Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
続きはこちら:ruclips.net/video/4c4mMW2oTA4/видео.html
流行りに流されず自分が心から魅力を感じた商品を買えば安くても大事に出来る。
それな。わいも千円台で買ったお気に入りの服ずっと大切にしてる
UNIQLOで働いていたから思うのだけど上からのお達しがサステナブルをやろう、と宗教のように唱えつつ、どうやれば売り上げを上げれるか、ということの両立には疑問を感じた。
ユニクロよく買いますよ。と言っても年1回買うかどうかですが、商品の品質も悪くないので結構長持ちします。次買うときは素材開発とかされてて普通にありがたいです。
理性のサステナブル、本能の売上、て感じですかね
ユニクロって使い捨てに近いアンダーもので利益を出してると思うんだサステナブルとは無縁だよね
20年前に買ったハイブランドのコート、すごく高かったけど未だに美しいし手触りも最高で現役。私は流行り物をハイペースで消費するより、気に入ったものを大切にしたい
それ今まで何回着ましたか?
@@一の丸 割と高頻度で着てますよ。私が持っている一番古い服は、母が若い頃イギリスで買ったアクアスキュータムのトレンチです。これもかなりの頻度で着ていますが、直し直し大事にしています。
そっちの方が結果的に安く済んだりするしな
いつまでたっても着られる高校のジャージはサステナブルだったってことか
古着屋で買ったよく分からんブランド名の安いシャツ、めちゃくちゃ良いから毎シーズン大事に使ってる
牛のゲップが環境破壊だと言っておいて牛の革製品を禁止するとか言ってるのがアホなSDGS
服なんてそもそもバカバカ買えるほど安いものじゃない。今のプチプラって感覚がちょっと異常な感じがする。っていうと反感買うんだろうけど、昔、学生の時なんて狙った一着のために一生懸命バイトして手に入れたら文字通り一張羅として大事に長ーく着たもんだ。その感覚に戻るだけで十分エコになるんではないか?
売上げを増やすには循環効率を上げるしかないもんね。それってエコとは真逆の行為…
人間の欲望を「持続可能」にするのが所謂サステナブルなんだから、買わない古着を着るなんて出来るわけないじゃん
長く雑に着れるワークマンの服が好き
その前に家賃、光熱費、食費を捻出するだけで精一杯。サステナブルはお金に経済的に余裕がある人だからこそ多いに関係してくるのでは?服をしょっちゅう買えない人はサステナブルも何もない。経済的に余裕がない人はそもそも持ってる服を着れるまで着てますよ。
それはそれ。この人の話をずらさないで。
@ 私は私の意見や感じたことを言っているのであってそれを貴方は気に入らないからひん曲げて貴方が貴方の思う思想に戻したいだけでしょう?私の意見に貴方は関係ない。嫌われるからやめた方がいいよ😛
毎年、どこかの団体(忘れました💦)が流行色を決めます。そして、それを元に流行色生地を大量生産。その生地の服や小物がファッション店に多く出回る、という構図。流行色を無理に決めなくてもいいんじゃない?
その団体の頂点の人はこないだ長者番付首位になりましたよ世界一のお金もちだよこりゃ辞められませんよ
とか言っておいてアパレル事業やってるのほんま草生える
安くても気に入っていれば、何年も大切にするけどなぁ〜😮結局、値段じゃなくて気に入っているかいないかだと思う😊
一年ぐらい履いたダルダルのボクサーブリーフがとても着心地がいい
サステナブル…経済活動するなってことを押し付ける運動か。SDGSとかさ…やりたい人がやってればいい。地球にやさしい環境、じゃない。人間に都合がいい環境、だろ。
まぁ安い服しか買えない金銭的現状を変える方が先だろうな
毎年毎年新しく改良した服が出てるけどそれを毎年買うって馬鹿げてる、高いけど良質なものを買って一生物を着てる人が一番エコ
13年くらい同じパンツ使ってるもう10年くらいパンツ買ってないこの前、屈んだ時に破れた流石に捨てていいかな?
@@DOPE_RAP_BUDS_420 了解!
売らない、買わない、古着を着るこれが本当のサステナブルよな!お姉さんは実践するよね?人類の未来のために!
