【Real Video】 The captain feels uncomfortable in the passenger cabin⁉️What airport is⁉【B737】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 янв 2022
  • 現実映像を使用した客席の現役機長シリーズ!
    本来、コックピットで操縦しているハズの機長が客室にいるときはいったい何を考えているのか?
    今回は、美しい雪景色の空を飛ぶB737の客席からお届けします。
    美しい景色と共に、いったいどこの空港への進入なのか?高度が高すぎる機体はどのように飛行するのか?さらにその客席で機長は何を考えているのか?ぜひいろんな視点で楽しんでいただければと思います♪
    ・プロパイロットに興味がある方
    ・現実の飛行機映像が好きな方
    ・客席からの景色が好きな方等
    は楽しんでいただけると思います!
    ぜひ見てみてください(^^)v
    J3Rグッズはこちらから↓
    ギアアップデザインホームページ
    gear-up-design.storeinfo.jp/
    ーRyuおススメのフライトシミュレーターー
    ・Microsoft Flight Simulator Deluxe Edition|Windows 10 PC|オンラインコード版
     amzn.to/3f4fNus
    ※上記アマゾンリンクはアソシエイトリンクを使用しています。
    #ボーイング #B737 #現役機長 #パイロット #エアライン #仕事 #リアル #小松空港 #空港 #飛行機 #機内 #客席 #航空 #航空機 #ジェット機 #着陸 #北陸 #日本航空 #JAL #雪景色 #機長 #雪 #小松基地 #機窓
    このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
    / @captainryu

Комментарии • 324

  • @user-bg1kc6tf5c
    @user-bg1kc6tf5c 2 года назад +20

    初めてコメントさせて頂きます。なかなか飛行機乗る機会が無いですが、
    このチャンネルに出会って自分が乗っている気分で楽しんでます。
    また、現役機長の解説が聞けるなんて、本当に貴重なチャンネルです。
    これからも、楽しく拝見させて頂きます。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +3

      初コメントありがとうございます😆✨
      飛行機旅の気分を味わっていただけているのは、ホントに嬉しいです😊
      なかなか自由な空の旅ができないですが😞いつかの旅の楽しみを少しでも増やしていただければと思いますので、こちらこそこれからもよろしくお願いします😉👍

  • @user-oo8py9xw5b
    @user-oo8py9xw5b 2 года назад +8

    いつもながらRyu機長の視点と説明はわかり易くてど素人でも 理解出来ます。次回の動画も楽しみです

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +3

      ほんとそう言っていただけると嬉しいですー😆✨

  • @susumeinachu9681
    @susumeinachu9681 2 года назад +23

    あの行方不明のF15のパイロットも
    何度もこの景色を見て飛んでいたんだな
    と思うと、何とも言えない気持ちになりました。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +13

      ホントですね。
      Ryuも友人の事故を何度も経験してますが、とにかく無事を祈るばかりですね。

  • @AX31-2JUNE9
    @AX31-2JUNE9 2 года назад +6

    翼の動きを丁寧に説明いただいているのでとてもよく理解できました。
    階段状に高度処理されるときのスピードブレーキの動きなるほどです!
    小松空港の周辺環境とそれによって着陸にテクニックを要すること合点が行きました。😄
    それにしても翼を見てるだけでもかっこいいですね!
    撮影お疲れ様です&ありがとうございます✨👍✈

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      Ryuが伝えたいことを全て汲み取っていただいてありがとうございます😆✨

  • @user-by8lx7ph3e
    @user-by8lx7ph3e 2 года назад +4

    飛行機からの景色いいですね
    この角度の降下旋回は迫力あって大好きですあとナイスランディング👏👏👏

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      雪景色をやっと見ていただけました😆✨
      迫力ありますよねー😉✈

  • @zippythehuman1
    @zippythehuman1 2 года назад +3

    すっごい楽しかったです!

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад

      ありがとうございます😆✨

  • @sait-7434
    @sait-7434 2 года назад +2

    初めてコメントさせて頂きます。
    不覚にもオープニングの子供の映像とBGMで泣きそうになってしまいました(汗)
    実際に乗っている気分になれて、とても楽しかったです。
    コロナ禍でなかなか飛行機に乗る機会もありませんが、いち飛行機ファンとして動画を楽しみにしています。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      初コメントありがとうございます😆✨
      オープニング気に入っていただけて嬉しいです😊
      旅気分を味わっていただいたり、いつかの空の旅でより深く空を楽しんでいただけるように動画を作っています👌
      ぜひこれからもよろしくお願いします‼️

  • @BON0701
    @BON0701 2 года назад +4

    雪山上空の景色は見ごたえありますね アプローチのチャートもあってすごく分かりやすかったです 実際に乗っていると降下しているのが感じれるんでしょうね~
    寒い所への撮影お疲れ様でした~☕

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      客席からの雪景色をやっと紹介できました😆✨

  • @user-mw9qf2eq7n
    @user-mw9qf2eq7n 2 года назад +2

    楽しく拝見させていただきました。🙂海上で高度処理しているのが伝わってくるような感覚でした。何気なく乗っていたこれまでとは違って、もっともっと飛行機に乗るのが楽しみになりました。白山きれいですね。ありがとうございました。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      客席からぼーっと空を眺める時間が楽しくなっていただいて嬉しい限りです😆✨
      白山は存在感のあるキレイな山ですよね👍

  • @case2ai
    @case2ai Год назад +1

    素晴らしい動画です。飛行機に乗りたくなってしまった。窓からこんな映像が撮れるのですね。解説もとても良かった。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  Год назад +1

      動画見ていただいてありがとうございます😆✨️
      いろんな動画をアップしていますので、ぜひそちらも覗いていただければと思います😊👌

  • @user-dp1ir9no6q
    @user-dp1ir9no6q 2 года назад +15

    Ryu ちゃんの解説 素人にも分かりやすいから 凄く楽しい❤

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +3

      そう言っていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです😆✨

  • @Nejirinbou3104
    @Nejirinbou3104 2 года назад +1

    小松空港でしたか! 予想が外れました! 富山かと思っちゃいました! 降下旋回は大好きです。 絵になりますね!  雪景色が凄くきれいです。 実際の映像とフラシムの映像と合わせてみたくなりました。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      フラシムの雪景色もキレイですからね😆✨

  • @user-cx2qd4qn2s
    @user-cx2qd4qn2s 2 года назад +3

    現役機長シリーズ、いつも楽しく拝見させていただいてます。へぇ~、そうなんだ~って思うことばかり。知らない世界を知るのって楽しい😆🎵
    いつもありがとうございます😌

