アメリカから来た外来種【カワマス】を捕って食う【ガサガサ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • コメント欄への河川名、地域名の書き込みは削除対象となります。

Комментарии • 40

  • @中根寛和
    @中根寛和 Год назад +4

    やはりTK師匠はガサ⇒調理⇒解説の流れが一番イイと思います。
    暑さも一段落。マンネリズムとの闘いや様々な思考錯誤を繰り返し
    ながらこの秋のご活躍を祈念申し上げます。いつもいつも応援しています!

    • @mizubenokai
      @mizubenokai  Год назад +2

      調理シーンの撮影は面倒で敬遠しがちですが、気が向いた時は撮影しますね笑
      そろそろ遡上魚観察のためスノーケルに行きたいです

  • @れんちゃん-l6l
    @れんちゃん-l6l Год назад +2

    楽しい動画ありがとうございます!

    • @mizubenokai
      @mizubenokai  Год назад

      ご視聴ありがとうございます!

  • @completelydehumanized4291
    @completelydehumanized4291 Год назад +1

    移住者が日常生活のリズムの一環に溶け込んでいる分、問題は非常に難しいですよね。そしてその筋の人でさえパッと見で判別もむずかしい…。
    香りソルトが鉄板化しつつあるチャンネルw

    • @mizubenokai
      @mizubenokai  Год назад

      香りソルトとスポンサー契約を結ぶ日も近い!?

  • @kensolo869
    @kensolo869 Год назад +4

    カワマスが最初に日本に移植されたのは明治時代で、幕末から明治維新にかけて活躍された、長崎在住のスコットランド人トーマスグラバー氏が奥日光戦場ヶ原の湯川にアメリカから取り寄せたカワマス(北米産イワナの一種)が最初だと思います。湯川は日本のフライフィッシングの発祥の地でもあり、現場でもとても風光明媚で、どこか日本離れした風景が漂っている場所です。北海道にはどういった経路でこの鱒が入ったのかはわかりませんが、とても美しい魚だと思います。何時の日か釣ってみたいものです😊🤚‼️

    • @mizubenokai
      @mizubenokai  Год назад +2

      北海道には食用として移植されましたが、飼育が難しく養殖が上手くいかなかったようです。
      見た目は凄く綺麗な魚ですね!

  • @y.a.r.a.i
    @y.a.r.a.i Год назад +1

    1:10良かった😁自分はコア(笑)
    以前ヤリタナゴがいた場所、国内外来種のカワムツがいて、二枚貝の宿主になっている可能性があるのがちょっと複雑な思いでした。🤔

    • @mizubenokai
      @mizubenokai  Год назад

      二枚貝の宿主となった外来種を手当たり次第駆除するとどうなってしまうのか
      それが悩ましい問題ですね

  • @4400-e2w
    @4400-e2w Год назад +2

    お疲れ様です‼️ あれっ⁉️ 一人で食べちゃった❗ しかも ビールも飲みながら、俺一口も食べてない………😢

    • @mizubenokai
      @mizubenokai  Год назад +1

      またしても失礼いたしました!
      少ないので全て食べてしまいました!

  • @kukukuri4296
    @kukukuri4296 Год назад +1

    次回の大物に期待します😊

    • @mizubenokai
      @mizubenokai  Год назад +1

      ネタバレですが、次回は超大物登場です

  • @Abzxe11111
    @Abzxe11111 Год назад +3

    カワマスですか!美味しそう
    11:18

  • @ぬーー-v6m
    @ぬーー-v6m Год назад +1

    カワシンジュガイ地元の川に死ぬほどいました笑昔はほぼ絶滅してたらしいんですが、復活したみたいです!

    • @mizubenokai
      @mizubenokai  Год назад

      昔は本当に沢山いたようですね!
      そんな光景を見てみたかったです!

