Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
映像だけでなく プラモまで語られるとは 予想外 まったく素晴らしい 脱帽です😂
今はロボットプラモはガンプラという認識だけど様々なメ−カ−が子供達の為に新しいモノを作ろうという魂の結晶に敬服します❤
戦後文化史としても一見に値する。嘆声を誘発させられます。
このパッケージ覚えてる!このCM見たことある!これめちゃ欲しかった(でも買ってもらえなかった😭) 約半世紀ぶりに蘇る記憶これだけ貴重な資料を丁寧に集められてて本当に敬服します
平成初期まで昔ながらの模型店や小学校の校門前文房具店にこうしたプラモがたくさん残っていたんですが、いつしかバイヤーに買い占められ消えてましたね。とはいえ、欲しがる世代がいなくなればいずれプレ値も落ち着くでしょう。
キングロボの製造メーカのところで「あえてメーカーは伏せますが」といった後にバーンとメーカーロゴ(やっぱマルイなんだ(笑))の入ったパッケージを出すとは…。かなり皮肉が利いていて面白かったです(笑)今回の動画もとても懐かしく拝見させていただきました。確かに最近のプラモデルは「作って遊ぶ」というよりも「買ったら積んでおく」「作ったら飾っておく」というような高尚な趣味になってしまった気がします。それは当時子どもだった大人が、懐かしんで作り、思い出をいつまでも保てるようにという思いがさせているのかもしれないと、感じます。(それがすべてとは言いませんが)それはプラモデルの社会的地位が古銭や切手のようなものになりつつあることなのかもしれませんね。今回もいろいろ考えさせられる動画、ありがとうございました。次回の動画も楽しみにしていますよ。
レトロキットのファンにとって、垂涎のプラモ箱絵を次々と解説動画でご紹介頂き、どうもありがとうございます!バンダイさんのマジンガーZ・ホバーパイルダーのキットは、後年ジェットパイルダーに金型修正され二度と再生産できなくなってしまいましたから、もしもオークションに出品されたら 天文学的な金額になっちゃいますねぇ。
コメント失礼します。ホバーパイルダーは傑作プラモでしたね。当時、自分も持っていて友達がジェットパイルダーをかったので見せてもらったら本体がまんまホバーだと子供でもわかりジェットは買いませんでした。後年、大人になってからバンダイがマジンガーやゲッターのプラモを再販した時、何でジェットは再販してホバーは無いのと思ってたら何かの本で金型をジェット用に作り変えられた事を知りました。でもバンダイさんの技術なら当時の金型を復活させる事も可能と思います。またあのホバーパイルダーを手にとってみたいですね。
@@HK.-xl4cx 数年前に某オクで出品された時は、30万もの値が付いていました。ホビージャパン誌(だっけかな?)に読者投稿作例で、ジェットの再販版をプラ板切り貼りして、自力でホバーに改造した猛者が居ましたねぇ。 ああいう技術力持ってるのうらやましい。
マルサンやブルマークはソフビが大変高値で取引されていますが、プラモはその希少性からもっと高価になっていますね。40年代はどれも、これから値段が上がる一方ですので、のどから手が出るほど欲しいプラモです。
アオシマの合体レッドバロンの無理矢理な分割が、いつの時代から見ても革新的デザイン過ぎて笑っちゃいます。中でちらっと告知のあったロボダッチ動画、期待してます !!あと、レトロプラモデラーのレトロキッズさんとのコラボ動画も、ぜひ見てみたいなぁ…。