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад

      楽しんでいただけて嬉しいです😊
      こちらこそいつも見ていただいてありがとうございます😆✨

  • @Yuus429
    @Yuus429 2 года назад +7

    小松空港もよく利用するので、オープニング映像で分かってしまいました👍
    北アルプスを越えての高度処理はとても大変なんですね。Ryuさんの解説を聴くまではまったく気づきませんでした。わかりやすい解説ありがとうございます。
    12月末に利用した時は富山県上空からほぼ直線的に進入していました。夜間だったので、きれいな夜景も見れました!
    高度処理に加えて、独特の悪天候もありながら運用しているパイロットや管制官の方々は本当にすごいですね

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +2

      よく利用されるルートを✈また別の見方で楽しんでいただけるようになってよかったです😆✨
      富山からの直線的な進入もよくありますよね😉👌

  • @uzu-fs4mw7cv2g
    @uzu-fs4mw7cv2g 2 года назад +2

    高度処理って言葉は専門的でかっこいいですね。いつか山越え飛行ルートを飛ぶとき、知ったかぶりしちゃいそうです。😅😝😁
    客席にの機長シリーズ、たいていぼんやり見ていますが、今回のは頭を使ったので、とても面白かったです。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      ぜひいつかの旅で「高度処理」使ってみてくださいね😁👌

  • @user-dj8ym8sz6l
    @user-dj8ym8sz6l 2 года назад +3

    雪化粧の北アルプスは圧巻ですね✨
    一気に高度を下げながらの降下はカッコいい!
    MSFSみたいに外部視点で見てみたいです😁
    客席に乗っていても体感で伝わりますか?
    とても寒そうな景色ですが温泉♨などで温まって下さいね🤗

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +3

      北陸にはいい温泉がたくさんありますからね😆✨カニも最高です😋
      体感ですが実はほとんど感じないと思います😌旅客機は基本的に1Gを維持し続けるようにプログラムされてるんですよね✈

  • @mika-rg8wm
    @mika-rg8wm 2 года назад +4

    Ryu さん、こんばんは。
    小松空港ですね! かなり前ですが、新幹線が通る前に飛行機B777-200で小松空港に行きました 
    空港の近くに高い山があると着陸するのが大変なんですね。キレイな景色を見ながら無事に着陸して頂いて本当に有難いです。
    ナイスランディングです

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад

      難しい空港ながらも非常に安定して着陸されてました😆✨

  • @monoaoi4969
    @monoaoi4969 2 года назад +5

    飛行機に関してド素人な私は、旋回するときには機体を傾けたら「くるり」といった感じに旋回するものだと思っていました。
    実際には機体を傾ける→水平に戻すを少しづつ繰り返して旋回しいたのですね。
    よく考えたら「そうだよな」ってわかるんですが、地上から見ることがほとんどなので、大変面白かったです。
    ありがとうございました!

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +3

      飛行機の機動を分かっていただけてよかったです😆✨
      他にもいろんな動画をアップしてますので、ぜひ空の雑学をたくさん知って、空の旅をより楽しんでくださいね😉✈

  • @user-bv6rj5zx8t
    @user-bv6rj5zx8t 2 года назад +7

    高度処理するのって大変なんだなぁ〜と改めて思いました🛬
    北アルプスの雪景色すごく綺麗で私も飛行機で上空飛びたいです

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +3

      今回は北アルプス越えの映像は紹介できなかったですが💦めちゃくちゃキレイですよ😆✨

  • @pikasoxoxo
    @pikasoxoxo Год назад +2

    小松空港…懐かしいです。晴れてる雪の日は全体がよく見えてとっても綺麗ですね‼︎
    約20年前の大雪の日、羽田からの便が5時間遅れでやってきたのに着陸できずに帰っていっちゃって休日延長でした😅今は新幹線などの迂回路ができたのですが、最近までは飛行機以外ではなかなか到達でずに苦労した思い出があります(笑)

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  Год назад

      北陸新幹線でずいぶん便利になりましたよね😊👍
      引き続き小松空港もよろしくお願いします😉✈️

  • @ayano-tu3si
    @ayano-tu3si 2 года назад +10

    夜間での高度処理はさらに大変そうですね…🤔🛬
    過去のRyuさんの動画で、羽田から新潟へのフライト(MSFSでの)で途中、結構高い山があるから高度を下げる時に気をつけている…と言う感じのことを言われていたので、ヒントが出る前は一瞬、新潟かな…?と思いましたが小松空港だったのですね😲今回のルートを一度乗ってみたくなりました!上空から北アルプス眺めてみたい…🏔✨

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +3

      上空からの北アルプスも迫力ありますよー😆✨
      いつもコックピットから見ながら、この山を登る方がいるんだなぁ😵💦と感心しながら飛んでます😊✈

  • @masakimiura1551
    @masakimiura1551 Год назад +4

    離着陸は向かい風が基本だと
    知り合いの機長に教わりました。気象条件によって、夏、冬以外に臨機応変な管制とのやりとりが快適な乗客の空の旅に必要だと。
    プロフェッショナルな世界、素晴らしいですね。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  Год назад +1

      まさに風向きは非常に重要ですね😌👌

  • @takako9930
    @takako9930 2 года назад +1

    飛行機に乗ると、羽のパタパタ好きで眺めてます。楽しかったです。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад

      見ていただいてありがとうございます😊
      楽しんでいただけてよかったです😆✨

  • @samrider6878
    @samrider6878 2 года назад +1

    ナイスランディングですね。
    かなりソフトタッチダウンですよね🤔💡

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад

      素晴らしい着陸でした😉👌

  • @NEKO-HARUTOMO
    @NEKO-HARUTOMO 2 года назад +11

    行ったことが無い小松空港なのですが、白川辺りでの通常の高度は何フィート位なんでしょうか?
    今回は、何故高い所を飛んでいたのでしょうか? 海の状態を見る限りは、ほぼ白波も無いし
    強風吹き荒れている訳でもないのにと思いつつ 自分なりに考察w
    1:飛騨、白川界隈の山岳気流が乱れている恐れが有ったため、最初から海上に出て高度を下げる予定だった
    2:コーパイさんにやらせてみて、きちんとやるかと思ったら、思いの外間抜けだった(やってもうた)
    3:ここの所雪の日や曇りがちだったため機長の親切心で、たまには日本海の景色を乗客に見て貰いたかった
    4:管制が、無茶な高度指示(MSFS並みの)をしたが、逆らうのも面倒なので指示通りにした
    5:この日操縦している後輩機長が、客席のRyu CaptainにRUclips動画のネタを提供してみた
    私としては、5番が一番正解に近いと確信しておりますが😁

