【は?】立川駅に行けない『ヘンテコ停車駅』がおもしろい!【多摩モノレール】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 前々からリクエスト頂いていたネタをやりました!!ありがとうございます!!
    何か他にも面白いネタ等あれば、概要欄にて教えていただけると嬉しいです!!!!
    【厳選!ひろき / 鉄道Channelのおすすめ動画】
    ①ブルトレ / 『香水』替え歌【鉄道オタク ver.】
    → • ブルトレ / 『香水』替え歌【鉄道オタク v...
    ②鉄道だけで真冬の北海道を一周したら楽しすぎた w w w w w
    → • 鉄道だけで真冬の北海道を一周したら楽しすぎた...
    ③『夜に駆ける』を鉄道オタクが歌ってみた【替え歌】
    → • 『夜に駆ける』を鉄道オタクが歌ってみた【替え歌】
    一部画像引用:ウィキペディア(ja.wikipedia.org/)
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    鉄道系RUclipsrの「ひろき」と申します。2020年3月明治大学文学部卒業。
    当チャンネルでは、小学生の頃からの鉄道ファンである私が、解説を交えながら国内外の鉄道動画を配信しております。
    鉄道ファンの方から旅行好きの方まで、幅広い層の方に楽しんでいただけるコンテンツを作成するよう心がけております。
    RUclipsチャンネルに加え、各種SNSのフォロー/登録もよろしくお願い致します。
    ◆ひろき / 鉄道Channel
    → / @hiroki_railway
    ◆ひろき / 未定Channel
    → / @channel-ns4im
    ◆ひろき / GuitarChannel
    → / @guitarchannel486
    ◆ブログ「でこぼこRailway」
    →locallines-jour...
    ◆twitter
    → / guitar_journey_
    ◆連絡先
    →hiroki2303@gmail.com
    ◆使用BGM◆
    ・鉄道唱歌:提供ほいさっさchさん
    → / @hoisassachannel

Комментарии • 243

  • @関口俊-g3h
    @関口俊-g3h Год назад +1

    立川の存在は、北側方面にあり。戦時中の日本軍・戦後の占領軍による立川飛行場と所沢基地(現在の航空公園・現在は管制塔だけが目立つ。)の物流連絡ル-トとしての存在が重要視されていたため、北部ル-トの整備が最優先。道路網も今では、モノレ-ルに沿ってまっすぐ進めば、多摩湖まであっという間。1978年からは、西武ライオンズの対戦相手チ-ムの宿泊ホテル(立川二ュ-グラウンド)からの球場移動にも欠かせなくなった。立川米軍基地から、日本に返還された広大なエリアのおかげと上北台までのモノレ-ル一直線ル-ト開通により益々、立川北側は重要エリアとなる。対して、南側エリアは、日野橋、立日橋にて多摩川を渡るか、南武線を使わなければ、南方面へ行くことは出来ず、貨物物流以外に需要を感じていなかったのではなかろうか。モノレ-ルのJR線路くぐりは、お見事のひと言につきる。歩行による南北移動もしなくて済むのだから、北駅と南駅の存在は、貴重なのではなかろうか?

  • @user-us5oh6ub3c
    @user-us5oh6ub3c Год назад

    立川初めての人が、北の次が立川駅だと思って南まで連れてかれるところにたまに遭遇します。

    • @関口俊-g3h
      @関口俊-g3h Год назад

      乗車駅での切符購入の際に、気がつくべし。

  • @カレー味のうんこ-m8i
    @カレー味のうんこ-m8i 3 года назад +98

    今思えば南と北分けて正解だったよな
    どっちの駅もめっちゃ混むから一緒にしたらとんでもねえ事になってしまう、、、

    • @nozomi_shiino-love1980
      @nozomi_shiino-love1980 3 года назад +27

      乗降分離って考えれば、結構効率的なのかな?って思いますね。

  • @letsfal
    @letsfal 3 года назад +3

    わかりやすい🥺

  • @中里壽仁
    @中里壽仁 3 года назад +5

    立川北と立川南の関係は、センター北とセンター南みたいだな笑

  • @鉄道好きの人_りょう
    @鉄道好きの人_りょう 3 года назад +1

    時々、ギャグを入れてくるの良いですね!

