Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
実際には、上陸作戦と並行して次々と原爆が投下されていったでしょうし、唯一まともな戦果が期待できる特攻にしても攻撃の度にパイロットと機体を失うのですから、いずれ攻撃できなくなります。この状態でも挽回できると思う人は流石にいないんじゃないでしょうか。実際には、8月15日の降伏でも遅すぎたくらいだったと思います。
同感ですね。実際はあ号作戦が失敗し、航空機と空母をほぼ失った段階で組織的な反撃は不可能だったのです。その時点で日本も講話を志向しましたが、方法がソ連に仲介を頼むという最悪の手だったのです。
本土決戦の前の空爆、米国、ソ連、の本土上陸で独国と同じ運命を辿ると推測します。ソ連の介入の為に、悲惨な状態になったと思います。
戦後処理で、最も日本に幸いした事。それは、ソ連を日本本土に入れなかった事。そこに尽きると実感します。戦後の東欧の悲惨な歴史を見ると..
先日長野県松代の地下壕見てきました。あの広大な壕の中で、ここにこもって爆撃音を昼夜聞く状態を想像すると、もうなんとも言えない気分になり本土決戦などなくて本当に良かったと感じました
気分は総統閣下
穴にもぐって戦ったところで絶対に勝てないし民間人は投降や自決が相次ぎ最後に軍隊はほぼ全滅。日本人は絶滅危惧種になっていたでしょう。
この動画を見ても日本軍が善戦するというのは不可能な想定であるのはわかる。アメリカがチョンボして善戦したとしても東日本共和国と(西)日本国に分断されるだろう。鈴木貫太郎氏と阿南惟幾氏に感謝しかない。
ドイツの様に、分割統治されるなど、戦後復興は遅れに遅れたと思います。実際に、社会党などが戦後躍進し、それに対抗する意味で保守合同が為された事を考えると、もし本土決戦を行なっていたら、保守勢力に多くの日本人が怒りや怨嗟の声を上げたと感じます。そうすると、今の日本は無かったのだと思います。アメリカ軍も毒ガスなど、人道的に忌避してきた兵器を使用する事を真剣に検討していたので、軍人だけでなく一般の人々も確実に巻き込まれていたと思います。現役の軍人すら出来なかった終戦に舵取り出来た鈴木総理は、凄い方だったんだと感じます。長々とすみません。お話し面白かったです。
南北朝鮮のような状態になってるだろうな
但し半島は完全に北になっているから後から「あそこは敵なのか味方なのか分からない」という曖昧さだけは綺麗さっぱり無くなって「敵」と分かり易い色分けになっている。
毒ガスを人道的に忌避してきたアメリカさん、毒ガス以上に非人道的な原爆を使用した模様。
昭和天皇の二度にもわたる「ご聖断」があったにも拘らず、宮城事件が起きたのですから、8月14日に連合国側に「ポツダム宣言受諾」を通知できたのは、その当時の政権を担っていた方々に感謝しかありません。
勝てない『戦』は、しないことが一番。
簡単に勝てると思って始めた戦争(日中戦争)が、何年経過しても終わらずに全く見通しがったなくなった果ての日米戦争なんだが。
インテリジェンスを吸い上げる仕組みがなかった当時の政権が無能すぎる。まあ今もないんだけど
当時の日本としては、戦わずして敗れる訳にはいかなかったのです😢
それも国力がないと出来ない。国力がないと戦争をやめたくてもやめられない。相手がやめてくれない。
うちのおばあちゃんのおばあちゃんは戦時中こんな毎日空襲来てて戦争勝てるわけあんめ!!っていつも怒ってたみたい農家のおばあちゃんがわかることがなんで日本トップクラスのエリート達にわからないのか…
たとえ少ない被害で本土決戦での戦争終わっていたとしても今の沖縄やウクライナを見てわかる通り地雷や不発弾の雨霰で戦後復興とか大きく後れるの間違いなしですね。ホントに本土決戦しなくてよかったです。
カンボジアも酷い。(半分はポルポトのせいだが)
当時の食料事情から、連合軍が日本本土に上陸するころには日本国内は飢餓地獄に陥っています。日本軍は善戦どころか戦える状態ではないと思います。
枯葉剤でも2秋続けて散布されたら終わり
ミサイルの無い北◯鮮と戦うようなもので食料、弾薬などすぐに尽きて降伏か全滅しか無いでしょう。
@@田中一朗-s2c実際、枯れ葉剤や核兵器も含めたNBC兵器の無差別投入も作戦に入っていたからな。ベトナム戦争で使用された枯れ葉剤は、元々は対日戦に備えて用意された代物だし。ただし、そこまでやられた日本がアメリカに恐怖と憎悪を抱くようになると、本気で1億総特攻に突入したと思う。人間は「恐怖」が極致に至ると、「恐怖の元」を叩き潰す為に徹底的に戦う本能があるんだよね。沖縄戦などで集団自殺が起きたのも、アメリカに「捕まった時の恐怖」が根底にあったのが確認されているし。ちなみに、集団自殺が発生しなかったガマ(洞窟)には偶々アメリカに留学した経験のある学生が2人居て、彼等が説得した事で悲劇が避けられた。
饑餓なんて戦時中も戦後もありませんよ。日本を弱く見せるためのプロパガンダです。
ベトナムそれでも勝ちました。
そもそも本土決戦になって、善戦という概念が異常…。
ベトナムの例あるやん
@@はいやー-o5h ベトナム戦争では中国の介入を恐れて米軍は北ベトナムに地上軍は派遣していない。地上部隊は南ベトナムで活動するベトコンとの戦闘は行われたが、ベトコンの根拠地である北ベトナムには空爆しかしていない。つまりここで想定されるような本土決戦は行われていない。
@@ともん-b1zじゃあアフガニスタンの例あるやんw
その通りですね…。
@@はいやー-o5hバックが居る。
戦後大本営の元参謀が、本土決戦で日本の国としての矜持示さなかったから、日本人はこんなに軟弱になったと座談会で話してた。辻もだけど最後まで何も反省してなかったな。
本土決戦に持ち込まれたら神器の移動も難しく国体護持はできなかった。民間人の死者は2000万人に達したでしょう だからご陸軍主戦派を抑えご聖断で終戦に持ち込んだ鈴木貫太郎首相はえらかった。
日本本土が守り難い地形であるからこそ、明治以来外征型の軍備を整えていた。それが崩壊した時点で戦争は敗北。本土決戦はありえない。
どのように戦うのか ベトコンのように地下陣地で戦うのか兵糧がないので戦えない
1945年は冷夏で農作物の収穫が少なかったと祖母目線で聞いたことがあります。決号作戦を実行した場合、兵站はどうなったんでしょうか?
埼玉県民はその辺の草でも食っとれ。
当然100万人単位での餓死
もっと多いでしょうか?
作物もなけりゃあ、運ぶ手段も足りないとかいう地獄。
ポツダム宣言の受諾の可否を御前会議で検討したようですが、いろいろ大きい方から本土決戦も検討されたようですね。農務大臣が(昭和19年はコメの作柄は凶作ですが、昭和20年はそれを超える大凶作です。)ということで、食物もなかった。石油はレイテ海戦の栗田ターンで枯れていました。戦艦長門は浮いているだけでした。日本の戦車は、表面の熱処理をしているものもありません。特攻機の250kg爆弾も、艦船の装甲を貫くどころか、装甲にあたったら割れてしまうようなもの。
ダウンフォール作戦の前にソビエトが北海道とか東北に上陸していたと思います。
早く上陸して、たすけて。と、日本から米軍に要請。
@@田中一郎-v7g敵やぞ。助けてくれるわけない
無理。満州の日本人を見捨てて徹底抗戦なら北方四島すら占領できずに追い出される
@@ののたん-u4p 米軍からソ連へ上陸用舟艇の軍事援助
火事場泥棒
昔読んだ、桧山良明の仮想戦記『日本本土決戦』。その中での日本は(本土戦の結果)、行政組織も消滅。全土が荒廃。戦前の生活水準回復には、数世紀が必要。そういう状態に陥っていました。破滅戦突入と、日本分割を防いだ鈴木貫太郎政権。後世の歴史で、もっと評価されるべきと感じます。
もし本土決戦してたら今この世に居ない人かなり多いと思う。恐ろしい。
昔住んでた家の近所のばあ様、「あの戦争の結果が日本男児の限界」と言ってたなあ
朝鮮半島と同じになって北日本では徴兵制度ができて毎週ミサイル実験してんじゃない?いずれ西日本に西進してそう。
本土決戦まで来なくて良かった。本土決戦の漫画やifの日本本土決戦を読みましたが、絶望と失望の日本本土を想像しただけで恐ろしい。ウクライナやイスラエルガザの瓦礫の山や戦◯者の数を見れば一目瞭然。
もしも本土決戦で日本軍が善戦したならきっと原爆が各地に降り注ぐことになるでしょう😣戦争して苦しむのは民ばかり😭😭
トルーマンは本土決戦になったらあと9発落とさなければならないと悲痛な顔で言ってたそうで。トルーマンは広島、長崎で女性や子供が巻き込まれて苦しんだそうです。「軍事施設だけ」って軍部に騙されて投下許可したから。
このころ(米軍頃ネット作戦頃)になりゃ、日本軍師団の規模は平時連隊並み、所有弾薬は大隊並み、重火砲は中隊並みぐらいになって居そうでコワイ。中隊なら、重砲は野戦重砲で、2門ぐらいだから、も少し多いかも。
再コメントします。切羽詰まった当時、国内には食糧も不足し大陸から高粱を運び込む一方、食塩も無くなり政府の試算では半年で4者が出ると見込まれていました。内務省でも国民の不満から暴動革命を恐れている状況でした。その様な中での本土決戦は、国内が崩壊する前に軍民を問わず米軍に突撃するというだけのものでした。日本が分断される云々以前に、どれだけを人々が亡くなられるのか想像するのも悍ましい事態が差し迫っていたのです。うぷ主さんには申し訳ありませんが、とても「日本軍が善戦」という言葉は考えられません。今でも沖縄の人達の気持ちが複雑なのも同様です。亡くなられた方々には本当に申し訳ありませんが、沖縄の犠牲は単に本土決戦の為の時間稼ぎでした。そして本土決戦も、アメリカが自国兵士の損害に音を上げるまでの時間稼ぎとしか言えないものでした。当時の継戦派に日本人の命に対する考えは皆無だったとしか言えません。
北海道はロシア領になってるよ。
佐渡・新潟・など東北あたりまででは?