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +2

      5番が一番ありがたいですね😁👌
      実は東からは、北アルプスなどの地形の影響で毎回高くなるんですよね😅✈
      ですので、日々様々な進入の流れを見られるのがこの小松空港になります😊

  • @yuryu6342
    @yuryu6342 2 года назад +3

    上空から見た雪山の近さは絶景で
    すね旋回しながらの降下はいつもワクワクしますスポイラーの動きやエルロンについて学んでからというもの、搭乗してから目が離せなくなりました👀
    今日も楽しい動画をありがとうございました

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      客席から見える様々なものを楽しんでいただけるようになってよかったです😆✨
      これからもいろんな客席機長シリーズ紹介させてもらいますね😉👍

  • @tea9831
    @tea9831 2 года назад +5

    Ryuさんこんにちは!
    毎回丁寧な解説をありがとうございます😊
    南国育ちの私にとって、真っ白な世界☃️は中々見ないので雪山や市街地の白さにまず驚いてしまいました😆
    解説でとても難しい事をされている(私が分かっていないだけ?😂)着陸揺れも少なく自然と降りられていて技術の高さに毎度驚きます。
    Ryuさんの解説を聞いて、ますます小松空港行きたくなりました🛫手作り新聞欲しいです😆🗞

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      手作り新聞気になりますよね😁👌
      小松空港他にも紹介したいことがありますので、またアップさせてもらいますね😊👍

  • @atom3393
    @atom3393 2 года назад +1

    眼下に見覚えのある山並みが・・・洋上を大旋回しながら急降下はドキドキしますね
    この空港へのフライト✈、こんなにお天気が良い日は珍しいのではないでしょうか。(雨か雪&風の印象)
    いつもリアル映像と字幕だけ、いいですね👍

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      この日はほんと天気よくて撮影日和でした😁👌
      ムダなRyuの声を入れると音の変化や実際の雰囲気が崩れてしまうので、こんな形を貫かせていただいてます😜👍

  • @user-gd1sf8zd5j
    @user-gd1sf8zd5j 2 года назад +5

    Ryuさんこんにちは‼️いつも楽しく動画拝見しております。
    動画を見た瞬間、見覚えのある山並みが見えたので(私は同県民です)、もしかしたらアノ空港かなぁ?と思ったらやっぱりそうでした‼️
    コロナ禍のため、長い間飛行機に乗れない日々が続く中、今回の動画はまるで久しぶりに飛行機旅をしているようで、思わず感涙してしまいました·····‼️
    本当にありがとうございます❤
    いつかまた、気軽に旅を楽しめる日が戻りましたらその時は、Ryuさんの動画とコメントを思い出して、見てみようと思います😊

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад

      コメントありがとうございます😆✨
      飛行機旅気分を味わっていただけてよかったです😉
      ぜひいつかの空の旅の楽しみの一つにしていただければと思います😊✈

  • @veryberry1515
    @veryberry1515 2 года назад +4

    降下旋回は「飛行機乗ってる感」がありますよね!😆

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +2

      乗っていても迫力がありますよね😆✨

  • @LammyRammy
    @LammyRammy 2 года назад +1

    ここはどこでしょう系の動画、結構好きです!
    考察しながら見るの楽しいです!(答えは次の動画で~とかあっても面白いかも!)

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      ここはどこでしょうシリーズ楽しんでいただけたんですね😆✨
      答え合わせと分ける案も面白いかもですね😉👌

  • @Tube-by3cq
    @Tube-by3cq 2 года назад +1

    オススメに出てきて✈️長らく飛行機✈️もご無沙汰だった所に👍✨💙🤍
    サラッと見るつもりが…見入ってました😆☝️
    飛行機*⋆✈に乗ってる気分を味わえ、オマケに現役機長の説明付き👍
    ありがとうございます❣️
    早速チャンネル登録させていただきます🙏💗

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      見つけていただいて、またちゃんねる登録までありがとうございます😆✨
      ぜひ他にもいろんな動画アップしてますので、見てみてくださいね😉👌

  • @hiro-hollys0617
    @hiro-hollys0617 2 года назад +1

    小松空港でしたか。旧滑走路跡って今でも残っているんですね。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      雪がなければけっこうハッキリ見えるんですよ😉👌

  • @inoyumi1214
    @inoyumi1214 2 года назад +4

    北アルプスを越える事と雲層での高度が高い進入の時の高度処理を詳しく解説有り難うございました。海上でぐ~と下がっのが解りました。飛行機の様々な条件でも確実に安全飛行の姿を見せて頂きました。取手川上空の高度の違いも良く解りました。
    Ruyさんお疲れ様でした🙇

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад

      パッと見の高い低いのイメージって大切なんですよね😉👌
      今回は明らかに違いすぎましたけどね😝✈

  • @filmsofsora-tabi
    @filmsofsora-tabi 2 года назад +1

    小松は日本でも難しい空港の一つですよねー秀悦で分かりやすい解説さすがですね!

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад

      ありがとうございます😆✨

  • @chisa7404
    @chisa7404 Год назад +1

    子供が小さい頃はよく羽田小松便を利用していました。海に出ていた理由がよくわかりました!ありがとうございました😊

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  Год назад

      懐かしい日のフライトを思い出していただけてよかったです😆✨️

  • @jetplane2001
    @jetplane2001 Год назад +1

    RNAVアプローチが出来る前まではこのようなRADAR Vector、VORアプローチが24の場合多かったですね。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  Год назад +1

      ほんとそうですね😊✈️

  • @tez1024
    @tez1024 2 года назад +1

    冬でもこんなに静かな日本海があるんですね

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад

      この日は落ち着いた日本海がキレイでした✨

  • @naopal1328
    @naopal1328 2 года назад +1

    突然のコメント、失礼致します。
    説明が非常に解りやすいので、動画を見入ってしまい時間が経つのが早く感じてしまいます。
    この空港は懐かしいです。30年位前の夏に金沢旅行の際に利用したことを思い出しました。
    その時は「B747」で、羽田から松本上空を通り日本海側へ抜けるルートで、降下時は大型
    機でしたが日本海上空で旋回することなく、そのまま降りた記憶がございます。
    この時私が乗った便の巡航高度が低かったのですかね…?
    この動画を見ていると、上空からの冬の北陸も結構いいですね。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      コメントありがとうございます😆✨
      実は、今もまっすぐ富山の方から進入するパターンもあるんですよ😉👍
      小松空港は様々な進入経路がある難しい空港なんです✈

