思い出の国鉄(高崎・上越線)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024
  • 昭和の高崎・上越線

Комментарии • 85

  • @jb2330
    @jb2330 4 года назад +11

    関東と信越つなぐ高崎市
    群馬県人でこの言葉をしらない人はいません

  • @user-mc8gl6vb8x
    @user-mc8gl6vb8x 2 года назад +9

    大宮駅。ほんのちょっとしか映ってなかったけど、大宮在住者としては、メチャクチャ感慨深かった!

  • @KANNJIINOKI
    @KANNJIINOKI 3 года назад +8

    ときの屋根に雪が積もったままホームに入ってきた光景。
    ああやっぱり新潟は雪なんだと。
    今考えればあれって水上あたりの雪だったのかも。
    大昔だけど高崎駅で思ったことでした。

  • @user-wb3wg3we8w
    @user-wb3wg3we8w 4 года назад +5

    高崎駅の旧駅舎が懐かしい。
    優雅なデザインでした。
    恐らく、取り壊す直前くらいかな?
    一方、長岡駅は既に仮駅舎。
    工事の真っ最中でしたね。
    ときは183系が増えて、181系は10連から12連に組み換えられて、食堂車が最後の輝きを放っていた頃。
    ときと言えば、聚楽列車食堂の中華定食、懐かしい。
    良い時代でした。

  • @kaerupapa
    @kaerupapa 5 лет назад +12

    ゴーサントー改正前のようで181系はまだモロ+モロ+サシの美しい編成美のままで貴重な映像ですね。

  • @user-pf5xs1hd9h
    @user-pf5xs1hd9h 3 месяца назад

    在来線の上越線は、高崎と宮内間だけだったのてで、東京(上野)と新潟を結ぶ特急とき号は、東京〜大宮を東北本線を、大宮〜高崎を高崎線を、高崎〜宮内を上越線を、宮内〜新潟を信越本線を通る列車でしたが、上越線の終点である宮内は華麗に?通過して隣の長岡に全列車停車してました。そんなローカルなイメージだった上越の名称が後に出来る新幹線の名称になるなんて!、出世しましたね!。
    親が長岡出身だったので子供の頃はこのとき号にはよく乗りました。懐かしいです。

  • @user-fo5yb8nz9w
    @user-fo5yb8nz9w 7 лет назад +37

    「国境の長いトンネル」は清水トンネルのことですね。それよりもさらに長い新清水・大清水トンネルたち、上越国境は今も昔も山が隔てる難所ですね。

    • @SuperAKYURA
      @SuperAKYURA 4 года назад +4

      そして鉄道ではないけど、関越トンネルもある。

  • @user-hirox
    @user-hirox Год назад +2

    この間、上越線谷川越え上越国境地帯秘境駅花見探索ドライブ鉄分補給の旅を満喫しまして、土合を初め、湯檜曽・土樽・越後中里・岩原スキー場前を探索しまして、特に土合と土樽は桜が満開で、秘境駅で桜花見をするのはこれが初めてで、とても最高なドライブ鉄分補給になりました。

  • @user-fz1ou8un1v
    @user-fz1ou8un1v 4 года назад +3

    古きいい時代昭和自分も、よく乗りました。

  • @edomurasaki1998
    @edomurasaki1998 11 лет назад +13

    高崎駅、こうだった。思い出した。

  • @user-im1dp1es2m
    @user-im1dp1es2m 4 года назад +7

    「国境の長いトンネルを抜けるとそこは雪国であった....」
    の舞台、上越線、清水トンネル。
    実際にはトンネル入る前の群馬北部も十分「雪国」なんですけどね!
    上越線沿線で生まれ育った私、生まれてはじめて乗った鉄道、電車は上越線の115系でした。

  • @user-vx8ut3ur6n
    @user-vx8ut3ur6n 4 года назад +4

    遠距離乗り鉄を始めたころには上越新幹線は開業済みだったから、高崎線であさまに乗ったくらいですね。横軽越えは何とかできました。上越線に特急が走ってるのが逆に新鮮に見える。

  • @user-jl2qc3nb5q
    @user-jl2qc3nb5q 9 лет назад +9

    高崎駅のだるま弁当可愛い 貯金箱にもなります

  • @user-fz1vj5mo9t
    @user-fz1vj5mo9t 9 лет назад +5

    本当に!なんかいいとも!そして、懐かしいなあ!オイラのおふくろの実家が新潟県柏崎市なんだ、もう中学生くらいまで両親に付き合って行ったなあ!今はもうクルマで行くもんなぁ、でも自分だけだと、またあの各駅停車の電車がいいね!たまには、ゆっくりと乗って見たいです!。ヤッパ電車好きの鉄道ファンとしては!それが現実を無視してそれがまた懐かしいし!!それがたまらんのよ!う~ん実にいいですなあ!。

