Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
渋いおじさんの英語音声懐かしい
世代的に、大阪の地下鉄といえばこの声のアナウンスですネ。そして、「でございます」も懐かしい。
関東の人ならばJR東日本の駅接近放送でお馴染みだった津田英治さん、大阪では永らく市営地下鉄の車内アナウンスをやっていた方で、古くは英語放送の無い、50系が全盛期時代のテープ放送から担当されていました。昔はバスのように「~でございます」という語尾で、津田さんのアナウンスだとあたりがよく、まさしく名アナウンスだった記憶があります。今アナウンスされている女性の方もかなり長く担当されていますが、やっぱり大阪の地下鉄と言えば、津田さんのアナウンスが一番分かりやすかったと思いますね。
ファーンと堺筋線は昔からある思いでした、
今も堺筋線乗ったらありましたわ!駅接近時は。
「ご乗車の方はお急ぎください」が親切
この放送は駆け込み乗車を誘発させるとして廃止されたんですよね同じ理由で天王寺〜新大阪間で使われていた「扉が閉まります」放送も廃止されました
実は、これが追加されたのも1991年頃からでそれより以前はいきなり発車ベル→あのメロディでした。2番線は今でもそれですが、1番線はそういう歴史があるんですよね。
この車内放送が好きだった
今でこそ懐かしい思い出ですが、夏場に遭遇すると、ハズレくじを引いたような気分になりました。
津々うら さん 堺筋線の線内だけならまだしも、阪急区間のみでこの車両に当たったときは…
俺、夏はわざとこの車両に乗らないようにしていた。
老朽化のせいか2段窓はガタガタうるさいわ、それにとどまらずドアもガタガタうるさくてw完成当初は先頭の顔が斬新でいろいろな車両に影響を与えましたが、66系が出てくるとその座も取られて・・・。
冒頭で流れる堺筋線旧接近放送女声の「動物園前行き」は大変貴重なものですね
相当懐かしい!超満員で60系に乗って関西大学を受けに行ったのを思い出した。いつのまにか、この子がいなくなってしまったのが、つらい
これは天下茶屋延伸に伴うダイヤ改正で1週間ほど動物園前~天下茶屋間を回送で運転していた時代の貴重な動画ですね
そうだったんですか。なるほど。僕の父は当時勤めていた職場の派遣先が動物園前から新今宮まで歩いてそこから南海電車で七道まで行ったところの会社だったのでおそらくこの動物園前行きを使っていたであろうと思います。
堺筋線では1979年3月の堺筋急行新設に伴う阪急5300系導入から約2年のブランクを置いて、当時の相互乗り入れの主力だった阪急3300系の冷房化を推し進めることとなり、1986年3月末までは阪急車のスジのみ冷房化率100%達成にとどまったため、1990年に大阪市交60系の冷房化に着手するか現在使用中の66系が導入されるまでの約4年間(特に夏季)は、非冷房の60系を敬遠して冷房化率100%達成済みの阪急車が来るまで待ち続けるケースが後を絶たなかったようです(その後阪急車は2代目1300系・7300系・8300系も仲間入り)。
そうですね。私も夏に大阪市交60系を、阪急茨木市から乗った思い出がありますが、阪急線内を夏にクーラー無しはたまらなかったですね。今では考えられない事ですけど、確かあの時代は他線では30系や50系も非冷房だったと思います。
1986年以降の夏季には、特に堺筋線内でさえ冷房化率100%達成済みの阪急車が来るまで待ち続けていた乗客も少なくなかったそうです。
駅の接近音と発車音がメロディになったのは堺筋線が最初です。その後御堂筋線にも導入され、今やほとんどの路線で導入されています。
接近、発車メロディという点では1990年の鶴見緑地線が最初です汎用メロディという意味では堺筋線ですが
このビデオが撮られたのとほぼ同じ頃、祖父(千里ニュータウン住まいでした)が私を阪急電車乗り歩きに連れて行ってくれて、山田でモノレールから乗り換えた最初の列車が60系でした。子供心に、扇風機とシート形状が面白く見えたものです。
すげぇww自動放送の声優が津田英治wwww大阪市交やるなwww
古いコメントにあれですが、津田英治さんの自動放送はまだ、中央線が乗り入れている、近鉄けいはんな線で聞けるみたいですよ。大阪市交の放送に合わせるために、けいはんな線の自動放送も津田英治さんが担当され、放送内容等を更新しながら、今も引き継がれているようです。
@@yoshi7927 津田さんではありません。中村健二さんです。ナイトスクープに出てました。
@@kamikawate 車内の自動放送は、英語放送も追加されているので津田さんですよ。駅の接近放送の方は中村さんですが・・・。
@@kamikawate ちなみに津田さんの放送は、ニュートラムや近鉄けいはんな線でまだ聴けるので、比較したら同じ方の放送だと分かると思います。
接近音が今と同じなのが凄いですよね〜民営化後もそのままですし
60系は、この頃は普通のクッション付きロングシートに張替えられていますが、登場時は30系とともに、ビニール貼ってるだけのシートだったのです。
英語放送は、まだ御堂筋線では放送されていなかった頃の貴重なものですね。懐かしいんですね
なんでか60は無灯火っていうイメージが強い
うわーー❗味のある動画ですね😅なつかしい車両ですね😅チャンネル登録させていただきました☺️
懐かしい!!ドアの窓の小ささが印象に残っています!