  • @OYO_NEKO
    @OYO_NEKO 2 года назад +2

    小松か富山かなぁと思いましたが、関西住みはなかなか利用機会がなく、景色含めて楽しみました😁。いつか利用したいです。手作り新聞も読んでみたい😊。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      現地スタッフさんの手作り新聞気になりますよね😊👌

  • @ceciliaito252
    @ceciliaito252 2 года назад +1

    今日も素敵な解説ありがとうございました。北アルプスの上空はわかってましたが、富山方面にいくのかなとおもってましたがあの有名な小松空港だったとは!雪を被った北アルプスとてもきれいでした。ちょっと質問していいですか?Riu機長は自分の感じる書き言葉になると関西弁に変化しますね?しかし、最後はとてもきれいな標準語を話されるのであえてそうされてるとか?このように飛行を分析しながら教えてくれるなんて普通の私たちには考えも及びませんでした。通信技術の発展は私たちの生活を向上させてくれるものと思います。私も以前世界各国の空港に降り立ったときパイロットさんたちにはいつも注目してました。なんてかっこいい人たちなの~?そのなかでも日本人パイロットはシュッとしててとても硬質なオーラを放ってました。だからパイロットは私の憧れでした。これからも素敵な解説よろしくお願い致します。ポチッ

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      コメントありがとうございます😆✨
      Ryuは、頭のなかは関西弁ですので😝あんな風な表現にさせてもらってます😁👌
      またRyuは他のパイロットさん達とは違ってシュッとした感じではありませんが😅💦これからもぜひよろしくお願いします😉👍

  • @yuko4042
    @yuko4042 2 года назад +2

    小松空港行きとすぐ分かりましたよー!日本に帰国した際に良く利用します。
    小松から羽田に向かう時には名古屋上空経由の時も有りますよね〜

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      正解素晴らしい😆✨
      小松から羽田はまさにそんなルートですよね😉👍

  • @FF-nd6il
    @FF-nd6il 2 года назад +2

    最初の段階で富山か小松かなーと思いました。
    南砺市、金沢市街地上空を通過するルートもありますね。
    一昔前はB 747.777等の大型機材が就航していて、旅客数が多い優秀な地方路線でしたが、現在は北陸新幹線開業の影響で機材が小型化され、便数も減少しています。
    小松空港が盛り上がるように期待したいです!

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +3

      北陸新幹線も快適ですからね😊✨
      それでも小松空港もいいところたくさんあるので、また紹介していければと思います😉👌

  • @kata9039
    @kata9039 2 года назад +8

    毎回楽しみなシリーズです。
    今回はRW24でしたがRW06の場合だと松本を過ぎたあたりから南よりのウェイポイントを通過するのかなと思いました。
    いずれにしても当日のコンディションに対応しなければならないから運航業務の準備の大切さがよくわかりました。
    普段は のほほんと窓から眺めてるばかりですので機会があれは管制とコックピットのやり取りを聞きながら楽しみたいと思います。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +3

      楽しみにしていただいてありがとうございます😆✨
      まさに06だと少しルートが変わりますが、それでもあまり南に行くと白山がありますので、そんなには今回と変わらない感じですね😉👌
      ぜひリアルフライトでも、また違った視点でフライトを楽しんでいただければと思います👍

  • @user-pi3dt4nm7x
    @user-pi3dt4nm7x 2 года назад +1

    姪っ子が大学進学してからいつも利用している空港です。景色をみながら頑張っているかなぁと思いを馳せました☺
    Ryuキャプテンの解説聞きながら実際に乗れたらいいのに🤭

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +2

      姪っ子さんご愛用の空港なんですね😊
      Ryuが横に乗ってるとうるさくて仕方ないかもですが😜

  • @user-hi9vz3bt9d
    @user-hi9vz3bt9d 2 года назад +3

    6:20のところで地名書いてるからわかった👍️(笑)

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад

      素晴らしい観察眼ですね😁👍

  • @ojyama1214
    @ojyama1214 2 года назад +6

    北アルプス越えアプローチは緊張すると思います。立山周辺は気流が悪く冬は視界も悪いのでYS11時代には天候悪いと運航中止になってました。そこで仕事してきたJoeちゃんたちは凄いものです。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +3

      ほんと山越えはいろんな部分で気をつかいますね😵💦
      スイスの空港に降りるときなんかも、本家アルプス山脈に気をつかいますからね😅✈

  • @kimiephotograph5701
    @kimiephotograph5701 2 года назад +1

    やっぱり小松上空でしたか♪小松空港へ手取川方面からアプローチしてくると、ちょうど我が家の目の前を通過する感じです。飛行機に搭乗すると…離陸、着陸の時、ついつい我が家を眺めては行ってきまーす、ただいまーと、呟いてしまいます。素敵なフライト画像、ありがとうございます🙇

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      ご自宅から見えるんですね😉👍
      北陸もいいところ多いですよね😆

    • @kimiephotograph5701
      @kimiephotograph5701 2 года назад

      お陰様で良いところです。今はちょっと空港周辺は悲しみに包まれてますけど😢

  • @mends531
    @mends531 2 года назад +1

    小松へは陸路でしか行ったことがないのですが、空を行くとこんなに綺麗なんですね😳(陸路では、山、山、トンネル、山)
    山越えの景色と、飛行機の降ろしかたと、1度で二度楽しめました
    もう一回観てきます💨💨

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      アルプス越えも迫力あってキレイですよ😆✨

  • @keisu2954
    @keisu2954 2 года назад +1

    今日もたのしかったです。座席は、同じ体験、画像みたいですが何番かな。羽の付け根ちょい後ろくらいですか?ダウンロードして、窓の外とRyu さんの解説を見比べたらきっと楽しさ倍増と思います。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      機体によって翼の位置は変わりますので、ぜひ予約の時に座席指定の翼の絵を参考にしてみてくださいね😉👍
      リアルフライトのお供にしていただけると嬉しいです😆✨️

  • @kontanisotoyoshi9372
    @kontanisotoyoshi9372 2 года назад +1

    最後23:39辺りでJ-Flipを見せて頂き有難うございます。非常にスムーズなLandingで気持ち良かったです、戦闘機並みの降り方はお勧めできません

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад

      チャート楽しんでいただけてよかったです😊👌

  • @Maki_hai-kaburi
    @Maki_hai-kaburi 2 года назад +8

    今日のFR24で飛行経路をいくつか見たら、リアルくるくる着陸…もといサークリングアプローチをしている便がありました。それだけ高度を下げるのが大変ということかなと思います。
    海上の旋回が好きなので、もし動画の便に搭乗していたら、パイロットさんは大変なのにもかかわらず、自分はラッキー❤️って思うと思います😝

