Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
朝夕は2+2で4両編成とかも走らせてほしい…ラッシュが凄い…
ホームの長さ的に大丈夫なんですかね!
6:02 7:40このチャイム天神大牟田線でも使われてたから懐かしい!!
貝塚線は元々宮地岳線で、津屋崎ー新宮が2007年頃に廃止されました。それまでは600.313.300形だけでしたが600形転入前までは120形がいました。これらも大牟田線で活躍していたものです。614.616.619は甘木線で活躍してました。619は甘木線で活躍してましたが、大牟田線予備で特急や急行にも使われることもありました。急行に使われてる時は何回か乗ったことがございました。結構速度も出てました。貝塚線転線になってからはローカル電車に転用されて現在に至ります。
西鉄貝塚線の車両が古いのは かって大牟田線で活躍された車両のおさがりが貝塚線です 子供の頃の宮地岳線線(現貝塚線)は床が木造で編成が1両でたまに2両の連結車がきてもホロがないので 1両から2両に行くには一度電車から降りて2両目に渡る方法で 駅に着くと車掌さんがタブレットをわたしてました 夜になると運転手がヒモをひっぱってライトを着けてました 電車が加速する時ウーんという独特の音がしてたおもいでがあります
貝塚線の地下鉄直通計画が今は凍結状態。問題は編成両数と車両新造費負担と聞く。置き換えするなら地下鉄直通可能車両とし、線路が繋がっている貝塚駅で増解結すれば直通できる。増解結は手間と経費増となるが、徒歩乗換えを強いられている乗客のことを考えれば鉄道事業者は受忍すべきと思う。直通運転は利用にとって利便性向上、市にとっては市民サービス向上、西鉄にとっては乗客増となる三方全徳。鉄道事業者はこのチャンスをゲットすべきと考える。
西鉄様のLEDステンレス電車32000000V型などが来ますので忘れては嫌ですよね。
わー懐かしー
千早駅の線路切り替えの時、渡り初めをしたのが昭和19年製の車輌だった…💧
黄色に赤ラインの西鉄2000形カラーですね
JRからの乗り換え客が増えた為かさすがに西鉄としてもいつまでも古い車両で走らせるのはまずいでしょう。
西鉄は車両の改造や改装を自前でジャンジャンやっちゃうので、貝塚線に引っ越した時にしっかりリニューアルしています。台車も狭軌用の中古に履き替えてます。車齢30年くらいに見えるのはそのせいだと思います。
因みに路線バスでもコンバートEVである"レトロフィットバス”ってありますね……実は路線バスの車体を製造する系列会社もあるので。(シャーシを初めとする駆動系は自動車メーカーが製造、西鉄が導入しているスカニアの連接バスはこの方式ですね)
この路線は、宮地岳線時代は、悲惨だった朝のラッシュでも、津屋崎発車した電車が2両でも三苫着くまでは、座れてたし、福津、古賀から乗るひとは、殆ど居なかった、昔は三苫〜貝塚の区間電車が有った部分廃止後、綺麗な電車に統一され、良かった
7:40 京阪特急の旧メロディを思い出しますw313形が普通に走っていた時代から帰省で使ってたからとても残念です。
西鉄貝塚線は、少し昔[シルク・ドゥ・ソレイユ]のサーカス『ダイハツ・コルテオ』で利用させて頂きました。その時乗った車両がコレでした!(さすがに扇風機は違ってた)また新たなお下がり車輌に変わっても、引き続き[貝塚〜新宮]頼みの足として頑張ってほしいものです。
コメントありがとうございます👏次また転属組が来ますが長く愛される路線になることを心より願ってます〜。
600系の後継車種は大牟田線も走れるワンマン対応7050系……これを”陸送”するんですからね、変に新型を注文するよりは安くつきますよ。実は戦後の福岡市内線(路面電車、同時期に当時国鉄筑肥線博多~姪浜も)廃線で貝塚線がこうなりました。地下鉄との直通も度々検討されてますが複線化や多々良川にある鉄橋が耐えられないと言う問題も……逆に言えば多々良川の鉄橋が新調される事になれば?