  • @user-fj7vp9vh1c
    @user-fj7vp9vh1c 4 года назад +6

    上野~新潟で約4時間かかったね懐かしい。今は東京~新潟で最速1時間20分か…世の中かわったなぁ しみじみ

  • @user-hirox
    @user-hirox Год назад +2

    追伸
    上越線ですが、この当時の映像から何十以上も経っている今、最近になって、谷川越え上越国境地帯の路線が廃止検討路線に指定されたことがニュースに取り上げられ、これが実現してしまうと谷川越え上越国境地帯の駅、いわゆる土合を初めとする秘境駅たちがどうなってしまうか、特に関東と新潟を結ぶ貨物列車はどうなってしまうか、気になります。そのためにも、谷川越えの上越線、なんとしても乗って残したいですね。

  • @user-cp1hr9tc1u
    @user-cp1hr9tc1u 2 месяца назад

    この映像を見ると、初心に戻りたいですよね。高崎線は旅客列車が長編成で現役ですが、特急がほとんど無くなり寂しいです。国鉄時代の特急列車を使った車両を残っていれば、せめて普通や快速列車として使って欲しいですね。

  • @user-cv3ev5rv1i
    @user-cv3ev5rv1i 5 лет назад +8

    新潟の上越線には夏の山間部の水田と山河がよく似合う。トンネルを抜けるとテンションが上がる

  • @hiraqu5696
    @hiraqu5696 3 года назад +5

    最初のボンネットとき、蛇行動?横揺れが凄いですね。

  • @123chan69ify
    @123chan69ify 4 года назад +4

    懐かしい。大宮駅の北側にある大栄橋。昔は水色だった。

    • @user-jc2xn1ts6q
      @user-jc2xn1ts6q 4 года назад +2

      昔の武州・大宮市の小学校3年生むけ社会科副読本「おおみや」の歴史のトコでも、この大栄橋(「大宮が栄えるように」と命名)の事が取り上げられてたけど、「開かずの踏切」だった川越新道踏切の立体交差化により建設され、武州・大宮のランドマークのひとつとして挙げられてます。
      (なお、大宮の歴史の本などにて川越新道踏切の写真があるものの、通過する車両が奇しくも鉄道博物館に居るEF55の同型カマとは嬉しいです)

  • @user-yt7hp1ki8b
    @user-yt7hp1ki8b 5 лет назад +2

    私も国鉄時代の高崎線に良く乗ってましたね🎵懐かしいです、イスがボックスになってるのを覚えています、色違いの🚃もありました。子供の頃本を見ていて上越新幹線や東北新幹線が似ていると思っていました。

  • @user-rt9dh1sp6v
    @user-rt9dh1sp6v 6 лет назад +4

    長岡に上野発の115系の鈍行が写ってますね。(冷房車のため新潟ローカルでは無い)
    あれが消えたのは60-3の頃だったかな。
    1978年という事は新潟色のスカ型70系が引退する直前の姿ですね。

  • @tomootetsu
    @tomootetsu 7 лет назад +20

    「とき」にも食堂車がついていたとか、隔世の感。
    1978年10月ダイヤ改正の前かな。

    • @user-ix1co6ic6x
      @user-ix1co6ic6x 5 лет назад +3

      181系の頃ですね。「とき」と「あずさ」が連結されてたと思います。

    • @user-hi9qy4np9b
      @user-hi9qy4np9b 4 месяца назад

      ときは78年あずさは長野の181系受け持ちに確か変更になった時食堂車は無くなったかと

  • @user-jf1yp5zp3x
    @user-jf1yp5zp3x 4 года назад +1

    路線上の起点の大宮ではあるが、大宮発着電車は今はもうありませんね。
    ボンネット特急が懐かしい。
    新潟や日本海側への通り道として機能していた上越線も、上越新幹線開業により水上から越後中里間は下手なローカル線以下の本数となり、単線で事足りるくらいになっちゃいました。
    上越新幹線開業前は特急が頻繁に運転されていたけど、今の特急はあかぎと草津くらいになっちゃいました。