持続可能な社会を支える労働者が仕事をなくし苦しむ。しょうもない、安かろう、悪かろうの商品を大量に作らなければいい。ハイブランド程度の品質のモノを作って売ってればいい。
死ぬのが一番サステナブルだよ
アベマで1番何ゆうてるかわからんネキ
高い物を長く使うより、安い物を長く使いたい
お陀仏するのが一番サステナブル
普通の人は値段じゃないお気に入りは大事にする高いものは大事にする安いものは捨てるがこの人間の本質人間性だろう、
横文字並べて結局バンバン服消費してんじゃんw
毎回、どんな話題でも、結局何が言いたいん?ってなる人
大事に取っておくより、使い倒すのが1番😂
みんな何を批判しているのか分からない。
衣類は消耗品、消費しないなんて無理でしょってバカでも分かることを真面目に話してるから?
@@しゅんぷん 無理だで終わらせてるから何も進まないのでは?
どう解決していくのがいいかって考えてる人を批判するのは何目的かわからん。
@@シャーロック4869-u5f 意識は確かにいい事だけど案が無いのに出てきたらソコは突かれるんじゃない?「世の中から犯罪を無くしたい!けど無くし方はわからない」なんて主張で番組出るようなもんだと思うよましてやファッションのことで、作るな買うな消費するななんて普通言わなくない?
@@しゅんぷん この人ってこれを話すために来たんですか?コメンテーターとして呼ばれて、今自分が感じたことを、どうして行くべきかと悩んでる、そういうことを話してくれてるんじゃないですか?出てきた人が変だと思うなら、その人ではなく選んだ側にも責任はあると思います。そこについても言うべきだと思います。善意の行動に対してその人のその意欲を削ぐようなことはして欲しくないです。
なんでこの人ブランド運営しながら環境負荷のことドヤ顔で語れるのかがわからない。 環境にもファッションにもどっちにもこだわれてないじゃん。
まぁでもブランド運営に全く携わってない外野が騒いでも変わらなくない?服を売りたい側の人が考えるのが1番近道だと思う。
@@anllie1204 ブランド運営してたけど環境のことを考えて辞めました、ならわかる。 環境のことを考えています、みんなにも環境のことを考えもらいたいです。 でも必要のない衣服を必要じゃない人に環境に配慮したいい商品ですって環境に悪いと知りながら売ります。 この姿勢が「SDGsビジネス」でムカつくんですよね。 やってることは同じなのに他のアパレルの叩いて差別化してるんだから。
@@mandm.sこれがコイツの手口商売方法
古着屋を経営しているんなら話がわかりますがリサイクルで服を作って売ってるのならsdgsは矛盾してるんじゃないか?
まずは流行りを『作って』消費を促進させるのをやめるべき
服で1000円超えたり、下着で500円超えたら十分高いと思うから捨てて買い替えようってならないな〜
環境、経済の二つが成り立つようにバランスを取るのが必要やねただ、どちらも相性が悪く両立は難しい環境に比重を置けば、アパレル業界の失業者が増え経済損失が激しいし経済に比重を置けば、環境に負荷がかかりすぎる
リペアして着る事が出来るんだから、流通量が減るって意味では大事な事だとは思うが逆にDAISOの洗濯ネットが破れたら修理する人も買い換える人もいるそもそもエコなんて一部の業者しか得をしないんだから、自分基準でいいんじゃないかな
高い服ってメンテが面倒いからUNIQLOとかGUで良い。洗濯も色々制限あるし。
安かろうが高かろうが、まだ使えるものは着られなくなるまで使うけど、安いものは大事にできないのが当たり前なのですか……?😦
10万のジャケットなんて買わねぇや
消費しないはお金が回らないので社会が破綻しますね
サステナブル(笑)服を新しく作ろうとしてるのいい笑い草よね、毎年沢山の売れ残りの服が棄てられてるのに。笑