ちょうどそういう世界を描いた国境のエミーリアって漫画、絵の癖はきついけど話はかなり面白い。
原爆が2発では終わらなかった。
投稿お疲れ様です
オリンピック作戦が粛々と進められて、広島、長崎の後に京都、名古屋、仙台などそして皇居にも、、、
B29に積んで、落としまくりですなー
分割統治になったでしょうね。無条件降伏は仇敵ソ連以外とし、樺太は無理としても千島列島だけでも守れていたらな、と妄想してしまいます。
アメリカがソ連に委託とかね・・・・
上陸用資材をソ連にレンドリースして、津軽海峡で高みの見物
それやろうとしたナチスは結局ベルリンをソ連に占領された
私の父親は終戦の年は、久留米連隊から鹿児島の霧島師団に移動していました。もし本土上陸作戦が行われていたら、志布志湾か吹上浜に転戦突撃していたはずで100%戦死していました。ということは私も存在していませんでしたね。南無阿弥陀仏
16:52 1968年岡本喜八監督の「肉弾」のワンシーンですね。魚雷とドラム缶を組み合わせた意味不明な魚雷艇?でした。 本土決戦だとこのような意味不明な珍兵器も即席で作られたのでしょうね。
最後に原爆をちらつかせるのでなく、上陸地点、進軍経路、日本の主要陣地をまず原爆で壊滅させてから上陸するという戦略を米軍はとっていたかもしれません。確か、8月16日か19日に東京に3発目の原爆を投下する準備が整っていましたし(その直前に日本が降伏したので3発目はテニアン近海に投棄された)、日本に上陸するなら、上陸前の掃討のため原爆を何十発も投下していたと思います。投下直後に日本が降伏したから米は広島長崎での放射線障害の実態を現地調査で知るわけで、それを知らずに本土決戦で原爆を多用していたら自国の兵隊が放射線障害でバタバタと脱落し進軍が進まない・・・ということになっていたかも知れません。IFの一つとしての考察です。
実際に進撃路に原爆を数発投下する計画があったようです。放射線障害についても米軍は認識しており、原爆実験の際に生身の兵士を使って実験を行っています。
まあふつうに考えればそうなりますよね。何をしてくるか分からない日本人相手にアメリカの兵隊を上陸させるよりも、リスクほぼ無しで原爆を落としまくる作戦を選ぶでしょう。日本の上層部からしても、アメリカ軍の上陸作戦よりも、原爆落としまくりの方が怖かったんじゃないでしょうか。
@@越前パーフリ ソ連に上陸用舟艇レンドリースのほうが怖かっただろうな
相手は米軍だけじゃなく連合軍だからどうあがいても無理
ブラジルやメキシコも参戦
なんせ長引けば普通に北はソ連軍、南はアメリカ軍で挟み撃ちですわな
ソ連があるからダウンフォール作戦みたいなことして早く片付けないといけなかっただけで、急がなければ海上封鎖で締め付ければ勝手にに日本が弱ったんじゃないだろうか。何れにせよ善戦の可能性なんて殆どないと思う。
1945年の10月には国内でも餓死者が出始めるという予測だったからなほんとギリギリのタイミング天皇陛下、鈴木貫太郎首相ほか諸兄には敬意と感謝しかない臆病風に吹かれた天皇を排除して戦争続行すべしとか言ってた輩はイカレテる
神風特攻で米軍の半数壊滅するレベルの奇跡あっても無理だろ()
ここで、補足説明をします。話に出ている、決戦部隊とは南九州では中央部に配置、関東では、米軍上陸予想地点の相模湾と九十九里浜の後方に配置してある精鋭部隊のことです。この部隊は最新鋭戦車に武器弾薬も十分にあり、例えば九州の場合、上陸部隊が米軍上陸予想地点3か所のどれであろうと、海岸の部隊は米軍を押しとどめて決戦部隊の到着を待ち、決戦部隊が到着後は海岸の部隊と一緒に米軍をせん滅するつもりでした。しかし、米軍は米軍上陸予想地点3か所に対して同時侵攻をしてきました。そのため、日本軍は一番戦力の多い米軍をまず倒して。それからほかの海岸へ行くという、実現はほぼ不可能な作戦を実行するしかありませんでした。当然、制空権も制海権も米軍のものなので、決戦部隊は移動中に空襲や艦砲射撃に見舞われます。それよりも原爆が量産化されるので、日本の都市は徹底的に焼き尽くされます。だから、特攻兵器の生産も出来るかどうか・・・この時には量産が間に合っていたであろう戦闘機の秋水もどうなっていたか・・・ここまでやってしまうと日本分断は当然として、今も復興しきれていない状態になると思います。ソ連は東北地方から北を日本民主主義人民共和国として独立させるでしょう。
本土決戦しなくてよかった!