  • @user-th2ik9dz1d
    @user-th2ik9dz1d 4 года назад +4

    上越線が1番好きだな…

  • @takoshachou
    @takoshachou 8 лет назад +17

    大宮の前は赤羽!浦和には止まらなかったなんだねこの時代は。

    • @user-ir8ly9gd8q
      @user-ir8ly9gd8q 8 лет назад +5

      +桂梅太郎 そんな事は有りません。高校時代に高崎線を利用していましたが、朝と夕方の通勤・通学の時間帯には何本かは止まっていた頃がありましたよ。

    • @user-fi6be4on7m
      @user-fi6be4on7m 6 лет назад +6

      私が大宮に引越してくる前は県庁所在駅に停まらない時代があったんですね。なんだかんだで今も昔も埼玉の中心はやっぱり大宮なんですね。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 5 лет назад +5

      当時の特急列車は大宮通過もデフォでしたよ
      埼京線等が出来て北の副都心方面からの玄関口になる前でしたしね

    • @user-jc2xn1ts6q
      @user-jc2xn1ts6q 5 лет назад +5

      1982年11月15日のダイヤ改正まで、埼玉県都・浦和駅は朝夕のみ中電が停車(するほか、高崎線の急行列車でも、下り「ゆけむり11号・あかぎ5号」(19時42分発)、上り「草津2号、ゆけむり2号」(10時02分着)も停車してました。
      浦和駅に於いて早朝・日中および夜間の列車通過時は、列車ホームへの階段出入口にロープが張られ、立ち入りできないようになってたのを、今でも私の記憶にあります。
      (82.11のダイヤ改正時に中電の浦和終日停車となった為、赤羽や武州・大宮では駅名表示の前駅・次駅の表示が、これまでの「おおみや」「あかばね」から、「うらわ」へと変更されてます)
      なお、参考に武州・大宮駅は1965年10月1日のダイヤ改正より、一部の「とき」号をはじめ上下6本の特急列車が停車する様になり、以後ダイヤ改正の度に特急列車の大宮停車が増えていき、皮肉にも1982年11月15日のダイヤ改正で殆どの特急列車が新幹線に後を託し、在来線の特急列車が減ったときになって、それまで通過してた「はくつる」号などの列車も大宮に停まる様になり、ココで在来線の特急列車すべてが大宮停車となりました。
      (ちなみに急行列車も1980年10月1日のダイヤ改正で、さいごまで武州・大宮を素通りしてた「あかぎ2号」が停車[9時04分着]となって、急行全列車が大宮に停車となってます)

    • @123chan69ify
      @123chan69ify 4 года назад +3

      確かに昔、特急は浦和には停まらなかった。
      新特急が出来て、やっと停まるようになった。
      特急でも下りの『はつかり』は大宮すら通過するのもあったよ。

  • @user-ir8ly9gd8q
    @user-ir8ly9gd8q 10 лет назад +34

    確か国鉄時代、黒字路線は3路線が有り、新幹線ともう二つの内の一つが高崎線と言われてました。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 7 лет назад +16

      もう一つは山手線ですな。時期によっては横浜線や大阪環状線とかも黒字だった気がしますけど。

  • @shingo1975
    @shingo1975 3 года назад +1

    この何年も変わらなかった新潟駅もいよいよ本格的な解体が始まりました

  • @user-xf9yc5em7k
    @user-xf9yc5em7k Год назад +1

    3:57 紅いもみたいな色の70系もまた良し 特急にはイラストマークはないけど181系は食堂車あり この時代が一番上越線が華やかかも知れません

  • @edomurasaki1998
    @edomurasaki1998 10 лет назад +10

    おぉ!急行サハシ165が付いていましたな。東海道の急行にも付いていました。東海道は寿司、上越は蕎麦コーナーがありました。(o^^o)

  • @poronyumeno3904
    @poronyumeno3904 3 года назад +2

    4:33 上越新幹線が発着する今、新潟駅の在来線ホームも新幹線と同じ高架ホームに変わりました。

  • @user-vj6wu3fh2i
    @user-vj6wu3fh2i 4 года назад +3

    食堂車ではカレー🍛ライス、ハヤシライスって、やっていたのかな。

  • @bikkururi
    @bikkururi 13 лет назад +7

    0:28の国際興業バス懐かしすぎ。

    • @user-jc2xn1ts6q
      @user-jc2xn1ts6q 4 года назад +2

      KKK国際興業バスのリバイバルカラー車が4台、さいたま東営業所に在籍してます。

  • @LLLLLLLpify
    @LLLLLLLpify 12 лет назад +8

    懐かしい!!
    最後に「とき」とすれ違った急行列車に食堂車が連結されていましたな。
    昔は中央線の「かいじ」にも有りましたな。

  • @user-sk-new.okadahiro.
    @user-sk-new.okadahiro. 6 лет назад +5

    上越シンカリオン(新幹線)がなかった頃の上越線は185・485・489・183・165・169・EF64及び14・24系あけぼの・北陸などの特急・急行・快速・夜行列車などで華々しい路線だったんですね。最近まで高崎~水上までの特急みなかみ185系が活躍していましたが、関越道やマイカー、高速バス、上越線シンカリオン(新幹線)の波に耐えられずに、無くなり、とうとうローカル線に転落してしまいましたが、特にトンネル駅の湯桧曽・土合そして新潟に入って最初の秘境駅土樽を観光地に及びD51・485やまどりなどの観光列車で活性化により、いつまでも頑張ってほしいことを祈りです‼️