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +3

      海上旋回がお好きなんですね😁👌
      FR24見ていただくと、同じ滑走路にたいしても様々な進入を行ってるのが分かっていただけると思います😉✈

  • @yodo1652
    @yodo1652 2 года назад +1

    すぐに小松ってわかりました。
    この日本海に出て北から進入するルートは、北陸自動車道を走行してるとよく見えますね。
    以前、逆の日本海に出て南から進入するルートに乗ったことがありますが、東尋坊を遊覧飛行してるようで面白かった思い出があります。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      たしかに逆RWYだと東尋坊辺りまで行くことがありますよね😊👌
      正解おめでとうございます😆✨

  • @Dargelin_Tharbo22
    @Dargelin_Tharbo22 2 года назад +2

    羽田からの富山空港への便だと日本海にいったん出て能登半島近くまで富山湾上空を今回のように一回りして降りるのをよく経験しました。小松空港は2,3回利用しただけですが、学生時代の友人の実家に正月早々に遊びに行ったときに結構な悪天だったのを思い出しながら見ていました。北陸への旅の経験はなかったので、友人の家で出してくれた珍しい食べ物や、友人のご両親のとてもうれしそうな様子を、当時現役だったDC-10に乗ることができてうれしかったことと一緒によく覚えています。
    ところで、この動画を見ていてB737のスラット/フラップを改めて眺めてみると、最近はエアバス系に目が慣れつつあるせいか、結構なエグい(笑)曲率で展張しているなあ、とつい目を見張ってしまいました。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      まさに多段フラップなので、かなりの曲率になってますよね😊👌
      また北陸の空港は山が近いので、どうしても海で高度処理するような形になりやすいですね😌

  • @user-qr2nb4wp9y
    @user-qr2nb4wp9y 2 года назад +1

    素人でも分かりやすいので最近シリーズ拝見してます、こんな巨体を操縦出来るのは本当に凄い!
    因みに画面は12月辺りの北海道かと思いました、海が有るので勝手に地元の女満別かなと(笑)次の動画楽しみにしてます!

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад

      北海道ご出身なんですね😆✨️
      動画楽しんでいただけて嬉しいです😉

  • @sumichan935
    @sumichan935 2 года назад +4

    手取川沿いを車で下流方向に走っていて、何回かこのコースの航空機(JALの記憶)に遭遇したことがあります。この画像のとおりで、割と高い位置を能美市(辰口あたり)で日本海方面に飛んでいき、海上からもどって、(野々市あたりでしょうか)右旋回し手取川に再度接近、低高度で手取川を右岸から左岸にななめ横切っていくあたり、地上からみても圧巻でした。天気がいいと、富士山を横目にアルプス越え、白山越えを堪能できる最高の路線です。パイロットのお二方、平野にでるまで2000m級の山だらけの地域、本当にお疲れ様です。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      まさに神経を使う路線ですが✈それでも絶景を楽しめる✨最高の路線でもありますね😆👍

  • @nukowar6382
    @nukowar6382 2 года назад +1

    飛行機10年近く乗ってない。懐かしいなぁ

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад

      フライトを懐かしく思い出していただけてよかったです😆✨

  • @msda2543
    @msda2543 2 года назад +2

    昨今の飛翔体。気になるスクランブルとか。大雪でも絶対空港閉鎖しない努力。
    民間機の欠航は有るし、台風には勝てません。

  • @user-pv6br2it2v
    @user-pv6br2it2v 2 года назад +1

    米子もこんな感じで降りるときがありますね🙄
    海から431号にに突っ込む降り方よりも楽しいです😊

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад

      高度処理しながらの進入も楽しんでくれてるんですね😆✈

  • @kazu-cx3ir
    @kazu-cx3ir 2 года назад +4

    MSFSを初めて、「飛行機は急に降りれない」😅よく実感しました。小松空港は行ったことがないのですが、
    韓国に行くとき、その辺りが航路になっているかと思います。遠くに見える富士山、そして
    眼下に見える迫力がある冬山が本当に美しく飛行途中も飽きずに窓の外を眺めていたのを懐かしく思い出しました。
    海上に出なければ降りれない時と、直接降りれるときもあるんでしょうか。。管制に割り当てられた高度とかにも関係するんでしょうか🙄
    山が近いと気流が荒れて大変ですよね。。。(故郷の宇都宮では冬は空っ風が強く、時には🚲が下り坂でも止まるほど強く吹きます😥)

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +3

      ルートを少し変えれば、海上で高度処理せずにそのまま着陸できるときもありますね😆👍

  • @myarmyar4252
    @myarmyar4252 2 года назад +1

    一旦洋上へ出てから、descentしつつHIMRO→GOSIKを通ってapproachするルートなんですね。
    なるほどと思いました。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад

      アプローチチャートも見られるんですね😉👍

  • @user-vx4bh5xy7h
    @user-vx4bh5xy7h 2 года назад +1

    RYUさん、小松空港は仕事でも飛行機✈️で行く事もないので、客席からの景色を楽しめました😁。
    ただあの高度処理は凄いですねー🧐。
    本当、プロパイロットの方々は凄い😆
    RYUさん、私個人の話しなんですが、こないだ
    クラブ機で、札幌市内を飛びました✈️。
    今回のRYUさんの動画のように上空か見ると札幌市内も雪で真っ白❄️です😅

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      Ryuもついこの間千歳まで飛びましたが真っ白でしたね😊✈
      クラブ機で雪景色を楽しみながらのフライトもいいですね😆😁

  • @user-ui8fm3qg4g
    @user-ui8fm3qg4g 2 года назад +1

    あ~楽しい😆
    小松は降りたことあったから『もしや?』とは思ってました😊私は白川郷が右下で、すぐ着陸されて(もっとのっていたいから😅)はやっって思った記憶ですね😅

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      正解おめでとうございます😆✨

  • @ks4917
    @ks4917 2 года назад +4

    高度処理と言えば隣の富山空港がすごいルート通りますよね。山を越えてからそのまま能登半島方面に進んで富山湾の上空でぐるっと飛んで高度をおろしてから空港に着陸するので乗ってて楽しいです。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +3