ワタクシは、ギロチンに近いドアの方が印象深いです。乗り入れの阪急は爆弾ドアでしたが、こちらは「ガラガラガラガラ!ドンッ!」と勢いがすさまじかったです。
堺筋線の到着前の警笛は心臓に悪いwww
地上を走ることを想定した大きめな音の空笛なので地下で鳴らすとかなり大きく響くので、ビックリしますよね。到着時も出発の時に鳴らす警笛を鳴らしてほしいですね。たまに到着時も出発の時に鳴らす警笛を鳴らしてる運転士も見かけますが…
電笛の位置がブレーキと同じような位置にあるので、ブレーキから一旦手を離さなければいけないようなので、到着時には、(心臓に悪い)空笛がなるそうです。
懐かしい!子供の時を思い出す。浪人の時は、60系で関西大学を受けにいったのを思い出します。
もしかして、この子が天下茶屋から阪急に乗り入れてたのかな?淡路で友達とバイバイしてた頃が懐かしいwww
小さい頃に乗った記憶があるけど、いつの間にか無くなったんやなぁ
新型のLED表示器でも短期間ながら動物園前表示が見れたんですね。
そういえば、大阪市営地下鉄の今の発車音はこの頃から使われているんですね。
音声放送が東武線(日比谷線)を思い出します。当時英語はありませんでした。車内放送間もなく新松戸・新松戸です。武蔵野線はお乗換です。この電車は代々木上原まで各駅停車の多摩快速唐木田行きです。
駅の雰囲気、現在と変わらないところもありますね。
最後の南森町が髭文字+改造前時代!JR東西線が出来る直前までこれだったんですよね、南森町は。天茶延伸前から堺筋線で通学していたので、懐かしい光景です。堺筋線も1991年ぐらいまでは幕の発車案内で、ここの発車もベル音だったはずです(接近は既に変わっていました)。その後、天茶延伸前に英語付の自動放送が付いて、発車案内もLEDに変化しました。ただ、阪急車の自動放送の整備は遅く、天茶延伸後もかなり後までほとんどが肉声でした(今は訓練もあって敢えて残している?1編成のみ)。その肉声も「谷町線は乗り換え~♪」と特徴ある車掌もいて、毎回「ぷっ」となったことが思い出です。
なお、ホテルくれべ→伊丹空港の方はこの名前でやっていますが、ここは後にホテルイルグランデ梅田となって今もやっています。前田不動産→ここが本拠地で今も変わらず、貸しビルをたくさんやってます。
古いコメントにあれですが、8300系のうち第1編成と第2編成のみ、搭載する機器の都合で、堺筋線の自動放送は付いていないそうです。
@@yoshi7927 阪急の自動放送放置がついても、地下鉄の方はまだついてないですね。肉声練習用に敢えて付けてないのか、つける予定もないのか。
@@えちぜんや 阪急用のは外付けですからね〜。
60系は懐かしすぎる‼️僕が5歳ぐらいの時乗ってた。
駅放送は今でもJR東日本や大阪環状線・大和路線でも聞けますね。
この電車に夏当たったら悲惨だった。そしてこの60系を冷房改造した時は驚いた。
この頃から扇町の停車時間は短かったんですね…笑
当時は地下鉄車の行先表示機は行先のみでしたが近年は阪急車の直通優等種別との区別の影響なのか、地下鉄車も種別表示(例:普通|北千里)するようになりその変化に違和感を感じたものです.この60系のドアエンジンは現在の西武30000系に近い感じですね.
