはそこまでではないのですが
      それ以外のACアダプタや
      スイッチングではないブリッジ整流でも大電流を要求する機器はコンデンサ平滑のせいで電源を汚しますね。

  • @user-up9mr4mf8y
    @user-up9mr4mf8y 2 года назад +3

    0.1mΩまで測定され、リキ感が伝わってきました。この桁だと、流す電流で、温度上昇して、抵抗が増える事も確認できますね。1mΩまでなら、4線式で簡単に測定できるので、リレー接点の良否は、これでやっています。他に、マルチメーター2台で、もっと精密な測定も。ロギングメーターで電源電圧の変化見ると面白くて、延々と変動と修正が続きます。太い電線が好きで、音質が良くなると信じるなら、電線冷やして、抵抗下げたら良いかも。でも私は、安全第一。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      そういうことですか! 今日アップの動画は鉄筋棒でさらにシビアに見たのでかなり誤差らしきものでました。いい情報ありがとうございます またご指導くださいね!

  • @suddenomekki
    @suddenomekki 9 месяцев назад +4

    地球最高峰を自負するオーディオマニアが所有すべきなのは自分専用の発電所だ

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  9 месяцев назад +1

      電源で音なんか変わりゃしないけど 趣味なんだからどうでもいいんじゃないの?

  • @user-vw2pr1em1o
    @user-vw2pr1em1o Год назад +2

    関係ない話しですが、プラグは松下電器のものですね、使いやすい形レトロな色分解、組み立てのしやすさ、女性的フォルム、スクラップの仕事をしていた頃かなり集めました、隠れた名品と思われます

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      たしかに松下のコンセントプラグはいいですね わたしもこれ好きです

  • @Subspace2003
    @Subspace2003 2 года назад +4

    私はミュージシャンとして音源製作をする側ですが電源ケーブルにベルデンの19364というシールドタイプの極太を使う事でアタックスピードの改善を行っています。我々にとっては電気的スペックよりバッキングトラックをモニターSPで鳴らした時、演奏しやすい音がベストなのでオーディオ評論家推薦音とは大きく異なります。ちなみにギターアンプやレコーディング機材の開発設計も行っております。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +2

      はい、心理的プラシボー効果含めて、ケーブルによって音が変わることは全く私は否定しません。人によっては そうした差を感じる方もいることは事実と思います。(電気理論だけでは説明できないこともあるでしょうから)
       一方、この実験の趣旨は どちらが音がいい悪いではなく、当該機材自身の負荷ふくめた外的な商用電源電圧の変動要因として それが刻々数ボルト程度変動する中で 測定四端子法概念のmVの差(=分母5で割ったさらに小さい抵抗値)で ケーブルがどうこう言っても意味がないですよね。と問いかけています。
       私はミュージシャンでもなければ機材の開発設計者でもないですが、それはあまり本論とは関係ないと思います。

  • @555senryou3
    @555senryou3 2 года назад +3

    少し前から宮甚商店さんの投稿を登録して観ています。
    アンプの電源コードは、そのアンプが必要としている電力が伝送出来れば
    何でも良いです。(笑)
    まだ私がオーディオに凝っている時に意地悪なテストをした事が有ります。
    そう、ブラインドテストです。
    日頃お付き合いの有る「オーディオマニア」を10人程集めて実験しました。
    勿論、趣旨は説明しています。
    純正コードから高額なコードに変える所を見せて目の前で交換すると
    「おお、良くなった」とか「奥行きが良くなった」とか言われるのですが
    交換作業を見せないで同じ事をすると
    全く分からないのですよ。
    そう、プラシーボ効果です。
    そして、これは機器のグレードには関係が有りません。
    評論家さんはメーカーから宣伝料をもらって記事を書いていますから
    下手な事は書けませんよね。
    音楽性が・・・とか音の見通しが・・・とか
    意味不明だけど何か説得力を持った言葉で表現されています。
    一時期、スピーカーケーブルを電源コードに使用する記事が出た事が有りましたが
    安全性を考慮すると、私は否定します。
    LINEケーブルでは、ケーブルによって音が変わります。
    接続される機器のインピーダンスを考えると
    電気的にも説明が出来ますよね。
    これからもどんどん切り込んで下さい!(笑)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +3

      ありがとうございます。 プラシーボ効果とブラインドテスト!まさにその通りですね。わたしもオーディオ評論家まがいの友人が何人もいますが 真空管とトランジスタのアンプの音の違いは いじわるで逆に入れ替えても 視覚で判断する人が圧倒的ですね。

  • @tetsutakamo
    @tetsutakamo 2 года назад +3

    我が家のすごくせこいシステムは電源はバッテリー駆動をスイッチ一つでできるようにしていますが、音の違いは私のくそみみでは絶対にわかりません。スピーカーケーブルは高々3mですがVVF使ってます。違いの判らない耳で幸せです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +2

      ですよね SPケーブルも理屈的にはVVFで最高ですね

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 2 года назад +2

      もう家でカーオーディオがいいやってなりそう。コンパクトだし。

  • @user-dh1uf3rk8g
    @user-dh1uf3rk8g Год назад +7

    比較検討の落としどころが、美味いですね! 相手を傷つけず、「個人の判断」という平和な結論に収めるのが、本当の「大人」ですね! 趣味の世界で「理論」を振り回さぬ粋な結論 に、拍手です!

  • @user-nm1ie9hb1y
    @user-nm1ie9hb1y 2 года назад +1

    若かりし頃。名古屋の雲龍ビルで長岡先生のセミナーで「LC OFCは直流抵抗が大きい」言われてみれば、金属を引き伸ばせば抵抗が高まるのは当たり前。それ以来、主にタフピッチ銅の5.5または2.0スケアを使うようになりました。すでに40年になります。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +5

      そうですね! 極端には電導率が半分以下の鉄でも その率を上回る単位面積があれば抵抗値は低いので 無酸素銅線とか 撚線の表皮効果なんぞより 断面面積の太さ命・・・ってとこありますね

  • @ttmurakami8082
    @ttmurakami8082 2 года назад +5

    一つ不思議なのは、導通が一番良い銀線の音が絶対良いと限らないことですね、絶縁シースによっても音は変わると思うんですが。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      まあ導通はたしかに銀が一番良いでしょうが、断面積にも比例するので アルミでも鉄でも太さ次第なんでしょうね。(実際自動車の電線はアルミもあるようですから)。もちろんシースなど被覆の違いによって影響もあるかもしれないですが、良い音の定義がなかなか難しいですね。

  • @satoshimori2380
    @satoshimori2380 2 года назад +2

    雑音指数はノイズフィギュア(NF)ですね。VVF線は良さそうなのは判るんですが、硬くて取り回しが難しいので、私は剥いて単線をアンプ内アース線に使ってます。屋内配線はほとんどVVF線なんですから、コンセントから先だけ変えてもほとんど効果無いんじゃないかと思ってます。もっと言えば、アンプのトランジスタや真空管の内部配線の細さからすると、電流容量から安全に流せるケーブル以上は不要と思います。で私はごく普通の100V用配線を使ってます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      たしかにゴワゴワ   ごく普通の100V配線  正解ですね

  • @user-uq8jh4ch2p
    @user-uq8jh4ch2p 2 года назад +5

    電源ケーブルの許容電流表間違ってますよ?
    単芯ケーブルと2芯ケーブル、3芯ケーブルでは導体径同じでも許容電流が変わります。
    2mmで30A使うとかなりケーブル熱くなります。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      ありがとうございます。今回の趣旨とは違うとはいえ、ネットでアップされている単なる表記は控えるべきでしたね。反省します。もちろん条件によって変わりますもんね。 またコメントくださいね!