  • @user-dk8io7di4l
    @user-dk8io7di4l 2 года назад +2

    上野駅〜宮内駅上越線昔

  • @DM-wu9cp
    @DM-wu9cp 2 года назад +1

    特急の両数を見てると新幹線は必要だったと改めて思いますね。
    北陸新幹線もお盆のほくほく線経由はくたかの混雑を見てると必要だったと思います。
    両者は所要時間を考えても新幹線は必要だったと思います。
    長崎は、、、

  • @user-os9nf8lb6m
    @user-os9nf8lb6m 5 лет назад +3

    181系183系とき、489系はくたか、165系急行佐渡、長岡駅にとまってた湘南形は多分80系かな?

  • @user-jb4ed9zr6c
    @user-jb4ed9zr6c 6 лет назад +3

    この当時の高崎線は、まだ特急電車が多かったのですね。「とき」、「はくたか」も今では上越・北陸新幹線の名前になっています。

  • @Misakosoya
    @Misakosoya 5 лет назад +4

    大宮駅の東口の駅ビル今と一緒ですね

  • @KT-if6jf
    @KT-if6jf Год назад +1

    この当時、特急と言えば12両編成が当たり前でしたね

  • @tsuka5116
    @tsuka5116 13 лет назад +12

    0:35過ぎの野田線がセージクリーム色。

    • @user-jc2xn1ts6q
      @user-jc2xn1ts6q 4 года назад +3

      この時代は東武電車版のアコモ車・3000系グループが、とうじの野田線の主力(1977年より8000系4連も入ってたものの、3000系にはなかったクーラーが付いてて、マジ嬉しかった)でしたけど、根性入りの吊掛駆動モータが、堪らない魅力でした。

    • @ILOVE_Namazu
      @ILOVE_Namazu Год назад

      0:35

  • @user-jb4ed9zr6c
    @user-jb4ed9zr6c 5 лет назад +3

    その中でも上越線はSL列車が有名ですよね。

  • @RINKOU99
    @RINKOU99 7 лет назад +15

    まだ新幹線のなかった時代だね。

    • @ABZ_YY_HH
      @ABZ_YY_HH 6 лет назад +5

      この時代が良い時代だったりして…

    • @user-ix1co6ic6x
      @user-ix1co6ic6x 5 лет назад +3

      そうです。「とき」は上越新幹線開業時に廃止になり、列車名は新幹線に受け継がれ、今に至ります。

  • @user-ml8qj8sn3z
    @user-ml8qj8sn3z 6 лет назад +9

    越後湯沢行くには新幹線使うしかない、、青春18切符だと辛いな。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 5 лет назад +2

      高速バスの湯沢ICを使う方法もなくはない。
      湯沢駅までは1.7km離れてるけどね。本数は割とある。

    • @koushinsyuuryou
      @koushinsyuuryou 4 года назад +2

      そんなに辛いかな?場所にもよるのかもだが

  • @user-uk7oy3md2w
    @user-uk7oy3md2w Год назад

    上野から大宮まで東北本線、大宮から高崎まで高崎線、高崎から宮内まで上越線、宮内から新潟まで信越本線、上越線ってゴッチャ混じりの線路だな!

  • @user-jy5je8tm7f
    @user-jy5je8tm7f 5 лет назад +1

    トンネルの途中で高崎支社と新潟支社の境界があるんだよな

  • @user-cp1hr9tc1u
    @user-cp1hr9tc1u 3 года назад +1

    大昔の国鉄時代は、急行特急いずれもたくさん活躍したのに、現在はほとんど普通列車ばかりで、寂しくなりました。今みたいな当時の車両を、快速以下に使えば、現在のJR時代も明るくなると思います。

  • @user-jc2xn1ts6q
    @user-jc2xn1ts6q 5 лет назад +7

    こういう貴重な映像(とくに新幹線工事前の広々とした武州・大宮駅界隈)は、若しシンカリオンのハヤトが視たばあい、まず涙の大洪水は必至でしょう。
    それはさておき大宮駅東口の映像(0:28)で、1968年に竣工し81年に現在の中央コンコースが出来るまで使われた、今は亡き東西地下自由通路の入口がチラリと映ってたのも忘れられないです。
    なお、手前にいるクラウンのタクシーは個人タクシーでなく、今は全て黒塗りばかりになった彩の国・埼玉交通さんのタクシーです。

  • @user-mh4dc9qr6i
    @user-mh4dc9qr6i 4 года назад +2

    新潟駅万代口は取り壊しが始まったのかな?