多分66系の一部はこの車両からのドアエンジンかもですな
西武の30000系ということはスマイル爆弾ドアwやはり、これを爆弾ドアと思っていた人が多かったのですね。
この車両かっけえなぁ
当時子供だった自分は扉窓が高すぎって思ってましたね
ため息のようなブレーキ弁(笑)
この頃の声優さんの方が聞き取りやすい感じがしますね。
他の路線よりも車内放送のテープ放送化が遅かった堺筋線ですが、肉声放送時代の放送が堺筋線は独特で、他の路線では次は○○、○○でございます。」乗り換え案内では「○○線は乗り換えでございます。」なところ、堺筋線では「次は○○、○○」「○○線乗り換え~」と「ございます。」が無かったのを覚えています。テープ放送が始まった当初も堺筋線の放送の特徴を受け継いでなのか、テープ放送の声も「次は○○、○○」「○○線乗り換え」になってました。
こうせい 今となっては車内放送の録音時期がいちばん古い路線になってますからねー()
まだ天下茶屋まで走ってなかった時ですね。
当時としては新型の66系で、ドアブザーの時代ですね。現在は66601Fのみがドアブザーのままで、それ以外はドアチャイムになってますね。ちなみに、今の車内放送は秀平真由美さんですよね。
冷房無いのに自動放送はあるとか何事www
動物園前行の接近放送はatosの向山佳比子ですよ。
高いドア窓は子供の手が戸袋に引き込まれないように、との配慮からかも知れません。幼少の頃に乗った記憶がありますが外が見えなくてつまんないなー・・・と思ったものです。
遠足で動物園行く時乗ってた
1,435mm
あの頃の東武スカイツリーラインを思い出します。再現シーン次は新越谷・新越谷です。通過となります獨協大学前までの各駅と武蔵野線、空港シャトルバスはお乗換です。新越谷の次は草加に停車致します。※英語放送(クリスさんの事)新越谷・新越谷です。南越谷自動車教習所はこちらの🚃より🚌をご利用下さい。
1:01 汽車製造
大阪メトロ堺筋線阪急京都線天神橋筋六丁目駅大阪府大阪市大阪メトロ堺筋線旧大阪市地下鉄堺筋線動物園前行き天神橋筋六丁目から天下茶屋開通する前天神橋筋六丁目から動物園前まで開通しました大阪市地下鉄堺筋線動物園前行き天神橋筋六丁目扇町大阪環状線乗り換え南森町大阪メトロ谷町線南森町駅JR東西線大阪天満宮駅北浜京阪線北浜駅京阪中之島線なにわ橋駅乗り換え堺筋本町大阪メトロ中央線堺筋本町駅動物園前
天六で66系とご対面。
あかん、扇町が大井町に聞こえる…
というか、JR鶴見線の扇町とか?(笑)
中村健治さん、きれいなお声で懐かしいです(^^)非冷房時代も好きですが、各線の30系のように冷房改造されて方向幕が英字入りの黒幕になったのも好きでした~30系や50系、60系も、残る御堂筋線の10系も音が澄んでますね♪
古いコメントにあれですが、このアナウンスは中村健冶さんではなく、津田英治さんですよ。
ん?2番線の接近放送は中村健治さんかと思うのですが・・・
@@hkdtus2436 あ、駅の放送でしたか。確かにそっちは中村健冶さんですね。失礼いたしました。
このアナウンスの声、津田英治さんと初めて知りました。子供時分、よく御堂筋線に乗った時から良く聞き慣れた声で懐かしいです。
駅の雰囲気や接近音とか今とあんまり変わってないかも!
放送の声の人は変わりましたがね..