あまり詳しくないんですがレールが繋がってない以上陸送にはなりますよね。西鉄って検査とか大変そうだなぁ…と。
混雑率が全国屈指で利用客も増えているのに同数置き換え・・・・
まず、単線区間が多すぎるので本数が増やせない複線区間なりを増やすと増発もできるんですが…
@@watagashi_trains さん宮地岳線時代は6.5分おきでしたし、部分廃止後も1年程度は3両運転がありましたよ。
貝塚線の放送って昔の大牟田線の放送と同じなんだよなー。
らしいですね…。他の方も同じ事おっしゃってました!!ありがとうございますー
貴重な情報沿線住民として嬉しい情報です。チャンネル登録させていただきました。
7050形は9編成のうち8編成が転属しますが残りの1編成は救援車に改造してほしいですね🎵
残りの1本が黄色くなるんですかね…
600形は1962~72製造ですが現役なのは30年前から転籍した初期型と、甘木線用となり7000系統デビューで追い出されてやってきた編成があります後期型にあたる編成は全廃されました7000/7050に関しても7050が転属すると全く別物になってしまいますね…7050が1本余るのはドクターイエローの900形になるでは?と言われています(5000形廃車増のため)
5000形のドクターイエローも最近更新工事を受けたばかりなのであと4年は走りますね。普通の5123編成に戻りそうな気が
車内アナウンス懐かしい✨✨✨
流石わたがし社長仕事が早い
ありがとうございますw
600系は天神大牟田線の特急電車としても運用されてましたよ。
313形見に行った。昔の旧塗装に塗り替えられて、さよならヘッドマーク着けて走ってた。
600形から7050形に変わるのはいいけどそれよりも自分は津屋崎まで再開して欲しいですね!🚃🚃福津方面は人口が増加してます!
なるほど!宮地岳線配線部ですね…。当方土地柄詳しくないので何も言えませんが…貴重なコメントありがどうございます
まあもう跡地に家などが立っているので100%無理でしょうね
あとは、JRの快速の方が早いのでそちらの方に人が流れたのと、3号線から左側の住人にのみしか需要がなかったことや、貝塚駅から先に地下鉄線を利用することになるため、さらに運賃がかかってしまうなどの要因があったと考えられます。
いよいよですか❗古くから沿線住民です30年ほどになります。急に西鉄電車旧線宮地嶽線だった時代からすんでいます、ますます楽しみですね、ずっとたち消えになっていた、車両の計画発表ですか❗きかないうちに自分が生まれ30年ほどたってしまいました。
ありがとう西鉄600形
地下鉄直通がチャラになったので、いっそのこと分社化(近鉄から分社した伊賀鉄道や養老鉄道の如く)して他社からの中古をもらうかと思いきや、7050系の異動で確定したんやね。ところで狭軌の足回りどうするんやろ?VVVF車やから、さすがに他社中古ってことはないやろ。新調か狭軌化改造か?あと連結器、博多湾鉄道由来の電車がいた頃から延々と使い続けている柴田式自動連結器を、今風の7050系にまで転用するか?それとも従来の廻り子式密着連結器を嵩上げ(天神大牟田線標準の770mm→国鉄規格の880mm)して使うか?
確かに、、、簡単そうで簡単ではない転属ですよね。近鉄みたいに線路が繋がってたらいいんですけど…
7050形の狭軌用台車はE217系や209系の台車辺りかefWINGを装備するのかな
昔の名鉄瀬戸線も吊り掛け駆動と抵抗制御の古い車両だけでしたが、今は本線に先立って全車両がステンレス車体のVVVFインバーター車両に統一されています。
う、うそ、JR乗ってるときにすれ違うと嬉しい600形が。。廃止……?????😢
1967年って事は56歳ですね。
沿線住民で古くからある600けい?より以前の車両も存在していました、今より乗り心地もわるく、ゴーーーーというモーターの当時は激しい音でした。時間をかけ、地元が発展するのは喜ばしいことです。宮地嶽線もいよいよですね。313も新幹線のような間通路でモーターのおとが鉄道ファンとして良かったですよ。
め
それもだけどさっさと地下鉄乗り入えしないの?
古いものは1962年7月新しいものでも1967年10月です。7050は9本あるから全て貝塚線に持ってきて欲しい。
ありがとうございます。7050は8本転用で1本は用途未定との事です
600形も引退かぁ引退の間まで乗りに行きます!☺️
1067mm用台車は南海2000系からもらうと見ました。で、コッチの台車と南海2000系車体は四国で余生を過ごす、と
@@watagashi_trainsもしかしたら甘木線に9000形が入る可能性もありますかね?
