Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
めっちゃ気持ちわかる、後悔しない選択をするのが1番だね
前期落ちた時のメンタルはわかります子供も大学なんてどこでもいいって言ってました親としても前期受かると思っていろいろ準備していたので、落ちたとわかった時は親子でメンタル崩壊してました後期の入試はやっとの思いで試験会場へ行きそして合格発表までの間も大変だったな〜なかなか進路が決まらないし行きたい大学に行けない辛さうちの子の受験はドラマでしたね
理科大の共テ利用は東大京大受験者が抑えで取ってくるところだからレベル高いよなあ
国立前期、E判定で突っ込むのは凄い💦後期に絶対の自信があるから出来る技ですね。東工大でも、早稲田落ちた人は結構いました。早稲田の理工は英語が異次元の難しさですよね💦
大変な受験でしたね。東工大に対するかずこさんの切ない思いを感じて、少し涙腺がゆるみました・・「受験後のことは受験後でしか分からない」これも名言ですね。確かにその通りですよね。だがしかし、それはまだ終わってないと思います・・就活があります。会社も同じく、「その会社の事は入社した後にしか分からない事がある」と思います。「受験後のことは受験後でしか分からない」、この体験を生かす機会がかずこさんに訪れる!
自分が受かるかどうかは模試の結果よりも過去問解いて合格最低点取れてるかどうかが一番精度の高い判定基準です。模試の偏差値がいまいちでも過去問解いて合格見込みがあれば塾や先生が反対しても受験する方がいいでしょう。かずこさんの言うとおり自分で選択するのが一番大事だと思います。
どうしても東工大進学する事を諦めきれないのなら、院試をチャレンジしてみたらどう😉👍✨かずこさんなら、合格するかも🌈
同じ電通大生ですが、共感の嵐です。。。。
目標に向かって突っ走るかずこさんはかっこいいです。自分も高校受験の時にあんまり受かる見込みがない学校を志望校としていて周りから辞めろと言われたけど、その時の担任だけが「もしここを受けなきゃ○○は後悔するんじゃない?受けなよ」と背中を押してくれた。結局奇跡的に合格したけどもしそこを受けなかったらたぶん一生後悔したと思います。後悔しないに受験することは本当に大事です。
言うて電通大落ちたとしても明治ならめちゃくちゃ良い大学だけどねw自分の実力をちゃんと理解して身の丈に合ったところを受けるべきというのはその通りやなと思った。あとは模試で成績よくても大学の問題との相性によって普通に落ちたりするから注意しないとまずい。理科大合格レベルでも芝浦落ちるっていうのはよくあるって聞くし。
滑舌が良いんだよな〜😊
やった!ありがとうございます!
第一志望以外の過去問も早めに解いておくことが重要ですね
理系向いてないのに何かの間違えて東工大に入れてしまったら地獄やろ
逆にほんとに理工系に特化した頭脳を持っていれば、工業高校からでも東工大に進学したような例もあると聞いたことある気がする...。ただそういう方の場合は英語の論文とかは大丈夫なんかな。
いやあ。身につまされますね。以下、本音ベース(かずこさん宛ではなく、これからの受験者の皆さんへ:笑):・最後の「受験したい大学を目指して勉強を頑張り、受験してみるべし」そのとおりだと思います。これが一番勉強に身が入る。しかも東工大などの国立系であれば、問題に強い癖がなく基礎をしっかり勉強することになるので、「実力」が伸びます。(だからこそ電通大に受かったのかと思いました)・でも、「東工大に受かるはず」と思っていたがために「ダメかも」と思ってパニックになるのは、ちょっと、心構えが良くなかったかな、と思います。東工大は「すごい大学」であり、「高い壁」として狙ったのだから、「わんちゃん受かるかもしれないから受ける、ぶつかってみよう!」という考えなら一番力が発揮できるかと。・理系においては、理科大は結構難しいので、早慶に受かっても、落ちることもあります。実は東工大に受かっても落ちる人もいるんじゃないかな。全ては各々の受験の時に、平常心で力を発揮するために、事前にそういった感じで「心を整えておく」ことが大事かな、と思いました。お疲れ様です!