訂正します× 栄治○ 英治
自動放送は津田栄治氏ですね。8トラックテープの時代、始発駅でテープ始まりの"(♪ピンポーン)○○線上りor下り、△△から□□ゆき(♪メロディ)を聞けたときはニヤリとしましたね。
右とか左とかの最初の車掌用放送は、天下茶屋に付いた瞬間に意外とよく流れてた気がします。 後は御堂筋線の江坂とか、天王寺の先頭で高速運転士が前もってテープの電源を入れて準備をしてるときがあって、運転台からチャチャンチャ、チャンチャンチャーン(上がる。 とむっちゃ小さめに本体から聞こえていました(女性に変わっても)後、堺筋線は左、右で放送内容とか行き先が違うので、66系で忘れた頃にたまに快速急行 京都河原町行きです、と流れてくることもありました。今でも高速運転士が準備して、音声合成本体からだけは流れることはありますが、最後のメロディは音声合成になってからは聞いたことがないのですが、終点の音があるほどですから今は復活してるのでしょうか?
漢字「津田英治」ね
てか66系のドアエンジンってほとんどこれから流用してるんじゃね?
60系は爆弾&ギロチン扉で、「ガラガラガラガラっっっ!!!ドンッ!!!!」で勢いは爆弾のように相当なものでした。それを知っている身からしたら、66系は荒ぶれずに静かなこと。一部は多少うるさいものもありますがw
天下茶屋延伸前から発車メロディはあったんですね!
この放送は中村謙治氏です。
古いコメントにあれですが、このアナウンスは中村健冶さんではなく、津田英治さんです。
堺筋線 架空電車線方式アルミニウム合金
動物園前ゆきですね。
引退する10年前や
外観御堂筋線の20系みたいですね。
タモリ若いなw
お知らせこの度、堺筋線は関大北浜キャンパス出入り禁止を確保するため堺筋線は一部利用中止とさせて頂きます。社会インフラ制度を受け、#関西大学 が堺筋線の利用は一般市民など 控えてほしい、ご意見が出しましたのでお知らせ致します
1:58大井町?
Ogimachi.
汽車會社製ですね
津田英治さんなのか?中村さんのようにも聞こえるけど
車内のアナウンスは津田英治さんですね。今も近鉄けいはんな線やニュートラムの駅で、津田英治さんの放送を聞くことができます。
わからないです(゚ω゚?)
渋いおじさんの英語音声懐かしい
世代的に、大阪の地下鉄といえばこの声のアナウンスですネ。そして、「でございます」も懐かしい。
関東の人ならばJR東日本の駅接近放送でお馴染みだった津田英治さん、大阪では永らく市営地下鉄の車内アナウンスをやっていた方で、古くは英語放送の無い、50系が全盛期時代のテープ放送から担当されていました。昔はバスのように「~でございます」という語尾で、津田さんのアナウンスだとあたりがよく、まさしく名アナウンスだった記憶があります。今アナウンスされている女性の方もかなり長く担当されていますが、やっぱり大阪の地下鉄と言えば、津田さんのアナウンスが一番分かりやすかったと思いますね。
ファーンと堺筋線は昔からある思いでした、
今も堺筋線乗ったらありましたわ!駅接近時は。
「ご乗車の方はお急ぎください」が親切
この放送は駆け込み乗車を誘発させるとして廃止されたんですよね
同じ理由で天王寺〜新大阪間で使われていた「扉が閉まります」放送も廃止されました
実は、これが追加されたのも1991年頃からでそれより以前はいきなり発車ベル→あのメロディでした。
2番線は今でもそれですが、1番線はそういう歴史があるんですよね。
この車内放送が好きだった
今でこそ懐かしい思い出ですが、夏場に遭遇すると、ハズレくじを引いたような気分になりました。
津々うら さん 堺筋線の線内だけならまだしも、阪急区間のみでこの車両に当たったときは…
俺、夏はわざとこの車両に乗らないようにしていた。
老朽化のせいか2段窓はガタガタうるさいわ、それにとどまらずドアもガタガタうるさくてw
完成当初は先頭の顔が斬新でいろいろな車両に影響を与えましたが、66系が出てくるとその座も取られて・・・。
冒頭で流れる堺筋線旧接近放送女声の「動物園前行き」は大変貴重なものですね
相当懐かしい!超満員で60系に乗って関西大学を受けに行ったのを思い出した。
いつのまにか、この子がいなくなってしまったのが、つらい