  • @35ae58
    @35ae58 2 года назад +13

    「オカルトオーディオ」という表現も有りますね。もう滅法高いケーブルとか、金運が良くなる黄色い財布みたいなもんだと私は思っています。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +3

      それ クルマのオカルトグッズもおなじですね  それにしてもオーディオ電源ケーブル30万円とか・・・すごいですね

    • @satoshimori2380
      @satoshimori2380 2 года назад +3

      昔、とある自作系雑誌に「ハンダに銀が入ると、銀貨を鳴らしたチーンという様ないい音がする、銅がはいると銅貨を鳴らしたようなクーンという丸い音がする」みたいな事が書いてありました。自作系雑誌の記事でこれかよ!とビックリしました。

  • @UpinkProduction
    @UpinkProduction 2 года назад +1

    I love it good

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      ありがとうございます thank you

  • @344sanhao
    @344sanhao Год назад +3

    猫が裏に入り込んでイタズラするのでコンセントが抜けてしまう事があり、ホスピタルグレードに変えました。こんなので音が良くなるわけでは無いですがイタズラ防止にはなりますよ。😊❤

  • @user-db1bz4kz3w
    @user-db1bz4kz3w 5 месяцев назад +1

    考えてみたら、柱上トランスからコンセントまでの距離に比べたら、
    コンセントからアンプまでの1.5mなんて、誤差範囲ですよね。
    長期間ではプラグの接触抵抗も増えるだろうし・・・。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  5 месяцев назад

      人それぞれの考え方ですが わたしは電源コードはアンプの回路を理解していたら、まったく普通のACコードで問題ないと思います。というか変えても無意味だと感じます

  • @OstriChickenNanban
    @OstriChickenNanban 2 года назад +6

    高級といいながら、カーボン"調"のフィルムがしょぼい自作品臭くて安っぽい。ぼったくるにしても高額商品ならせめて見た目だけでもウェットカーボンでいいから本物のCFRPくらい使ってくれよ、と。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      ガレージメーカー製でしょうね どこのかわかりませんが・・・ボックスのカーボンフィルムはわたしのほうが上手いかも 笑) 今度作ってみようかしら これなら4000円もあれば充分できそうです!

  • @FallenAngelYohane20
    @FallenAngelYohane20 2 года назад +3

    そもそも壁コン中のケーブルVVFですよね😓
    壁コンから先から変えて音変わらないと思います!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +4

      高級オーディオケーブルとVVFの比較をしたのですが、VVF1.6と高級オーディオケーブル2sqが互角、VVF2.0なら明らかにVVFのほうが高性能です。
       ただ貴殿は音質は変わらいと仰いますが 実は変わります! VVF2,0と較べれば高級オーディオケーブルにすると音が悪くなるでしょうね 笑)ただしVVFではゴワゴワして部屋の中で使いにくいです。
       コメントありがとうございます。今回 貴殿のコメントが私の動画の趣旨そのものです。心強いコメントありがとうございます。ぜひ応援してください!

  • @goatboy3188
    @goatboy3188 7 часов назад +1

    こんなオカルトケーブルあったんですね。
    最早測定誤差なのか分からないレベルの差ですし、他の機材に金かけた方がいい気がしますね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  5 часов назад

      ケーブルは 電源もRCAも金かける価値ないです

  • @bardhossi.5994
    @bardhossi.5994 5 месяцев назад +1

    レコーディング機材で,正直一番交換してみて,変化をプラシーボを含めたものは電源ケーブル交換した時が一番変化がわからない,個人的にはお金を出すところではないな,という感想です.ケーブルよりロック機構がついた電源ケーブルは,抜ける心配がないので気に入ってます.

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  5 месяцев назад

      そうですね わたしも電源ケーブルは 理屈的にも精神的にもまったく意味がないと思います

  • @kk-lu3vp
    @kk-lu3vp 2 года назад +4

    医療コンセントはガタツキが抑えられる点でいいと思います、、
    100Vの電源で2スケア以上の電源ケーブルの違いは出にくいと思いますが、自動車の12Vででかいパワーアンプを繋いで聞くと容量の低い電源ケーブルでは
    詰まったような音になってしまいます、ただ、もっと音が変わるのはパワーアンプの中の配線、古いアンプだとメーカーにもよるけど高級アンプでも細い線使ってますね、

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      そうですね 医療用コンセントの さらにもう一つの利点は 音がよくなると勘違い?ができるという 外観上の力強さにあると思います。千円程度の価格で勘違いできるなら安いものかもしれません。
       
      ご指摘の自動車用については家庭用と自動車用の電圧は約1/8倍違いますから、例えばおなじ100W出力のアンプでは 当然電流は8倍になりますので、必要な配線の太さは 単純に家庭用の100Vとは比較ができません。(当然自動車用のほうが必要とする許容電流は大きくなると思います)
      上記と全く同じ理由から真空管アンプと トランジスタアンプでは全く配線容量が違いますね。古いアンプとはおそらく真空管やトランジスタでも比較的高い電圧なら細くても問題ないと思いますが、最近のデジタルアンプの12V仕様 あるいは5V仕様とは単純な比較は難しいかもしれません。
       なお、音の違いについて 特に電源コードについてはメーカーで設定したものであれば細く見えても(レギュレーションが満足していれば)あまり影響はないと考えます。ただしこれは人それぞれの感覚ですので 十人十色と言ったところでしょうね。
      コメントありがとうございます。

  • @Miyuki_James
    @Miyuki_James 2 года назад +1

    同じ仕上がり径の銅線であれば、ソリッドな方がDCRは低いですからね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +2

      コメントありがとうございます たしかにそうですね  でもオーディオの先生は 表皮効果で高周波特性が上がるというと思います 笑) あとちょっと気になったのは 同じ長さのキャプタイヤケーブルの多芯のほうが やはり左右差がありました。品質なのか 多芯同心の接触の違いとか? やっぱりVVF 2㎜最強のような気がします。 いま企画中なのが Feで伝導(電導)率0.2くらいのやつを10倍の太さにして音を聞くとどんなもんか考えているのでまた ご意見くださいね!

    • @Miyuki_James
      @Miyuki_James 2 года назад +1

      @@miyazin-shoten 科学的なエビデンスがあるのか激しく怪しい…表皮効果が問題になるような周波数成分だったら、それはノイズですね。HI...

    • @satoshimori2380
      @satoshimori2380 2 года назад

      @@Miyuki_James さん
      電源ケーブルで表層効果が良ければ、高周波雑音増えちゃいそうです。昔、カートリッジのシェルケーブルで、表層効果最高、との触れ込みでリッツ線使ったのがありましたが、音は変わらなかったと思います。

    • @resistancesk5028
      @resistancesk5028 Месяц назад

      アンプの電源回路に搭載されているコンデンサで表皮効果の影響は打ち消されると思うので電源ケーブルの表皮効果は気にする事はないと思います。

  • @marklevinsonnnn4721
    @marklevinsonnnn4721 2 года назад +4

    理屈はいいんですが 実際にケーブルの違いで音は変わったんですか?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      まったく変わりません。キパリ
      でも変わると感じる人もいるようです。まあここがオーディオの主観的なところでしょうね 笑)

  • @user-zz4sk8pt8r
    @user-zz4sk8pt8r Год назад +1

    確かにその通りです
    自分は1,6もやりましたが
    ブレーカーを増設して専用配線としてVCT5,5で持ってきてます。変わりますよ
    ちんけには笑いました
    まっオーディオ用とうたうとすぐぼったくりますから(笑)VCTも安物ですよ
    十分です
    コンセントもブレーカーもパナです。
    普通にコンセントからとるならFですね(笑)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      それは一番効きますね。 なぜ数万円の電源ケーブルを有難がる人が ブレーカーまでのVVFで言いのか理解に苦しみますね!

  • @hiromihasegawa311
    @hiromihasegawa311 2 года назад +1

    他のチャンネルのURLを貼る非礼をお許しください。
    イチケンさん「電化製品のノイズとは何か?」 ruclips.net/video/3jTUlcLDMLM/видео.html
    伝導ノイズは「出す側で対策しないとダメ」ってことでしょうね。あと高価な電源ケーブルを使うマニアの方は照明は白熱球で、間違ってもLED照明など使わないのでしょう。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +3

      その通りですね さらに言えば 1KWの電気ストーブいれるとアンプの電源電圧も数V下がるので 音質的にマニアは耐えられないので 寒さに耐えてブルブル震えて音楽聞きます  笑)

  • @user-xs2nc3hd9h
    @user-xs2nc3hd9h Год назад +2

    自作で使用されているコンセントプラグは実用上問題無いですが、なんか見栄えが悪いのでプラグをゴムキャップ2Pにするか、加えてケーブルをキャブタイヤケーブルにするとカッコ良くなります。ただ、此れはあくまでも見栄えの話ですが。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      そうですね どうせ性能変わらないので 見栄え第一ですね

  • @suddenomekki
    @suddenomekki 9 месяцев назад +2

    音質の言語表現はその人の感性の問題だ
    例)このケーブルは基本的に清楚で奥行かしいが輝きに欠ける

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  9 месяцев назад

      オーディオは趣味なんだから 法律に抵触したり人に迷惑をかけない限り 言論の自由。なにをどういおうと勝手にお気のすむまでどうぞ!