後々、後悔しないために時と場合により維持を張ることは必要ですね。私は非進学校で成績も良くなかったので、親や先生からは大学受験には否定的でした。結果、浪人はしましたが大学合格。卒業して今は社会人ですが今更ながら大卒で良かったと思います。高卒で地元の会社に就職していたらさぞかし後悔したことでしょう。
後期電通はすごいな
たしかに落ちたとしても、第一志望を受けるのはだいじだよね、気持ち的に。あとは大学で必死にべんきょう。かずこさん得意の英語さらに磨きをかけ1級めざせ!^^
とても優秀ですんなり第一志望の大学にたいした努力をしなくても受かる人が必ずしも良い人生を歩むか?と言えばそうでもありません。挫折をしらないで社会に出た人は言わば、逆境という状況に対する免疫がありません。人間、一生、一度も挫折しないで人生を終える人はまず居ません。若いうちに挫折を経験したことは、後から振り返れば、良かったと思う日が必ずやってきます。でも電通大に合格したのであれば、それほどの挫折は経験していないのでは?もっともっと悲惨な挫折が待っているかも?(笑)もっともっと挑戦して挫折を経験して、挫折をもろともしない免疫をゲットしてください!
かずこさんなら、一浪すれば東工大受かると思いますよ
メンタルローラーコースター🎢おもろいだからこそ、受験生への愛が溢れてる😇
東工大は女子が少なすぎて女子枠が作られたところだよね。東工大的にもカズコさんみたいな可愛い子を求めてるはずなのに、残念でしたね😮 毎年大学受験は多くの人が後悔を残して人生を歩んでいるんだろうなって思います。自分も本命の国立落ちて滑り止め大学行ったので、しばらくずっと後悔してました。
やっぱり早慶は国立崇拝思考で軽んじられがちだけど、殆どの国立志願者においては太刀打ち出来ないのが実態なんですね!
今日の前髪、とても可愛いと思います😀。※無関係なコメントをお許しください。
やったー!嬉しい😆
そうなのか…不安だけど受かるオチだと思っていた。それでも電通後期に受かるのは普通にすごい。
電通大めちゃくちゃ行きたいのでE判定ですけど突っ込みます🎉
頑張ってください!!応援しています🚩
返信やった!がんばります🫶
自分のことなのに話し方がレポーターみたいでかわいい。物理苦手なのに東工大受けるとかさらにかわいい。ちなみに、塾と先生が東工大を辞めろといったのは二流。生徒のやる気考えたら絶対言うべきではない。
ナイストライでしたね 人生は一度きりですからね
受けた年も境遇も似てて当時を思い出し辛くなったでも自分も無謀ながら東工大を受けたことは後悔してないし、むしろ受けてよかった
理科大のどの学部学科を受験したのかな、と思いました。同じ機械科なので、理工学部(野田キャンパス)と工学部(葛飾キャンパス)の2つを受けようと思い過去問解いたら、あまりにも数学のレベルが違いました。なのにパスナビとか、どちらも同じ偏差値なんですよね…。英語も、難しい大問を後回しにするかしないかで大分点数も変わる感じで(もともと英弱でもあります…)、葛飾キャンパスのほうはどういう人達が合格してるんだろう…と思ってしまいました。
理科大普通に問題ムズいよな
めちゃめちゃ難しかったです、、
わたしは前期京大、後期名工大です。 京大はNGで名工大は合格でした。 名工大の便所の絵落書きで「命題 何故、名大は工大より凄いのか説明せよ 背理法で検討すると、大工<大名であるから結果として、名大>工大である」🤣🤣 メンタルは全然問題ありませんでしたねぇ、落ちたら、刑務所に入れられる訳でも無いし、後一年遊べると考えていました親はたまらん子供だったと思いますけどね🤣🤣
早慶全勝〜🎉一橋も受かりてえ!
すごすぎ!おめでとう!!
やっぱり早慶は凄いんだなぁ。国公立に比べて科目が少ないとか言われるけど、一つ一つの精度が要求されている。
ほんとにそう思います!
受験した年はどの年ですか?明後日僕も東工大本番!w
2021年です!本番頑張ってください!
東工大…大学院でリベンジだ!
って、言われても、もう出願終わってますけどね。
共テ77%は強い
東工大ではなく宮廷のどこかを受けようとは思わないのでしょうか。
理科大卒😏😏(同志社、立命館落ち)
まあ妥当やろ同志社も立命も数学難しめ
高校の偏差値どれくらいですか?
院試で東工大に移ればいいじゃん!