高くても、自分の中で終わってると着ないししまむらなどの量販店で買っても気に入ってれば 大事に着ます(^^)流行りものを気にしなければ、そこまで 頻繁には買う必要がないのかなおばさんになって体型が変わってきたから着れなくなったぶん、エコではないかも🤣
えーでも私はせっかくこんな可愛いお洋服がたくさん市場にあるんだから沢山着たいなって思っちゃうな。もちろん大切にはしてるけど、1着を何度も着るのが正義みたいな風潮は嫌い。
大事にっていうか、普通に着てるくらいならGUだろうがユニクロだろうが何年か持つと思うけどね......流行り廃りだったり、安いしあれも買っちゃおうとかで消費してるだけな気がする
あっさい話いらんねん
これをつき詰めると人間存在しないのが一番サステナブルてなる。最近は無理のない程度にエネルギー消費して、無くなった時が人類の終わりなのかな、と思い始めてきた
sdgsを日本は江戸時代にほぼ完成しています。でも誤解してこのような考えを述べていると、江戸時代のようにほとんど貧乏そして一部の大金持ちになります。アメリカはもうなっているけど。つまり正しくないんです。
その服どっから取ってきたの笑消費をしないなんてできるわけないでしょうが
服は充分に持っているんだよね。もう売らなくていいよ。
やっすい服は購買意欲がそそられないからどうしても自分の好きなブランドの服を買って大事に着ます。
リサイクル税ぐりぐりに取ってサイクル廻すか、企業に義務化する法律課する必要があるんだろな。それくらいやっても全然いいと思う。
サステナブルと言う言葉を使うべきですか?疑問に感じました。
この手の意識高い系無能って新品みたいな服着てサスティナブルとか奇麗事言うんだな。
定番で良質な長く使える製品を品質に見合った価格で販売する。単価が上がれば、大量に売らなくても、成り立つ。SDGsは大量生産、大量消費社会とは真逆にある。産業革命以来、工業化して、工場で同一のものを大量に製造できるようになってからの大量生産大量消費社会からの転換期にきてるのかもね…
この女性の言う通りですね。若い頃は、ブランド服の地味目な定番の服を見て、これ存在価値あるの?だったけど 今は、長く着られる定番デザインの服の価値が分かりました。
サステナブルの言葉の意味を取り違えてないか?ファッション業界を持続可能にするのに対して買わないってのはズレてる。例えば、化学繊維から安価で石油を作る技術ができれば、石油の枯渇を免れるし、衣類が再利用されないゴミとはならない。みたいな循環でなく、買わないって業界を抹殺するって発想はどうなんだか。
お前何も話理解できてなくて草
コメ欄全部読んだ中で一番納得した意見
自分基準ネキ
サステナブルは経済活動抑制活動即ち人類減反政策とも言える素直にやってしまうしかないよ
安くても気に入ったものは結構長く使うけどね〜同じデザインのものが今も売ってる訳じゃないしさお気に入りのニット帽1000円もしなかったけど10年以上経った今でもかぶってるしなんならお下がりで親戚から貰った服とかも5年以上着てたりするそれだけ気に入ったものしか身に付けないってのもあるけど
サステナブル、SDGs、LGBTQを言うやつは胡散臭い
これが本質だよな。
服だけでなく チャンスも高下駄履かせてもらったものは 大切にできない(執着しない😂 いい意味でも悪い意味でも )高ければ大切にするか?若い時なら安いの色々試したい!!ズボラなので バックなんてチャリにぶっ込んで 傷だらけ 。パチもんで良い私わ。モチベーションにしてる人ごめんね
ユニクロって高いよね???
慶應商学部の入試問題で正にこの話がでた年がありましたね
服って!糸にもどせなんいんかなーっておもう!
ユニクロ買うけど長く使えるよ。
資本主義でサステナブルとかヘソで茶沸くわアクセルとブレーキ同時にベタ踏みしてるようなもん
小学生ぐらいのサステナブル
経済的なサステナビリティと両立しないと破綻するよ?
安い服を長く来てますよ😃
最終的には、人間減らせになるね。
レンタルでええやん
服がサステナブルだと何が良いわけ?意識高い系ごっこの仲間入りができるとか?