  • @prc148mbitr
    @prc148mbitr 2 года назад +2

    最近、電動工具の高電圧化(マキタの80V刈り払い機とか)が甚だしいから応用したらある意味究極のアンプが作れるかも??

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      ありがとうございます いいですね この次鉄筋の棒いきます

  • @user-ck2yq8nb5h
    @user-ck2yq8nb5h 2 года назад +1

    何をしても音は変わりますが問題は良く変わるかそうでないかですね

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      たしかに 私も改造がすきですが 結果改悪ってけっこう良くあります

  • @user-yd6we9gu7w
    @user-yd6we9gu7w Год назад +2

    見た目、値段、フラシーボ効果を含めた主観、あとは財力(笑)と考え合わせて、その人が納得する物を使えば良いと思います。
    そんなもん(笑)所詮趣味なんだから、人に押しつけなければ何でもあり。押しつけたら宗教勧誘。(笑)
    これ、あくまで私の「主観」です。なんでもやってみるのは楽しいんですが、身の丈に合った範囲で♪

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      そうですね。オーディオは自己満足ですから 自分の楽しみの範囲でやって 人のことをとやかく言わない・・・・これが一番大事ですね!

  • @user-pd9xh1to6y
    @user-pd9xh1to6y 10 месяцев назад +1

    宮爺僕も1,6を二本で10m程引っ張っています。

  • @nisida-megane
    @nisida-megane 2 года назад +14

    オーディオは究極的にはアナログなスピーカーとアナログな鼓膜の間で決まると思ってます。
    NFBの取り方ひとつで感覚が変わるのは理解できるが、電気の質や伝送系ってのは誤差を超えないんじゃないでしょうかね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      いやー その通りですね  コメントありがとうございます

  • @SPINJITTYAN
    @SPINJITTYAN 2 года назад +4

    あ・老婆心ながら、2㎜VVFは許容35A(MAX)になってますが、30Aブレーカーでつないではいけません。20Aブレーカーにつないでください。30Aブレーカーには2.6㎜、または5.5ⅿ㎡以上のケーブルをつながなくてはいけません。
    勘違いする人がいるかもしれませんので・・・よしなに!!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      ありがとうございます そうですね これ作って繋ぐ人いそうですね・・・

  • @user-jc5sk4ee2v
    @user-jc5sk4ee2v 2 года назад +2

    携帯デバイスのCPU性能も似たような事が言えますね。
    つまり…生活実用上‥携帯デバイスの場合‥888を越えるスペックは‥現状では不必要。
    RAMの容量が8~12あって‥CPUは700~800…それぐらいあれば‥888以上のモノを造るコストは削減出来るし‥そもそもが現時点では不必要なCPU性能。
    ‥ハイレゾ音楽再生の場合も‥
    「少しの音質向上の為に‥数万円‥もしくは‥数十万‥?…その額をかける事の意味‥というのが無くなりつつある…」
    そういう感じでもあるんでしょうね‥。
    …もちろん‥これは‥とても“バイオニックな感性”‥。
    だけど…人間って‥その“バイオニックな感性”による感動の動物なんですね‥ホントは。
    …たとえば極論‥
    大好きな音楽は…安いラジカセの音とか‥
    サブスクからの“音”でも‥感動する時もあるんです。
    「人間は機械の性能に感動してるんじゃない‥
    その機械がもたらしてくれる生活事実上の恩恵の方に感動してるんだ」
    これは松下チャマの有名な言葉ですが‥
    まさにそれ。
    モノ造りの命題ですね!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +3

      いやー その通りですね! 特に極論 安いラジカセやラジオから流れる音楽が一番のときもある。 性能やスペックよりも 思い出や その時の心地よい環境にもよりますね。

  • @ystszk9901
    @ystszk9901 2 года назад +2

    オーディオ評論家の先生たちはブランド志向で高価な海外製品を神の如く崇めていますからね、自動車評論家と同じで欧州メーカー製をいつまでたっても基準にして国産車はまだ追いついてないとかのたまう。 レースに出て競争するわけでもないのに何を比較しているのだか、ユーザーが満足すればいいのだと思う。 評論は感情や見た目(ファッションとかは別)ではなくてデータで示してほしいですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      まったくおっしゃる通り。私は自動車会社にいたので オーディオ評論家の生の実体はしりませんがクルマは良く知っています。クルマ会社も悪いのですが 結局無償貸与とか ドイツのニューなんとかとか連れて行っていわゆる公務員なら賄賂そのもの。有名な自動車評論家の著書に 自腹で買った欧州車とありましたが、自腹とわざわざ書くのは ほかは自腹ではないということです。
      たしかにその車は自分で買って長く乗っていたので評価はそこそこ合っていました。しかしほかの自腹でない車や貸し出しのクルマを数日乗っただけで評価などできるはずはありません。結局その評論家の酷評している車を私は買うようになりました。それらは素晴らしく いま振り返ってもよくできたクルマというのが私の経験のすべてです。

    • @ystszk9901
      @ystszk9901 2 года назад +2

      @@miyazin-shoten さん 評論家バッシングはいつも溜飲が下がります。 これからもユーザー目線で面白い動画をお願いします。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      @@ystszk9901 ありがとうございます がんばります

  • @yuichi9584
    @yuichi9584 2 года назад +5

    こんにちは
    いつもながら宮甚商店さんの高級電源ケーブルに対する「いちゃもん」は痛快です(笑)
    電源ケーブルを替えることで、どこに何が影響して音質に変化が起きるのかを評論家の方や、素人非評論家の方に聞きたいものです。
    勿論、科学的に”数値”でね。
    RUclipsなどに投稿されている方の中にも、頑として電源ケーブルの変更効果を主張される方がいらっしゃいますが、正にあれは何かに取りつかれているか、洗脳されているかのように感じます。
    質問しても、きっと「数値には現れないモノ・・・」とかなんとか言って誤魔化されそうですが(笑)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      ありがとうございます 今日は鉄筋の棒で攻めました みてください!

    • @resistancesk5028
      @resistancesk5028 Месяц назад

      電源ケーブルの表皮効果が大きくても
      アンプの電源回路のコンデンサで打ち消せるからそんなに気にしなくていいでしょうね。

  • @sibukitatoshi
    @sibukitatoshi Год назад +2

    オーディオ機器のケーブルがいくら良くてもその家についている引き込み線からコンセントまではVVF1.6かよくてVVF2.0ですから議論する余地すらありません。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +2

      その通り ケーブルマニアは きっとそのことに気づいていても見たくないし 認めたくないと思います。

  • @yoshikimasuda2776
    @yoshikimasuda2776 2 года назад +3

    雑音指数と S/N比の意味は無線屋の初歩の初歩。。。これわかってなきゃ試験通らん。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      まあ オーディオ評論家の程度の低いやつじゃ無理ないです・・・

  • @sugarraymk
    @sugarraymk 2 года назад +4

    そういえば、USB DACを買いに行ったら、パソコンとUSB DACを繫ぐUSBケーブルは2万円くらいのUSBケーブルが必須である!とのことで、普通の300円くらいのプリンターに使うケーブルと、2万のUSBケーブルの音を、頼みもしないのに聞かされました。
    音の差なんて分からなかったですけど、とりあえずそんな店では買い物しませんでした。
    オーディオ業界錬金術恐るべしですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +3