地上戦を経験した沖縄の人の気持ちにもっと寄り添いたいですね
そうなってたら今の日本はないし、何なら今RUclips見てる人の何割かは生まれてきてないよね。
してたら、祖父母は間違いなく居なかっただろうな😭
うちの爺さん、決号作戦参加して九十九里浜配備しとったらしいから、まじで俺存在しなかった可能性高い
阿南惟幾のいう通り本土決戦していたら日本は滅亡していた。俺らも生まれてなかった。
本土決戦で善戦して、厭戦気分に見舞われたアメリカが譲歩して講和条件提示したってのを聞くと意味があった抵抗のように感じるけど、その後の日本の国難を考えれば……やはり本土決戦回避してよかったね……
1番良かったのは、マリアナ陥落した時点でハルノートを受諾して無条件降伏すべきだったねそうしたら千島や台湾も日本領だった可能性がある。
だいたい戦況が優勢になった時点で講和条件は吊り上げられるものでしょうマリアナが陥落するくらいまで追い込まれておいてハルノートを受諾すると日本が言い出したところでアメリカは相手にもしないでしょうねそもそもハルノートは正式な外交通知でもないただの一案なのでこれを受諾するかどうかなんて戦争の終結に何の意味もないんですけどね
一番良いのは、対米戦をしないこと。
カイロ宣言。無条件降伏。
首相鈴木貫太郎が戦争を終わらせたのです。1942(昭和17)年4月、初の空襲を受けておりますし、あまりの速さに東條首相の驚いたそうです。近衛文麿が始めた戦争を東條英機が引き継いで大東亜戦争に繋がったのですから昭和天皇のお気持ちも「玉音放送」に込められております。因みに「硫黄島」や「沖縄戦」で多大な犠牲者が出ていたのですから米国トルーマン大統領も本土決戦を躊躇しておりました。
およそ80年前に、幕府の大軍を追い払った長州の四境戦争の成功体験が見え隠れする決号作戦計画。
本土決戦 など、やってたら 戦後の日本 復興はパーになる😅
朝鮮戦争がなければ日本は農業国だったよ。 金日成のおかげ。
朝鮮戦争が起きないから日本繁栄しない
原爆何個受ければいいのかね。
1945年夏~秋時点で、米国は「原子爆弾月産3発」ほどだったそうです。さらに、関東地区上陸作戦時に、米軍は化学兵器(毒ガス)700万トンを使用する計画で、準備も完了していました。九州上陸時、三か所の作戦地域ごとに、それぞれ3発ずつの原子爆弾投下も予定されていました。本土決戦は、日本人の大虐殺がなされたうえでの分割統治という地獄になったことでしょう。
マンハッタン計画的には15発分の原爆材料があった。
ドイツみたいに首都陥落まで降伏できなかったのに比べたら日本は冷静だったと思う
陛下の御聖断によるものが大きいと思う。最後まで首脳陣は意見がまとまらずに陛下に委ねるという日本人らしい物事の決められなさ
@@kothe142 鈴木貫太郎に感謝だね。二・二六事件でこの人が助からなかったら日本は終わってた。
@@kothe142 天皇の決断さえあればもっと早期の無条件降伏もあり得たんだけど昭和天皇自身が一撃講和論にこだわってズルズルと降伏が遅れたんだよなぁ・・・
戦争始める時にご聖断して欲しかった。まぁ昭和天皇は立憲君主であろうと努めたのかもしれないが輔弼する近衛や東條辺りが国民を前に『勝てない戦争はやらない、責任取って辞任する』といってくれればね。
@@adoado5788真珠湾攻撃後の日本国民は大喜びで熱狂していたから、もう誰が何をどうやってもどうしようもなかったのだと思う。
想像するだけで恐怖のIFストーリー。
決号作戦で日本軍が善戦したら、敗戦後日本人がどれくらい生き残るんだろう。というか北海道がソ連に取られるので、北方領土同様に、北海道が返還されない可能性もあります。
燃料、食料、電気、抗命、小作や労働者の争議、集団降伏…善戦できる要素は…
1000万人単位の日本人捕虜で兵站崩壊かも
@@田中一郎-v7g 「日本万歳」捕虜は何十万でも下ろす、です。ドイツ捕虜2万を下ろしたアメリカ軍。
善戦すればするほど結末が悲惨になる厳しい現実朝鮮半島の内戦は起こらなかったかもしれないし、国共内戦ももっと早く終結したかもしれない現代版日本本土攻防戦シミュレーションも見てみたいですね…
おそらく独、朝鮮半島と同じく分割統治されていたと思います。そして戦後処理は連合国特に米ソの対立が激しくなりかなり揉めていたと思います。たとえゲリラ戦で抵抗しても満足な火力や武器も食糧もない戦いではもう日本と民族の滅亡という悲惨な終幕になったと思います
半島同様、地続きだから悲惨
日本はポツダム宣言を拒否して本土決戦に向かおうとしていた。原爆とソ連が、その悲劇に向かう流れを止めてくれた。
大変興味深いですが、ソ連の動きが足りないと思いますヨーロッパ戦線を見ても、攻勢に転じたソ連軍は北海道の占領を行ってくると思います 本土決戦の主体は米軍との九州・遠州・房総方面への上陸作戦を想定しているかと特に優勢な部隊配置は無く(逆に転出)、不可侵条約ありきで構想していたと考えられます ※そのため現実のポツダム宣言受託に至った対米軍のみ(太平洋方面)であればあまり異論はありませんが、実験的とはいえ原子力兵器を使用しているため、九州から西日本への陸上作戦は避けたのではないか?逆に急ぎ研究のために攻略を賭けた? 原爆をこれ以上の使用を行った? 目標は何処へ 佐世保?大阪?東京?(すでに大規模空襲実施後の都市?)ifなので尽きませんが
上陸用舟艇の大量レンドリースで日ソの死闘をさせ、十分弱ったところで関東上陸とかね
親父から日本軍の装備などが問題があったなどの話を聞かされていて日本軍の敗北を感じた。親父は日中事変の時から志願して日本軍にに在籍していた。しかし戦闘は日本軍の有利であった。しかし、装備は遅れていたと感じた。兵士の意気は強かったが装備の未熟さは感じられる内容であった。今回の大戦は早期終わらせる事が必勝であったが、軍部は日本軍の活躍を胸に戦闘に感じて作戦の拡大を重ねた事が問題であった。軍部は古臭い考えで行為継承で制度を作っていた事に問題があった。やはり制度に強くないなど検討する必要があった。その証拠として情けない作戦を進めていく確証があるはず。それを出来なかったのは当時の将校としての作戦能力に疑問かある。親父は開戦時の問題で腕を負傷し1年後召集令状で福岡の連帯に参加した。その後もC国本土に回され活躍したようだが、分隊長として戦闘に参加した。が東南アジア戦線に回され斥候斑の隊長として終戦を迎えた。斥候花未熟な作戦に準じ。捕虜収容所では英語が話せたため通訳として部下全員を帰国させたもの斥候隊は移動するにしても食料は配給されず自活するのが常であったと動くものを食料として部下と分けあい過ごしていたよう。捕虜収容所は部下の帰国に頑張り屋として活動していたが、本土では兵士に冷たい態度であったようだ!日本軍の作戦能力に疑問がある!
陰謀論です
ソビエト参戦が終戦を決意させたと思う。
補給が無いからそれないのことしかできないので善戦の定義は自由です
客観的に見て善戦などできようもない状態だっと思います。持ち物全てが圧倒されていましたから。
当時の日米の人口は1:2でしたから、陸軍として3000万人の日本人が犠牲になれば、アメリカとの停戦交渉ができると考えていたんでしようね。
日本が蹂躙されて、同胞が次々倒れていくのを想像しただけで涙が出る。
関東のあとは神流川、碓氷峠、小諸城、上田城で遅滞戦闘しながら後退。上田〜坂城〜屋代の千曲川沿いの狭隘な脇の山々に山砲引き上げて抵抗、松代に至るってとこかな。
日系人の442特殊戦闘団、金日成指揮の赤衛軍、李承晩指揮の朝鮮独立軍に朴正熙の満州反乱軍が天皇拉致のために日本国内に浸透して軍部崩壊かも
日系人装備の米第442特殊戦闘団による天皇拉致作戦成功で終わり
空挺降下で包囲殲滅
@@田中一朗-s2c陰謀論です
@@田中一朗-s2cなんでそんな逃げ回るんだ😂俺がそんなに怖いのか😂
原爆の開発が遅れに遅れていたのであれば、日本はもっと悲惨な目に遭っていたと思われます。ドイツからかっぱらったサリン等の毒ガスをばら撒き乍ら本土へ上陸する作戦も立案されていたそうです。でも、それは米軍側も大ダメージを受ける可能性が想定されていた事と、原爆の完成で中止になったとか。
風船爆弾で細菌を撒いていたら問答無用だったね
橘花が数十機ほど量産体制にあったらしいけど、出番があっても焼け石に水みんなの希望の震雷も欠陥、未完成上等で飛ばしたと思うけど、まともに戦闘できるのか疑問
その頃の燃料は特攻機ですらアルコールを使っていたかもね
そもそも多少の新鋭機があろうとも数と燃料がな…あと、もしも航空戦が長引けばアメリカからはベアキャットやスカイレイダー、なんならシューティングスターやファントム1が出てくるどう足掻いても無理ゲーすぎる
この動画の米軍かなり平和的だね本土決戦したくないから広島長崎に原爆落としたのに日本の軍隊壊滅させるのに原爆使わずに通常戦力で戦うとかこの動画の米軍平和的😅😅😅😅
11月だと台風にも期待できない(>_
実は1945年は不作で、持久しようにももう食糧がなかった。
九州南部が祖父母の地だから、実行されてたら存在してなかった。
本土決戦の段階になって、善戦はあり得ないですね・・・。可能性があるとすれば、米ソの対立に主軸が移った場合のみかな・・・。
アメリカ兵の精神や士気がどこまで持つだろうか?現実に本土決戦が敢行されれば我が国の崩壊は確実だがアメリカ兵の損害が膨大で、戦後の対ソ関係が心配でアメリカが譲歩した講和が為されそう。ベトナム戦の時のように厭戦気分がアメリカ国内で起こる可能性が高い。
そうなる前に、東京名古屋大阪福岡に原爆落とされて終了。
原爆だけ焼夷弾並みに投下
@@ryukyu1180 「日本万歳」すでに壊滅して焼野原・・・です。
アメリカ側がソ連の分割統治さえ受け入れられれば月産3発の原爆の追加投下と海上封鎖していれば1946、47年の不作で先に日本の食糧が尽きるよ。ろくな輸送手段も無いし、もはや同盟国もないし。海には当然機雷と潜水艦がうようよいるし。ソ連に介入させたくないなら15発分あった原爆材料で原爆作ってきて早急に落とされるだろうね。ちなみに毒ガスの使用も普通に準備されてた。
海軍の方、この世界では長門に榛名、雪風などはどうなったのだろうか。
空襲で大破着底
榛名は本土決戦以前に呉空襲で大破着底している。雪風……九州方面の回天母艦援護の戦闘で撃沈!かな?長門……相模湾上陸作戦の事前空襲と艦砲射撃にて撃沈!?