      富山空港こそ北アルプスに近いですからね😊👍

  • @CA-rf9mv
    @CA-rf9mv 2 года назад +1

    昔…千歳ー小松747使ってた時代ありましたよね。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад

      ずいぶん昔はありましたねー😊✈

  • @koume75
    @koume75 2 года назад +13

    Ryuさん.ありがとうございます!
    私が一番行きたい『小松空港』!👏👏👏
    日本海の雪混じりの強風での高度処理は大変な事も有ると思います❄☄️💦
    パイロットさん、凄い!👏👏👏
    ちょっと『F∼15見えないかなぁ~』と期待しましたが、今回は見えませんでした😜

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +4

      今回はちょうどF15お休みの日でした😅💦
      忙しく飛んでる時はもっと迫力ありますよ😆✨

    • @user-vr5mb4cl8v
      @user-vr5mb4cl8v 2 года назад +3

      やっぱり自衛隊機を見たいんですね
      我が家の屋根の上を飛んでいく民間機をよく見ます。

    • @masakimiura1551
      @masakimiura1551 Год назад +3

      小松空港の屋上にはカメラを構えた方々が、いつも大勢いらっしゃいます。
      今年、残念な事故が有りましたが、空の安全を守って下さる方々に心より感謝です。

  • @Kurenai7777
    @Kurenai7777 2 года назад +4

    金沢在住時 小松⇔羽田をよく利用していたので パッと見てスグ分かりました(*^^*)
    冬でも南風成分が強めな時のサークリングでの着陸や GCAの着陸は楽しみにしていました。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +2

      様々な進入の流れがあるのがこの小松空港ですよね😊👌

  • @user-tw7fx3pf4u
    @user-tw7fx3pf4u 2 года назад +2

    僕は飛行機が好きで、特に用が無くても飛行機に乗ることもあります笑
    羽田ー小松線も例外では無く、この路線には10回ほど乗りました。
    このように洋上で旋回して着陸するやり方や、富山方面や福井方面へ一旦迂回してそこから滑走路に向かう着陸方法など、色々ありますよねー。
    羽田ー富山線も立山連峰を過ぎたら高度処理をしてそのまま富山湾で降下旋回をしながら滑走路に向かうのが非常に印象的でした。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      いつもご搭乗ありがとうございます😊👌
      北陸の空港は能登以外はどれも山に近いですからね😌
      ぜひこれからもリアルフライトと空ぶらちゃんねるをよろしくお願いします👍

  • @champagne-j.
    @champagne-j. 2 года назад +6

    素人にも分かりやすくて楽しいです(’-’*)♪
    私的には、掃除の時フラップを出して黒いところ拭いて欲しいと思いました(笑)

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      楽しんでいただけてよかったです😁👌

  • @Cafe_au_lait_aqua
    @Cafe_au_lait_aqua 2 года назад +6

    降下する経過をゆっくりと見せてくださり わかりやすかったです もう数年前 RUclipsで羽田~小松の機窓動画を見て...空港を通り過ぎ海上でクルリンとするのが不思議だったのは今でも覚えています 急には降りれないんですよね💦 冬型の合間の好天で白山、立山連峰が綺麗です 北陸らしい旅も楽しませていただきました🦀🐟🍣🍡 ありがとうございます

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      過去見ていただいた動画も、まさに同じ理由だったのだと思います😉👌

  • @takayukitanaka4123
    @takayukitanaka4123 2 года назад +1

    小松は那覇みたいにずーとコリドー通って、着陸した記憶しかなかったのでこういう降り方もあるんだと感心しました。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      コリドー😲
      自衛隊パイロットの方ですか?😉✈

    • @takayukitanaka4123
      @takayukitanaka4123 2 года назад +1

      客席で景色とジェプセンチャートを見比べながら、にこにこしているおじさんです。

  • @nariko884
    @nariko884 Год назад +1

    私は地元の秋田空港を使いますが似ていますね。始めは秋田かと思いました。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  Год назад +1

      秋田はもう少し山の中にありますよね😉👌
      秋田空港の動画もアップしてますので、ぜひ見てみてくださいね😆✨️

  • @muran9958
    @muran9958 2 года назад +2

    隣の羽田ー富山も中々大変そうなルートですよね!

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      富山もなかなか難しい空港ですよね😵💦
      また富山もいいところたくさんなので✨紹介していければと思います😊👌

    • @masakimiura1551
      @masakimiura1551 Год назад +1

      @@CaptainRyu さん
      若いパイロットの方には、山側から急降下する感覚だと聞きました(おもに冬場だと思いますが)河川敷の空港の難しさは他にも有るのでしょうか?

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  Год назад

      パイロットからすると滑走路に向けて降りてますので、そこまで河川敷だからという難しさはないでしょうね😉👍

  • @user-cw5or8yt5k
    @user-cw5or8yt5k 2 года назад +1

    小松空港だったんですね。去年、伊丹→羽田→小松のルートで行く旅行を計画してました。安い切符が出たので、新幹線に変えました😺

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      ものすごく寄り道のフライトですが楽しそうですね😆✈
      でも北陸新幹線もいいですよねー✨

    • @user-vr5mb4cl8v
      @user-vr5mb4cl8v 2 года назад +1

      関西から大回りて北陸ですね。旅を楽しんだのですね。

  • @user-ei2fz2lz6v
    @user-ei2fz2lz6v 2 года назад +1

    富山かなぁと思っていました。
    冬に東からの進入は比較的珍しいのでは?

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      冬だと進入方向は半々くらいですね😊👌
      見ていただいてありがとうございます😆

  • @kinadoran8828
    @kinadoran8828 2 года назад +1

    解説を見ながらのアプローチで大変興味深かったです。
    せっかくなので質問ですが、17:40あたりで、下層の気流不安定でスポイラーがパタパタするのは、エルロンの操作と連動しているのでしょうか?(ファイナルアプローチでスポイラー操作するイメージが湧かないので。。。)
    登録して、また伺います。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      ちゃんねる登録ありがとうございます😆✨
      気流が乱れてると機体を安定させるのにエルロンを使うのですが、そのサポートでスポイラーが動いてるんですよ😉👌

    • @kinadoran8828
      @kinadoran8828 2 года назад +1

      わかりました😄
      ありがとうございます❗

  • @kontanisotoyoshi9372
    @kontanisotoyoshi9372 2 года назад +1

    RJNkのこまつですか?
    最初の部分では絶対に松本か山形に見えたのがね。

  • @blueelephant5963
    @blueelephant5963 2 года назад +6

    とてもわかりやすい解説をありがとうございました。
    🔰質問なのですが、『スポイラーパタパタ』の所で、下層の気流が不安定とありましたが、パタパタさせているのですか、それとも気流のせいでパタパタなってしまっているのでしょうか。時々みかけるので以前から気になっていました(^^)