      すごいですね! そこが稼ぎどころですか。たしかにUSBケーブルで100円ショップのようなところで たまに粗悪品(シールドが不十分)をみたことはありますが ・・・2万円というのはすごいですね! まさに錬金術・・・

    • @sugarraymk
      @sugarraymk 2 года назад +2

      @@miyazin-shoten 2万のUSBケーブルと、動画で性能評価された極太電源ケーブルをプリンターに使ったら、プリントの速度速くなったり印字品質が改善したりするんでしょうかね🤣🤣🤣
      いやあ、ホントにオーディオというだけでコロッとやられちゃう人が理系の人にもたくさんいらして、恐るべきオーディオ錬金術です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +4

      @@sugarraymk 多分2万円のUSBケーブルをつかえば フォントが綺麗に出力されるはずです  3万円だせば さらにフォントが滑らかになります  笑)

  • @bluebeak2232
    @bluebeak2232 4 месяца назад +1

    そもそも、壁付けコンセントへはVVF1.6mmで10mほど配線されているので、コンセントから機器までの1m程度のケーブルを高級なものに変えたら音が良くなるという理屈は成り立たないですよね

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  4 месяца назад +1

      その通りですね。オーディオマニアの多くは それを知らないし  さらに言えばVVFの1,6は線径も十分ですから そこらの高級電源ケーブルと比べても遜色ありません。 わたしは電源ケーブルはまったく無意味だと思います。 ただし色が綺麗とか太くて心理的によければそれは本人次第だと思います。そこは全く否定しません

    • @bluebeak2232
      @bluebeak2232 4 месяца назад +1

      @@miyazin-shoten
      私は、音が変わる派の意見を理論的に擁護したいのですが、考えれば考えるほど「何も変わらない」という結論に近づいてしまうので、悩んでいました

  • @backup6212
    @backup6212 2 года назад +2

    宮甚商店さん、夜中に「ケーブルで音が変わるのか?」という他の方のチャンネルを見ていたら、お勧め動画にあがっていましたので見ました。
    創〇の館の主のチャンネルもしかりですが、誰かこの論争に終止符を打ってくれませんかね。
    私には機材が無いもので実験できませんが、簡単に測定できると思うのですよ。要は情報量云々かんぬんです。空気録音で適度に各周波数の単音のパルスを入力してトランジェントとかいう前に空気録音した波形を比べればいいだけの事。人間の耳でも違いが容易に分かるくらいですから、データに現れるんじゃないかなぁ~。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。私もそのチャンネルよく見ています。かなり実験を主体に理屈的にもしっかり説明しているのと 動画の作り方のセンスもよく見習っています。 実はわたしもいろいろ実験したいのですが テクニックも機材もなく犬の遠吠え状態なのですよ 笑)
      アンプのRCAピンコードのように低周波全般が流れるならまだケーブルの音の違いはあり得ると思うのですが、AC100Vの電源電圧の周波数領域で そのアンプから出てくる音に違いがあると思えないので 四端子法概念での電圧低下(抵抗値の多寡)以外判断基準がないと思っていました。実際 VVFの2.0が 市販の高級電源ケーブルを上回っていますし、 一度鉄筋の棒や鉄のフラットバーで測定しもこちらは伝導率(電導)はたしかに銅の半分以下でしたが なにせ断面積が桁違いに大きく抵抗値はさらに低いので 実際聞いてみましたが、もちろん音の違いなど感じえなかった状況です。
       おっしゃるように この論争の終止符というのは興味あります・・・

    • @TakezoTM
      @TakezoTM 2 года назад +2

      科学的で客観的な比較方法は、Onsite Audio / ~収集家レビュー が試してますね(そして自爆してる感じですが)w
      比較対象をそれぞれ逆位相にした再生音を合成すれば差分が聞こえます(音色に関係しない音量の差は合わせる必要があります)

  • @user-wp5wj4qi1g
    @user-wp5wj4qi1g 2 года назад +3

    感覚の世界だから見た目と価格で音が変わるのは当然だと思いますよ。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +2

      たしかに感覚は数値では証明できませんが、逆に数値的だけでは感覚を証明できませんね! わたしはこのせめぎあいがオーディオの楽しいところと思います。 先日秋葉原に電線買いにいって コンセントで音よくなるんですか?って聞いたら 店員の人が熱っぽく勧めてくれて楽しかったです。 売っている人が あんまりかわんないかも?って言ったら夢がないです 笑)

  • @miyagireport
    @miyagireport 2 года назад +1

    青江三奈の音源で比較して欲しかったな〜

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +2

      最近 AIサーチがなにかで イントロかけただけで天地真理と渚ゆうこは 即警告が来ました! 著作権厳しいです

    • @miyagireport
      @miyagireport 2 года назад

      @@miyazin-shoten 青江三奈はダイジョブじゃないすか?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      @@miyagireport えっ ほんとですか? 天地真理とあまり変わらないような 笑)

    • @miyagireport
      @miyagireport 2 года назад +2

      @@miyazin-shoten 20年前に物故されてるんですね。いやー、いい声でした。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      @@miyagireport あ そうでしたか!

  • @KusanagiSion
    @KusanagiSion 2 года назад +3

    基本的にコスパを考えるとVVFの銅線ケーブル以上の品質を求めると信者以外は有り得ない。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      たしかに コスパという観点では確実にVVFですね ちょっとゴワゴワするけど 笑)

  • @Riku1451
    @Riku1451 2 года назад +1

    カーオーディオでもVVFの単線がダントツで良い音しますよ(ФཀФ)b!

  • @knj0410
    @knj0410 2 года назад +12

    そもそも壁面のコンセントまでは、VVFで配線されていて、その先の数メートルを変えたって意味無いね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +6

      そうなんです! さらに言うと 実はVVF2・0より抵抗値の低い高級電源ケーブルはまずないと思います。つまりその先数メートルでさらに抵抗を増やしているだけという怪です 笑

  • @tamura_jpv
    @tamura_jpv 2 года назад +1

    高級オーディオ電源ケーブルを推奨する動画が最近RUclipsにアップされていたのを見て・・・。その販売サイトを見て・・・。 えっ?・・・。それ以上は怖くて書けない・・

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      ええっ なんか気になります・・・・ え どこです? 書けないか 笑)

    • @tamura_jpv
      @tamura_jpv 2 года назад

      ruclips.net/video/nPANTHSgdtQ/видео.html 
      です。概要欄から値段が確認できるけど凄い世界ですね。

  • @damasiitomato8180
    @damasiitomato8180 4 месяца назад +2

    オーデオマニアの電子回路音痴が多いのはなんでかね?そういう人の権威に弱い癖にほんとに勉強して資格持ちの身近な人に対する信用度の違いが不思議だ。こと電源に関しては

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  4 месяца назад +1

      電源なんて アンプの回路を見ていたら ケーブㇽにはそれほどお金かけにくいですね

  • @youtsubanokuroba
    @youtsubanokuroba 3 месяца назад +1

    何を言いたいのかの本質を汲む能力が日本人は衰えてるんすかね? 自分はエレキギターを趣味で弾きますけども、エレキギターには「コンデンサ」「シールド」「ポット」「内部配線」「ピックアップセレクタ」の問題がありますね。一番音が変わったのはセレクタの切り替えスイッチでした。高級ヴィンテージコンデンサにほぼ意味が無い事は「funk ojisan」チャンネルで実証されてますけど。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 месяца назад +1

      たしかにコンデンサはなかなか違いがわかりませんね
      スイッチの接点は結構問題でますね 無線機も接触不良多いですね

    • @resistancesk5028
      @resistancesk5028 Месяц назад +1

      エレキギターはピックアップからの信号が10KΩとかのハイインピーダンスなので
      寄生キャパシタや寄生インダクタの影響が出やすいですが
      8Ωとかのローインピーダンスのアンプだとそれほど差は出ないでしょうね。

  • @user-oy5od1mf8q
    @user-oy5od1mf8q 2 года назад +2

    (やってはいけません)いっそブレーカーからアンプやプレーヤーの電源にコネクター無しで直結しちゃ(略(笑

  • @shimashimajg8rac
    @shimashimajg8rac 10 месяцев назад +1

    チンケだって言っちゃったんだしw

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  10 месяцев назад

      そもそも昨日食べたものを忘れるのに、一年前に言ったことなんて覚えるわけねえし!