@ んーどうなんでしょう?笑
朝夕は2+2で4両編成とかも走らせてほしい…
ラッシュが凄い…
ホームの長さ的に大丈夫なんですかね!
6:02 7:40このチャイム天神大牟田線でも使われてたから懐かしい!!
貝塚線は元々宮地岳線で、津屋崎ー新宮が2007年頃に廃止されました。それまでは600.313.300形だけでしたが600形転入前までは120形がいました。これらも大牟田線で活躍していたものです。614.616.619は甘木線で活躍してました。619は甘木線で活躍してましたが、大牟田線予備で特急や急行にも使われることもありました。急行に使われてる時は何回か乗ったことがございました。結構速度も出てました。貝塚線転線になってからはローカル電車に転用されて現在に至ります。
西鉄貝塚線の車両が古いのは かって大牟田線で活躍された車両のおさがりが貝塚線です 子供の頃の宮地岳線線(現貝塚線)は床が木造で編成が1両でたまに2両の連結車がきてもホロがないので 1両から2両に行くには一度電車から降りて2両目に渡る方法で 駅に着くと車掌さんがタブレットをわたしてました 夜になると運転手がヒモをひっぱってライトを着けてました 電車が加速する時ウーんという独特の音がしてたおもいでがあります
貝塚線の地下鉄直通計画が今は凍結状態。問題は編成両数と車両新造費負担と聞く。置き換えするなら地下鉄直通可能車両とし、線路が繋がっている貝塚駅で増解結すれば直通できる。増解結は手間と経費増となるが、徒歩乗換えを強いられている乗客のことを考えれば鉄道事業者は受忍すべきと思う。直通運転は利用にとって利便性向上、市にとっては市民サービス向上、西鉄にとっては乗客増となる三方全徳。鉄道事業者はこのチャンスをゲットすべきと考える。
西鉄様のLEDステンレス電車32000000V型などが来ますので忘れては嫌ですよね。
わー懐かしー
千早駅の線路切り替えの時、渡り初めをしたのが昭和19年製の車輌だった…💧
黄色に赤ラインの西鉄2000形カラーですね
JRからの乗り換え客が増えた為かさすがに西鉄としてもいつまでも古い車両で走らせるのはまずいでしょう。
西鉄は車両の改造や改装を自前でジャンジャンやっちゃうので、貝塚線に引っ越した時にしっかりリニューアルしています。台車も狭軌用の中古に履き替えてます。車齢30年くらいに見えるのはそのせいだと思います。
因みに路線バスでもコンバートEVである"レトロフィットバス”ってありますね……実は路線バスの車体を製造する系列会社もあるので。
(シャーシを初めとする駆動系は自動車メーカーが製造、西鉄が導入しているスカニアの連接バスはこの方式ですね)
この路線は、宮地岳線時代は、悲惨だった
朝のラッシュでも、津屋崎発車した電車が2両でも
三苫着くまでは、座れてたし、福津、古賀から乗るひとは、
殆ど居なかった、昔は三苫〜貝塚の区間電車が有った
部分廃止後、綺麗な電車に統一され、良かった
7:40 京阪特急の旧メロディを思い出しますw
313形が普通に走っていた時代から帰省で使ってたからとても残念です。
西鉄貝塚線は、少し昔[シルク・ドゥ・ソレイユ]のサーカス『ダイハツ・コルテオ』で利用させて頂きました。その時乗った車両がコレでした!(さすがに扇風機は違ってた)また新たなお下がり車輌に変わっても、引き続き[貝塚〜新宮]頼みの足として頑張ってほしいものです。
コメントありがとうございます👏
次また転属組が来ますが
長く愛される路線になることを心より願ってます〜。
600系の後継車種は大牟田線も走れるワンマン対応7050系……これを”陸送”するんですからね、変に新型を注文するよりは安くつきますよ。実は戦後の福岡市内線(路面電車、同時期に当時国鉄筑肥線博多~姪浜も)廃線で貝塚線がこうなりました。地下鉄との直通も度々検討されてますが複線化や多々良川にある鉄橋が耐えられないと言う問題も……逆に言えば多々良川の鉄橋が新調される事になれば?
あまり詳しくないんですが
レールが繋がってない以上陸送にはなりますよね。
西鉄って検査とか大変そうだなぁ…と。
混雑率が全国屈指で利用客も増えているのに同数置き換え・・・・
まず、単線区間が多すぎるので本数が増やせない
複線区間なりを増やすと増発もできるんですが…
@@watagashi_trains さん
宮地岳線時代は6.5分おきでしたし、部分廃止後も1年程度は3両運転がありましたよ。
貝塚線の放送って昔の大牟田線の放送と同じなんだよなー。
らしいですね…。
他の方も同じ事おっしゃってました!!