映画や週刊誌それにプラモが多方面!!恐れ入りました多分同世代の方かなと思いますが恐ろしい位の見識と博学!!最後に購入制作したのがキャプテンウルトラのハックでしたそれ以降ウォーターラインシリーズにハマり艦船模型オンリーなってしまい、中学生の頃AFVがクラスで流行り一時タミヤの情景模型のパッチを良く見ていた記憶が有り今でもパッチがヤフオクで有るかなと?検索したら結構出品されていたので思わず応札してしまいました~
当時は、自分が帰るようなロボットのプラモデルは、腕がクルクル回る位の物で鉄人28号か鉄人のパチモノみたいなものですね。鉄人の背中に滑車みたいのがあり、そこに紐を通して遊ぶ「空飛ぶ鉄人」とかありました。また、「ミサイルロボット」と言う戦車の様な履帯にロボットの上半身がり、腕がミサイルの発射管?になっている、今で言う「ガンダム」のガンタンクの様なゼンマイで動く物を買った記憶があります。
緑商会のプラモかな?脚に履帯があるのはヤマトのアナライザーにも言える。😊
この動画で紹介された中ではロボット刑事Kとアオシマのマッハバロンを組み立てました。箱絵も懐かしい。その他、貴重な資料を次から次へと見せていただいて、頭が下がるばかりです。
ミリタリー系の方が好きだったこともありますが、昭和40年代のロボットプラモで買った覚えがあるのはキャプテンウルトラのハックくらいですね。
キャプテンウルトラの復刻マンガ持ってます。ハック今でも欲しいですね。金型は維持するだけでも税金がかかるらしいのでもう、溶かしてしまって再販は無理でしょうね。😢
幼稚園児の頃は50円でプラモが買えました。ガメラやウルトラ等の怪獣、マグマや鉄人等のロボット、ウルトラシリーズの戦闘機、ライダー等70年代特撮ヒーロー達、それらのプラモを身近な駄菓子屋や文具店で買い青空の下組み立て友達と遊んだなぁ……えびせん(小)チロル(3個連結状の物)キャラクターのガムや王将アイスが10円で買えた時代。あの頃が懐かしなぁ……😢
懐かしいです。やはり、プラモデル最盛期だったのですね。ハリハリというロボットのプラモデルがありました。これらのロボットの特集もお願いします。
ハリハリは旧バンダイですが元は旧イマイ製、ジャングルプリンスというテレビ番組に出たデストロイヤーの転生したものです。❤😊
メカゴジラとレッドバロンのプラモデル作った覚えがあります😊懐かしいですね😄50年代も是非やってください😊
小さい頃に「ジェットスクランダー付マジンガーZ」のプラモを買ってもらったのですが、まだモーターと電池の配線の仕組みが分からなかったので、上手く動くようには作れなかったのが心残りです。
コメント失礼します。自分も同じで何故か動かず父親に見てもらってもだめで近所の高校生に見てもらったらこのモーターでギアボックスを動かすのは無理があると言われました。次にかったグレートマジンガーも動かず誕生日にもらったゲッター2を2歳上の近所の友達に組み立ててもらったら初めて成功し動きました。マジンガーZのプラモ、ジェットスクランダーの造型はカッコイイので他のマジンガーZの人形に無理矢理に付けて遊んでました😅
ファーストガンダムの旧キットの箱絵にはパイロットも書かれていたが、その原型がこの時代からあったのは驚き。構図が全く同じで思わず笑ってしまいました。
ジャイアントロボ等はガンダムブーム以降の時代でも再販があったので、その時代のパッケージはガンダムに倣ったフォーマットに変更されていたりする事もありました ( ´ ▽ ` )
@@天秤ジジイクラウンの再販品は当時めにしましたが完成写真がしょぼいのでスルーしましたがユーチューブで作られた方がいて作り手でこんなにも変わるんだと感心しました。😅
アオシマのアトランジャーも、鳥の羽状のパーツを取ると、何となくマジンガーっぽくなったなぁ......