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +7

      いい質問ですね😊👌
      機体を安定させるために、操作をしてるのでパタパタなってるんです😉✈

  • @user-qc1sm7cd8d
    @user-qc1sm7cd8d 2 года назад +1

    日本の地形の特徴を考えると、日本のパイロットの技術は素晴らしいなぁ👏と思います。これで『なるほど〜💡』と、また一つ学習できました👍😃。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +2

      さすがにヒマラヤを日々飛び続けるパイロット達と比べるとそんなにかもですが😝💦それでも日本のパイロットの方々は技術を磨くのにストイックだと思います😌✈

  • @user-pq3be1mc9n
    @user-pq3be1mc9n 2 года назад +1

    洋上旋回降下とかお尻がモゾモゾしてしまいます(^^;)昔、関空付近でMD-81で体感しました💦小松まで短距離なんで燃料など限られた時間分とか色々でフライトは忙しいものになるのでしょうね💦RUclipsで海外のコックピット動画見ますが操縦操作の度に必ずキャプテンはコーパイさんにチェックをオーダーされてました。Ryuキャプテンが言っておられた通りですね(^^)ほんと頭の中に引き出しがたくさん必要な忙しいお仕事ですね✈️

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      コーパイと二人で確認しながら、慎重に前に進めて行く乗り物が飛行機なんですが✈なんせスピードが速いので💦ひたすら確認の繰り返しになってますね😜👍

  • @user-SEGI_Kazuhiroro
    @user-SEGI_Kazuhiroro 2 года назад +2

    動画の最初で「このまま降りれば松本空港?」と思いました。
    でも、松本空港にこの機種飛んでないし、山を超えて海が見えてくるし、脳みそがぐるぐる回転しました。
    1回目と2回目で川を超える高さが明らかに違って見えました。高度による地上の見え方の変化、参考になりました。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      たしかに松本盆地の南を飛び越えてきたルートですね😉👌
      たくさん考えていただいてありがとうございます😆✨

  • @user-hc5hs3sv2v
    @user-hc5hs3sv2v Год назад +1

    こんばんは。
    乗客にとっては実に眺めの良いフライトですけど、パイロットさんは山岳波などに注意しつつ、最後は安全かつ乗客が気にならないような螺旋降下をされているんでしょうね。大きな旅客機にとってはスティープターンに近い感じなのかなあ〜と思いました。縁のない地域なんですけど、ちょっと乗ってみたいルートですね。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  Год назад +1

      小松空港へは、いろんな進入ルートパターンがありますので、ぜひいつか機会があれば訪れてみてくださいね😉👌

  • @nyankorunaway2446
    @nyankorunaway2446 2 года назад +6

    かっこいい! 着陸がとてもスムーズでした^^
    ところで、「727は滑走路が見えたら着陸ができた(降下率が高いみたいです)が、737はきちんと計算した通りに降りる必要がある」とフライトシムのマニュアルに書かれていた記憶があります。737だってスポイラ上げればいくらでも降下しそうに思うのだけど、そうしてはいけない理由ってあるのでしょうか?

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +14

      実は滑空比が格段に違うので、B737はスポイラー使ってもかなり降りにくい飛行機ということと✈降下率の制限が決まっているので、一定高度以下では降下率を出しすぎると規則違反でアウトになってしまうんです😵💦

    • @nyankorunaway2446
      @nyankorunaway2446 2 года назад +3

      @@CaptainRyu なるほど、よくわかりました。ありがとうございます^^
      滑空比が高いということは、やはり737のほうが改良されているんですね。
      僕がシミュレータで遊ぶときは、機首を下げればいくらでも降りるのですが、本当の飛行機だとむやみに機首下げは出来ないし、水平状態でエンジンをアイドルにしてスポイラを立てるのが最大降下率ってことになるんだと思います。
      飛行機乗ってどっか行きたいなぁ。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +2

      ぜひコロナ落ち着いたらたくさん飛行機旅してくださいね😊
      リアルフライトの世界でもお待ちしています😆✨

    • @namakemono648
      @namakemono648 Год назад +2

      727と737はエンジン位置が違います。727は機体が細く後部エンジンの為、左右の旋回はタイムラグが有りますがクライムとアプローチ時はレスポンスが速く感じられます。
      実際には計器に沿ったオペレーションではそんなに差はないでしょう。

    • @namakemono648
      @namakemono648 Год назад +2

      着陸重量の違いとランウェイの長さの違いも考慮に入れないといけません。さらにエンジン出力の逆噴射時の効力、風のベクトルなども関係してきます。727全盛期と現代ではコンピューターの性能や使用範囲も違い今は最善のルートとパワーを瞬時に計算できますが昔はパイロットの任意もありました。 降下率、降下性能だけの問題ではなかったみたいですね!

  • @sakuradefamily
    @sakuradefamily 2 года назад +1

    い、出雲空港?...外れた...スポイラーが揺れるから乱気流が...のところで思ったのですが、パイロットの訓練で操縦席以外から実機やシミュレータで飛行機の構造を見て座学の知識を確認したりするんでしょうか。以前、ANAさんの動画で、出発前に機長が旅客機を外から直接確認すると言うのをみた時も、それって訓練がなかったら何を確認して良いか分からんよなぁ?と思ったんですよね。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад

      もちろん機体の構造は、座学でも実機の外部点検でも訓練を受けますね👌✈

  • @HOBBY-BIKE
    @HOBBY-BIKE 2 года назад +1

    山越えで富山か小松かな~って思って、奥に都市らしきものが見えたときに小松って思いました

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад

      大正解おめでとうございます😆✨

  • @akioes
    @akioes 2 года назад +1

    手取川、美味いですよねぇ(違。
    飛行機には毎年乗ってたのに、2019年夏に乗ったきり。
    ちょっと乗った気分を楽しませてもらってます。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      手取川は上手いですよね🍶😁
      旅気分を味わっていただけてよかったです😆✨

  • @user-yy4ii9jv2i
    @user-yy4ii9jv2i 2 года назад +2

    デットヘッドのパイロットさんや飛行機に詳しいお客さんにどう見られてるかわからない所もパイロットさんの大変な所の1つかもね。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      ホントですね😝
      毎回のフライトが勝負ですね👍✈

    • @user-yy4ii9jv2i
      @user-yy4ii9jv2i 2 года назад +1

      パイロットさんでもドライバーさんでも電車の運転手さんでも人を安全に運んでくれる人に感謝するよ。

  • @nomikai1988
    @nomikai1988 2 года назад +1

    最初の高い山を越えてってところで富山空港を思ったけど、翼の向こうに見える海で小松と思った。
    更に、旋回しながら高度を下げてるので、海側からのアプローチだとも思ったけど違った😅

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад

      素晴らしい推理ですね😆✨

  • @user-ni7tl1jt6g
    @user-ni7tl1jt6g 2 года назад +1

    ryuさん、冬は飛行機もスタッドレスタイヤでしょうか?教えて下さい

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +2

      飛行機は冬も夏も同じタイヤなので、冬は特に注意が必要ですね👌

  • @user-ft9wn2pb1r
    @user-ft9wn2pb1r 2 года назад +1

    こういったベストポジションに中々乗ることができない…
    動画とコメントで楽しませてもらっています。
    座席の位置取りで、何かコツはあるのでしょうか?