  • @suelifelsky4525
    @suelifelsky4525 2 года назад +2

    真空管アンプを製作される有名な方がの電気工事に使う線をつかうと良い音がすると言っていました、確かにこれはなるほどと思うのですが。
    すると言っていました、

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      佐久間すすむさんて方も動画でつかってましたね  しかもピンケーブルは一番やすそうなやつ・・・

    • @satoshimori2380
      @satoshimori2380 2 года назад +1

      @@miyazin-shoten さん
      佐久間進さんは、電線は100V用が良いとするのですが、それ以外を拒否するあたり、ちょっと拗らせちゃった感があります。
      文章は面白かったですが、あのアンプ製作はちょっとためらわれます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +2

      @@satoshimori2380 佐久間さんって 相当ストレートな感じではないですよね。私もアマノジャクで 笑) 直熱アンプなどは全く興味もないのですが あの演歌をかけたり かなり一般セオリーを否定したり 逆に惹かれるところがありますね。 なんかマニアをからかっているような気もして・・そこがまたイイ・・・ 笑)

  • @tsato4662
    @tsato4662 2 года назад +2

    髪の毛が生える電源ケーブルまだ?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      それ 洒落になってないです!私の場合  笑)

  • @oi557
    @oi557 Год назад +5

    オーディオ評論家って、ブラインドテスト嫌うよね。
    「本当は判らない」事が分かっちゃうから(笑)。
    その悪弊を破壊したのは、故 長岡鉄男 先生だと思います。
    あ、私は🦢スワン系とモアイの2台を中心に25年使っています🎵。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +3

      まあ評論家も 生活のためにやているのでブラインドテストはリスクが大きすぎでしょうね 笑

  • @tsuzuki_r3173
    @tsuzuki_r3173 2 года назад +2

    信号伝送ケーブルならともかく、電源ケーブルが音質に影響するなどということは考えられない、と思っていました。そもそもケーブルを伝わる電子に影響などあるはずはないという誤信からこの判断は生まれています。是非、How Electricity Actually Works 2,795,410 回視聴をご覧ください。電子は電線上を1秒にセンチメートルの単位しか動かない、電気エネルギーを伝えるのはケーブルに発生するElectric Fieldでそれは光の速度で伝播する、即ち量子力学の世界になってくるようです。従って、電源ケーブルから漏れた電磁場は他のパーツにも影響し音質にも影響する、という結論、オーディオ世界の迷信と思われたものは実はそうではなく、あらゆるケーブルが音質に影響を与えるというのが新たな信仰あるいは、私の見る限る事実のようです。

    • @user-xs2nc3hd9h
      @user-xs2nc3hd9h Год назад +1

      電線内の自由電子の動きは粗光速ですから、50/60 Hz 程度の交流では電線に発生する電界とか磁界とかは定常回路として考えるものです、つまり、全く同じでは有りませんが、実用上直流と余り差のない考え方で処理できます。電源電線は行きと帰りがペアに成って居ますから、発生する電界も磁界も上手くキャンセルしあってしまい外部への影響は殆どありません。実際にその小さな影響を考える前に比べ物にならない影響を与える存在が他に有る事を考えて下さい。アンプの内部回路の特性とか、組み合わされるスピーカの特性の方が遥かに大きな影響を与えます。単純にするために共に LCR の直列回路で考えると良いかと思います。そのインピーダンスが周波数 20~20KHz の変化の中でどのように変化するかを考えて見ると面白い結果が有る事に気付かれると思います。

    • @tsuzuki_r3173
      @tsuzuki_r3173 Год назад

      @@user-xs2nc3hd9h
      大変詳細なご説明有り難うございます。電線内の自由電子は粗光速との事ですが私が参照させて頂いた動画では電子の動きは2-3CMとの説明でした。但し、その動きによって生じる電場は正しく光速で伝播するとの説明でありました。このような電気による信号の伝播は長い海底ケーブルの初期の失敗によって理解された模様です。その初期の時点では正に自由電子は瞬時に伝播する筈という想定であったようですが、実際には殆ど電気信号は伝わらずその後電場の伝播という理解によって問題が解決された模様です。電源ケーブルの種類によってオーディオの音が変わる事は実際に体験していることですので意外なところに原因があるという指摘に納得した次第です。音質は多分ケーブルの価格ではなくその設計者の意図を音質上は反映するものと思います。大変微妙でむづかしい問題と思います。

    • @user-xs2nc3hd9h
      @user-xs2nc3hd9h Год назад

      @@tsuzuki_r3173 どうやら、通信ケーブルの話と電力ケーブルの話がごっちゃに成って居るみたいですね。電力ケーブルでは直流と交流で話が異なって来ますし、通信用の高い周波数での交流信号伝送でも話が異なって来ます。導体内の自由電子は基本的に量的に一定なので、外から導体の一端に電子が供給されると中で玉突き的(この表現が一番分かり易いでしょう。)に自由電子が移動してもう一端から電子がはじき出される事になります。交流でも同じことで、其々の自由電子の動きは光速ですが同じ一つの電子が移動する領域は動いても精々原子 10 個ぶん位(その距離は確率論的になります。)です。また、交流では電子は粗同じ場所で行ったり来たりの状態に成ります。ただ、電線の中を電子が移動するスピードは等価的に光速であるとされます。そして、電源部での電流の状況はアンプなどの機器内では、一端整流されて直流と成ってから各部の増幅回路等で消費されるので影響は排除されてしまいます。ただし、厳密に言うと、この整流回路で起きる問題が有ります、変圧器のヒステリシス特性や平滑回路の電解コンデンサの特性による微妙な回路安定の揺らぎが存在する事です。これが原因で直流に近い低周波信号の増幅に影響を及ぼします。ですから、アンプではここにお金をかけていて変圧器の鉄芯にアモルファス材料を使ってみたり、トロイダルコアを使ったりします。また、電解コンデンサも応答の良い(このため、大型化します。)ものを使います。つまり、多くのケーブルマニアの方々の電源電線へのこだわりは、残念ですが無意味です。アンプ内での影響の方が何桁も高い影響を与えて居るからです。ですから、アンプの設計者は回路を色々と工夫してその影響を少しでも減らせるように回路を作成して居ます。部品の並べ方、放熱の仕方、筐体の堅牢化、内部でのシールド、・・・出来る事を総て尽くしておられます。が、完全な物等ありません。また、スピーカケーブルでも普通の電線を使う限りなんの問題も、ありません。ここで一つ言える事はアンプとスピーカの組み合わせを考える事が一番大切だと思います。途中がどうあれ結果的に電気的オーディオ信号が、より相似的に音響信号に成って出力されれば良いのでこちらの方に努力を成される方が得策だと思われます。

    • @tsuzuki_r3173
      @tsuzuki_r3173 Год назад

      @@user-xs2nc3hd9h
      ご指摘の通りです。通信と電力、直流、交流も区別しておりません。「電線の中を電子が移動するスピードは等価的に光速であるとされます」とのことですがこの事実をどう解釈するかにかかっているように思います。どういったメカニズムがこの等価性を実現しているかで、私の参照した動画では電子のわずかな移動が電場を生みその伝播が光速並みのスピードを生み出すとの解説でした。電源ケーブルもスピーカーケーブルも人間の聴く周波数帯に影響するようで、低音域、高音域の聞こえ方が大きく変わってきます。最近の傑作と思ったにはSVCとう会社のスピーカーケーブルです。低音が
      出ないという方にはお勧めです。因みにSVCはサブウーファーの会社で餅は餅屋なのかも知れません。現状には大変満足しております。

    • @resistancesk5028
      @resistancesk5028 Месяц назад

      それらの影響はアンプの電源回路のLCフィルタやコモンモードチョークコイルなどで十分打ち消せると思いますがね。

  • @SK-ko2yr
    @SK-ko2yr 2 года назад +1

    シンクロスコープで 波形の違いを見せては 如何ですか?
    変わらないってことを証明出来ますね

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      波形ですか! なるほど そういえば昔つかったオシロが2台あるので・・・・笑)