たしか『ジャイアントロボ』『マグマ大使』『鉄人28号』の『駄菓子屋プラモ』を持ってました😀当時の価格で1つ『50円』✌『マッハバロン』の『合体プラモ』も揃えました😊1つ『100円』で全シリーズで『400円』😂同シリーズの『ストロングザボーガー』は……買わなかったな~😂ポピー(バンダイ?)の『グレートマジンガー』も有ったかな~『600円』でモーター歩行の😅そういやポピーの『ブレーンコンドル(グレートのコクピット)』のオマケに『ミニ グレートマジンガー』が付いてたっけ🤔
東京マル〇「昔の事は忘れろいいね?」
マルイさんを悪く言う人がいますが、カウンタックのプラモやラジコンカーは通な人はその凄さを分かってくれます。😊
@@りんご-d8z7c 当時の小さい玩具メーカーの中では相当なクオリティでしたよね。珍妙なネタ製品ばかり紹介されるから勘違いしてる人がいるだけで。
当時、サンダーバードばかりに気を取られ、ロボットはあまり買わなかった事を今後悔しています。
サムネのキングロボ。ガキの頃に近所の文房具屋の棚で埃被ってた覚えが😅
キングロボ気になるー。❤
「仕事を選ばない巨匠」W W。
今その称号を与えられているのはキティちゃんですね ( ´ ▽ ` )
ガンダム登場以前のロボットプラモデルは「足首電池との戦い」でもありました!><当時は高額帯の商品になると歩行ギミックが取り入れられており、怪獣モデルからの伝統で腹部ゼンマイ内蔵で脚部(または足裏の歩行板)を稼働させる物も多かったですが、これがモーター内蔵の可動式になった場合、問題になるのが乾電池の収納場所でした。当時は電池も乾電池ばかりで大きく場所を取り、大抵求められたのは単二電池。そして大概その場所とされたのが足首部(。∀゚)そりゃマジンガーやゲッター1みたいな逞ましい体型ならまだ誤魔化せもするよ(それでも隠しきれなかったけど … ('∀`;))でもゲッター2のような細身で俊足な体型のキャラクターには激しく合わなかったwwww そこ行くと半分戦車型のゲッター3はゴムキャタピラ採用で非常に似ていたね (´ー`)ノ 電池も頭部のベアー号に単三を内蔵してベアー号が合体すると走行する仕組みだった傑作キット ♪ バンダイはこれを受け継いでモーター電動のガンタンクを発売するべき!
確か歩くライディーンも脚に電池を入れた記憶があるのですが違和感ありませんでした。再販されないから記憶がさだかじゃないけど…
0:35神戸港のジオラマにしたい🎉
ガンプラで培ったHG技術でコレらのロボットを出してくれんもんかな。「HGレッドバロン」とか出してくれたら多少高くても買うぞ。
日東科学 ガメラ シリーズプラモデル特集お願いします。
なぜかキングジョーの箱絵にMATのロゴが?
あーこれは新マンの時代に発売されたキットなのですね ( ´ ▽ ` ) ソフビ人形と違ってプラモデルは設計 → 製造まで時間がかかりますから、発売された頃には次のヒーローに変わっちゃってる事もしばしばw
映像だけでなく プラモまで語られるとは 予想外 まったく素晴らしい 脱帽です😂
今はロボットプラモはガンプラという認識だけど様々なメ−カ−が子供達の為に新しいモノを作ろうという魂の結晶に敬服します❤
戦後文化史としても一見に値する。嘆声を誘発させられます。
このパッケージ覚えてる!このCM見たことある!
これめちゃ欲しかった(でも買ってもらえなかった😭) 約半世紀ぶりに蘇る記憶
これだけ貴重な資料を丁寧に集められてて本当に敬服します
平成初期まで昔ながらの模型店や小学校の校門前文房具店にこうしたプラモがたくさん残っていたんですが、いつしかバイヤーに買い占められ消えてましたね。とはいえ、欲しがる世代がいなくなればいずれプレ値も落ち着くでしょう。
キングロボの製造メーカのところで「あえてメーカーは伏せますが」といった後にバーンとメーカーロゴ(やっぱマルイなんだ(笑))の入ったパッケージを出すとは…。かなり皮肉が利いていて面白かったです(笑)
今回の動画もとても懐かしく拝見させていただきました。
確かに最近のプラモデルは「作って遊ぶ」というよりも「買ったら積んでおく」「作ったら飾っておく」というような高尚な趣味になってしまった気がします。
それは当時子どもだった大人が、懐かしんで作り、思い出をいつまでも保てるようにという思いがさせているのかもしれないと、感じます。(それがすべてとは言いませんが)
それはプラモデルの社会的地位が古銭や切手のようなものになりつつあることなのかもしれませんね。
今回もいろいろ考えさせられる動画、ありがとうございました。
次回の動画も楽しみにしていますよ。
レトロキットのファンにとって、垂涎のプラモ箱絵を次々と解説動画でご紹介頂き、どうもありがとうございます!
