Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
コラボありがとうございます!次はちゃんと触れるように鍛え直します☆
こちらこそありがとうございました!!次は藁斬りコラボですね!!お待ちしております(≧∇≦)
最近同じ道場での撮影だったみたいで、もしかしたらコラボしたら面白いなとお二方の動画をみていました。歴史好きは必ずチャンネル登録しているお二方なので今後ともご活躍お祈りしています。
知識人と5、6人やってる人とは違いますよw
👍👍
これって単純に腕力とかパワーの問題とかになりませんか?
熟練者、経験者、初心者と比較ができるいい映像になってるな。下手をするとここに浅山一伝流の人が達人枠で来るのか。
繋がりあったんだいつかやるチャンネル好きだったんでビックリ
このコラボいつかやると思ってましたw
まさかの、お気に入りチャンネル3つが 同門?になる奇跡!!役得 眼福でしか無い(^^)
マジか!両方とも好き。コラボとか凄くいい!
同じ道場に出入りしていたので『いつか(コラボ)やる?』と思っていましたがついに実現してワクワクです!
最初ぴろすけさんの刀動画から いつかやるch 見始めたけど、副社長とかの戦史、特に戦略(戦術)系の解説が面白くて結構見ちゃう。
ユスタベルサでの動画はつべじゃ見れないからニコニコで見てまう
まさかこのコラボが実現するとは!!マジでうれしいね
非株式会社いつかやる、とコラボしたんですね!! 居合繋がりでリンクして見た事ありましたから、面白かった回でした!!Hoykeyさんと言い、いつかやるさんと言い、同じRUclipsr 間のチャンネルまたぎ、続き見たくなります!!
コラボ楽しみにしてました!さすが鬼包丁wでも、ぴろすけさんもしっかり振れてるからスゴいなぁ
両方観てるのでコラボ嬉しい
藁斬りさん、楽しい?動画有難うございます。話は変わりますが、ここのところの自然災害・・・被害はなかったですか?無理の無いよう活動してください💛
抜身で1.7㎏はかなり重いですね❗ 新々刀の重い刀(以前持って居た細川正義位)と同じ位なので、綺麗に振れて止められるのは、日頃の鍛練と努力の賜物だと分かります ピロスケさんも慣れない刀で良く頑張られました✨👍️ 刀が変わるだけでも、慣れる迄は振りにくいものです 反りの違いや微妙に違う重心位置に初めは戸惑い、身体が付いて来ない事は良く分かります ましてや重さが1.5倍以上有れば尚更です❗ ピロスケさんに拍手一礼合掌
何事かと思ったら道場で繋がるとは驚きですw次は社長にも振ってもらわないと。今から楽しみですw
流石、藁切さんの鬼包丁ですね!!
最初チャンネル間違えたのかと思ったwお気に入り同士の緊急コラボ、嬉しい誤算です❣️
まさかの緊急コラボΣ(@_@)すげぇwww
納刀する時の先生の腰や肩が全く上下してないのが分かる。素人目にも美しい所作。振り下ろす時の安定感とか全然違うわね。何気ない動作でわかるんだねー。
まさかのコラボ!軍師副社長、切り込み隊長抜刀斎、足軽ぴろすけ最強じゃないか!
私の好きなチャンネルのコラボ!!こういうのって良いですね!ハマりそう笑
いつかやるのポールさん動画のコメに同日撮影だったりして?って書いてたらマジの同日撮影だった笑
双方ともチャンネル登録してるのでサムネ見て、「えっ・・・ん??バグった??」ってなったけど、冒頭の説明で納得した
鬼包丁すっごく重たそう💦軽々振ってる感じが凄すぎますしかしそんな藁斬りさんが筋トレしなきゃ振れないと言っていた刀鍛Gさんの豪刀は更に重いって事ですよね!色々楽しみすぎます!!
そのうちぴろすけさんと演武とか始めそうな勢い待ってます!
これは!感動のコラボ!
まさかまさかすげぇ~😆よもやよもや😉
格ゲーでこのキャラいたら、、、で思い出したんですけど、いつかサムライスピリッツの技を再現して欲しいです♪
自分の意志で動くものを斬りたい…そういう欲求が抑えられません。
楽しみなコラボです♪😊
このコラボをまっていたぁぁぁぁあっ!
好きな配信者さん同士のコラボ神企画!