どっちにしろもう燃料がなくて特攻兵器しか動かない。
善戦できるわけがない。竹槍で戦うんだからな。敗戦も歴史上よりさらに酷い状態だろう
当時6000万人の民兵と陸海の正規軍が竹槍持ってゲリラ戦になれば勝てますよ。ベトナムは弓と槍でゲリラ戦やってアメリカに勝ちましたからね。
@@アンジャント猪馬すまんが、それお花畑だよ。
@@アンジャント猪馬 ベトナム人に失礼すぎる。 非常識。
@@アンジャント猪馬 ベトナムにはミグ戦闘機やSA-2地対空ミサイル、地上兵器もAK-47からPT-76装軌装甲車まで中ソの援助があった。
コロネット作戦発動まで行われていたら、父方の祖父生き残れなかったろうな・・・祖父は戦艦陸奥高角砲担当でしたが、艦内レクの相撲大会中に腰を強打して入院。入院中阿見町の通信隊へ転属命令(陸奥爆沈は噂で聞いていた)が下り、茨城へ。その後1945年6月の空襲で爆弾に吹っ飛ばされ、再度入院。そのまま終戦を迎えることができたから今が有る。けれども、あのまま終戦を迎えなかったら兵員として駆り出されていたか、怪我の回復見込みによっては自決を強要されていたかもなぁ。
ここまで国民に負担を押し付けるなら、クーデターが起きると思うけどね。
日本が本土決戦してたら犠牲者は300万人どころか1500万人に達していたね欧州の戦争犠牲者数見れば解るわな
スチムソン将軍は九州制圧時の米軍犠牲者は3万人程と試算してます。100万だったり50万だったり、進行を正当化するために数字はコロコロ変動します
詳しい解説ありがとうございます。 ナレーションの方が上手く声も非常に良いので26分があっとゆうまでした。最後の登場の方は戦国時代と衣装を変え迷彩服と鉄兜ではいかがですか!
えっ、「カミカゼ」を命じた偉いさんはだれも(一人を除く)後を追わなかったのに、このモシモは無理がある。
涙無くしては聞くことの出来ない話しでありました。私の父親や母親が高校生、小学高学年の頃の話しです。昭和20年に敗戦を認めず本土決戦に突き進めば 間違いなく私など のちに生まれる事は無い筈です。もし今の自分が此の時代にいたのであれば、妻や子等を守るため、戦いに参加するしかなかったろう。いくら戦争反対を唱えても相手が向かってくればやるしかないのだ。そして戦争をしたら絶対に負けてはならない。それにしても今の日本は物欲ばかりで経済(外国客)を優先し米軍基地も国内に多数有り庇護の下 属国になっている。あの頃、米英中露から国民が受けた屈辱は さらりと水に流し、未だに隣国からは古い話を蒸し返され賠償請求や土下座強要を強いられる。拉致サレタ国民や島々も取り戻せず 利口ぶった言い訳ばかり先行してる。命をかけるしかなかった あの当時の若者達につくづく申し訳無く思わされた内容でした。
バックミュージックはコレなのですね…
本土決戦では沖縄や硫黄島のような戦果はあげられないと思います。本土周辺に機動部隊がおり、制空権も連合国に握られ、部隊や物資の輸送もままならない状態です。海岸線も長大で水際で叩くのも無理でしょう。一度上陸されれば、基地や空港も占拠されて、相手の物資や部隊配置も思いのままになります。地積が狭い沖縄や硫黄島では、接近戦で善戦出来ましたが、広い本土を防衛するのは不可能です。沖縄の住民を疎開させて、沖縄と硫黄島で精鋭部隊を配備して最後の決戦をするしかなかったと思います。
ソ連の侵攻はどうするん?
誤爆を装って、ソ連軍上空に原爆落としてもらうしかない。
作家の坂口安吾曰く「戦争で負けて喜んだのは、日本人だけだった」と。
天皇陛下<陸軍は本土決戦本土決戦と言うが、九十九里浜の防備すらできていないではないか
日本兵に扮した第442特殊戦闘団による裕仁天皇、明仁皇太子の拉致作戦成功!で降伏
伏見宮暗殺にも成功した模様
後世世界やPCゲームの世界では半年でワシントンDCに日章旗が掲げられる。
誰かのいたずらでしょう(笑)
天皇陛下が今の聖断をしていて良かったです😅
本土決戦していたらソビエトがどさぐさまぎれに侵攻してきてるな、
善戦って・・・・・善戦するには兵力、物資が必要不可欠になるけど善戦出来るくらいなら初めから米軍に侵攻なんかさせないでしょ。
札幌にロシア人がいて、ここはロシア固有の領土とか言ってるよ
本土決戦って?日本軍が善戦w原爆をさらに10発ほど落とされて再起不能になっていただろ。どこまでお花畑なの?
ナイスコメント👍
終戦時 日本はやく6000機の自爆機等を隠し保持し後に処分されたようですがこの件については何も推定にいれで無いですが如何でしょうか?
え、ちゃんと想定に入っていると思いますよ。陸軍部隊に特攻をかけて戦車やトラック、歩兵にかなりの損害を与え、しばらく攻勢を遅滞させたという想定ではないですか。 もう飛行場で発進するあたりから丸見えで、そこから練習機に爆弾ぶらさげたような飛行機主体でノロノロ飛んでくるのだから、米直掩機をかわして艦隊まで接近打撃を与えるなんていうのはいくら善戦想定でも無理があるでしょう。
出撃できたのはせいぜい各地区100機程度でしょう
本土決戦となれば陸上戦力の戦いとなる。日本の広範囲が最強の陸軍国ソ連に占領されるだろう。
出来る訳が無い。硫黄島の洞窟防御作戦すら沖縄でも徹底されてなかったし、房総半島外房では、未だに水際陣地残ってますが、艦砲射撃の事なぞ一切考慮されてない陣地の造り方です。あんな陣地だと艦砲射撃でアッという間に木っ端微塵ですよ。
北からはソ連軍だしな、こりゃガチでヤバかった筈だぞ😱
本土決戦になったら剣山のアークが敵を殲滅する。
原爆の複数地区に投下と検討されていた毒ガス投下によって日本軍は序盤でもかなり攻撃を受けるとおもつ
BGM🎉は何でしょうか?
そんなに特攻出来るほどの資材や燃料があったんかね
梅津総長が陛下に、関東軍、朝鮮軍、支那派遣軍、九州決戦状態、九十九里の状態を報告してます。外地は一会戦分の弾薬量しかない。内地は弾薬量、燃料共に一会戦分。陣地構築は未完成。海軍は、航空特攻用燃料なし。
IF大好きです❗️ でも いろいろ考慮したところがいい❗️今後も期待してます🎵
本土決戦してたら…日本🇯🇵は無くなって居る❗️
何で米軍が化学兵器使わないイージーモード前提なの?
本土決戦間違いなく日本が勝つ、アメリカは負けることをわかって原爆を落とした
善戦、あるわけないだろう。食料、燃料、ありますか😅
日本軍が善戦したら、というタイトルどおり動画ではかなり善戦していますね(伏龍が活躍はさすがに逆立ちしてもなさそうですが)。勝負になっていないとはいえ、米軍とソ連軍相手にしばらく組織的抵抗ができたら御の字でしょう。 ちなみに、もちろん食料は全く足りませんが、内地なので軍の必要量くらいなら確保できる想定でしょう。 食料は軍に供出させられて、当然、あちこちで餓死者が続出するでしょうが、どうせ一億玉砕なのだし一般人にかまっている余裕はありません。また、普通に考えれば食料を運ぶ手段がありませんが(もう鉄道も海路も使えない)、ここで活躍するのが義勇戦闘隊です。ものを運ぶくらいなら人海戦術は侮れないのでなんとか運べるかもしれません。弾薬と燃料も絶望的ですが、最初から完全に守勢なら多少は打撃を与えられるかも。 まあ、そんなことになったら戦後の日本はおしまいですね。降伏は早ければ早いほどよい、そう考えるとなんで始めたんだというところに行き着くわけですが…
@@ytuni エサのない民間人は「人間の盾」
実際には、上陸作戦と並行して次々と原爆が投下されていったでしょうし、唯一まともな戦果が期待できる特攻にしても攻撃の度にパイロットと機体を失うのですから、いずれ攻撃できなくなります。この状態でも挽回できると思う人は流石にいないんじゃないでしょうか。実際には、8月15日の降伏でも遅すぎたくらいだったと思います。
同感ですね。
実際はあ号作戦が失敗し、航空機と空母をほぼ失った段階で組織的な反撃は不可能だったのです。
その時点で日本も講話を志向しましたが、方法がソ連に仲介を頼むという最悪の手だったのです。
本土決戦の前の空爆、米国、ソ連、の本土上陸で独国と同じ運命を辿ると推測します。
ソ連の介入の為に、悲惨な状態になったと思います。
戦後処理で、最も日本に幸いした事。それは、ソ連を日本本土に入れなかった事。そこに尽きると実感します。戦後の東欧の悲惨な歴史を見ると..