  • @春1995
    @春1995 3 года назад +20

    モノレール立川北駅南駅ができたての頃は、
    「多摩の九龍城」こと、第一デパートを見下ろせました。
    素晴らしい景色だったなあ。

  • @brueriderMax
    @brueriderMax 3 года назад +10

    この構造のおかげで、ペデストリアンデッキの上を通るモノレールの光景が、某深夜アニメの未来都市のモデルになったりしたんですよねぇ〜。下から見てても面白いし、車内から見てても面白いですよ。…ってか、僕が子供の頃は、こういうビルの合間を通るモノレールが走る未来都市が至るところで見られると想像してたんですけどねぇ〜…。

  • @小野寺敏-z8r
    @小野寺敏-z8r 3 года назад +2

    2002年に上京してから2004年2006年位まで何度か乗りました。

  • @かがみ純
    @かがみ純 3 года назад +2

    天気のいい日にたまに乗りたくなる多摩モノレール

  • @野比のび太-e7o
    @野比のび太-e7o 3 года назад +3

    そういえばこの前、立川北で乗って立川南で降りてる人いてびっくりしたw

  • @岡田リチャード
    @岡田リチャード 7 месяцев назад

    クオリティ高い、小梅太夫のモノマネ。

  • @アナキチャー
    @アナキチャー 3 года назад +2

    一応モノレールも鉄道の1種類です

  • @C500改
    @C500改 3 года назад +1

    関東の鉄道あるある。都心から放射状の路線は強力。同心円方向の路線は貧弱。川越線や武蔵野線を利用しようとしたら、スマホナビに都心経由の方が早いと指示される事しばしば。その点、多摩モノレールは良心的。

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 11 месяцев назад

    宇都宮ライトレールの2期開業期間ができたら将来こうなるのかな?!

  • @とある施設の警備員
    @とある施設の警備員 3 года назад +5

    どこかで見たような風景だなと思ったら、とあるシリーズで見ていたのか‼️

  • @不慣れな奴ほど奇を衒う
    @不慣れな奴ほど奇を衒う 3 года назад +6

    さいきんものまね取り入れるようになったね
    しかもクオリティが高め笑

  • @すき家ダイ
    @すき家ダイ 3 года назад +49

    211系「止まれ」
    多摩都市モノレール「やだ」
    211系「先輩だぞ」

    • @通りすがり-y7g
      @通りすがり-y7g 3 года назад +11

      立川駅歴で言えば多摩モノレールの方が先輩w

    • @春1995
      @春1995 3 года назад +14

      多摩都市モノレール「おい、E233、菓子パン買ってこい」

    • @m0ku2a1
      @m0ku2a1 3 года назад +2

      やだねったらぁ〜やだねぇ〜

    • @快速アクティー-w6h
      @快速アクティー-w6h 3 года назад +1

      @@春1995
      E233系「は?」

  • @MAJIN383
    @MAJIN383 3 года назад +14

    6:50
    謎さんだったら切符買ってから「最近運動不足なんですよね」と言って歩いて切符を破棄しそう。

  • @bribritish1563
    @bribritish1563 Год назад

    賢い

  • @リンリン-i9f
    @リンリン-i9f Год назад

    立川北→玉川上水→拝島→立川
    立川南→高幡不動→京王八王子→八王子→立川

  • @きらん-y6d
    @きらん-y6d 3 года назад +4

    立川の地元民です!
    駅から家まで結構近いのですが、雨の日なんかはモノレール使っていました(助かる😭)
    駅を使うときは北で降りて、塾に通っていた時は南で降りていました!!
    南と北に分かれてるの結構便利ですよ!!笑
    コウメ太夫似すぎてて吹き出しましたww

  • @haijima-Express
    @haijima-Express 2 года назад +1

    モノマネで麦茶吹いたべw

  • @大陸間弾道ミサイル-o7b
    @大陸間弾道ミサイル-o7b 3 года назад +18

    私の場合は多摩センター側から乗った時は立川南駅で、上北台側から乗った時は立川北駅で降りる感じです。

  • @野比のび太-e7o
    @野比のび太-e7o 3 года назад +3

    いつも乗ってるやつだからなんか嬉しくなったw

  • @なかだまさき-g8i
    @なかだまさき-g8i 3 года назад +2

    小梅太夫よりもまともで草

  • @木村博幸-j4s
    @木村博幸-j4s 3 года назад +8

    ペデストリアンデッキから多摩モノレールの線路を見上げ通過する列車を見ると迫力満点です!