これ観てピロ助が素人に観えますが大抵の男性が副社長レベルだと想います😭😭😭👹🔪 🗡️😉🤓😎
刀を、軽く振っているように見せるのが、技術って、言葉が、軽そうで、重いなぁ!
これは次のコラボが楽しみすぎる!!
「藁斬り抜刀斎さんー浅山一伝会さんーいつかやるさん」いつか出会うと絶対思ってましたw
初藁斬り楽しみにしています!
待ってました
サムネの今やらせるよは草
まさかのコラボwww
予想外のゲスト(笑)
もしかしたらこのコラボあるんじゃないかと期待していたら案の定コラボしていただいて嬉しいです!
3:35 圧倒的ピロレイツォ
わらきりさんも観てるのでコラボ企画イイですね
このコラボを待ってました。ww
ぴろすけの日本刀かっこいい
このコラボは絶対やると思ってました。
楽しみ。
重い刀を無理して振ると肘・肘・手首を壊すよ。
出たよ鬼包丁www
いつかコラボするとは思ってた🤗
雑巾絞りの練習すれば握力が身に付くよ。そして、素振り用の太目の木刀で練習すべきかな。
夢のコラボ
藁切り大会で使ってたやつですか۳( ̥O▵O ̥)!!
藁切りさんといつかやるのコラボは俺得や!
藁切抜刀斎さんスゲー。ぴろすけさんも凄いと思っていたのですが、やっぱさすがです。納刀、怖いっすよ。うゎ、えげつない刀だな。動画で見ても太いのが分かるから。副社長の気持ちが私の感想です。存在自体が怖いっす。
先生の背中が凄い!!
イイ企画ですネェ〜。今は昔かじったぴろすけさんを本物に。藁切りさんに師事して、上達して行く企画も面白いかなぁ。そして刀鍛Gさんに認められるくらいなれると凄いですよねおチャラケで売っててもやる時ヤ余裕でやれるぴろすけってカッコイイです藁切りさん鍛えてあげて下さいませ
こ、こんなゴツいの振ってたんですか…戦国時代の実戦刀か斬馬刀ですか⁇( ꒪Д꒪)
Love from Saudi Arabia 🇸🇦 ♥️ 🇯🇵
藁斬りさん、背、高いな…。
まさかのいつかやるさんが いまやらす藁斬り先生 に補足されてるとはッ(*'ω'*)仕込みじゃなくてたまたまですよね(笑)
ぴろすけ!副社長!藁切り!の掛け声まってます!
藁を斬る企画のコラボってもうやりましたっけ?まだやってないですよね?
刀知識0でたまに、藁斬りさんの動画見てたけど、藁さんが持つと違和感ないのに、ピロ助が持つとすさまじいデカさと、太さだってわかったw
今度ヤイバの雷ぎりをやってみてください!
私も男性で変な事言いますけど、抜刀居合の技術ある人って手元がセクシーですね。特に納刀の時の手元に色気を感じますね。
ブリーチだと浅打と始解位の差はあるのかな?
抜き身で1700kgとは、思ったより軽いというのが感想です。江戸時代の素振り用(居合稽古用)の刃引きは、総重量が8.8kgと聞きます。長さと重ねが分厚いという事もありますが、そんな重量の居合刀を毎日朝夕に三百回も振っていた武士の技倆は想像を絶するものがあります。
おむすび喜んで食べてそう
雰囲気は優しそうだけど瞳の奥に狂気を感じる
イチャイチャしとるね〜
段平は重そうだなぁ
何人か斬ってた(´・ω・`)
私が監督なら藁斬り抜刀斎さんを是非実写のるろうに剣心に出演させたい。
リトル清原?