ありがとうございますー
貴重な情報沿線住民として嬉しい情報です。チャンネル登録させていただきました。
7050形は9編成のうち8編成が転属しますが残りの1編成は救援車に改造してほしいですね🎵
残りの1本が黄色くなるんですかね…
600形は1962~72製造ですが
現役なのは30年前から転籍した初期型と、甘木線用となり7000系統デビューで追い出されてやってきた編成があります
後期型にあたる編成は全廃されました
7000/7050に関しても7050が転属すると全く別物になってしまいますね…
7050が1本余るのはドクターイエローの900形になるでは?と言われています
(5000形廃車増のため)
5000形のドクターイエローも最近更新工事を受けたばかりなのであと4年は走りますね。
普通の5123編成に戻りそうな気が
車内アナウンス懐かしい✨✨✨
流石わたがし社長仕事が早い
ありがとうございますw
600系は天神大牟田線の特急電車としても運用されてましたよ。
313形見に行った。昔の旧塗装に塗り替えられて、さよならヘッドマーク着けて走ってた。
600形から7050形に
変わるのはいいけど
それよりも自分は
津屋崎まで再開して
欲しいですね!🚃🚃
福津方面は人口が増加してます!
なるほど!宮地岳線配線部ですね…。
当方土地柄詳しくないので何も言えませんが…
貴重なコメントありがどうございます
まあもう跡地に家などが立っているので100%無理でしょうね
あとは、JRの快速の方が早いのでそちらの方に人が流れたのと、3号線から左側の住人にのみしか需要がなかったことや、貝塚駅から先に地下鉄線を利用することになるため、さらに運賃がかかってしまうなどの要因があったと考えられます。
いよいよですか❗古くから沿線住民です30年ほどになります。急に西鉄電車旧線宮地嶽線だった時代からすんでいます、ますます楽しみですね、ずっとたち消えになっていた、車両の計画発表ですか❗きかないうちに自分が生まれ30年ほどたってしまいました。
ありがとう西鉄600形
地下鉄直通がチャラになったので、いっそのこと分社化(近鉄から分社した伊賀鉄道や養老鉄道の如く)して他社からの中古をもらうかと思いきや、7050系の異動で確定したんやね。
ところで狭軌の足回りどうするんやろ?VVVF車やから、さすがに他社中古ってことはないやろ。新調か狭軌化改造か?
あと連結器、博多湾鉄道由来の電車がいた頃から延々と使い続けている柴田式自動連結器を、今風の7050系にまで転用するか?それとも従来の廻り子式密着連結器を嵩上げ(天神大牟田線標準の770mm→国鉄規格の880mm)して使うか?
確かに、、、
簡単そうで簡単ではない転属ですよね。
近鉄みたいに線路が繋がってたらいいんですけど…
7050形の狭軌用台車は
E217系や209系の台車辺りか
efWINGを装備するのかな
昔の名鉄瀬戸線も吊り掛け駆動と抵抗制御の古い車両だけでしたが、今は本線に先立って全車両がステンレス車体のVVVFインバーター車両に統一されています。
う、うそ、JR乗ってるときにすれ違うと嬉しい600形が。。廃止……?????😢
1967年って事は56歳ですね。
沿線住民で古くからある600けい?より以前の車両も存在していました、今より乗り心地もわるく、ゴーーーーというモーターの当時は激しい音でした。時間をかけ、地元が発展するのは喜ばしいことです。宮地嶽線もいよいよですね。313も新幹線のような間通路でモーターのおとが鉄道ファンとして良かったですよ。
め
それもだけどさっさと地下鉄乗り入えしないの?
古いものは1962年7月
新しいものでも1967年10月です。
7050は9本あるから全て貝塚線に持ってきて欲しい。
ありがとうございます。
7050は8本転用で1本は用途未定との事です
600形も引退かぁ
引退の間まで乗りに
行きます!☺️
1067mm用台車は南海2000系からもらうと見ました。
で、コッチの台車と南海2000系車体は四国で余生を過ごす、と
@@watagashi_trains
もしかしたら甘木線に9000形が入る可能性もありますかね?
@ んーどうなんでしょう?笑