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 2 года назад +1

    それこそ多摩モノレールも駅ナカ乗り入れを実現したら小倉駅(北九州高速鉄道)や富山駅(富山地方鉄道)(将来は広島駅(広島電鉄)も)を見習うべきた。

  • @sparkplasma9965
    @sparkplasma9965 3 года назад +3

    立川北から立川南(逆も然り)を利用する利点
    →ムスカの気分が味わえる。

  • @べーだすけお
    @べーだすけお 3 года назад +37

    駅の建物は北駅の方が立川駅に近そうだけど、改札から改札は南駅の方が断然近いんですよね

  • @tatsunisan
    @tatsunisan 3 года назад +16

    都内は南北をまっすぐに結ぶ鉄道が少ないから開通した時はかなり喜ばれたのでしょう♪

  • @tkc-g8h
    @tkc-g8h 3 года назад +11

    唐突なコウメ太夫ワロタ

  • @パステルみっき
    @パステルみっき 3 года назад +2

    中央線が事故で不通だった時にう回路として所沢方面に帰る時につかっていました

  • @ほしいも-c6l
    @ほしいも-c6l 3 года назад +4

    どこか吹っ切れてしまったようですね モノマネ笑

  • @まるん勝
    @まるん勝 3 года назад +1

    エキュートは立川南の方が便利

  • @bibendum2278
    @bibendum2278 3 года назад +14

    2:28 急に地元ディスられたww

  • @gogoarinko
    @gogoarinko 3 года назад +1

    鉄道マニアって知識が凄いね!

  • @Liellalove.1024
    @Liellalove.1024 3 года назад

    地元ー!!
    自転車で
    玉川上水からよくウーバーで
    多摩センターまで行く!

  • @sounan15
    @sounan15 3 года назад +3

    歩くと地味に遠いからありがたいよ

  • @mizuhaya4932
    @mizuhaya4932 3 года назад +12

    学生時代のはるか昔、多摩地区に住んでた者にとっては夢のような路線だなぁ。しみじみ思う。元々住んでた人にとっても使い勝手がいいんだろうね。モノマネ似てたよ❗️

  • @FUFAX11
    @FUFAX11 3 года назад +11

    立川は地元です!!
    立川南駅にはそのような経緯があったんですね。
    今まであまり不思議には思わなかったです。
    北と南を結ぶコンコース上のモノレール見ると迫力があるように思います!
    モノマネとても似てました!笑

  • @chitosesakura4900
    @chitosesakura4900 3 года назад +8

    立川はモノレール開業と前後して再開発したことで、一気に洗練され、東京西部随一の近代都市に。開業前と比べると隔世の感があります。

    • @kwj_nekko_6320
      @kwj_nekko_6320 3 года назад +4

      八王子と立川に何回か行った後、立川ぐらいの賑わいを想像しながら国分寺へ行ったことがありましたけど、そっちの方は期待以下で驚いたことがあります。

  • @kouichishammiekawakami3604
    @kouichishammiekawakami3604 3 года назад +4

    多摩モノレール、母の実家に遊びに行った時は必ず利用していました。
    懐かしい気持ちで拝見致しました。

  • @快速アクティー-w6h
    @快速アクティー-w6h 3 года назад +4

    多摩モノレール、立川駅を北と南に分けたのは、おそらく混雑を分散させる為だと思う。ただでさえ立川駅は利用客が多いのに一つの駅にまとめたら大変な事になる!上北台に行くなら北駅から乗れば良いし、多摩センター方面に行くなら南駅から乗れば良い。