副社長見ててなんか思ったんすけど…「え?も○う…?」
振り方を変えてた訳ですか、違和感の理由が分かり申した
サムネ、清○かと思ったわ‼️
何人か斬ってる(アンチ)をw
本物のサムライみたいだな。(ピロスケじゃないよ。)
鬼の首を切れそう
ぴろすけくん、亜鉛合金の模擬刀とか、もう振るのやめた方が良いっすよ。あれねぇ、5年ぐらい振っていると、金属疲労で中子から破断したりして、模造刀を振ったら刀身がびゅ〜とか飛んで行ったりするんっすよ。それに模造刀とかバランス悪いから、折角練習してるのになかなか上手くなりませんから。やっぱり真剣を振らないと、全然駄目っす。実は、真剣でないとわからない微妙な機微(きび)が、そこには沢山あるわけよ。だから、ぴろすけくんも真剣ちゃんと振りましょうね。ちなみに、おじさん、自分の流儀の木刀から始めて、櫂とか、六角棒をやって、重さ5kgの鉄棒振って、さらに重さ10kgの鉄棒振って、今では15kgの鉄棒で、刃筋を通すことをイメージしながら、じわ〜と振る訓練してますわ。多分、ここまで10年ぐらい掛かったかなぁ。だから、抜刀斎さんの1700gの刀とか、おっちゃん、おそらく片手で振れますよ(冷静)。だぁって、3尺を軽く超える大太刀を、片手で馬上から振り下ろせないと、あんた「もののふ」として、それどうよという話やん。『蒙古襲来絵詞』ではもっと長い大太刀も振ってるわけで、鎌倉の御家人がやっていたこと、体格のもっと大きい現代人ができんとか、それちょっとどうよという話になるわけで。catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_detail_md/?lang=0&amode=MD820&bibid=411726#?c=0&m=0&s=0&cv=0&r=0&xywh=-546%2C-1300%2C10914%2C10423それどころか、劉備玄徳配下の関羽とか、ああた、講談本ですけど、重さ百斤(当時の度量衡から考えて60kg程度と思われる)の方天戟を振っていたことになってるわけで。まぁ、関君とかもう神様になってるような武人なんで、そこまでいかなくとも、わたしも30kg程度の10尺の鉄棒を、流儀の九鬼神流の棒術を使って、振り回すというのが、目標なんやね。『関八州古戦録』でも、太田道灌の連枝が、大太刀を樫の木の棒でへし折られて、怒りのあまり10尺の鉄棒振り回して、雑兵もろとも皆殺しにしたとか記述があるわけで。ああた、昔の人がそんなことできてたのに、もっと体格の大きい現代人ができんとか、あんたそれ恥ずかしいことやん。そういう話っす。www.amazon.co.jp/%E9%96%A2%E5%85%AB%E5%B7%9E%E5%8F%A4%E6%88%A6%E9%8C%B2-%E5%8E%9F%E6%9C%AC%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E8%A8%B3-28-%E6%A7%99%E5%B3%B6-%E6%98%AD%E6%AD%A6/dp/4315401099
🌍🇹🇼🇹🇼🇹🇼🇹🇼🤮
方向性が違う?方同士でのコラボはこうなるのかな?という見本的動画でしょうか? コツもあるのでしょうが体幹がブランクの間に弱くなっているのでしょうか?少し差がある様に感じます。 全くの素人がオチャラケを楽しむ分には充分ですが、本格的にみていると如何感じるのでしょうか? 修正力は凄いと思いつつ扱い方がよく分かっていない様に受け取られるのは経験者として見られる場合ブランクだけなのか?という疑問を持たれる気がしてしまいます。 只嘗ての武士の写真で細身なのに、恐らく抜刀斎さんの様に振っていたのかも知れないと思うと、対比として改めて其の凄さが想像出来そうで面白くはあります。 そして現在浅山一伝流の動きを見て怖いと思う感覚は、素人乍らそうだというのと、そうなるのかという納得があると思えるからなのかと感じます。 抜刀斎さんの動画は面白さと本質的に其の本道に繋がっている様で、面白さが剣術の普及の為というのが多分にあるのだろうと感じられます。 折角関わるならという部分が垣間見える様で、或る意味での中間管理職的立場から、敬意を表す方との関わり方を諭す様な雰囲気が素人ですが僅か乍ら感じました。 優しく受け入れて下さっても、仏の顔を保つのは大変なのでは無いかと素人の杞憂としてあります。 指導を受ける方が興味本位の素人として立ち回るなら其の見本として其の普及に寄与するのでしょうが、御当人様は其れが望みなのかは素人たる私個人には迚も測り知れるものでは御座いません。 コメディで楽しませるにも、特に海外のコメディアンはインテリジェンスを求められる。其の本筋を熟せないと伝えたいものは其の本意と違う形で受け取られて、最悪誤解を招く場合もあるかも知れません。 楽しく拝見させて頂いていますが、其々の立場でのご苦労如何許りかと勝手乍ら推察させて頂いております。