先日長野県松代の地下壕見てきました。
あの広大な壕の中で、ここにこもって爆撃音を昼夜聞く状態を想像すると、もうなんとも言えない気分になり本土決戦などなくて本当に良かったと感じました
気分は総統閣下
穴にもぐって戦ったところで絶対に勝てないし民間人は投降や自決が相次ぎ最後に軍隊はほぼ全滅。日本人は絶滅危惧種になっていたでしょう。
この動画を見ても日本軍が善戦するというのは不可能な想定であるのはわかる。
アメリカがチョンボして善戦したとしても東日本共和国と
(西)日本国に分断されるだろう。鈴木貫太郎氏と阿南惟幾氏に感謝しかない。
ドイツの様に、分割統治されるなど、戦後復興は遅れに遅れたと思います。実際に、社会党などが戦後躍進し、それに対抗する意味で保守合同が為された事を考えると、もし本土決戦を行なっていたら、保守勢力に多くの日本人が怒りや怨嗟の声を上げたと感じます。そうすると、今の日本は無かったのだと思います。アメリカ軍も毒ガスなど、人道的に忌避してきた兵器を使用する事を真剣に検討していたので、軍人だけでなく一般の人々も確実に巻き込まれていたと思います。現役の軍人すら出来なかった終戦に舵取り出来た鈴木総理は、凄い方だったんだと感じます。長々とすみません。お話し面白かったです。
南北朝鮮のような状態になってるだろうな
但し半島は完全に北になっているから後から「あそこは敵なのか味方なのか分からない」という曖昧さだけは綺麗さっぱり無くなって「敵」と分かり易い色分けになっている。
毒ガスを人道的に忌避してきたアメリカさん、毒ガス以上に非人道的な原爆を使用した模様。
昭和天皇の二度にもわたる「ご聖断」があったにも拘らず、宮城事件が起きたのですから、8月14日に連合国側に「ポツダム宣言受諾」を通知できたのは、その当時の政権を担っていた方々に感謝しかありません。
勝てない『戦』は、しないことが一番。
簡単に勝てると思って始めた戦争(日中戦争)が、何年経過しても終わらずに全く見通しがったなくなった果ての日米戦争なんだが。
インテリジェンスを吸い上げる仕組みがなかった当時の政権が無能すぎる。
まあ今もないんだけど
当時の日本としては、戦わずして敗れる訳にはいかなかったのです😢
それも国力がないと出来ない。国力がないと戦争をやめたくてもやめられない。相手がやめてくれない。
うちのおばあちゃんのおばあちゃんは戦時中こんな毎日空襲来てて戦争勝てるわけあんめ!!っていつも怒ってたみたい
農家のおばあちゃんがわかることがなんで日本トップクラスのエリート達にわからないのか…
たとえ少ない被害で本土決戦での戦争終わっていたとしても今の沖縄やウクライナを見てわかる通り地雷や不発弾の雨霰で戦後復興とか大きく後れるの間違いなしですね。ホントに本土決戦しなくてよかったです。
カンボジアも酷い。(半分はポルポトのせいだが)
当時の食料事情から、連合軍が日本本土に上陸するころには日本国内は飢餓地獄に陥っています。
日本軍は善戦どころか戦える状態ではないと思います。
枯葉剤でも2秋続けて散布されたら終わり
ミサイルの無い北◯鮮と戦うようなもので食料、弾薬などすぐに尽きて降伏か全滅しか無いでしょう。
@@田中一朗-s2c
実際、枯れ葉剤や核兵器も含めたNBC兵器の無差別投入も作戦に入っていたからな。ベトナム戦争で使用された枯れ葉剤は、元々は対日戦に備えて用意された代物だし。
ただし、そこまでやられた日本がアメリカに恐怖と憎悪を抱くようになると、本気で1億総特攻に突入したと思う。人間は「恐怖」が極致に至ると、「恐怖の元」を叩き潰す為に徹底的に戦う本能があるんだよね。沖縄戦などで集団自殺が起きたのも、アメリカに「捕まった時の恐怖」が根底にあったのが確認されているし。ちなみに、集団自殺が発生しなかったガマ(洞窟)には偶々アメリカに留学した経験のある学生が2人居て、彼等が説得した事で悲劇が避けられた。
饑餓なんて戦時中も戦後もありませんよ。日本を弱く見せるためのプロパガンダです。
ベトナムそれでも勝ちました。
そもそも本土決戦になって、善戦という概念が異常…。
ベトナムの例あるやん
@@はいやー-o5h
ベトナム戦争では中国の介入を恐れて米軍は北ベトナムに地上軍は派遣していない。
地上部隊は南ベトナムで活動するベトコンとの戦闘は行われたが、ベトコンの根拠地である北ベトナムには空爆しかしていない。
つまりここで想定されるような本土決戦は行われていない。
@@ともん-b1zじゃあアフガニスタンの例あるやんw
その通りですね…。
@@はいやー-o5hバックが居る。
戦後大本営の元参謀が、本土決戦で日本の国としての矜持示さなかったから、日本人はこんなに軟弱になったと座談会で話してた。辻もだけど最後まで何も反省してなかったな。
本土決戦に持ち込まれたら神器の移動も難しく国体護持はできなかった。民間人の死者は2000万人に達したでしょう だからご陸軍主戦派を抑えご聖断で終戦に持ち込んだ鈴木貫太郎首相はえらかった。
日本本土が守り難い地形であるからこそ、明治以来外征型の軍備を整えていた。それが崩壊した時点で戦争は敗北。
本土決戦はありえない。
どのように戦うのか
ベトコンのように地下陣地で戦うのか
兵糧がないので戦えない
1945年は冷夏で農作物の収穫が少なかったと祖母目線で聞いたことがあります。決号作戦を実行した場合、兵站はどうなったんでしょうか?
埼玉県民はその辺の草でも食っとれ。
当然100万人単位での餓死
もっと多いでしょうか?
作物もなけりゃあ、運ぶ手段も足りないとかいう地獄。
ポツダム宣言の受諾の可否を御前会議で検討したようですが、いろいろ大きい方から本土決戦も検討されたようですね。
農務大臣が(昭和19年はコメの作柄は凶作ですが、昭和20年はそれを超える大凶作です。)ということで、食物もなかった。
石油はレイテ海戦の栗田ターンで枯れていました。
戦艦長門は浮いているだけでした。
日本の戦車は、表面の熱処理をしているものもありません。
特攻機の250kg爆弾も、艦船の装甲を貫くどころか、装甲にあたったら割れてしまうようなもの。
ダウンフォール作戦の前にソビエトが北海道とか東北に上陸していたと思います。
早く上陸して、たすけて。
と、日本から米軍に要請。
@@田中一郎-v7g敵やぞ。助けてくれるわけない
無理。満州の日本人を見捨てて徹底抗戦なら北方四島すら占領できずに追い出される
@@ののたん-u4p 米軍からソ連へ上陸用舟艇の軍事援助
火事場泥棒
昔読んだ、桧山良明の仮想戦記『日本本土決戦』。その中での日本は(本土戦の結果)、行政組織も消滅。全土が荒廃。戦前の生活水準回復には、数世紀が必要。そういう状態に陥っていました。破滅戦突入と、日本分割を防いだ鈴木貫太郎政権。後世の歴史で、もっと評価されるべきと感じます。
もし本土決戦してたら今この世に居ない人かなり多いと思う。
恐ろしい。
昔住んでた家の近所のばあ様、「あの戦争の結果が日本男児の限界」と言ってたなあ
朝鮮半島と同じになって北日本では徴兵制度ができて毎週ミサイル実験してんじゃない?