バンダイさんのマジンガーZ・ホバーパイルダーのキットは、後年ジェットパイルダーに金型修正され二度と再生産できなく
なってしまいましたから、もしもオークションに出品されたら 天文学的な金額になっちゃいますねぇ。
コメント失礼します。
ホバーパイルダーは傑作プラモでしたね。当時、自分も持っていて友達がジェットパイルダーをかったので見せてもらったら本体がまんまホバーだと子供でもわかりジェットは買いませんでした。後年、大人になってからバンダイがマジンガーやゲッターのプラモを再販した時、何でジェットは再販してホバーは無いのと思ってたら何かの本で金型をジェット用に作り変えられた事を知りました。でもバンダイさんの技術なら当時の金型を復活させる事も可能と思います。またあのホバーパイルダーを手にとってみたいですね。
@@HK.-xl4cx 数年前に某オクで出品された時は、30万もの値が付いていました。
ホビージャパン誌(だっけかな?)に読者投稿作例で、ジェットの再販版をプラ板切り貼りして、
自力でホバーに改造した猛者が居ましたねぇ。 ああいう技術力持ってるのうらやましい。
マルサンやブルマークはソフビが大変高値で取引されていますが、プラモはその希少性からもっと高価になっていますね。
40年代はどれも、これから値段が上がる一方ですので、のどから手が出るほど欲しいプラモです。
アオシマの合体レッドバロンの無理矢理な分割が、いつの時代から見ても革新的デザイン過ぎて笑っちゃいます。
中でちらっと告知のあったロボダッチ動画、期待してます !!
あと、レトロプラモデラーのレトロキッズさんとのコラボ動画も、ぜひ見てみたいなぁ…。
映画や週刊誌それにプラモが多方面!!恐れ入りました多分同世代の方かなと思いますが恐ろしい位の見識と博学!!最後に購入制作したのがキャプテンウルトラのハックでしたそれ以降ウォーターラインシリーズにハマり艦船模型オンリーなってしまい、中学生の頃AFVがクラスで流行り一時タミヤの情景模型のパッチを良く見ていた記憶が有り今でもパッチがヤフオクで有るかなと?検索したら結構出品されていたので思わず応札してしまいました~
当時は、自分が帰るようなロボットのプラモデルは、腕がクルクル回る位の物で鉄人28号か鉄人のパチモノみたいなものですね。
鉄人の背中に滑車みたいのがあり、そこに紐を通して遊ぶ「空飛ぶ鉄人」とかありました。
また、「ミサイルロボット」と言う戦車の様な履帯にロボットの上半身がり、腕がミサイルの発射管?になっている、今で言う「ガンダム」のガンタンクの様なゼンマイで動く物を買った記憶があります。
緑商会のプラモかな?
脚に履帯があるのはヤマトのアナライザーにも言える。😊
この動画で紹介された中ではロボット刑事Kとアオシマのマッハバロンを組み立てました。
箱絵も懐かしい。
その他、貴重な資料を次から次へと見せていただいて、頭が下がるばかりです。
ミリタリー系の方が好きだったこともありますが、昭和40年代のロボットプラモで買った覚えがあるのはキャプテンウルトラのハックくらいですね。
キャプテンウルトラの復刻マンガ持ってます。ハック今でも欲しいですね。
金型は維持するだけでも税金がかかるらしいのでもう、溶かしてしまって再販は無理でしょうね。😢
幼稚園児の頃は50円でプラモが買えました。ガメラやウルトラ等の怪獣、マグマや鉄人等のロボット、ウルトラシリーズの戦闘機、ライダー等70年代特撮ヒーロー達、それらのプラモを身近な駄菓子屋や文具店で買い青空の下組み立て友達と遊んだなぁ……えびせん(小)チロル(3個連結状の物)キャラクターのガムや王将アイスが10円で買えた時代。あの頃が懐かしなぁ……😢
懐かしいです。やはり、プラモデル最盛期だったのですね。ハリハリというロボットのプラモデルがありました。これらのロボットの特集もお願いします。
ハリハリは旧バンダイですが元は旧イマイ製、ジャングルプリンスというテレビ番組に出たデストロイヤーの転生したものです。❤😊
メカゴジラとレッドバロンのプラモデル作った覚えがあります😊懐かしいですね😄50年代も是非やってください😊
小さい頃に「ジェットスクランダー付マジンガーZ」のプラモを買ってもらったのですが、
まだモーターと電池の配線の仕組みが分からなかったので、上手く動くようには作れなかったのが心残りです。
コメント失礼します。
自分も同じで何故か動かず父親に見てもらってもだめで近所の高校生に見てもらったらこのモーターでギアボックスを動かすのは無理があると言われました。次にかったグレートマジンガーも動かず誕生日にもらったゲッター2を2歳上の近所の友達に組み立ててもらったら初めて成功し動きました。マジンガーZのプラモ、ジェットスクランダーの造型はカッコイイので他のマジンガーZの人形に無理矢理に付けて遊んでました😅
ファーストガンダムの旧キットの箱絵にはパイロットも書かれていたが、その原型がこの時代からあったのは驚き。
構図が全く同じで思わず笑ってしまいました。
ジャイアントロボ等はガンダムブーム以降の時代でも再販があったので、その時代のパッケージはガンダムに倣ったフォーマットに変更されていたりする事もありました ( ´ ▽ ` )
@@天秤ジジイクラウンの再販品は当時めにしましたが完成写真がしょぼいのでスルーしましたがユーチューブで作られた方がいて作り手でこんなにも変わるんだと感心しました。😅
アオシマのアトランジャーも、鳥の羽状のパーツを取ると、何となくマジンガーっぽくなったなぁ......