これは天下茶屋延伸に伴うダイヤ改正で1週間ほど動物園前~天下茶屋間を回送で運転していた時代の貴重な動画ですね
そうだったんですか。なるほど。僕の父は当時勤めていた職場の派遣先が動物園前から新今宮まで歩いてそこから南海電車で七道まで行ったところの会社だったのでおそらくこの動物園前行きを使っていたであろうと思います。
堺筋線では1979年3月の堺筋急行新設に伴う阪急5300系導入から約2年のブランクを置いて、当時の相互乗り入れの主力だった阪急3300系の冷房化を推し進めることとなり、1986年3月末までは阪急車のスジのみ冷房化率100%達成にとどまったため、1990年に大阪市交60系の冷房化に着手するか現在使用中の66系が導入されるまでの約4年間(特に夏季)は、非冷房の60系を敬遠して冷房化率100%達成済みの阪急車が来るまで待ち続けるケースが後を絶たなかったようです(その後阪急車は2代目1300系・7300系・8300系も仲間入り)。
そうですね。私も夏に大阪市交60系を、阪急茨木市から乗った思い出がありますが、阪急線内を夏にクーラー無しはたまらなかったですね。今では考えられない事ですけど、確かあの時代は他線では30系や50系も非冷房だったと思います。
1986年以降の夏季には、特に堺筋線内でさえ冷房化率100%達成済みの阪急車が来るまで待ち続けていた乗客も少なくなかったそうです。
駅の接近音と発車音がメロディになったのは堺筋線が最初です。
その後御堂筋線にも導入され、今やほとんどの路線で導入されています。
接近、発車メロディという点では1990年の鶴見緑地線が最初です
汎用メロディという意味では堺筋線ですが
このビデオが撮られたのとほぼ同じ頃、祖父(千里ニュータウン住まいでした)が私を阪急電車乗り歩きに連れて行ってくれて、
山田でモノレールから乗り換えた最初の列車が60系でした。子供心に、扇風機とシート形状が面白く見えたものです。
すげぇww自動放送の声優が津田英治wwww
大阪市交やるなwww
古いコメントにあれですが、津田英治さんの自動放送はまだ、中央線が乗り入れている、近鉄けいはんな線で聞けるみたいですよ。
大阪市交の放送に合わせるために、けいはんな線の自動放送も津田英治さんが担当され、放送内容等を更新しながら、今も引き継がれているようです。
@@yoshi7927 津田さんではありません。中村健二さんです。ナイトスクープに出てました。
@@kamikawate
車内の自動放送は、英語放送も追加されているので津田さんですよ。駅の接近放送の方は中村さんですが・・・。
@@kamikawate
ちなみに津田さんの放送は、ニュートラムや近鉄けいはんな線でまだ聴けるので、比較したら同じ方の放送だと分かると思います。
接近音が今と同じなのが凄いですよね〜
民営化後もそのままですし
60系は、この頃は普通のクッション付きロングシートに張替えられていますが、登場時は30系とともに、ビニール貼ってるだけのシートだったのです。
英語放送は、まだ御堂筋線では放送されていなかった頃の貴重なものですね。懐かしいんですね
なんでか60は無灯火っていうイメージが強い
うわーー❗味のある動画ですね😅
なつかしい車両ですね😅チャンネル登録させていただきました☺️
懐かしい!!ドアの窓の小ささが印象に残っています!
ワタクシは、ギロチンに近いドアの方が印象深いです。
乗り入れの阪急は爆弾ドアでしたが、こちらは「ガラガラガラガラ!ドンッ!」と勢いがすさまじかったです。
堺筋線の到着前の警笛は心臓に悪いwww
地上を走ることを想定した大きめな音の空笛なので地下で鳴らすとかなり大きく響くので、ビックリしますよね。
到着時も出発の時に鳴らす警笛を鳴らしてほしいですね。
たまに到着時も出発の時に鳴らす警笛を鳴らしてる運転士も見かけますが…
電笛の位置がブレーキと同じような位置にあるので、ブレーキから一旦手を離さなければいけないようなので、到着時には、(心臓に悪い)空笛がなるそうです。
懐かしい!子供の時を思い出す。浪人の時は、60系で関西大学を受けにいったのを思い出します。
もしかして、この子が天下茶屋から阪急に乗り入れてたのかな?