  • @user-io7ce4em3k
    @user-io7ce4em3k 3 месяца назад +1

    宮甚さん気をつけてください
    営業妨害で訴えられます日本もアメリカのような訴訟社会ですオーディオはかわるプロセスを楽しむ趣味です貧乏人も億万長者もおなじ答えのない遊び私も56年ほどやってますが楽しんでます100円から100万円オーバーコード何でもありです
    ちなみに私は50年前からVFコードをスピーカー🔊に
    使用してました基本的には今もかわりません

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 месяца назад

      そうですね。ただ私は個別の商品ではなくあくまでもVVFで十分と訴えているだけですし 商品名やメーカーは一言及していません。
      まあ でも触らぬ神に祟りなしですね  ご心配ありがとうございます。

    • @user-io7ce4em3k
      @user-io7ce4em3k 3 месяца назад +1

      @@miyazin-shoten 私の場合アンプ配線に単線が使用されてましたのをみて単純自作スピーカーに使用したら撚り線コードより好みに感じ使用してます雑誌や他人に影響うけてませんし当時他人にも言ってませんが35年位前から雑誌評論家と称する人たちが騒ぎ初めました今も静観してます

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 месяца назад

      わたしも 溶接棒の鉄筋をつかって聞いてみましたが まったく問題なかったです
      鉄で導電率は当然銅の数分の1ですが 線径が10mmあって面積は数倍以上あるので、あきらかにメートル当たりの抵抗値は 鉄筋棒のほうが低かったので わるくなるはずないと思います

  • @matu7h
    @matu7h 2 года назад +2

    オーデオの場合、負荷変動に対して電源は影響が有るかと言う点が、問題だと思います。
    オデオ機器の電源回路が完璧ならば、何の問題も無いはずなんですがね。
    結局、可聴範囲外でも、聴感上の違いが有るので、音楽を鳴らして検証するしか無いのだと思います。
    単音じゃ駄目なですよ、周波数によって位相のずれが有ったりするので。

    • @yoshikimasuda2776
      @yoshikimasuda2776 2 года назад +1

      位相のズレは 耳ではなかなか 感じるのはむずかしいでしょうね。クロスオーバー付近ではフィルターによってかならず位相ずれがあります。それでテクニクスはウーハーとスコーカーとツイーターの設置位置をずらしてるわけですね。またアンプの整流トランスと大型の平滑コンデンサの働きとその後のリップル防止用コンデンサなどがよい設計であればケーブルの優劣なんて意味ないんですがね~~理系と文系は追及している問題点そのものが もともと違うようです。。私は理系ですがね。

  • @yuzohattori4174
    @yuzohattori4174 2 года назад +7

    本当に面倒くさい、そして危険な測定をされましたね、お疲れ様です! 低い抵抗の測定は結構やりにくいものですし・・・。
    さて、電源ケーブルの見た目の逞しさ(?)が心理的に音に影響することはあり得ることだとしても、電気的な理論ではあり得ないでしょうね。もし電源ケーブルによって本当に音が変わるなら、それは相当インピーダンスの高いケーブル(不良品)であったり、余程貧弱な電源回路を搭載したアンプということになってしまうのではないでしょうか(アンプが動作するのは電源回路で作られた「直流」ですからね)。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      その通りですね。 なんか だんだんめんどくさくなってきましたが ちかいうちに鉄筋の棒で聞いてみようかと こんどまたコメントください

  • @sansei231
    @sansei231 2 года назад +2

    何万もする電源ケーブルより、付属のケーブルにフェライトコアを2、3個はめたほうが良いと思います。ノイズが減るし、波形がなまることも関係ないだろうと思います。したことがない者が勝手なことを言ってすいません。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      コメントありがとうございます そういえば私も最近マイクにノイズがのるのでパッチンに三回コードまいたら効果ありました

  • @user-fz6vi7nn6h
    @user-fz6vi7nn6h 2 года назад +1

    先にゴメンナサイ言います。その昔、某レコード会社が青山に本社兼レコーディングスタジオを作った時です。悪い先輩が子分の私達を連れて内部を自慢してくれた事があります。たまたま海外レーベルのマスターから日本仕様にトラックダウン作業していました。その現場の『音】を聞いたとき、オーディオウンチクの全てを棄て去りました。アマチュアの小細工なんか鼻糞みたいなものです。*身も蓋も無い話

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      コメントどうもありがとうとございます。すいません文面の意味が理解できませんでした。できれば もうすこし具体的にお願いします。

    • @user-fz6vi7nn6h
      @user-fz6vi7nn6h 2 года назад +1

      @@miyazin-shoten さん、不明確でスミマセン。昭和50年ごろです。マルチトラックレコーディングが主流になり始めた時代です。各楽器のパート毎にトラックを分けて録音する事が始まった頃です。当時は24トラック~最大48トラックが中心だった様に記憶しています。*其れまでは精々8トラック 某レコード会社のミックスダウン(マルチトラックから2chステレオへ)に立ち会って、そこでの音質(ねいろ)の素晴しさを聞くと、プロの水準が別格なのに驚嘆しアマチュアの音質談義(ウンチク)が空しくなった記憶が今も残っている、お話です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      @@user-fz6vi7nn6h ありがとうございました。そういえば話がずれますがクルマのカーステレオの8トラックって そうした意味ですかね いままで何の疑問も持たず8トラって使っていました・・・2トラ38cmはテープレコーダで使って知っていましたが・・

  • @user-mn6yl7lf3p
    @user-mn6yl7lf3p 2 года назад +7

    昔からこうした輩はいっぱいいましたが、結局音を聞いてみないとわからない。なぜか、本当に効くんだよね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +6

      電気的な性能が変わらない限り あとは見た目、個人の主観がオーディオのすべてですね。 音がよくなるという人がいれば変わらないという人がいる。これがいつまでも解決できないおもしろさ。

  • @tikuonnki
    @tikuonnki 10 месяцев назад +1

    私との感想が真逆ですね、初めは夜中での音のシャープさ音が立ってきます。オーデオショップその話を
    しましたら安定化電源を勧められて、即買いました。
    オーデオも映像も一皮むけてクリアー。続けて電源ケーブルと壁の電源をケーブルを刺す所を変えました。
    まず感じるのは映像です本当に疑似4Kですが、リアル四Kを超える感じです。ケーブル類では
    四万円、だまされたと思って変えてみて。(責任は持てませんが)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  10 месяцев назад +1

      信じるものは救われる…幸せなことですね。

  • @user-by8uf8vj3z
    @user-by8uf8vj3z Год назад +1

    私の経験で言えば、オーディオ機器メーカーの高価な電源ケーブルを買っての経験ではありませんが、オーディオ機器付属の電源ケーブルから自作の電源ケーブルに交換して、明らかに音質が変わりました。
    VVF単線でパナソニック電工ホスピタルグレードのプラグによるもので、線の末端は工事士試験用圧着工具により取り付けた端子でプラグ内はネジ止めされる為、安価な電源プラグのように線材をネジ回りにはてな形に丸めてのネジ止めと違い、年数が経っても緩みません。
    動画では安価な電源プラグをお勧めのようですが、スペース的に私がホスピタルグレードプラグで行った作業は不可能で、経年によりネジの圧で丸断面の単線は塑性変形を起こし、緩みの元となります。
    これは振動による電気抵抗値の変動要因となり、線が抜けて事故となる前段階に於いて十分音質劣化要因となり得ます。
    ですので私としては安価なプラグはお勧めしかねます。
    この振動による電気抵抗値の変動は壁コンセントも影響するものなのか、家の壁コンセントをパナソニック電工のWN1318に変えたところ、上記自作電源ケーブルとの組み合わせで更なる音質向上をはたしています。
    刃を噛む圧力が一般的なものより高く、電気抵抗値の変動は低いと思います。
    市販のオーディオ機器用電源ケーブル、これはもちろん折り曲げ試験合格品として流通しているので導体は撚り線を使用しているでしょう。
    それと壁体内使用に限定される単線導体とを電源ケーブルとして比較される動画であるので、「あえて全部分かってやっているマニアのケーブル事情」を書いてみました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      コメントありがとうございます。 私の趣旨は オーディオ機器標準のコードで十分であるという考えで 特にご指摘のあったような 安価なプラグを推奨しているわけではありません。またホスピタルグレードのプラグやコンセントが当然性能的に問題があるということではなく、 一般の耳を持ったオーディオを聴く人にとっては コストパフォーマンスから考えると大きく期待できることは少ないと感じています。
       ただ、もちろんオーディオは趣味で 音に対する感じ方も人それぞれなので ホスピタルグレードのほうが良いと思う人は コスト以上に魅力を感じるならそれも良しと思っています。
       ただ、私はあまり接触抵抗にはこだわりや音の違いがわからないので あくまでも標準のコードで十分という考えです。
       もちろん、ACプラグも年数がたつと 音質どころか接触不良で電圧がかからないレベルに遭遇することもあるので できるだけ安いACプラグを 高頻度で交換してつかうというのがベストと考えています。もちろんこれは私の個人的な考えで 当然異論もあってしかるべきと思います。
       たしかにVVFはフレキシビリティーがなく 私も使いやすいとは思いませんが、電気工事士として あまりに壁の中の長大なVVFを無視して、その先に2mくらいの数万円の電源ケーブルに交換しても あまり意味がないのかな?と思う次第です。
       ただ くどいようですが ホスピタルコンセントも 数万円の電源ケーブルも 良いと感じて 価値が見いだせれる人は それは幸せなことと思います。