そんなに書いても誰も読まん伝えたいなら簡潔に書いて
せめて改行と文章分けをw
@@プロテインヒムラ ごめんちゃい
@@吼鳳 ※改行、章分けを施し、一部表現を変えました! …まだ見にくい。「方向性が違う?方同士でのコラボはこうなる のかな?」という見本的動画でしょうか?コツもあるのでしょうが、ブランクの間に体幹が弱くなっているのでしょうか?少し差がある様に感じます。全くの素人がオチャラケを楽しむ分には充分ですが、本格的に見ていると どう感じるのでしょうか?修正力は凄いと思いつつも、扱い方がよく分かっていない様に受け取られるのは、経験者として見られる場合「本当にブランクだけなのか?」という疑問を持たれる気がしてしまいます。ただ、かつての写真の武士は細身なのに、恐らく抜刀斎さんの様に振っていたのだろう思うと、対比として改めてその凄さが想像出来そうで、面白くはあります。そして現在、浅山一伝流の動きを見て「怖い」と思う感覚は、素人ながらそうだというのと、「だからそうなるのか!」という納得があるからなのだと感じます。抜刀斎さんの動画は面白さと本質的にその本道に繋がっている様で、面白さが剣術の普及の為というのが多分にあるのだろうと感じられます。折角関わるならという部分が垣間見える様で、ある意味での中間管理職的立場から、「敬意を表す方との関わり方を諭す様な雰囲気」 を素人ですが僅かながら感じました。優しく受け入れて下さっても、仏の顔を保つのは大変なのでは無いかと素人の杞憂としてあります。指導を受けるかたが、興味本位の素人として立ち回るなら その見本として その普及に寄与するのでしょうが、それが御当人様の望みなのかは 素人たる私個人にはとても測り知れるものでは御座いません。コメディで楽しませるにも、コメディアンは (特に海外のコメディアンは)インテリジェンスを求められる。その本筋をしっかりこなせないと、伝えたいものは本意と違う形で受け取られ、最悪誤解を招く場合もあるかも知れません。楽しく拝見させて頂いていますが、それぞれの立場でのご苦労いかがばかりかと勝手ながら推察させて頂いております。其の、迚も、或る、只、嘗て、乍ら↑正式な文でない場合、 こいつらは使わない方がいいよ。
コラボありがとうございます!
次はちゃんと触れるように鍛え直します☆
こちらこそありがとうございました!!
次は藁斬りコラボですね!!
お待ちしております(≧∇≦)
最近同じ道場での撮影だったみたいで、もしかしたらコラボしたら面白いなとお二方の動画をみていました。歴史好きは必ずチャンネル登録しているお二方なので今後ともご活躍お祈りしています。
知識人と5、6人やってる人とは違いますよw
👍👍
これって単純に腕力とか
パワーの問題とかになりませんか?
熟練者、経験者、初心者と比較ができるいい映像になってるな。
下手をするとここに浅山一伝流の人が達人枠で来るのか。
繋がりあったんだ
いつかやるチャンネル好きだったんでビックリ
このコラボいつかやると思ってましたw
まさかの、お気に入りチャンネル3つが 同門?になる奇跡!!
役得 眼福でしか無い(^^)
マジか!両方とも好き。コラボとか凄くいい!
同じ道場に出入りしていたので『いつか(コラボ)やる?』と思っていましたが
ついに実現してワクワクです!
最初ぴろすけさんの刀動画から いつかやるch 見始めたけど、
副社長とかの戦史、特に戦略(戦術)系の解説が面白くて結構見ちゃう。
ユスタベルサでの動画はつべじゃ見れないからニコニコで見てまう
まさかこのコラボが実現するとは!!
マジでうれしいね
非株式会社いつかやる、とコラボしたんですね!! 居合繋がりでリンクして見た事ありましたから、面白かった回でした!!
Hoykeyさんと言い、いつかやるさんと言い、同じRUclipsr 間のチャンネルまたぎ、続き見たくなります!!
コラボ楽しみにしてました!
さすが鬼包丁w
でも、ぴろすけさんもしっかり振れてるからスゴいなぁ
両方観てるのでコラボ嬉しい
藁斬りさん、楽しい?動画有難うございます。
話は変わりますが、ここのところの自然災害・・・被害はなかったですか?