淡路で友達とバイバイしてた頃が懐かしいwww
小さい頃に乗った記憶があるけど、いつの間にか無くなったんやなぁ
新型のLED表示器でも短期間ながら動物園前表示が見れたんですね。
そういえば、大阪市営地下鉄の今の発車音はこの頃から使われているんですね。
音声放送が東武線(日比谷線)を思い出します。
当時英語はありませんでした。
車内放送
間もなく新松戸・新松戸です。武蔵野線はお乗換です。この電車は代々木上原まで各駅停車の多摩快速唐木田行きです。
駅の雰囲気、現在と変わらないところもありますね。
最後の南森町が髭文字+改造前時代!
JR東西線が出来る直前までこれだったんですよね、南森町は。
天茶延伸前から堺筋線で通学していたので、懐かしい光景です。
堺筋線も1991年ぐらいまでは幕の発車案内で、ここの発車もベル音だったはずです(接近は既に変わっていました)。
その後、天茶延伸前に英語付の自動放送が付いて、発車案内もLEDに変化しました。
ただ、阪急車の自動放送の整備は遅く、天茶延伸後もかなり後までほとんどが肉声でした
(今は訓練もあって敢えて残している?1編成のみ)。
その肉声も「谷町線は乗り換え~♪」と特徴ある車掌もいて、毎回「ぷっ」となったことが思い出です。
なお、
ホテルくれべ→伊丹空港の方はこの名前でやっていますが、ここは後にホテルイルグランデ梅田となって今もやっています。
前田不動産→ここが本拠地で今も変わらず、貸しビルをたくさんやってます。
古いコメントにあれですが、8300系のうち第1編成と第2編成のみ、搭載する機器の都合で、堺筋線の自動放送は付いていないそうです。
@@yoshi7927
阪急の自動放送放置がついても、地下鉄の方はまだついてないですね。
肉声練習用に敢えて付けてないのか、つける予定もないのか。
@@えちぜんや
阪急用のは外付けですからね〜。
60系は懐かしすぎる‼️僕が5歳ぐらいの時乗ってた。
駅放送は今でもJR東日本や大阪環状線・大和路線でも聞けますね。
この電車に夏当たったら悲惨だった。
そしてこの60系を冷房改造した時は驚いた。
この頃から扇町の停車時間は短かったんですね…笑
当時は地下鉄車の行先表示機は行先のみでしたが近年は阪急車の直通優等種別との区別の影響なのか、地下鉄車も種別表示(例:普通|北千里)するようになりその変化に違和感を感じたものです.この60系のドアエンジンは現在の西武30000系に近い感じですね.
多分66系の一部はこの車両からのドアエンジンかもですな
西武の30000系ということはスマイル爆弾ドアw
やはり、これを爆弾ドアと思っていた人が多かったのですね。
この車両かっけえなぁ
当時子供だった自分は扉窓が高すぎって思ってましたね
ため息のようなブレーキ弁(笑)
この頃の声優さんの方が聞き取りやすい感じがしますね。
他の路線よりも車内放送のテープ放送化が遅かった堺筋線ですが、肉声放送時代の放送が堺筋線は独特で、他の路線では次は○○、○○でございます。」乗り換え案内では「○○線は乗り換えでございます。」なところ、堺筋線では「次は○○、○○」「○○線乗り換え~」と「ございます。」が無かったのを覚えています。
テープ放送が始まった当初も堺筋線の放送の特徴を受け継いでなのか、テープ放送の声も「次は○○、○○」「○○線乗り換え」になってました。
こうせい 今となっては車内放送の録音時期がいちばん古い路線になってますからねー()
まだ天下茶屋まで走ってなかった時ですね。
当時としては新型の66系で、ドアブザーの時代ですね。現在は66601Fのみがドアブザーのままで、それ以外はドアチャイムになってますね。ちなみに、今の車内放送は秀平真由美さんですよね。
冷房無いのに自動放送はあるとか何事www
動物園前行の接近放送はatosの向山佳比子ですよ。
高いドア窓は子供の手が戸袋に引き込まれないように、との配慮からかも知れません。
幼少の頃に乗った記憶がありますが外が見えなくてつまんないなー・・・と思ったものです。
遠足で動物園行く時乗ってた
1,435mm