仮面浪人を勧めます!頑張ったあとの成功体験って大事だと思います。
余計なお世話ですが、物理・化学が苦手で英語が得意なのに、なぜ理系を目指したのかが不思議です。
私も東工大第一志望だったのですが、センター後に思い直して身の丈に合った横市に変更して合格しました。横市は当時A日程という、後期の合格発表後に手続きできる形式だったので、後期は東工大受けたのですが、後期の数学は難問2問だけと言う方式で2問とも全く手がでず朗らかに落ちましたw
大笑い 👍
ライブ配信してくださ〜い 待ってま~す
めっちゃ気持ちわかる、後悔しない選択をするのが1番だね
前期落ちた時のメンタルはわかります
子供も大学なんてどこでもいいって言ってました
親としても前期受かると思っていろいろ準備していたので、落ちたとわかった時は親子でメンタル崩壊してました
後期の入試はやっとの思いで試験会場へ行き
そして合格発表までの間も大変だったな〜
なかなか進路が決まらないし
行きたい大学に行けない辛さ
うちの子の受験はドラマでしたね
理科大の共テ利用は東大京大受験者が抑えで取ってくるところだからレベル高いよなあ
国立前期、E判定で突っ込むのは凄い💦
後期に絶対の自信があるから出来る技ですね。
東工大でも、早稲田落ちた人は結構いました。早稲田の理工は英語が異次元の難しさですよね💦
大変な受験でしたね。東工大に対するかずこさんの切ない思いを感じて、少し涙腺がゆるみました・・
「受験後のことは受験後でしか分からない」これも名言ですね。確かにその通りですよね。
だがしかし、それはまだ終わってないと思います・・就活があります。
会社も同じく、「その会社の事は入社した後にしか分からない事がある」と思います。
「受験後のことは受験後でしか分からない」、この体験を生かす機会がかずこさんに訪れる!
自分が受かるかどうかは模試の結果よりも過去問解いて合格最低点取れてるかどうかが一番精度の高い判定基準です。
模試の偏差値がいまいちでも過去問解いて合格見込みがあれば塾や先生が反対しても受験する方がいいでしょう。
かずこさんの言うとおり自分で選択するのが一番大事だと思います。
どうしても東工大進学する事を諦めきれないのなら、院試をチャレンジしてみたらどう😉👍✨
かずこさんなら、合格するかも🌈
同じ電通大生ですが、共感の嵐です。。。。
目標に向かって突っ走るかずこさんはかっこいいです。
自分も高校受験の時にあんまり受かる見込みがない学校を志望校としていて周りから辞めろと言われたけど、その時の担任だけが「もしここを受けなきゃ○○は後悔するんじゃない?受けなよ」と背中を押してくれた。結局奇跡的に合格したけどもしそこを受けなかったらたぶん一生後悔したと思います。後悔しないに受験することは本当に大事です。
言うて電通大落ちたとしても明治ならめちゃくちゃ良い大学だけどねw
自分の実力をちゃんと理解して身の丈に合ったところを受けるべきというのはその通りやなと思った。
あとは模試で成績よくても大学の問題との相性によって普通に落ちたりするから注意しないとまずい。理科大合格レベルでも芝浦落ちるっていうのはよくあるって聞くし。
滑舌が良いんだよな〜😊
やった!ありがとうございます!
第一志望以外の過去問も早めに解いておくことが重要ですね
理系向いてないのに何かの間違えて東工大に入れてしまったら地獄やろ
逆にほんとに理工系に特化した頭脳を持っていれば、
工業高校からでも東工大に進学したような例もあると聞いたことある気がする...。
ただそういう方の場合は英語の論文とかは大丈夫なんかな。
いやあ。身につまされますね。
以下、本音ベース(かずこさん宛ではなく、これからの受験者の皆さんへ:笑):
・最後の「受験したい大学を目指して勉強を頑張り、受験してみるべし」そのとおりだと思います。これが一番勉強に身が入る。しかも東工大などの国立系であれば、問題に強い癖がなく基礎をしっかり勉強することになるので、「実力」が伸びます。(だからこそ電通大に受かったのかと思いました)
・でも、「東工大に受かるはず」と思っていたがために「ダメかも」と思ってパニックになるのは、ちょっと、心構えが良くなかったかな、と思います。東工大は「すごい大学」であり、「高い壁」として狙ったのだから、「わんちゃん受かるかもしれないから受ける、ぶつかってみよう!」という考えなら一番力が発揮できるかと。
・理系においては、理科大は結構難しいので、早慶に受かっても、落ちることもあります。実は東工大に受かっても落ちる人もいるんじゃないかな。
全ては各々の受験の時に、平常心で力を発揮するために、事前にそういった感じで「心を整えておく」ことが大事かな、と思いました。
お疲れ様です!