着ないの?着たら洗わないの?洗うと傷むよ着ると傷むよそしたら破れるそしたら捨てる洗わないなんてよそわし俺はデニムだろうと皮だろうと洗うし流すしゆすぐわよそわしかもん汗びっしょり臭かとに洗わんとか信じられんきちゃなか臭か不潔やろ不潔やろ洗うと痛むさデリケート洗いだのドラムだのネットだの使おうとそして伸びる縮む破るっ破れたまんま着るのは元から破ってる服とかあるけど見てくれ悪かずんだれやだらしなかずんだれや
嫌儲思考🎉
出来ない UNIQLOから買わなければいい
続きはこちら:ruclips.net/video/4c4mMW2oTA4/видео.html
流行りに流されず自分が心から魅力を感じた商品を買えば安くても大事に出来る。
それな。わいも千円台で買ったお気に入りの服ずっと大切にしてる
UNIQLOで働いていたから思うのだけど上からのお達しがサステナブルをやろう、と宗教のように唱えつつ、どうやれば売り上げを上げれるか、ということの両立には疑問を感じた。
ユニクロよく買いますよ。と言っても年1回買うかどうかですが、商品の品質も悪くないので結構長持ちします。
次買うときは素材開発とかされてて普通にありがたいです。
理性のサステナブル、本能の売上、て感じですかね
ユニクロって使い捨てに近いアンダーもので利益を出してると思うんだ
サステナブルとは無縁だよね
20年前に買ったハイブランドのコート、すごく高かったけど未だに美しいし手触りも最高で現役。私は流行り物をハイペースで消費するより、気に入ったものを大切にしたい
それ今まで何回着ましたか?
@@一の丸 割と高頻度で着てますよ。私が持っている一番古い服は、母が若い頃イギリスで買ったアクアスキュータムのトレンチです。これもかなりの頻度で着ていますが、直し直し大事にしています。
そっちの方が結果的に安く済んだりするしな
いつまでたっても着られる高校のジャージはサステナブルだったってことか
古着屋で買ったよく分からんブランド名の安いシャツ、めちゃくちゃ良いから毎シーズン大事に使ってる
牛のゲップが環境破壊だと言っておいて牛の革製品を禁止するとか言ってるのがアホなSDGS
服なんてそもそもバカバカ買えるほど安いものじゃない。今のプチプラって感覚がちょっと異常な感じがする。っていうと反感買うんだろうけど、昔、学生の時なんて狙った一着のために一生懸命バイトして手に入れたら文字通り一張羅として大事に長ーく着たもんだ。その感覚に戻るだけで十分エコになるんではないか?
売上げを増やすには循環効率を上げるしかないもんね。それってエコとは真逆の行為…
人間の欲望を「持続可能」にするのが所謂サステナブルなんだから、買わない古着を着るなんて出来るわけないじゃん
長く雑に着れるワークマンの服が好き
その前に家賃、光熱費、食費を捻出するだけで精一杯。サステナブルはお金に経済的に余裕がある人だからこそ多いに関係してくるのでは?服をしょっちゅう買えない人はサステナブルも何もない。経済的に余裕がない人はそもそも持ってる服を着れるまで着てますよ。
それはそれ。
この人の話をずらさないで。
@ 私は私の意見や感じたことを言っているのであってそれを貴方は気に入らないからひん曲げて貴方が貴方の思う思想に戻したいだけでしょう?
私の意見に貴方は関係ない。
嫌われるからやめた方がいいよ😛
毎年、どこかの団体(忘れました💦)が流行色を決めます。そして、それを元に流行色生地を大量生産。その生地の服や小物がファッション店に多く出回る、という構図。
流行色を無理に決めなくてもいいんじゃない?
その団体の頂点の人はこないだ長者番付首位になりましたよ
世界一のお金もちだよ
こりゃ辞められませんよ
とか言っておいてアパレル事業やってるのほんま草生える
安くても気に入っていれば、何年も大切にするけどなぁ〜😮結局、値段じゃなくて気に入っているかいないかだと思う😊
一年ぐらい履いたダルダルのボクサーブリーフがとても着心地がいい
サステナブル…経済活動するなってことを押し付ける運動か。SDGSとかさ…やりたい人がやってればいい。
地球にやさしい環境、じゃない。人間に都合がいい環境、だろ。
まぁ安い服しか買えない金銭的現状を変える方が先だろうな
毎年毎年新しく改良した服が出てるけどそれを毎年買うって馬鹿げてる、高いけど良質なものを買って一生物を着てる人が一番エコ
13年くらい同じパンツ使ってる
もう10年くらいパンツ買ってない
この前、屈んだ時に破れた
流石に捨てていいかな?
@@DOPE_RAP_BUDS_420
了解!
売らない、買わない、古着を着る
これが本当のサステナブルよな!
お姉さんは実践するよね?人類の未来のために!