無理の無いよう活動してください💛
抜身で1.7㎏はかなり重いですね❗
新々刀の重い刀(以前持って居た細川正義位)と同じ位なので、綺麗に振れて止められるのは、日頃の鍛練と努力の賜物だと分かります
ピロスケさんも慣れない刀で良く頑張られました✨👍️
刀が変わるだけでも、慣れる迄は振りにくいものです
反りの違いや微妙に違う重心位置に初めは戸惑い、身体が付いて来ない事は良く分かります
ましてや重さが1.5倍以上有れば尚更です❗
ピロスケさんに拍手一礼
合掌
何事かと思ったら道場で繋がるとは驚きですw
次は社長にも振ってもらわないと。
今から楽しみですw
流石、藁切さんの鬼包丁ですね!!
最初チャンネル間違えたのかと思ったw
お気に入り同士の緊急コラボ、
嬉しい誤算です❣️
まさかの緊急コラボΣ(@_@)
すげぇwww
納刀する時の先生の腰や肩が全く上下してないのが分かる。素人目にも美しい所作。振り下ろす時の安定感とか全然違うわね。何気ない動作でわかるんだねー。
まさかのコラボ!
軍師副社長、切り込み隊長抜刀斎、足軽ぴろすけ
最強じゃないか!
私の好きなチャンネルのコラボ!!
こういうのって良いですね!
ハマりそう笑
いつかやるのポールさん動画のコメに同日撮影だったりして?って書いてたらマジの同日撮影だった笑
双方ともチャンネル登録してるので
サムネ見て、「えっ・・・ん??バグった??」
ってなったけど、冒頭の説明で納得した
鬼包丁すっごく重たそう💦
軽々振ってる感じが凄すぎます
しかしそんな藁斬りさんが筋トレしなきゃ振れないと言っていた刀鍛Gさんの豪刀は更に重いって事ですよね!
色々楽しみすぎます!!
そのうちぴろすけさんと演武とか始めそうな勢い
待ってます!
これは!感動のコラボ!
まさかまさかすげぇ~😆
よもやよもや😉
格ゲーでこのキャラいたら、、、で思い出したんですけど、いつかサムライスピリッツの技を再現して欲しいです♪
自分の意志で動くものを斬りたい…
そういう欲求が抑えられません。
楽しみなコラボです♪😊
このコラボをまっていたぁぁぁぁあっ!
好きな配信者さん同士のコラボ神企画!
これ観てピロ助が素人に観えますが大抵の男性が副社長レベルだと想います😭😭😭
👹🔪 🗡️😉🤓😎
刀を、軽く振っているように見せるのが、技術って、言葉が、軽そうで、重いなぁ!
これは次のコラボが楽しみすぎる!!
「藁斬り抜刀斎さんー浅山一伝会さんーいつかやるさん」いつか出会うと絶対思ってましたw
初藁斬り楽しみにしています!
待ってました
サムネの今やらせるよは草
まさかのコラボwww
予想外のゲスト(笑)
もしかしたらこのコラボあるんじゃないかと期待していたら案の定コラボしていただいて嬉しいです!
3:35 圧倒的ピロレイツォ
わらきりさんも観てるので
コラボ企画イイですね
このコラボを待ってました。ww
ぴろすけの日本刀かっこいい
このコラボは絶対やると思ってました。
楽しみ。
重い刀を無理して振ると肘・肘・手首を壊すよ。
出たよ鬼包丁www
いつかコラボするとは思ってた🤗
雑巾絞りの練習すれば握力が身に付くよ。
そして、素振り用の太目の木刀で練習すべきかな。
夢のコラボ
藁切り大会で使ってたやつですか۳( ̥O▵O ̥)!!
藁切りさんといつかやるのコラボは俺得や!
藁切抜刀斎さんスゲー。
ぴろすけさんも凄いと思っていたのですが、やっぱさすがです。
納刀、怖いっすよ。
うゎ、えげつない刀だな。動画で見ても太いのが分かるから。
副社長の気持ちが私の感想です。
存在自体が怖いっす。
先生の背中が凄い!!
イイ企画ですネェ〜。
今は昔かじったぴろすけさんを本物に。
藁切りさんに師事して、上達して行く企画も面白いかなぁ。
そして
刀鍛Gさんに認められるくらいなれると凄いですよね
おチャラケで売っててもやる時ヤ余裕でやれるぴろすけってカッコイイです
藁切りさん鍛えてあげて下さいませ
こ、こんなゴツいの振ってたんですか…戦国時代の実戦刀か斬馬刀ですか⁇( ꒪Д꒪)
Love from Saudi Arabia 🇸🇦 ♥️ 🇯🇵
藁斬りさん、背、高いな…。
まさかのいつかやるさんが いまやらす藁斬り先生 に補足されてるとはッ(*'ω'*)仕込みじゃなくてたまたまですよね(笑)
ぴろすけ!副社長!藁切り!の掛け声まってます!