後々、後悔しないために時と場合により維持を張ることは必要ですね。私は非進学校で成績も良くなかったので、親や先生からは大学受験には否定的でした。結果、浪人はしましたが大学合格。卒業して今は社会人ですが今更ながら大卒で良かったと思います。高卒で地元の会社に就職していたらさぞかし後悔したことでしょう。
後期電通はすごいな
たしかに落ちたとしても、第一志望を受けるのはだいじだよね、気持ち的に。あとは大学で必死にべんきょう。かずこさん得意の英語さらに磨きをかけ1級めざせ!^^
とても優秀ですんなり第一志望の大学にたいした努力をしなくても受かる人が必ずしも良い人生を歩むか?と言えばそうでもありません。
挫折をしらないで社会に出た人は言わば、逆境という状況に対する免疫がありません。
人間、一生、一度も挫折しないで人生を終える人はまず居ません。
若いうちに挫折を経験したことは、後から振り返れば、良かったと思う日が必ずやってきます。
でも電通大に合格したのであれば、それほどの挫折は経験していないのでは?
もっともっと悲惨な挫折が待っているかも?(笑)
もっともっと挑戦して挫折を経験して、挫折をもろともしない免疫をゲットしてください!
かずこさんなら、一浪すれば東工大受かると思いますよ
メンタルローラーコースター🎢おもろい
だからこそ、受験生への愛が溢れてる😇
東工大は女子が少なすぎて女子枠が作られたところだよね。東工大的にもカズコさんみたいな可愛い子を求めてるはずなのに、残念でしたね😮 毎年大学受験は多くの人が後悔を残して人生を歩んでいるんだろうなって思います。自分も本命の国立落ちて滑り止め大学行ったので、しばらくずっと後悔してました。
やっぱり早慶は国立崇拝思考で軽んじられがちだけど、殆どの国立志願者においては太刀打ち出来ないのが実態なんですね!
今日の前髪、とても可愛いと思います😀。※無関係なコメントをお許しください。
やったー!嬉しい😆
そうなのか…不安だけど受かるオチだと思っていた。それでも電通後期に受かるのは普通にすごい。
電通大めちゃくちゃ行きたいのでE判定ですけど突っ込みます🎉
頑張ってください!!
応援しています🚩
返信やった!がんばります🫶
自分のことなのに話し方がレポーターみたいでかわいい。物理苦手なのに東工大受けるとかさらにかわいい。ちなみに、塾と先生が東工大を辞めろといったのは二流。生徒のやる気考えたら絶対言うべきではない。
ナイストライでしたね 人生は一度きりですからね
受けた年も境遇も似てて当時を思い出し辛くなった
でも自分も無謀ながら東工大を受けたことは後悔してないし、むしろ受けてよかった
理科大のどの学部学科を受験したのかな、と思いました。
同じ機械科なので、理工学部(野田キャンパス)と工学部(葛飾キャンパス)の2つを受けようと思い過去問解いたら、あまりにも数学のレベルが違いました。なのにパスナビとか、どちらも同じ偏差値なんですよね…。英語も、難しい大問を後回しにするかしないかで大分点数も変わる感じで(もともと英弱でもあります…)、葛飾キャンパスのほうはどういう人達が合格してるんだろう…と思ってしまいました。
理科大普通に問題ムズいよな
めちゃめちゃ難しかったです、、
わたしは前期京大、後期名工大です。 京大はNGで名工大は合格でした。 名工大の便所の絵落書きで「命題 何故、名大は工大より凄いのか説明せよ 背理法で検討すると、大工<大名であるから結果として、名大>工大である」🤣🤣 メンタルは全然問題ありませんでしたねぇ、落ちたら、刑務所に入れられる訳でも無いし、後一年遊べると考えていました親はたまらん子供だったと思いますけどね🤣🤣
早慶全勝〜🎉一橋も受かりてえ!
すごすぎ!おめでとう!!
やっぱり早慶は凄いんだなぁ。
国公立に比べて科目が少ないとか言われるけど、一つ一つの精度が要求されている。
ほんとにそう思います!
受験した年はどの年ですか?明後日僕も東工大本番!w
2021年です!
本番頑張ってください!
東工大…大学院でリベンジだ!
って、言われても、もう出願終わってますけどね。
共テ77%は強い
東工大ではなく宮廷のどこかを受けようとは思わないのでしょうか。
理科大卒😏😏(同志社、立命館落ち)
まあ妥当やろ同志社も立命も数学難しめ
高校の偏差値どれくらいですか?
院試で東工大に移ればいいじゃん!
仮面浪人を勧めます!頑張ったあとの成功体験って大事だと思います。
余計なお世話ですが、物理・化学が苦手で英語が得意なのに、なぜ理系を目指したのかが不思議です。
私も東工大第一志望だったのですが、センター後に思い直して身の丈に合った横市に変更して合格しました。
横市は当時A日程という、後期の合格発表後に手続きできる形式だったので、後期は東工大受けたのですが、後期の数学は難問2問だけと言う方式で2問とも全く手がでず朗らかに落ちましたw
大笑い 👍
ライブ配信してくださ〜い 待ってま~す