【PC-8801】いろいろなディスプレイを表示比較してみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • #PC8801#液晶表示#ディスプレイ相性
    本日はPC8801を液晶を綺麗に表示するために当方が所有しているディスプレイを接続して表示の比較をしてみました。勝手に評価点数をつけてみましたので、あくまでもご参考程度にご覧ください。

Комментарии • 25

  • @crucify777able
    @crucify777able 5 месяцев назад +1

    動画、ありがとうございました、おかげで悩み解消してLCD-AS192WMを購入しました。PC88につなぐ予定です

    • @進めレトロゲームちゃんねる
      @進めレトロゲームちゃんねる  5 месяцев назад

      こんな動画で参考にしていただいてありがとうございます。PC88に現在の液晶を接続するという無謀なことなので、これでも映ると感激します。完璧な表示とまではいきませんが、いちばん納得のいく感じです。

  • @TheNoridons
    @TheNoridons Год назад +1

    サムネのレーザーアクティブに反応してしまいました。
    液晶参考になりました!

  • @小川栄規
    @小川栄規 5 месяцев назад +1

    シャープのCU-14FAという21ピンRGBモニターは垂直サイズを調整できたから、画は潰れるけどむちゃくちゃ綺麗に見えるのが良かったなぁ

  • @kennygets
    @kennygets 2 года назад +8

    実は8801と9801の画面は16:10ということは意外と知られていないんですよね。16:9モニタなら横に空白ができて正解です。

  • @AkibareGO
    @AkibareGO 3 месяца назад

    88,98はNECだからねぇ~

  • @ジャナイカ-c7k
    @ジャナイカ-c7k 2 года назад +5

    2台目と3台目と4台目の4:3ではなくて5:4ですよ。
    なので縦長になってしまうんです。

    • @進めレトロゲームちゃんねる
      @進めレトロゲームちゃんねる  2 года назад

      勉強になります。5:4になるんですね。情報ありがとうございます。

    • @ジャナイカ-c7k
      @ジャナイカ-c7k 2 года назад +1

      @@進めレトロゲームちゃんねる 15インチ液晶はXGA(1024x768)で4:3なんですが17インチと19インチの液晶はSXGA(1280x1024)で5:4の若干縦長液晶なんですよね

  • @MisterPostit
    @MisterPostit Год назад

    NEC AS192 WMのモニターは
    どんなケーブルをつかいますか?
    1)RGB15ピン(2段)→RGB15ピン(3段)+
    2) DIN8ピン(デジタルRGB8)→RGB15ピン(アナログRGB)
    よろしくお願いします。

    • @進めレトロゲームちゃんねる
      @進めレトロゲームちゃんねる  Год назад +1

      1)のモニター側RGB15ピン(3段)→ 変換コネクタ→ PC98側RGB15ピン(2段)です。

    • @MisterPostit
      @MisterPostit Год назад +1

      お返事をありがとうございます😊
      最近pc8801Mhを買ったのでこのモニターと接続のはできると思いますか。😅

    • @進めレトロゲームちゃんねる
      @進めレトロゲームちゃんねる  Год назад +1

      機能一覧表でD-SUB15ピンと書いてあるので接続できると思いますが、なにせ相性の問題もあるので判断が難しいです。

  • @yukkuriroro_tyabann
    @yukkuriroro_tyabann Год назад +1

    今回使用されてるpcは、ご存知かもしれないですが、NEC-PC 8801mkⅡFRですね。ちなみにmkⅡFRは、僕も持っていて、モニターは、NEC KD854のブラウン管のモニターを持っています。長文失礼しました。

    • @進めレトロゲームちゃんねる
      @進めレトロゲームちゃんねる  Год назад

      そうですね。FRですよ。ブラウン管のモニターも考えましたが、置き場所に困るため、液晶しかだめなんですよね。

    • @yukkuriroro_tyabann
      @yukkuriroro_tyabann Год назад

      確かに、でかいし重いですもんね。僕は、ブラウン管しかもっていなかったので、重たい中物置きから引っ張り出しましたw今は誇りの除去が終わってないので起動はできませんが、誇りの除去が終わって起動出来たらプログラミングをとことんやる予定ですw

  • @ジークフリード-l8u
    @ジークフリード-l8u 2 года назад +1

    年代の問題もありますが、24KHz対応の液晶って少ないですね。
    私は非公式ながら、NEC AS241Wを使用しております。

    • @進めレトロゲームちゃんねる
      @進めレトロゲームちゃんねる  2 года назад +1

      そうですね。対応したものが段々なくなってきているので、非公式ながらも綺麗に映るのを求めてしまいますね。

  • @shi-chan38
    @shi-chan38 Год назад +2

    私も40年近い昔にpc8801mk2を買いました(^^♪
    液晶モニターで表示できるのですか。どこで売っているのでしょうか?
    今でも時々昔のゲーム、信長の野望全国版とかザナドゥとかを遊んでいます。
    ただ古いのでモニターに電源を入れるとバチバチなってちょっと怖いです(;'∀')

    • @進めレトロゲームちゃんねる
      @進めレトロゲームちゃんねる  Год назад

      御覧の通りの型番で映りますが、相性と古いモニターなどでは、うまく映らないことがあるので、これで大丈夫とは言えませんが。昔のPC8801のモニターの端子が2列15ピンなので、そのまま液晶の端子に接続できないので、サンワサプライの「AD-D15NE」で2列15ピンから3列15ピンの変換アダプタを使います。

  • @trickstar1022
    @trickstar1022 Год назад

    よくわからない点数基準と話し方、しゃむさんの動画だと思ってしまった…