いずれ西日本に西進してそう。
本土決戦まで来なくて良かった。
本土決戦の漫画やifの日本本土決戦を読みましたが、絶望と失望の日本本土を想像しただけで恐ろしい。
ウクライナやイスラエルガザの瓦礫の山や戦◯者の数を見れば一目瞭然。
もしも本土決戦で日本軍が善戦したなら
きっと原爆が各地に降り注ぐことになるでしょう😣
戦争して苦しむのは民ばかり😭😭
トルーマンは本土決戦になったらあと9発落とさなければならないと悲痛な顔で言ってたそうで。
トルーマンは広島、長崎で女性や子供が巻き込まれて苦しんだそうです。
「軍事施設だけ」って軍部に騙されて投下許可したから。
このころ(米軍頃ネット作戦頃)になりゃ、日本軍師団の規模は平時連隊並み、所有弾薬は大隊並み、重火砲は中隊並みぐらいになって居そうでコワイ。中隊なら、重砲は野戦重砲で、2門ぐらいだから、も少し多いかも。
再コメントします。
切羽詰まった当時、国内には食糧も不足し大陸から高粱を運び込む一方、食塩も無くなり政府の試算では半年で4者が出ると見込まれていました。
内務省でも国民の不満から暴動革命を恐れている状況でした。
その様な中での本土決戦は、国内が崩壊する前に軍民を問わず米軍に突撃するというだけのものでした。
日本が分断される云々以前に、どれだけを人々が亡くなられるのか想像するのも悍ましい事態が差し迫っていたのです。
うぷ主さんには申し訳ありませんが、とても「日本軍が善戦」という言葉は考えられません。
今でも沖縄の人達の気持ちが複雑なのも同様です。
亡くなられた方々には本当に申し訳ありませんが、沖縄の犠牲は単に本土決戦の為の時間稼ぎでした。
そして本土決戦も、アメリカが自国兵士の損害に音を上げるまでの時間稼ぎとしか言えないものでした。
当時の継戦派に日本人の命に対する考えは皆無だったとしか言えません。
北海道はロシア領になってるよ。
佐渡・新潟・など東北あたりまででは?
ちょうどそういう世界を描いた国境のエミーリアって漫画、絵の癖はきついけど話はかなり面白い。
原爆が2発では終わらなかった。
投稿お疲れ様です
オリンピック作戦が粛々と進められて、広島、長崎の後に京都、名古屋、仙台などそして皇居にも、、、
B29に積んで、落としまくりですなー
分割統治になったでしょうね。
無条件降伏は仇敵ソ連以外とし、樺太は無理としても千島列島だけでも守れていたらな、と妄想してしまいます。
アメリカがソ連に委託とかね・・・・
上陸用資材をソ連にレンドリースして、津軽海峡で高みの見物
それやろうとしたナチスは結局ベルリンをソ連に占領された
私の父親は終戦の年は、久留米連隊から鹿児島の霧島師団に移動していました。もし本土上陸作戦が行われていたら、志布志湾か吹上浜に転戦突撃していたはずで100%戦死していました。ということは私も存在していませんでしたね。南無阿弥陀仏
16:52 1968年岡本喜八監督の「肉弾」のワンシーンですね。魚雷とドラム缶を組み合わせた意味不明な魚雷艇?でした。 本土決戦だとこのような意味不明な珍兵器も即席で作られたのでしょうね。
最後に原爆をちらつかせるのでなく、上陸地点、進軍経路、日本の主要陣地をまず原爆で壊滅させてから上陸するという戦略を米軍はとっていたかもしれません。
確か、8月16日か19日に東京に3発目の原爆を投下する準備が整っていましたし(その直前に日本が降伏したので3発目はテニアン近海に投棄された)、日本に上陸するなら、上陸前の掃討のため原爆を何十発も投下していたと思います。
投下直後に日本が降伏したから米は広島長崎での放射線障害の実態を現地調査で知るわけで、それを知らずに本土決戦で原爆を多用していたら自国の兵隊が放射線障害でバタバタと脱落し進軍が進まない・・・ということになっていたかも知れません。
IFの一つとしての考察です。
実際に進撃路に原爆を数発投下する計画があったようです。
放射線障害についても米軍は認識しており、原爆実験の際に生身の兵士を使って実験を行っています。
まあふつうに考えればそうなりますよね。何をしてくるか分からない日本人相手にアメリカの兵隊を上陸させるよりも、リスクほぼ無しで原爆を落としまくる作戦を選ぶでしょう。日本の上層部からしても、アメリカ軍の上陸作戦よりも、原爆落としまくりの方が怖かったんじゃないでしょうか。
@@越前パーフリ ソ連に上陸用舟艇レンドリースのほうが怖かっただろうな
相手は米軍だけじゃなく連合軍だからどうあがいても無理
ブラジルやメキシコも参戦
なんせ長引けば普通に北はソ連軍、南はアメリカ軍で挟み撃ちですわな
ソ連があるからダウンフォール作戦みたいなことして早く片付けないといけなかっただけで、急がなければ海上封鎖で締め付ければ勝手にに日本が弱ったんじゃないだろうか。何れにせよ善戦の可能性なんて殆どないと思う。
1945年の10月には国内でも餓死者が出始めるという予測だったからな
ほんとギリギリのタイミング
天皇陛下、鈴木貫太郎首相ほか諸兄には敬意と感謝しかない
臆病風に吹かれた天皇を排除して戦争続行すべし
とか言ってた輩はイカレテる
神風特攻で米軍の半数壊滅するレベルの奇跡あっても無理だろ()
ここで、補足説明をします。
話に出ている、決戦部隊とは南九州では中央部に配置、関東では、米軍上陸予想地点の相模湾と九十九里浜の後方に配置してある精鋭部隊のことです。
この部隊は最新鋭戦車に武器弾薬も十分にあり、例えば九州の場合、上陸部隊が米軍上陸予想地点3か所のどれであろうと、海岸の部隊は米軍を押しとどめて決戦部隊の到着を待ち、決戦部隊が到着後は海岸の部隊と一緒に米軍をせん滅するつもりでした。
しかし、米軍は米軍上陸予想地点3か所に対して同時侵攻をしてきました。そのため、日本軍は一番戦力の多い米軍をまず倒して。それからほかの海岸へ行くという、実現はほぼ不可能な作戦を実行するしかありませんでした。当然、制空権も制海権も米軍のものなので、決戦部隊は移動中に空襲や艦砲射撃に見舞われます。
それよりも原爆が量産化されるので、日本の都市は徹底的に焼き尽くされます。だから、特攻兵器の生産も出来るかどうか・・・この時には量産が間に合っていたであろう戦闘機の秋水もどうなっていたか・・・
ここまでやってしまうと日本分断は当然として、今も復興しきれていない状態になると思います。ソ連は東北地方から北を日本民主主義人民共和国として独立させるでしょう。
本土決戦しなくてよかった!