藁を斬る企画のコラボってもうやりましたっけ?まだやってないですよね?
刀知識0でたまに、藁斬りさんの動画見てたけど、藁さんが持つと違和感ないのに、
ピロ助が持つとすさまじいデカさと、太さだってわかったw
今度ヤイバの雷ぎりをやってみてください!
私も男性で変な事言いますけど、
抜刀居合の技術ある人って
手元がセクシーですね。
特に納刀の時の手元に色気を感じますね。
ブリーチだと浅打と始解位の差はあるのかな?
抜き身で1700kgとは、思ったより軽いというのが感想です。
江戸時代の素振り用(居合稽古用)の刃引きは、総重量が8.8kgと聞きます。長さと重ねが分厚いという事もありますが、そんな重量の居合刀を毎日朝夕に三百回も振っていた武士の技倆は想像を絶するものがあります。
おむすび喜んで食べてそう
雰囲気は優しそうだけど瞳の奥に狂気を感じる
イチャイチャしとるね〜
段平は重そうだなぁ
何人か斬ってた(´・ω・`)
私が監督なら藁斬り抜刀斎さんを是非実写のるろうに剣心に出演させたい。
リトル清原?
副社長見ててなんか思ったんすけど…
「え?も○う…?」
振り方を変えてた訳ですか、違和感の理由が分かり申した
サムネ、清○かと思ったわ‼️
何人か斬ってる(アンチ)をw
本物のサムライみたいだな。(ピロスケじゃないよ。)
鬼の首を切れそう
ぴろすけくん、亜鉛合金の模擬刀とか、もう振るのやめた方が良いっすよ。あれねぇ、5年ぐらい振っていると、金属疲労で中子から破断したりして、模造刀を振ったら刀身がびゅ〜とか飛んで行ったりするんっすよ。
それに模造刀とかバランス悪いから、折角練習してるのになかなか上手くなりませんから。やっぱり真剣を振らないと、全然駄目っす。実は、真剣でないとわからない微妙な機微(きび)が、そこには沢山あるわけよ。だから、ぴろすけくんも真剣ちゃんと振りましょうね。
ちなみに、おじさん、自分の流儀の木刀から始めて、櫂とか、六角棒をやって、重さ5kgの鉄棒振って、さらに重さ10kgの鉄棒振って、今では15kgの鉄棒で、刃筋を通すことをイメージしながら、じわ〜と振る訓練してますわ。多分、ここまで10年ぐらい掛かったかなぁ。だから、抜刀斎さんの1700gの刀とか、おっちゃん、おそらく片手で振れますよ(冷静)。
だぁって、3尺を軽く超える大太刀を、片手で馬上から振り下ろせないと、あんた「もののふ」として、それどうよという話やん。『蒙古襲来絵詞』ではもっと長い大太刀も振ってるわけで、鎌倉の御家人がやっていたこと、体格のもっと大きい現代人ができんとか、それちょっとどうよという話になるわけで。
catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_detail_md/?lang=0&amode=MD820&bibid=411726#?c=0&m=0&s=0&cv=0&r=0&xywh=-546%2C-1300%2C10914%2C10423
それどころか、劉備玄徳配下の関羽とか、ああた、講談本ですけど、重さ百斤(当時の度量衡から考えて60kg程度と思われる)の方天戟を振っていたことになってるわけで。まぁ、関君とかもう神様になってるような武人なんで、そこまでいかなくとも、わたしも30kg程度の10尺の鉄棒を、流儀の九鬼神流の棒術を使って、振り回すというのが、目標なんやね。
『関八州古戦録』でも、太田道灌の連枝が、大太刀を樫の木の棒でへし折られて、怒りのあまり10尺の鉄棒振り回して、雑兵もろとも皆殺しにしたとか記述があるわけで。ああた、昔の人がそんなことできてたのに、もっと体格の大きい現代人ができんとか、あんたそれ恥ずかしいことやん。そういう話っす。
www.amazon.co.jp/%E9%96%A2%E5%85%AB%E5%B7%9E%E5%8F%A4%E6%88%A6%E9%8C%B2-%E5%8E%9F%E6%9C%AC%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E8%A8%B3-28-%E6%A7%99%E5%B3%B6-%E6%98%AD%E6%AD%A6/dp/4315401099