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад

      そうなんですね😲
      翼の上の座席は、景色が見にくいのでけっこう人気薄なんですがね😅💦
      やっぱり早めの予約と座席指定が一番ですね👌

    • @user-ft9wn2pb1r
      @user-ft9wn2pb1r 2 года назад +1

      フラップ、エルロンなど操縦の様子が見れるのが好きです。
      着陸前の景色も見られるのがベストですが。
      やはり早めの予約が一番ですか。了解です。

  • @user-ls8vy9ko9d
    @user-ls8vy9ko9d Год назад +1

    あってた!

  • @user-tv4or2ps4c
    @user-tv4or2ps4c 2 года назад +2

    山越えだと、熊本も有名だけど山が違うので富山か小松かなと思ってます。北アルプス越えになるので。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад

      まさにその通りですね😆✨

  • @ketama42
    @ketama42 2 года назад +1

    初見で富山空港かと思いましたが、JALさん来てくれてないので、進行方向右手に通過するなら小松かなと思っていました。きれいな景色ですが、操縦を知らないときれいだな〜しか思いませんものね。
    ご苦労様ですと言いたい。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      富山空港はほんと惜しいですね😊👌
      景色以外にも、フライトの裏側も知って楽しんでいただけてよかったです😆✨

  • @inadan1030
    @inadan1030 2 года назад +1

    様でございます。
    🗾アルプス群を横断するルート、
    ずっと見入ってしまいそうです。☺️
    この季節、雲も少なく日本海が
    荒れていないのは珍しく
    ラッキーだったかも知れませんね♪
    着陸ルートで海に出る旋回、
    私は嬉しくなります♪ 
    そして、なんてスムーズな着陸!
    (理想的!?)
    ☝️空港は安宅の関近くですね〜!
    ところで👨‍✈️さん達は長時間フライトで
    エコノミー症候群になりませんか?🤔

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      エコノミー症候群は、コックピットはけっこう足を動かせるくらいのスペースがあるので、あまり感じたことはないですね😊👌

    • @inadan1030
      @inadan1030 2 года назад +1

      @@CaptainRyu
      ゲームのライブ配信のコックピット
      窮屈そうに見てえました。😅

  • @user-rp7nk6dy3v
    @user-rp7nk6dy3v 2 года назад +1

    低めでパワー操作で行く人もいるし、高めでパワー一定、操縦桿で調整する人もいますヨネ(ダイブオフ?)。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      よくご存知ですね😉👌

  • @keroch6570
    @keroch6570 2 года назад +3

    魚/酒の美味しい地域ですね。遠方に富山、映像を見ていてもたってもいられず、氷見の寒ブリを求め、日本酒でいただきました。よこしまなコメントすみません💦
    高度処理という単語を学びました😊FSで高度を誤り空港に降りられず、へたくそにぐるっとする自分を、今後は「高度処理」とかっこよく呼ぶことにします❗

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +2

      高度処理の意識大切ですね😉👍
      氷見の寒ブリいいですねぇ😋🍶

  • @user-ye7lk6mz4i
    @user-ye7lk6mz4i 2 года назад +3

    洋上でぐるっと旋回する間に、かなり高度を下げたのですね。びっくりしました😅
    Ryuさんのわかりやすい解説がなかったら、焦りそうです💦
    そして全くの素人質問で申し訳ないないのですが…😣
    スポイラーのパタパタが気流不安定なんやなぁとありましたが、あれは勝手に動くのですか?
    それともパタパタも細かくその都度操作しているのでしょうか…

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад

      パタパタは、オートパイロットだと決まったコースを維持しようと自動で操作してくれて、手動だとパイロットが細かく操作してる証拠ですね😊👌

    • @user-ye7lk6mz4i
      @user-ye7lk6mz4i 2 года назад +1

      @@CaptainRyu Ryuさん素人質問にお答えいただきありがとうございます🙏
      オートパイロットか手動かで変わってくるんですね…
      手動で細かくパタパタ操作は大変そう💦
      1年前までは、風で勝手にパタパタ動いてるだけと本気で思ってました😅

  • @yuru-fuwa2
    @yuru-fuwa2 2 года назад +3

    サムネから富山かと思ったけどJALではあり得ないので小松かと思いました
    冬は今回のルートが多い様に思いますがその他はもう少し白川郷上空の富山県よりからのルートが多いと思うのですがなぜですか?それとも気のせいなのかな?

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +1

      RWY24へはだいたいその2つのルートが考えられますね😉👌
      理由は、交通流や天候など様々ですね😊

  • @sevenseas8863
    @sevenseas8863 2 года назад +1

    大昔、羽田から山形空港へ飛んだことがあります。あそこは縦に長い盆地で高度を落とすため山肌がはっきり見えるほど近づいて180度旋回したような記憶が。旅客機であれほど近づいたので怖かった。プロはあんなのどうってことはないんでしょうけど。

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад

      山形空港や花巻空港も山の谷間に作られた空港で、難しい空港ですよね😌✈

  • @snw3678
    @snw3678 2 года назад +3

    金沢は2〜3か月に1回息子に会いに行ってますが、車で行くので小松空港は行った事がないんです
    RYUさん美味しいもの食べましたか?息子は金沢へ行ってから帰省してもお寿司を食べたいと言わなくなりました。お寿司🍣は金沢で食べたいそうです。味のわかる子で良かったとプラスに考えてます🤣

    • @CaptainRyu
      @CaptainRyu  2 года назад +2

      息子さんグルメになられてますねー😊👌
      北陸はまた美味しいものたくさんありますよね😆✨
      Ryuのオススメもたくさんありますので、また紹介していければと思います😉