    • @user-by8uf8vj3z
      @user-by8uf8vj3z Год назад +1

      @@miyazin-shoten 返信ありがとうございます。
      折り曲げ試験の話をしたのは使い勝手からの視点でなく、「使っていてポキッと折れたら大変だろ」という法の主旨があってしかしそれでもあえて音質上有利と言われる単線VVFをオーディオ機器用電源ケーブルと比較検討されている事から、「分かっていて自作電源ケーブルに単線VVFを使っているマニア」の話をしました。
      オーディオメーカーの中には、この試験法規成立以前に製品として作られた単線使用電源ケーブルを使ってオーディオショーを開き、来場者に聞いてもらったりしてます。
      ちょっとずるい。
      電力は非常に遠くからやって来るエネルギーでありながら、壁から機器までの短い長さの違いで機器に影響与えて音に違いが出るのが理解できないと語る声はここのコメント欄以外にも目にする事はありますが、もちろん疑問を持つ動機が無い以上仕方のない事です。
      私の場合音楽が大好きで、特に記録された音楽を再生して聞く事に多く時間を割く生き方を多感な時期にした事もあり、交換してみて音が変わった体験がまず事実としてある訳です。
      ですので「何でこの程度でこんなに音が変わっちゃうの」と考える動機が生まれる。
      「ワシが納得いく説明してみ、そしたら信じたるわ」というスタンスでは電源ケーブルによる音の変化を考えようという動機がそもそも生まれないのです。
      従ってここで色々な仮説、例えば静的な電場磁場内で移動する導体内に発生する起電力の話などはいたしません。
      仮説聞いて、そこから自分の考えを膨らませていく動機がない人には無意味だから。
      という事で、メーカーはメーカーなりに様々な考えがあり金儲けも目指し、高価だったり安価だったり賞賛されたりバカにされたり、評論家や自作陣営が入り乱れて混沌としている、そんなオーディオアクセサリー状況ですが、音楽が好きであるならまずはオーディオイベントなどで普段聞いた事の無い機器で鳴らされる音楽を聞いていただきたいです。
      へえ、普段聞いてる曲がこんな鳴り方になるのかってぼんやりしたもやもやした思い、ここが第一歩だと思うからです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +2

      @@user-by8uf8vj3z コメントありがとうございます。ご主旨理解しました。
       私の場合、かなり特異とおもうのですが 実は音楽は ほとんど昔から興味が薄く、どちらかというと アンプの回路とか真空管の動作とかが興味の対象で、実はアマチュア無線も交信はまったくやらず 送受信機に興味があり それだけを弄りながら50年以上たってしまいました。
       無線はそれでいいとして、やはり音楽は せっかくアンプをつくるのが趣味であるなら もうすこし耳を鍛えて 音楽を嗜めたらと思っています。
       さらに悪いことに 耳がかなり年齢のせいもあり難聴気味で この先すこし思いやられる状況です。

  • @Hi-vk1ul
    @Hi-vk1ul 11 месяцев назад +1

    趣味の世界ですので、自己満足でも良いのではないでしょうか?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  11 месяцев назад

      その通りです。オーディオは自己満足ですね。良い音とはオーディオ評論家どもの基準ではなくて、自分がいいと思う音が一番ですから。たとえハウリング寸前でも ハムやスクラッチノイズがでていても いいと感じたらそれが良い音だと思います。

  • @1613ppp
    @1613ppp 2 года назад +5

    高級オーディオ電源ケーブルには、抵抗値だけでは判断できない秘密の成分が含まれているはずです。

    • @currently-cat
      @currently-cat 2 года назад +2

      主に振動対策
      インパルス特性を意図的に悪くする
      VVF ケーブルの音の傾向を中和する味付け・・・

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +2

      そこ! そこなんです! 成分・・・ 今 鉄筋ケーブル準備しています どんなスパイスが効くか たのしみです

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      いやー ケーブルは奥が深い・・・ 関心ある人もすごく多いですね・・・ VVFも奥が深そうです

    • @1613ppp
      @1613ppp 2 года назад +1

      @@currently-cat さん 難しそうなお話ですね。

    • @1613ppp
      @1613ppp 2 года назад +1

      @@miyazin-shotenさん
      ててて鉄筋ですかあ。鉄筋vs医療ケーブル的な感じかなあ楽しみ。ジジイ(私)は鉄筋には少し詳しいですよ大昔に建築の構造計算やってました。

  • @Takao-jj3hg
    @Takao-jj3hg 2 года назад +1

    評論家に雑音指数とS/N比を答うても無理が有ります、工学分野のことですので、測定するなら最低スペア使って数値分析できる知識なけば話になりません。オーディオは所詮趣味の世界なので本人が良いと思うことすればと思います。電子工学専攻、回路設計者感想です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      そうですね。最近評論家攻撃をすすめるほど自分が木をみて森をみないような気がしてきました。ちなみに雑音指数はアマチュア無線に出てきた問題だったので すこし知ったぶりで動画で言ってみました!

    • @Takao-jj3hg
      @Takao-jj3hg 2 года назад +1

      @@miyazin-shoten 様 アマ無線でも試験問題に出ましたか、自分の時は選択回答式で無かったので気がします。学生時代に何かの試験問題に出てきた思い出あります。結構嫌味な条件だったので手こずった気がします🤣実務は画像信号計測装置は経験しましたオーディオメーカーでないので、扱う信号は直流から高周波までさまざまでした。工場の各国向けの電源供給装置も扱ってました、電源は安全性第一なのは、電気扱う製品全般に云える事ですね。自作アンプビルダー、ガレージメーカーは安全認証受けてるかはわかりませんが(製品ラベルにマークあるか?)せめて絶縁抵抗、耐圧試験して欲しいものです。リサイクル家電売るには試験義務付けられてはずで、知り合いのリサイクルショップにも、試験機有ります。チョット脱線気味になってしまい失礼しました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      @@Takao-jj3hg この法律、ビンテージ機器にはすこし気になりますよね! 自作アンプの自分で作るのはいいとして、キットメーカーなんてどんな扱いになるんでしょうね。まあキットだから自己責任といえばそれまでですが、キットってかなり初心者も組むので安全性は完成品並に欲しいですね