地上戦を経験した沖縄の人の気持ちにもっと寄り添いたいですね
そうなってたら今の日本はないし、何なら今RUclips見てる人の何割かは生まれてきてないよね。
してたら、祖父母は間違いなく居なかっただろうな😭
うちの爺さん、決号作戦参加して九十九里浜配備しとったらしいから、まじで俺存在しなかった可能性高い
阿南惟幾のいう通り本土決戦していたら日本は滅亡していた。俺らも生まれてなかった。
本土決戦で善戦して、厭戦気分に見舞われたアメリカが譲歩して講和条件提示したってのを聞くと意味があった抵抗のように感じるけど、その後の日本の国難を考えれば……やはり本土決戦回避してよかったね……
1番良かったのは、マリアナ陥落した時点でハルノートを受諾して無条件降伏すべきだったね
そうしたら千島や台湾も日本領だった可能性がある。
だいたい戦況が優勢になった時点で講和条件は吊り上げられるものでしょう
マリアナが陥落するくらいまで追い込まれておいてハルノートを受諾すると日本が言い出したところでアメリカは相手にもしないでしょうね
そもそもハルノートは正式な外交通知でもないただの一案なのでこれを受諾するかどうかなんて戦争の終結に何の意味もないんですけどね
一番良いのは、対米戦をしないこと。
カイロ宣言。無条件降伏。
首相鈴木貫太郎が戦争を終わらせたのです。
1942(昭和17)年4月、初の空襲を受けておりますし、あまりの速さに東條首相の驚いたそうです。
近衛文麿が始めた戦争を東條英機が引き継いで大東亜戦争に繋がったのですから昭和天皇のお気持ちも「玉音放送」に込められております。
因みに「硫黄島」や「沖縄戦」で多大な犠牲者が出ていたのですから米国トルーマン大統領も本土決戦を躊躇しておりました。
およそ80年前に、幕府の大軍を追い払った長州の四境戦争の成功体験が見え隠れする決号作戦計画。
本土決戦 など、やってたら 戦後の日本 復興はパーになる😅
朝鮮戦争がなければ日本は農業国だったよ。 金日成のおかげ。
朝鮮戦争が起きないから日本繁栄しない
原爆何個受ければいいのかね。
1945年夏~秋時点で、米国は「原子爆弾月産3発」ほどだったそうです。
さらに、関東地区上陸作戦時に、米軍は化学兵器(毒ガス)700万トンを使用する計画で、準備も完了していました。
九州上陸時、三か所の作戦地域ごとに、それぞれ3発ずつの原子爆弾投下も予定されていました。
本土決戦は、日本人の大虐殺がなされたうえでの分割統治という地獄になったことでしょう。
マンハッタン計画的には15発分の原爆材料があった。
ドイツみたいに首都陥落まで降伏できなかったのに比べたら日本は冷静だったと思う
陛下の御聖断によるものが大きいと思う。最後まで首脳陣は意見がまとまらずに陛下に委ねるという日本人らしい物事の決められなさ
@@kothe142
鈴木貫太郎に感謝だね。
二・二六事件でこの人が助からなかったら日本は終わってた。
@@kothe142
天皇の決断さえあればもっと早期の無条件降伏もあり得たんだけど昭和天皇自身が一撃講和論にこだわってズルズルと降伏が遅れたんだよなぁ・・・
戦争始める時にご聖断して欲しかった。
まぁ昭和天皇は立憲君主であろうと努めたのかもしれないが輔弼する近衛や東條辺りが国民を前に『勝てない戦争はやらない、責任取って辞任する』といってくれればね。
@@adoado5788真珠湾攻撃後の日本国民は大喜びで熱狂していたから、もう誰が何をどうやってもどうしようもなかったのだと思う。
想像するだけで恐怖のIFストーリー。
決号作戦で日本軍が善戦したら、敗戦後日本人がどれくらい生き残るんだろう。
というか北海道がソ連に取られるので、北方領土同様に、北海道が返還されない可能性もあります。
燃料、食料、電気、抗命、小作や労働者の争議、集団降伏…
善戦できる要素は…
1000万人単位の日本人捕虜で兵站崩壊かも
@@田中一郎-v7g 「日本万歳」
捕虜は何十万でも下ろす、です。ドイツ捕虜2万を下ろしたアメリカ軍。
善戦すればするほど結末が悲惨になる厳しい現実
朝鮮半島の内戦は起こらなかったかもしれないし、国共内戦ももっと早く終結したかもしれない
現代版日本本土攻防戦シミュレーションも見てみたいですね…
おそらく独、朝鮮半島と同じく分割統治されていたと思います。
そして戦後処理は連合国特に米ソの対立が激しくなりかなり揉めていたと思います。
たとえゲリラ戦で抵抗しても満足な火力や武器も食糧もない戦いではもう日本と民族の滅亡という悲惨な終幕になったと思います
半島同様、地続きだから悲惨
日本はポツダム宣言を拒否して本土決戦に向かおうとしていた。
原爆とソ連が、その悲劇に向かう流れを止めてくれた。
大変興味深いですが、ソ連の動きが足りないと思います
ヨーロッパ戦線を見ても、攻勢に転じたソ連軍は北海道の占領を行ってくると思います 本土決戦の主体は米軍との九州・遠州・房総方面への上陸作戦を想定しているかと
特に優勢な部隊配置は無く(逆に転出)、不可侵条約ありきで構想していたと考えられます ※そのため現実のポツダム宣言受託に至った
対米軍のみ(太平洋方面)であればあまり異論はありませんが、実験的とはいえ原子力兵器を使用しているため、九州から西日本への陸上作戦は避けたのではないか?
逆に急ぎ研究のために攻略を賭けた? 原爆をこれ以上の使用を行った? 目標は何処へ 佐世保?大阪?東京?(すでに大規模空襲実施後の都市?)
ifなので尽きませんが
上陸用舟艇の大量レンドリースで日ソの死闘をさせ、十分弱ったところで関東上陸とかね
親父から日本軍の装備などが問題があったなどの話を聞かされていて日本軍の敗北を感じた。親父は日中事変の時から志願して日本軍にに在籍していた。しかし戦闘は日本軍の有利であった。しかし、装備は遅れていたと感じた。兵士の意気は強かったが装備の未熟さは感じられる内容であった。今回の大戦は早期終わらせる事が必勝であったが、軍部は日本軍の活躍を胸に戦闘に感じて作戦の拡大を重ねた事が問題であった。軍部は古臭い考えで行為継承で制度を作っていた事に問題があった。やはり制度に強くないなど検討する必要があった。その証拠として情けない作戦を進めていく確証があるはず。それを出来なかったのは当時の将校としての作戦能力に疑問かある。親父は開戦時の問題で腕を負傷し1年後召集令状で福岡の連帯に参加した。その後もC国本土に回され活躍したようだが、分隊長として戦闘に参加した。が東南アジア戦線に回され斥候斑の隊長として終戦を迎えた。斥候花未熟な作戦に準じ。捕虜収容所では英語が話せたため通訳として部下全員を帰国させたもの斥候隊は移動するにしても食料は配給されず自活するのが常であったと動くものを食料として部下と分けあい過ごしていたよう。捕虜収容所は部下の帰国に頑張り屋として活動していたが、本土では兵士に冷たい態度であったようだ!日本軍の作戦能力に疑問がある!
陰謀論です
ソビエト参戦が終戦を決意させたと思う。
補給が無いからそれないのことしかできないので
善戦の定義は自由です
客観的に見て善戦などできようもない状態だっと思います。
持ち物全てが圧倒されていましたから。
当時の日米の人口は1:2でしたから、陸軍として3000万人の日本人が犠牲になれば、アメリカとの停戦交渉ができると考えていたんでしようね。
日本が蹂躙されて、同胞が次々倒れていくのを想像しただけで涙が出る。
関東のあとは神流川、碓氷峠、小諸城、上田城で遅滞戦闘しながら後退。上田〜坂城〜屋代の千曲川沿いの狭隘な脇の山々に山砲引き上げて抵抗、松代に至るってとこかな。
日系人の442特殊戦闘団、金日成指揮の赤衛軍、李承晩指揮の朝鮮独立軍に朴正熙の満州反乱軍が天皇拉致のために日本国内に浸透して軍部崩壊かも
日系人装備の米第442特殊戦闘団による天皇拉致作戦成功で終わり
空挺降下で包囲殲滅
@@田中一朗-s2c陰謀論です
@@田中一朗-s2cなんでそんな逃げ回るんだ😂俺がそんなに怖いのか😂
原爆の開発が遅れに遅れていたのであれば、日本はもっと悲惨な目に遭っていたと思われます。ドイツからかっぱらったサリン等の毒ガスをばら撒き乍ら本土へ上陸する作戦も立案されていたそうです。でも、それは米軍側も大ダメージを受ける可能性が想定されていた事と、原爆の完成で中止になったとか。
風船爆弾で細菌を撒いていたら問答無用だったね
橘花が数十機ほど量産体制にあったらしいけど、出番があっても焼け石に水
みんなの希望の震雷も欠陥、未完成上等で飛ばしたと思うけど、まともに戦闘できるのか疑問
その頃の燃料は特攻機ですらアルコールを使っていたかもね
そもそも多少の新鋭機があろうとも数と燃料がな…
あと、もしも航空戦が長引けばアメリカからはベアキャットやスカイレイダー、なんならシューティングスターやファントム1が出てくる
どう足掻いても無理ゲーすぎる
この動画の米軍かなり平和的だね本土決戦したくないから広島長崎に原爆落としたのに日本の軍隊壊滅させるのに原爆使わずに通常戦力で戦うとかこの動画の米軍平和的😅😅😅😅
11月だと台風にも期待できない(>_
実は1945年は不作で、持久しようにももう食糧がなかった。
九州南部が祖父母の地だから、実行されてたら存在してなかった。
本土決戦の段階になって、善戦はあり得ないですね・・・。
可能性があるとすれば、米ソの対立に主軸が移った場合のみかな・・・。
アメリカ兵の精神や士気がどこまで持つだろうか?現実に本土決戦が敢行されれば我が国の崩壊は確実だがアメリカ兵の損害が膨大で、戦後の対ソ関係が心配でアメリカが譲歩した講和が為されそう。ベトナム戦の時のように厭戦気分がアメリカ国内で起こる可能性が高い。
そうなる前に、東京名古屋大阪福岡に原爆落とされて終了。
原爆だけ焼夷弾並みに投下
@@ryukyu1180 「日本万歳」
すでに壊滅して焼野原・・・です。
アメリカ側がソ連の分割統治さえ受け入れられれば月産3発の原爆の追加投下と海上封鎖していれば1946、47年の不作で先に日本の食糧が尽きるよ。ろくな輸送手段も無いし、もはや同盟国もないし。海には当然機雷と潜水艦がうようよいるし。
ソ連に介入させたくないなら15発分あった原爆材料で原爆作ってきて早急に落とされるだろうね。ちなみに毒ガスの使用も普通に準備されてた。
海軍の方、この世界では長門に榛名、雪風などはどうなったのだろうか。
空襲で大破着底
榛名は本土決戦以前に呉空襲で大破着底している。
雪風……九州方面の回天母艦援護の戦闘で撃沈!かな?