  • @mistymoon-u5c
    @mistymoon-u5c Год назад

    美味しゅうございました。正しい日本語いいですね。

  • @sakanatsuri
    @sakanatsuri Год назад +1

    カワマスはBrook Trout(ブルック トラウト)なんですね。 北米の小さな河川には結構居ますが、最近では減った様です。

    • @mizubenokai
      @mizubenokai  Год назад +1

      現地では減っているのですね〜
      悲しい事です

  • @ジャッキー-l8z
    @ジャッキー-l8z Год назад +1

    昨日からの視聴開始でカワサバに次いでカワマス又わからない(川にいるマス)で良いのかな?捕獲されヤッパリ素人じゃチンプンカンプン生態系被害防止外来種になっちゃんですね又1つ勉強に成りました

    • @mizubenokai
      @mizubenokai  Год назад +1

      これだけ交雑種が出ると、普通のカワマスなのか、交雑種なのかだんだんわからなくなってきます。
      遺伝子汚染が進んでいます…

  • @goboumusi
    @goboumusi Год назад +2

    交雑種は繁殖しますか?

    • @mizubenokai
      @mizubenokai  Год назад +2

      本来交雑種は繁殖力が無い事が多いのですが、カワマスとアメマスは同じイワナ属で非常に近い種の為繁殖力のある個体が生まれてしまいます。
      ちなみに前回の動画に登場したカワサバは
      アメマス(イワナ属)とサクラマス(タイヘイヨウサケ属)で少し種が違う為繁殖力はありません。

  • @52TONBI
    @52TONBI Год назад +1

    分類的にアメリカ産イワナですからね!w

    • @mizubenokai
      @mizubenokai  Год назад

      同じイワナでもアメマスより味は美味しく感じます!

  • @山田太郎-p3c9v
    @山田太郎-p3c9v 10 месяцев назад

    釣り人が彼方此方バラ蒔くから ブラックバスの様に

  • @hirofumituji3607
    @hirofumituji3607 Год назад +1

    東京都奥多摩町ではバイオテクノロジーで40センチまで肥大化させたヤマメを奥多摩ヤマメとして食卓に提供してますが、人為的に肥大化させたというので嫌う人もいます。食してどんなものなのか?という感じです。

    • @mizubenokai
      @mizubenokai  Год назад

      養殖物は大体美味しいですよね!笑
      いい餌食べてるんでしょうね!

  • @flashnewlight1075
    @flashnewlight1075 Год назад +2

    外来種多いですね。
    問題ですね。

    • @mizubenokai
      @mizubenokai  Год назад +1

      そうですね〜
      カワマスが入る前はどういう川だったのか気になります

  • @やみたん-x2e
    @やみたん-x2e Год назад

    カワマスを全部とった後に養殖したカワシンジュガイを放流すればいいのでは?

    • @mizubenokai
      @mizubenokai  Год назад

      そのカワマスがメインの宿主となっている為、全部とってしまうとカワシンジュガイが激減する可能性があるのです。
      それに一度入った外来種を根絶するのは並大抵の事では難しいです…

  • @low8162
    @low8162 Год назад

    これからは外来も混ぜながら生態系を見守ることを考える時代でもありますね。結局人間が悪いし

    • @mizubenokai
      @mizubenokai  Год назад

      人間が悪いのはごもっともですが、外来種が生態系に組み込まれているとは思いません。
      いない方がいいことは間違いありません

  • @景規-c5z
    @景規-c5z Год назад

    魚は食べるのが当たり前、是非食べてやってください。そしてキャッチ&リリースは
    それが出来る階級の遊びです。決して魚愛護からの主張では無いと思います。
      魚愛護者(私を含め)は今現在食べられる魚をスーパーで買いましょうね。

    • @mizubenokai
      @mizubenokai  Год назад +1

      階級とやらについては僕はよくわかりませんが、食べたい人は食べれば良いしリリースしたい人はリリースすればいいと思います。
      そこは人に強制することじゃないと思ってますので

  • @yakiojiya
    @yakiojiya Год назад +1

    カワマス苦みあるって、尻尾焦げてるやんw

    • @mizubenokai
      @mizubenokai  Год назад

      詳しく説明しなくても理解してくれるだろうと思って簡単に解説してしまいました。
      正確には「身に苦味がある」です。
      コゲの苦味ではありません。