  • @user-jo4mb6hh7t
    @user-jo4mb6hh7t 5 лет назад +4

    土合駅!

  • @poronyumeno3904
    @poronyumeno3904 3 года назад +1

    0:27 大宮駅も新幹線が来るようになってからはますます重要な役割を担ってきていますね。

  • @user-sk-new.okadahiro.
    @user-sk-new.okadahiro. 6 лет назад +10

    上越線についてですが、もしも、上越シンカリオン(新幹線)が何らかの事故やトラブルで使えなくなったら平行在来線の上越線で迂回せざるを得ないですけど、そんな谷川越えの上越線は今、水上~越後湯沢間は1日5往復のみで、貨物列車が関東と北陸に行き交う物流の動脈路線なので無くす訳にはいかないですね。所で上越線の貨物列車は上下1日何本通っていますか?ご存知の方はコメントご一報ください。

  • @hikumina7
    @hikumina7 11 лет назад +3

    ライトの大きさは違っても、未だに普通電車は変わってないですね。

  • @rowjin4075
    @rowjin4075 5 лет назад +2

    関東と信越つなぐ高崎市

    • @Keisei_3056
      @Keisei_3056 5 лет назад +1

      高崎市ではなく信越本線では?

    • @user-wb3wg3we8w
      @user-wb3wg3we8w 4 года назад +1

      @@Keisei_3056
      関東と信濃(長野)方面の信越本線及び、関東と越後(新潟)方面の上越線を結ぶ高崎市、ということだと思いますよ。

    • @user-fy8mi8nd9z
      @user-fy8mi8nd9z 4 года назад +1

      ループで名高い清水トンネル

  • @user-df9sf3mq7j
    @user-df9sf3mq7j 6 лет назад +2

    今は結構変わりました

  • @user-rj5td9io6d
    @user-rj5td9io6d 3 года назад +1

    せっかく新幹線があるなら、在来線に、快速を充実して通勤通学輸送や短距離レジャーを担ってください。

  • @szumi-y5693
    @szumi-y5693 8 лет назад +17

    大宮....何もねぇ

    • @user-ir8ly9gd8q
      @user-ir8ly9gd8q 8 лет назад +10

      +ZU MIYA 信じられないでしょうが、大宮駅の西口の階段を降りると運転免許試験場行きのバス停があり、脇には麦畑が有ったんですから。デパートもOSBと中央デパートだけで、1970年に高島屋が出来て、少しは都会らしくなりました。

    • @kouichishammiekawakami3604
      @kouichishammiekawakami3604 6 лет назад +2

      興梠純一 そうなんですね、ずっと都会のイメージだったので、平成生まれの私には想像もつきません(笑)。

    • @user-jc2xn1ts6q
      @user-jc2xn1ts6q 5 лет назад +2

      あの時代の武州・大宮の西口界隈は、さながら映画『三丁目の夕日』みたいな雰囲気でしたので。
      参考に、西口で目立ってたのは埼玉県商工会館(大宮商工会館。1961年7月竣工, 85年8月解体, 跡地に鐘塚公園ができ、隣接する旧市立桜木小学校跡にソニックが建ってます)と武蔵野銀行本店(1969年8月竣工、現在建て替え工事中)が目立ってた位だったのを、あの当時東口近辺に住んでた私は記憶してます。

    • @user-jc2xn1ts6q
      @user-jc2xn1ts6q 4 года назад +2

      @@user-ir8ly9gd8q様。
      1969年秋にオープンの、西武百貨店(ロフト→大宮ラクーン)さんもお忘れなく。

    • @123chan69ify
      @123chan69ify 4 года назад +1

      新幹線が来る前には、西口と東口を結ぶ、伝説の地下道があったよ。
      地下道が暗くて、中で浮浪者が沢山寝ていて、子供の頃、通るのが怖かったのは覚えてます。
      当時は、西口は寂れており、高いビルは武銀と商工会館しかありませんでした。

  • @LLLLLLLpify
    @LLLLLLLpify 12 лет назад +3

    間違い。
    「アルプス」でした。失敬......