🌍🇹🇼🇹🇼🇹🇼🇹🇼🤮
方向性が違う?方同士でのコラボはこうなるのかな?という見本的動画でしょうか? コツもあるのでしょうが体幹がブランクの間に弱くなっているのでしょうか?少し差がある様に感じます。 全くの素人がオチャラケを楽しむ分には充分ですが、本格的にみていると如何感じるのでしょうか? 修正力は凄いと思いつつ扱い方がよく分かっていない様に受け取られるのは経験者として見られる場合ブランクだけなのか?という疑問を持たれる気がしてしまいます。 只嘗ての武士の写真で細身なのに、恐らく抜刀斎さんの様に振っていたのかも知れないと思うと、対比として改めて其の凄さが想像出来そうで面白くはあります。 そして現在浅山一伝流の動きを見て怖いと思う感覚は、素人乍らそうだというのと、そうなるのかという納得があると思えるからなのかと感じます。 抜刀斎さんの動画は面白さと本質的に其の本道に繋がっている様で、面白さが剣術の普及の為というのが多分にあるのだろうと感じられます。 折角関わるならという部分が垣間見える様で、或る意味での中間管理職的立場から、敬意を表す方との関わり方を諭す様な雰囲気が素人ですが僅か乍ら感じました。 優しく受け入れて下さっても、仏の顔を保つのは大変なのでは無いかと素人の杞憂としてあります。 指導を受ける方が興味本位の素人として立ち回るなら其の見本として其の普及に寄与するのでしょうが、御当人様は其れが望みなのかは素人たる私個人には迚も測り知れるものでは御座いません。 コメディで楽しませるにも、特に海外のコメディアンはインテリジェンスを求められる。其の本筋を熟せないと伝えたいものは其の本意と違う形で受け取られて、最悪誤解を招く場合もあるかも知れません。 楽しく拝見させて頂いていますが、其々の立場でのご苦労如何許りかと勝手乍ら推察させて頂いております。
そんなに書いても誰も読まん伝えたいなら簡潔に書いて
せめて改行と文章分けをw
@@プロテインヒムラ ごめんちゃい
@@吼鳳
※改行、章分けを施し、
一部表現を変えました! …まだ見にくい。
「方向性が違う?方同士でのコラボはこうなる
のかな?」という見本的動画でしょうか?
コツもあるのでしょうが、ブランクの間に
体幹が弱くなっているのでしょうか?
少し差がある様に感じます。全くの素人が
オチャラケを楽しむ分には充分ですが、
本格的に見ていると どう感じるのでしょうか?
修正力は凄いと思いつつも、扱い方が
よく分かっていない様に受け取られるのは、
経験者として見られる場合
「本当にブランクだけなのか?」
という疑問を持たれる気がしてしまいます。
ただ、かつての写真の武士は細身なのに、
恐らく抜刀斎さんの様に振っていたの
だろう思うと、対比として改めて
その凄さが想像出来そうで、面白くはあります。
そして現在、浅山一伝流の動きを見て「怖い」
と思う感覚は、素人ながらそうだというのと、
「だからそうなるのか!」という
納得があるからなのだと感じます。
抜刀斎さんの動画は面白さと
本質的にその本道に繋がっている様で、
面白さが剣術の普及の為というのが
多分にあるのだろうと感じられます。
折角関わるならという部分が垣間見える様で、
ある意味での中間管理職的立場から、
「敬意を表す方との関わり方を諭す様な雰囲気」
を素人ですが僅かながら感じました。
優しく受け入れて下さっても、
仏の顔を保つのは大変なのでは無いかと
素人の杞憂としてあります。
指導を受けるかたが、興味本位の素人として
立ち回るなら その見本として その普及に
寄与するのでしょうが、それが御当人様の
望みなのかは 素人たる私個人には
とても測り知れるものでは御座いません。
コメディで楽しませるにも、
コメディアンは (特に海外のコメディアンは)
インテリジェンスを求められる。
その本筋をしっかりこなせないと、
伝えたいものは本意と違う形で受け取られ、
最悪誤解を招く場合もあるかも知れません。
楽しく拝見させて頂いていますが、
それぞれの立場でのご苦労いかがばかりかと
勝手ながら推察させて頂いております。
其の、迚も、或る、只、嘗て、乍ら
↑正式な文でない場合、
こいつらは使わない方がいいよ。