持続可能な社会を支える労働者が仕事をなくし苦しむ。
しょうもない、安かろう、悪かろうの商品を大量に作らなければいい。
ハイブランド程度の品質のモノを作って売ってればいい。
死ぬのが一番サステナブルだよ
アベマで1番何ゆうてるかわからんネキ
高い物を長く使うより、安い物を長く使いたい
お陀仏するのが一番サステナブル
普通の人は値段じゃないお気に入りは大事にする高いものは大事にする安いものは捨てるがこの人間の本質人間性だろう、
横文字並べて結局バンバン服消費してんじゃんw
毎回、どんな話題でも、結局何が言いたいん?ってなる人
大事に取っておくより、使い倒すのが1番😂
みんな何を批判しているのか分からない。
衣類は消耗品、消費しないなんて無理でしょ
ってバカでも分かることを真面目に話してるから?
@@しゅんぷん
無理だで終わらせてるから何も進まないのでは?
どう解決していくのがいいかって考えてる人を批判するのは何目的かわからん。
@@シャーロック4869-u5f 意識は確かにいい事だけど案が無いのに出てきたらソコは突かれるんじゃない?
「世の中から犯罪を無くしたい!けど無くし方はわからない」なんて主張で番組出るようなもんだと思うよ
ましてやファッションのことで、作るな買うな消費するななんて普通言わなくない?
@@しゅんぷん
この人ってこれを話すために来たんですか?
コメンテーターとして呼ばれて、今自分が感じたことを、どうして行くべきかと悩んでる、そういうことを話してくれてるんじゃないですか?
出てきた人が変だと思うなら、その人ではなく選んだ側にも責任はあると思います。そこについても言うべきだと思います。
善意の行動に対してその人のその意欲を削ぐようなことはして欲しくないです。
なんでこの人ブランド運営しながら環境負荷のことドヤ顔で語れるのかがわからない。
環境にもファッションにもどっちにもこだわれてないじゃん。
まぁでもブランド運営に全く携わってない外野が騒いでも変わらなくない?服を売りたい側の人が考えるのが1番近道だと思う。
@@anllie1204 ブランド運営してたけど環境のことを考えて辞めました、ならわかる。 環境のことを考えています、みんなにも環境のことを考えもらいたいです。 でも必要のない衣服を必要じゃない人に環境に配慮したいい商品ですって環境に悪いと知りながら売ります。 この姿勢が「SDGsビジネス」でムカつくんですよね。 やってることは同じなのに他のアパレルの叩いて差別化してるんだから。
@@mandm.sこれがコイツの手口商売方法
古着屋を経営しているんなら話がわかりますがリサイクルで服を作って売ってるのならsdgsは矛盾してるんじゃないか?
まずは流行りを『作って』消費を促進させるのをやめるべき
服で1000円超えたり、下着で500円超えたら十分高いと思うから捨てて買い替えようってならないな〜
環境、経済の二つが成り立つようにバランスを取るのが必要やね
ただ、どちらも相性が悪く両立は難しい
環境に比重を置けば、アパレル業界の失業者が増え経済損失が激しいし
経済に比重を置けば、環境に負荷がかかりすぎる
リペアして着る事が出来るんだから、流通量が減るって意味では大事な事だとは思うが
逆にDAISOの洗濯ネットが破れたら修理する人も買い換える人もいる
そもそもエコなんて一部の業者しか得をしないんだから、自分基準でいいんじゃないかな
高い服ってメンテが面倒いからUNIQLOとかGUで良い。洗濯も色々制限あるし。
安かろうが高かろうが、まだ使えるものは着られなくなるまで使うけど、安いものは大事にできないのが当たり前なのですか……?😦
10万のジャケットなんて買わねぇや
消費しないはお金が回らないので社会が破綻しますね
サステナブル(笑)服を新しく作ろうとしてるのいい笑い草よね、
毎年沢山の売れ残りの服が棄てられてるのに。笑
高くても、自分の中で終わってると着ないし
しまむらなどの量販店で買っても
気に入ってれば 大事に着ます(^^)
流行りものを気にしなければ、そこまで 頻繁には買う必要がないのかな
おばさんになって体型が変わってきたから
着れなくなったぶん、エコではないかも🤣
えーでも私はせっかくこんな可愛いお洋服がたくさん市場にあるんだから沢山着たいなって思っちゃうな。もちろん大切にはしてるけど、1着を何度も着るのが正義みたいな風潮は嫌い。
大事にっていうか、普通に着てるくらいならGUだろうがユニクロだろうが何年か持つと思うけどね......