    • @Takao-jj3hg
      @Takao-jj3hg 2 года назад +1

      @@miyazin-shoten 様 ビンテージ品は例外申請の届けでができます、古いケーブルなどは認証マークの付いたものに付け替えるなど安全対策は必要ですが、キット品は飽くまで個人の責任と逃げを打ってますね❗️部品類は安全性が保証されてるモノで有りたいです。電気安全規格適合品は法令で品目が決められてます。何時かは忘れましたが事故が多いので、コンセントも対象になりました。中華製の平行輸入品(定格115V)はPSEマーク無いもの有ると思いますよ。認証品は説明書にその旨記載されてますが、ガレージメーカーやビルダー品は如何ですね⁉️実物見てないのでなんとも云えませんが。もう実務離れて久しいので、結構忘れてる事多いです🤣会社ではUL/CSA、BS I、ISOの外部検査立会い、内部監査員などしてました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      @@Takao-jj3hg そうですか! たしかに古い真空管アンプが流通できないとこまりますもんね。 まあキットも日本のメーカーならある程度信頼できそうですが 中国製など部品単位で怪しそうなのがありそうですね。オーディオではないですが 中華のバイクのエンジンのハーネスのなかに 芯線が通常の半分以下で 被覆が怪しいものが多く驚いたことがあります。

  • @currently-cat
    @currently-cat 2 года назад +1

    文系の戯言も
    音質向上のヒントがある
    理系の人間は其を無視せず
    数値化する事です🤔
    巷の高級ケーブルはVVF ケーブル匂いを中和する為の物です!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      たしかに理屈づめでは息がつまりますね! オーディオも電気以外で語れるといいですね。 なお因みにわたしも学校は普通高校から私立文系で国語専攻なので典型的文系人間  だから 数値にこだわります! 笑)

  • @hughug909
    @hughug909 2 года назад +4

    オーディオ評論家が一番面倒くさいのは、
    音質はアナログ音源が一番だとか言うくせに、
    測定器はデジタル機器で測りなさいと言う阿呆なダブルスタンダード。
    アナログにこだわるなら測定もアナログで測りなさいよ!!
    と声を大にして言いたいですね。
    大先生のお言葉を恐れてあえてデジタルテスターを使うところが面白かったです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +2

      アッ そのテスターは全然意識していませんでした。 たしかにそれは言えますね。 大先生とつきあうとだんだん自分も似てきます・・・

  • @kawanie
    @kawanie Год назад

    なぜプラグの被覆押さえを利用しないの!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      このプラグはVVFコードで使うものではないから 常識! 
      なんか似たようなこと言う人多いね

  • @yoshi_9885
    @yoshi_9885 3 месяца назад

    オーディオは電源命なので究極は電柱から直接引いてキュービクル設置するしか

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 месяца назад

      オーディオに電源なんて関係ないでしょ オーディオは見た目命。 外側のカッコよさとかが一番大事

  • @user-dr3xo9kz3o
    @user-dr3xo9kz3o 2 года назад +1

    2Pと3Pは電気的に違う事はご承知かと思いますが、エネルギー伝送の立場で云うとコモンモード成分が3Pは無くなります。
    これは増幅器に取ってS/Nに直結します。当然音質には物理的に直接影響を及ぼします。ただし3Pのコンセント側のGNDが正しく
    取られている事が前提の話です。2Pプラグの挿入方向で音質変化を伴うのはこのコモンモード伝送に関する電気的な影響です。
    直流抵抗成分のみで音質に関連付けるのは、オーディオ工学上乱暴な話でしょう。当然DC抵抗成分だけで音質と関連付けるのは
    無理があり、それを言うなら当然Audio周波数帯での交流抵抗成分の挙動をも問題にすべきでしょう。
    ディープな世界を言うなら銅線におけるAudio信号成分のリニアリティーを問うべきだと考えます。
    決論は、音質云々は使用する音響機器性能が高い程、なにをしても音として変化する事が分かる・・の表現が電気的物理性能と合致します。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      はい、本動画では 50hzの商用交流電源の500W負荷をかけた状態での電圧降下を割り戻して夫々抵抗値を算出しただけで、Audio信号成分のリニアリティーには言及していません。また誤変換の結論ではなく、あえて(意識されて)決論と論断されているとしたら ご意見としては少々乱暴です。

  • @300bnori9
    @300bnori9 2 года назад +2

    NFとSN比とか、余りオーディオ評論家をいじめないで下さい(笑)
    所詮評論家はそのメーカーからお金を貰っている雇われ広報ですから~。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      NFさすが! おみそれいたしました 笑)
      まあ そうですよね 考えてみれば・・・・ 雇われ広報・・・ 実は今企画で練っている中で  自腹という言葉を使う評論家は気をつけろというのがあります。 特に自動車評論家でこの言葉を著書でつかう愚か者がいます。 逆に 製品紹介で自腹と記載しないものは すべてメーカーから頂いたものです 特に私は当該業界ですが 永久貸与というクルマの貸与があります  笑)

  • @daveblueback8288
    @daveblueback8288 5 месяцев назад

    危なすぎるし~ 静特性も動特性にも違いはちゃんと出てくるし、計画的に特徴を利用する事に興味を持てば楽しくなるのに~ 思い込みがひどすぎる~感受性が勉強が足らない、経験が足らない、官能評価の理解ができていない、ひょっとして耳がわっるすぎるんですか~

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  5 месяцев назад +2

      この程度の動画をつくると だいたいこの程度のレベルの低いコメントを書いてくるのが多いのが面白いところですね。本当にオーディオマニアを自認する人はこういう人多いですし。
       それから 私はアンチコメント大歓迎で 読むのも好きで なにを書いていただいても結構ですが、 耳が悪いとか身体的なことは言わない方がいいですね。私に対してはジジイだから事実なのでまったく問題ありませんが 若くして聴力の弱い人がみたら 私は気の毒だと思います。 身体的な揶揄はやめなさい。
       オーディオマニアとして低レベルというのならまだいいですが 人間性として低レベルでは あまりにも可哀そうだと思いますよ。

  • @ajimajim3770
    @ajimajim3770 Год назад

    あの〜〜、宮甚さん、私の素人な経験で恐縮ですが、右側のプラグの処理、間違っているのでは?シース(外側の被覆)は、プラグの首の中(プラスチックケース部分)で、締め付けないと、プラグケースから抜けたり、シースのない部分、断線や動線の抜けで事故を発生すると若い時に習いました。間違っていたらごめんなさい。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +2

      コメントご指摘ありがとうございます。動画の内容については あくまでも性能測定のためVVFにプラグを実験的に接続したものであり、 通常VVFをプラグに接続は想定されていないので 逆にシースをプラグの根本で締め付けるクリアランスがないので それは物理的に無理だと思いますがいかがでしょう。
       いずれにしてもVFF(可搬式移動電線)を使うのが一般的だと思います。
      あくまでも実験の動画とご理解ください。

    • @ajimajim3770
      @ajimajim3770 Год назад +2

      @@miyazin-shoten 了解です。このような場合、シースをプラグ筐体が、ホールドするのが無理なら、収縮チューブを何回かに分けて噛ませることが出来ると思います。方法は色々とあると思いますが・・・。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      くどいようですが この組み合わせは動画制作の実験のためであり 実際はVVFをプラグには想定されていないし、実際使わないとおもいますので この話はいくら続けても意味がないので ここまでにしませんんか?

    • @ajimajim3770
      @ajimajim3770 Год назад +2

      @@miyazin-shoten 宮甚さんはされないかもしれませんが、知らない方が真似をされると危ないので、書き込みさせていただいたまでです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +2

      ご主旨理解しました。ありがとうございます。 いずれにしてもVVFをプラグに接続する方法は想定していないので いくらそのやり方を解説しても、余計おかしな話になりますので コンセントプラグには容量にあったVFFコードを使いましょう・・・ということにしておきませんか?

  • @junmatsu5170
    @junmatsu5170 10 месяцев назад +2

    非常に興味深い動画を有難う御座います。
    私自身、正直電源ケーブルを交換しても然程音質の差を感じられ無かったので、自分は耳音痴なんだ、と思って居ました。
    音声ケーブルも同様で芯線の細いものよりも太いものの方が良い様な気はしましたが、その程度でした。
    価格やブランドによる差はどちらかと言えば感じられませんでしたね。3極電源ケーブルのメリットも殆ど感じられませんでした。
    因みに自宅は平屋建ての築40年近い物件なので、元々の電源供給ライン自体が貧弱な事も有るとは思いますが。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  10 месяцев назад

      電源コードや スピーカーコードは 1,25sq以上あれば もう完璧だと思います。