たしか『ジャイアントロボ』『マグマ大使』『鉄人28号』の『駄菓子屋プラモ』を持ってました😀
当時の価格で1つ『50円』✌
『マッハバロン』の『合体プラモ』も揃えました😊
1つ『100円』で全シリーズで『400円』😂
同シリーズの『ストロングザボーガー』は……買わなかったな~😂
ポピー(バンダイ?)の『グレートマジンガー』も有ったかな~『600円』でモーター歩行の😅
そういやポピーの『ブレーンコンドル(グレートのコクピット)』のオマケに『ミニ グレートマジンガー』が付いてたっけ🤔
東京マル〇「昔の事は忘れろいいね?」
マルイさんを悪く言う人がいますが、カウンタックのプラモやラジコンカーは通な人はその凄さを分かってくれます。😊
@@りんご-d8z7c
当時の小さい玩具メーカーの中では相当なクオリティでしたよね。
珍妙なネタ製品ばかり紹介されるから勘違いしてる人がいるだけで。
当時、サンダーバードばかりに気を取られ、ロボットはあまり買わなかった事を今後悔しています。
サムネのキングロボ。
ガキの頃に近所の文房具屋の棚で埃被ってた覚えが😅
キングロボ気になるー。❤
「仕事を選ばない巨匠」W W。
今その称号を与えられているのはキティちゃんですね ( ´ ▽ ` )
ガンダム登場以前のロボットプラモデルは「足首電池との戦い」でもありました!><
当時は高額帯の商品になると歩行ギミックが取り入れられており、怪獣モデルからの伝統で腹部ゼンマイ内蔵で脚部(または足裏の歩行板)を稼働させる物も多かったですが、これがモーター内蔵の可動式になった場合、問題になるのが乾電池の収納場所でした。当時は電池も乾電池ばかりで大きく場所を取り、大抵求められたのは単二電池。そして大概その場所とされたのが足首部(。∀゚)
そりゃマジンガーやゲッター1みたいな逞ましい体型ならまだ誤魔化せもするよ(それでも隠しきれなかったけど … ('∀`;))でもゲッター2のような細身で俊足な体型のキャラクターには激しく合わなかったwwww そこ行くと半分戦車型のゲッター3はゴムキャタピラ採用で非常に似ていたね (´ー`)ノ 電池も頭部のベアー号に単三を内蔵してベアー号が合体すると走行する仕組みだった傑作キット ♪ バンダイはこれを受け継いでモーター電動のガンタンクを発売するべき!
確か歩くライディーンも脚に電池を入れた記憶があるのですが違和感ありませんでした。
再販されないから記憶がさだかじゃないけど…
0:35神戸港のジオラマにしたい🎉
ガンプラで培ったHG技術でコレらのロボットを出してくれんもんかな。
「HGレッドバロン」とか出してくれたら多少高くても買うぞ。
日東科学 ガメラ シリーズプラモデル特集お願いします。
なぜかキングジョーの箱絵にMATのロゴが?
あーこれは新マンの時代に発売されたキットなのですね ( ´ ▽ ` ) ソフビ人形と違ってプラモデルは設計 → 製造まで時間がかかりますから、発売された頃には次のヒーローに変わっちゃってる事もしばしばw