流行り廃りだったり、安いしあれも買っちゃおうとかで消費してるだけな気がする
あっさい話いらんねん
これをつき詰めると人間存在しないのが一番サステナブルてなる。最近は無理のない程度にエネルギー消費して、無くなった時が人類の終わりなのかな、と思い始めてきた
sdgsを日本は江戸時代にほぼ完成しています。
でも誤解してこのような考えを述べていると、江戸時代のようにほとんど貧乏そして一部の大金持ちになります。アメリカはもうなっているけど。
つまり正しくないんです。
その服どっから取ってきたの笑
消費をしないなんてできるわけないでしょうが
服は充分に持っているんだよね。
もう売らなくていいよ。
やっすい服は購買意欲がそそられないからどうしても自分の好きなブランドの服を買って大事に着ます。
リサイクル税ぐりぐりに取ってサイクル廻すか、企業に義務化する法律課する必要があるんだろな。それくらいやっても全然いいと思う。
サステナブルと言う言葉を使うべきですか?疑問に感じました。
この手の意識高い系無能って
新品みたいな服着てサスティナブルとか奇麗事言うんだな。
定番で良質な長く使える製品を品質に見合った価格で販売する。
単価が上がれば、大量に売らなくても、成り立つ。
SDGsは大量生産、大量消費社会とは真逆にある。
産業革命以来、工業化して、工場で同一のものを大量に製造できるようになってからの大量生産大量消費社会からの転換期にきてるのかもね…
この女性の言う通りですね。
若い頃は、ブランド服の地味目な定番の服を見て、これ存在価値あるの?だったけど 今は、長く着られる定番デザインの服の価値が分かりました。
サステナブルの言葉の意味を取り違えてないか?
ファッション業界を持続可能にするのに対して買わないってのはズレてる。
例えば、化学繊維から安価で石油を作る技術ができれば、石油の枯渇を免れるし、衣類が再利用されないゴミとはならない。
みたいな循環でなく、買わないって業界を抹殺するって発想はどうなんだか。
お前何も話理解できてなくて草
コメ欄全部読んだ中で一番納得した意見
自分基準ネキ
サステナブルは経済活動抑制活動
即ち人類減反政策とも言える
素直にやってしまうしかないよ
安くても気に入ったものは結構長く使うけどね〜
同じデザインのものが今も売ってる訳じゃないしさ
お気に入りのニット帽1000円もしなかったけど10年以上経った今でもかぶってるし
なんならお下がりで親戚から貰った服とかも5年以上着てたりする
それだけ気に入ったものしか身に付けないってのもあるけど
サステナブル、SDGs、LGBTQを言うやつは胡散臭い
これが本質だよな。
服だけでなく チャンスも高下駄履かせてもらったものは 大切にできない(執着しない😂 いい意味でも悪い意味でも )
高ければ大切にするか?若い時なら安いの色々試したい!!
ズボラなので バックなんてチャリにぶっ込んで 傷だらけ 。
パチもんで良い私わ。モチベーションにしてる人ごめんね
ユニクロって高いよね???
慶應商学部の入試問題で正にこの話がでた年がありましたね
服って!糸にもどせなんいんかなーっておもう!
ユニクロ買うけど長く使えるよ。
資本主義でサステナブルとかヘソで茶沸くわ
アクセルとブレーキ同時にベタ踏みしてるようなもん
小学生ぐらいのサステナブル
経済的なサステナビリティと両立しないと破綻するよ?
安い服を長く来てますよ😃
最終的には、人間減らせになるね。
レンタルでええやん
服がサステナブルだと何が良いわけ?
意識高い系ごっこの仲間入りができるとか?
着ないの?
着たら洗わないの?
洗うと傷むよ着ると傷むよ
そしたら破れる
そしたら捨てる
洗わないなんてよそわし
俺はデニムだろうと皮だろうと洗うし流すしゆすぐわ
よそわしかもん
汗びっしょり臭かとに洗わんとか信じられん
きちゃなか
臭か
不潔やろ
不潔やろ
洗うと痛むさ
デリケート洗いだのドラムだのネットだの使おうと
そして伸びる縮む破るっ
破れたまんま着るのは
元から破ってる服とかあるけど
見てくれ悪かずんだれや
だらしなかずんだれや
嫌儲思考🎉
出来ない UNIQLOから買わなければいい