車検に通らない!?よくあるマフラー交換の落とし穴を解説!
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- ▶群馬県のどこかにあるマフラーメーカー「ロッソモデロ」
マフラーを変えたら車検に通らなかった!?
ユーザーの皆様から寄せられたよくある事例を
メーカーが解説します!
※法令等は順次変更される可能性があります。
詳細等はメーカー様等のHP等を御覧ください。
ロッソモデロ公式HP
www.rossomodel...
公式X(Twitter)
/ rossomodello
兼松由奈 公式チャンネル
/ @yuna.kanematsu
#ロッソモデロ
#マフラー
#車検
ZC33に乗っていますがロッソモデロは車検対応でも車検に通らないとディーラーに言われましたが、ユーザー車検で通りました
音量は96dBでした。また2年のれます。
初見です
ロッソモデロのマフラー
凄く気になってます!
が…
今はN-BOX jf6に乗ってますが
適合する
マフラーがありません😢
jf5はあるのですが…
今後、発売する予定はありますか?
DUALIST EX-FOURがカッコいいと思い付けたいのですが…
jf5しか無いのが残念です
説明が分かりやすかったです。
ありがとうございます。
たとえば、ロッソの車検対応のマフラー付いてるんだけど、追加で車検対応のECU+エキマニ+キャタ+フロントパイプを装着した場合、全部車検対応品しか付けてなくても音量が96dBを遥かに通り越して100dBとか出ちゃうこと 割と良くある事例だと思うんですけど、その場合はどうなるんですかね…?
知りたい人結構多いと思いますよ
具体例で言うと、ZN6はロッソのマフラーつけるだけで93dBなので、他の車検に通る範囲の改造でも簡単に音が覚醒して96dBをオーバーしてしまって 車検の時に検査員と揉めたケースもSNSやみんカラ見てると結構見かけます(笑)
96までだからだめ
『ロッソの車検対応のマフラーに対して、追加で車検対応のECU+エキマニ+キャタ+フロントパイプを装着した場合』に対して認証試験を行い、
基準をクリアしていることが担保されていれば(その文面がガスレポなどに記載されてれば)OKかと思いますが、恐らくないかと察します。
ロッソ以外でもほとんどの社外品は『その製品単体以外はフルノーマルの条件で認証試験を行いクリアさせている』のが一般的だと思います。
⇒ロッソの車検対応のマフラーの車検対応の証明書または取説などに『このマフラー以外のパーツを装着されている場合は車検に通らない可能性が
あります』の様な文が記載されているかと察します。
ちなみに、性能劣化してての車検NGであれば、これは救いようがないです。パーツ交換での対処となるでしょう(@純正品も同様)。
@@vspecn1わかりやすい解説、ありがとうございます。
1995年以前は純正以外は不可だったのに比べればお金で解決出来て良い時代です。
僕が所有しているのは、86zn6なんですが、アップライトH型を買ったので、4BAになりマフラー交換をしたかったけど、メーカーさんが認証を取るのを待ちました。
大変ですよね、86BRZ、マニュアル、オートマと個々に認証を取らないといけないので。
そうですね・・・。お待ちいただいてる皆様には申し訳ないのですが、どうしても認証という手順があるため時間がかかってしまいますね・・・(す)
グラスウールが劣化した時の
認証マークの有効性ってどうなんでしょうか?
社外のスポーツ触媒とロッソのセンターパイプセットのマフラーを組み合わせた場合の車検はどうなのかしら?
ディーラー入庫アウトですよね
マフラー変えると
アクアクロスオーバーにGRバンパーを前後交換したのでGR用のマフラーを着けたいと思ってますが、車種は同じですが車検はNGですか?また、マフラーに認証プレートが付いてれば車検は通りますか?
2010年以前の車なら認証プレートが、無いマフラーでも車検通りますか?
そーいえばスイスポでトラストさんの認証マフラー付けてたときに、音量測定で「ノイズが出てますね~うーん」って渋い顔されましたが通りました。
恐らく四捨五入で値が上振れしてたんですが対応年式でちゃんと認証取ってるのと、トラスト銘柄ってことで通ったみたいです。
ただリアピースだけでトラストのセンターパイプは付けてなかったので余裕で音量いけてるはずなんですけどね…
流用ってダメ何ですね😵勉強になります。🫡
正直入社するまで私も知らなかったので、細かい基準はたくさんありますねぇ(ス)
32に乗っている時からロッソを採用しています。
ユーザー車検ならセンターパイプの型番まで確認しないからOK。
BNR32時はワンオフオリジナル非認証マフラーでもガス検と音量が基準クリアしてれば大丈夫でしたからどんどんめんどくさくなってますなあ…
ZN6に乗り換えたんですがノーマル静かすぎてROSSO MODELO COLBASSO ZEEK Tiを購入させていただきました😊サイコーです👍
時代の流れなんですが・・・ちょっと寂しい気はしてます(ス)
おきれいな方だ…
公認品、新品の時の認証だからね、古くなっても車検に通るかは別問題、
陸運支局のユーザー車検、音量と排ガス測ってもらうつもりなら自作でも車検通りますよね
結局は陸事によるのですかね?
新車から初めての車検、ワンオフ、音は静かですが、音量は測りもしないです。
『認証プレート付いてなければ
全て落とします』で
見事におとされました。
新しい『加速騒音』の車種は無理ですね。
JASMAとかに行って測ってもらえれば良いのでしょうが…
日本って変な制度の国ですね😓自分は車検の時だけノーマルに戻しています、いつもは爆音です笑😁