あの頃の東武スカイツリーラインを思い出します。
再現シーン
次は新越谷・新越谷です。通過となります獨協大学前までの各駅と武蔵野線、空港シャトルバスはお乗換です。新越谷の次は草加に停車致します。
※英語放送(クリスさんの事)
新越谷・新越谷です。南越谷自動車教習所はこちらの🚃より🚌をご利用下さい。
1:01 汽車製造
大阪メトロ堺筋線阪急京都線天神橋筋六丁目駅大阪府大阪市大阪メトロ堺筋線旧大阪市地下鉄堺筋線動物園前行き
天神橋筋六丁目から天下茶屋開通する前
天神橋筋六丁目から動物園前まで開通しました
大阪市地下鉄堺筋線動物園前行き
天神橋筋六丁目
扇町大阪環状線乗り換え
南森町大阪メトロ谷町線南森町駅JR東西線大阪天満宮駅
北浜京阪線北浜駅京阪中之島線なにわ橋駅乗り換え
堺筋本町大阪メトロ中央線堺筋本町駅
動物園前
天六で66系とご対面。
あかん、扇町が大井町に聞こえる…
というか、JR鶴見線の扇町とか?(笑)
中村健治さん、きれいなお声で懐かしいです(^^)非冷房時代も好きですが、各線の30系のように冷房改造されて方向幕が英字入りの黒幕になったのも好きでした~30系や50系、60系も、残る御堂筋線の10系も音が澄んでますね♪
古いコメントにあれですが、このアナウンスは中村健冶さんではなく、津田英治さんですよ。
ん?2番線の接近放送は中村健治さんかと思うのですが・・・
@@hkdtus2436
あ、駅の放送でしたか。確かにそっちは中村健冶さんですね。
失礼いたしました。
このアナウンスの声、津田英治さんと初めて知りました。子供時分、よく御堂筋線に乗った時から良く聞き慣れた声で懐かしいです。
駅の雰囲気や接近音とか今とあんまり変わってないかも!
放送の声の人は変わりましたがね..
訂正します
× 栄治
○ 英治
自動放送は津田栄治氏ですね。
8トラックテープの時代、始発駅でテープ始まりの"(♪ピンポーン)○○線上りor下り、△△から□□ゆき(♪メロディ)を聞けたときはニヤリとしましたね。
右とか左とかの最初の車掌用放送は、天下茶屋に付いた瞬間に意外とよく流れてた気がします。 後は御堂筋線の江坂とか、天王寺の先頭で高速運転士が前もってテープの電源を入れて準備をしてるときがあって、運転台からチャチャンチャ、チャンチャンチャーン(上がる。 とむっちゃ小さめに本体から聞こえていました(女性に変わっても)後、堺筋線は左、右で放送内容とか行き先が違うので、66系で忘れた頃にたまに快速急行 京都河原町行きです、と流れてくることもありました。今でも高速運転士が準備して、音声合成本体からだけは流れることはありますが、最後のメロディは音声合成になってからは聞いたことがないのですが、終点の音があるほどですから今は復活してるのでしょうか?
漢字「津田英治」ね
てか66系のドアエンジンってほとんどこれから流用してるんじゃね?
60系は爆弾&ギロチン扉で、「ガラガラガラガラっっっ!!!ドンッ!!!!」で勢いは爆弾のように相当なものでした。
それを知っている身からしたら、66系は荒ぶれずに静かなこと。
一部は多少うるさいものもありますがw
天下茶屋延伸前から発車メロディはあったんですね!
この放送は中村謙治氏です。
古いコメントにあれですが、このアナウンスは中村健冶さんではなく、津田英治さんです。
堺筋線 架空電車線方式
アルミニウム合金
動物園前ゆきですね。
引退する10年前や
外観御堂筋線の20系みたいですね。
タモリ若いなw
お知らせ
この度、堺筋線は関大北浜キャンパス出入り禁止を確保するため堺筋線は一部利用中止と
させて頂きます。社会インフラ制度を受け、
#関西大学 が堺筋線の利用は一般市民など 控えてほしい、ご意見が出しましたので
お知らせ致します
1:58大井町?
Ogimachi.
汽車會社製ですね
津田英治さんなのか?
中村さんのようにも聞こえるけど
車内のアナウンスは津田英治さんですね。
今も近鉄けいはんな線やニュートラムの駅で、津田英治さんの放送を聞くことができます。
わからないです(゚ω゚?)