長門……相模湾上陸作戦の事前空襲と艦砲射撃にて撃沈!?
どっちにしろもう燃料がなくて特攻兵器しか動かない。
善戦できるわけがない。竹槍で戦うんだからな。敗戦も歴史上よりさらに酷い状態だろう
当時6000万人の民兵と陸海の正規軍が竹槍持ってゲリラ戦になれば勝てますよ。ベトナムは弓と槍でゲリラ戦やってアメリカに勝ちましたからね。
@@アンジャント猪馬
すまんが、それお花畑だよ。
@@アンジャント猪馬 ベトナム人に失礼すぎる。 非常識。
@@アンジャント猪馬
ベトナムにはミグ戦闘機やSA-2地対空ミサイル、地上兵器もAK-47からPT-76装軌装甲車まで中ソの援助があった。
@@田中一朗-s2c陰謀論です
コロネット作戦発動まで行われていたら、父方の祖父生き残れなかったろうな・・・
祖父は戦艦陸奥高角砲担当でしたが、艦内レクの相撲大会中に腰を強打して入院。入院中阿見町の通信隊へ転属命令(陸奥爆沈は噂で聞いていた)が下り、茨城へ。
その後1945年6月の空襲で爆弾に吹っ飛ばされ、再度入院。そのまま終戦を迎えることができたから今が有る。
けれども、あのまま終戦を迎えなかったら兵員として駆り出されていたか、怪我の回復見込みによっては自決を強要されていたかもなぁ。
ここまで国民に負担を押し付けるなら、クーデターが起きると思うけどね。
日本が本土決戦してたら犠牲者は300万人どころか1500万人に達していたね
欧州の戦争犠牲者数見れば解るわな
スチムソン将軍は九州制圧時の米軍犠牲者は3万人程と試算してます。100万だったり50万だったり、進行を正当化するために数字はコロコロ変動します
詳しい解説ありがとうございます。 ナレーションの方が上手く声も非常に良いので26分があっとゆうまでした。
最後の登場の方は戦国時代と衣装を変え迷彩服と鉄兜ではいかがですか!
えっ、「カミカゼ」を命じた偉いさんはだれも(一人を除く)後を追わなかったのに、このモシモは無理がある。
涙無くしては聞くことの出来ない話しでありました。私の父親や母親が高校生、小学高学年の頃の話しです。昭和20年に敗戦を認めず本土決戦に突き進めば 間違いなく私など のちに生まれる事は無い筈です。もし今の自分が此の時代にいたのであれば、妻や子等を守るため、戦いに参加するしかなかったろう。いくら戦争反対を唱えても相手が向かってくればやるしかないのだ。そして戦争をしたら絶対に負けてはならない。それにしても今の日本は物欲ばかりで経済(外国客)を優先し米軍基地も国内に多数有り庇護の下 属国になっている。あの頃、米英中露から国民が受けた屈辱は さらりと水に流し、未だに隣国からは古い話を蒸し返され賠償請求や土下座強要を強いられる。拉致サレタ国民や島々も取り戻せず 利口ぶった言い訳ばかり先行してる。命をかけるしかなかった あの当時の若者達につくづく申し訳無く思わされた内容でした。
バックミュージックはコレなのですね…
本土決戦では沖縄や硫黄島のような戦果はあげられないと思います。
本土周辺に機動部隊がおり、制空権も連合国に握られ、部隊や物資の輸送もままならない状態です。
海岸線も長大で水際で叩くのも無理でしょう。
一度上陸されれば、基地や空港も占拠されて、相手の物資や部隊配置も思いのままになります。
地積が狭い沖縄や硫黄島では、接近戦で善戦出来ましたが、広い本土を防衛するのは不可能です。
沖縄の住民を疎開させて、沖縄と硫黄島で精鋭部隊を配備して最後の決戦をするしかなかったと思います。
ソ連の侵攻はどうするん?
誤爆を装って、ソ連軍上空に原爆落としてもらうしかない。
作家の坂口安吾曰く「戦争で負けて喜んだのは、日本人だけだった」と。
天皇陛下<陸軍は本土決戦本土決戦と言うが、九十九里浜の防備すらできていないではないか
日本兵に扮した第442特殊戦闘団による裕仁天皇、明仁皇太子の拉致作戦成功!で降伏
伏見宮暗殺にも成功した模様
後世世界やPCゲームの世界では半年でワシントンDCに日章旗が掲げられる。
誰かのいたずらでしょう(笑)
天皇陛下が今の聖断をしていて良かったです😅
本土決戦していたら
ソビエトがどさぐさまぎれに
侵攻してきてるな、
善戦って・・・・・
善戦するには兵力、物資が必要不可欠になるけど善戦出来るくらいなら初めから
米軍に侵攻なんかさせないでしょ。
札幌にロシア人がいて、ここはロシア固有の領土とか言ってるよ
本土決戦って?日本軍が善戦w
原爆をさらに10発ほど落とされて再起不能になっていただろ。
どこまでお花畑なの?
ナイスコメント👍
終戦時 日本はやく6000機の自爆機等を隠し保持し後に処分されたようですがこの件については何も推定にいれで無いですが如何でしょうか?
え、ちゃんと想定に入っていると思いますよ。陸軍部隊に特攻をかけて戦車やトラック、歩兵にかなりの損害を与え、しばらく攻勢を遅滞させたという想定ではないですか。
もう飛行場で発進するあたりから丸見えで、そこから練習機に爆弾ぶらさげたような飛行機主体でノロノロ飛んでくるのだから、米直掩機をかわして艦隊まで接近打撃を与えるなんていうのはいくら善戦想定でも無理があるでしょう。
出撃できたのはせいぜい各地区100機程度でしょう
本土決戦となれば陸上戦力の戦いとなる。
日本の広範囲が最強の陸軍国ソ連に占領されるだろう。
出来る訳が無い。硫黄島の洞窟防御作戦すら沖縄でも徹底されてなかったし、房総半島外房では、未だに水際陣地残ってますが、艦砲射撃の事なぞ一切考慮されてない陣地の造り方です。あんな陣地だと
艦砲射撃でアッという間に木っ端微塵ですよ。
北からはソ連軍だしな、こりゃガチでヤバかった筈だぞ😱
本土決戦になったら剣山のアークが敵を殲滅する。
原爆の複数地区に投下と検討されていた毒ガス投下によって日本軍は序盤でもかなり攻撃を受けるとおもつ
BGM🎉は何でしょうか?
そんなに特攻出来るほどの資材や燃料があったんかね
梅津総長が陛下に、関東軍、朝鮮軍、支那派遣軍、九州決戦状態、九十九里の状態
を報告してます。
外地は一会戦分の弾薬量しかない。内地は弾薬量、燃料共に一会戦分。陣地構築は未完成。
海軍は、航空特攻用燃料なし。
IF大好きです❗️ でも いろいろ考慮したところがいい❗️今後も期待してます🎵
本土決戦してたら…日本🇯🇵は無くなって居る❗️
何で米軍が化学兵器使わないイージーモード前提なの?
本土決戦間違いなく日本が勝つ、アメリカは負けることをわかって原爆を落とした
善戦、あるわけないだろう。食料、燃料、ありますか😅
日本軍が善戦したら、というタイトルどおり動画ではかなり善戦していますね(伏龍が活躍はさすがに逆立ちしてもなさそうですが)。勝負になっていないとはいえ、米軍とソ連軍相手にしばらく組織的抵抗ができたら御の字でしょう。
ちなみに、もちろん食料は全く足りませんが、内地なので軍の必要量くらいなら確保できる想定でしょう。
食料は軍に供出させられて、当然、あちこちで餓死者が続出するでしょうが、どうせ一億玉砕なのだし一般人にかまっている余裕はありません。また、普通に考えれば食料を運ぶ手段がありませんが(もう鉄道も海路も使えない)、ここで活躍するのが義勇戦闘隊です。ものを運ぶくらいなら人海戦術は侮れないのでなんとか運べるかもしれません。
弾薬と燃料も絶望的ですが、最初から完全に守勢なら多少は打撃を与えられるかも。
まあ、そんなことになったら戦後の日本はおしまいですね。降伏は早ければ早いほどよい、そう考えるとなんで始めたんだというところに行き着くわけですが…
@@ytuni エサのない民間人は「人間の盾」