  • @MAJIN383
    @MAJIN383 3 года назад +7

    3:34
    駅舎兼用のホテルメッツは電車に乗る10分前に部屋出ればいいので助かる。
    特に鶴見とか。

  • @shigeomatsuo
    @shigeomatsuo 3 года назад +2

    小梅太夫の物まね最高!もっと、鉄道関係でお願いしたいと思っております。

  • @トルツメトルアキ
    @トルツメトルアキ 3 года назад +32

    立川北駅の隣の高松駅を見て、「高松駅の存在する都道府県を全て答えて下さい」と言うクイズを思い付きました(笑)。

    • @春1995
      @春1995 3 года назад +7

      並の鉄オタには難しいなw
      「横浜と名の付いた駅を舞台にしたアニメは?」とか
      クラナドアフター

    • @佐久間清来
      @佐久間清来 Год назад +1

      高松市があるのに高松駅がない○○県

  • @オレ-u6q
    @オレ-u6q 3 года назад +1

    小梅太夫、ウマイ!!

  • @アラレ500系
    @アラレ500系 3 года назад +2

    是非乗ってみたいと思える動画でした。
    知らないモノレールを教えてくれてありがとう😊

  • @kemukemu
    @kemukemu 3 года назад +1

    北の連絡通路、屋根は微妙です。
    幅が狭いので、強い雨だと濡れるし。
    北がよく使われるのは、言われているように南にくらべて立川駅に近いからだと思います。
    ※立川で遊ぶなら、北のが便利かな。デパートなどもありますし。

  • @sugizakigateway
    @sugizakigateway 3 года назад +38

    立川駅の中通りたくない人は便利かも笑

    • @marimokkori.9121
      @marimokkori.9121 3 года назад +2

      やたらと人多いし真ん中に変な掲示板みたいなのあるから歩きにくい

    • @tsuyoshi0516
      @tsuyoshi0516 3 года назад +2

      つまりこの2駅間は歩道橋代わりってわけか…

  • @toshita222
    @toshita222 3 года назад +8

    これって駅の南北のお店にお客さんが流れるようにしたんだっけ?違ったかな。立川駅直上に作るとルミネとグランデュオに集中しちゃうから

  • @カピバラさんzzz
    @カピバラさんzzz 3 года назад +16

    田舎に住んでるから、地図だけ見ててなんでだか気になってた、ありがたい!
    旅行行きてぇ。
    ひろきさんモノマネするキャラだったんかw

  • @moltutyann-gomapon
    @moltutyann-gomapon 3 года назад +7

    1:57 全駅高架っていっているけど中央大学・明星大学駅という高幡不動側は完全に地上で多摩センター側は少し高いという微妙な地上駅があるんだよな~

  • @makio_s_p
    @makio_s_p 3 года назад

    イヤフォンで音声を聞いていたら小梅太夫のところで耳がキーンとなりましたw
    どうしてくれるんですか(笑)

  • @wpebgmyue
    @wpebgmyue 3 года назад +3

    立川駅から立飛駅の隣にある立川立飛ららぽーとに行く際に歩いてららぽーとまで良く行きます!多摩都市モノレールは高額鉄道なので!

    • @春1995
      @春1995 3 года назад +3

      立川から高松でしたら、suicaで102円。あとは300m歩けばららぽーと。
      安いですよ。

    • @wpebgmyue
      @wpebgmyue 3 года назад +3

      @@春1995
      多摩都市モノレールは10分間隔で昼間走って居て立川北駅から高松駅まで歩くと15分なので立川北駅で多摩都市モノレールを10分待ちする場合は歩いた方がいいかもしれないですがすぐに来る場合は高松駅まで乗るのもありですね!

  • @cocomi_mina
    @cocomi_mina 3 года назад +2

    一駅間だけやけに安いのは多摩都市モノレールの面白いところですね…

  • @voclee2791
    @voclee2791 3 года назад

    立川は年末の競輪グランプリでしか利用した事なかったけど、今はこうなってるのね。

  • @tosio.kanaya
    @tosio.kanaya 3 года назад +1

    8:30 コウメ太夫

  • @高松伸明
    @高松伸明 3 года назад

    田端舎人線は草加寸前でブッツリだから赤字が解消しない
    こっちは立川で乗りたくなる

  • @RAITOYouTuber
    @RAITOYouTuber 3 года назад +1

    2年前に乗った以来乗ってない

  • @3ke384
    @3ke384 3 года назад +4

    小田急とかの振り替え輸送のとき、立川乗り換えの場合は南で乗り換えなきゃいけないんですよね

  • @快速アクティー-w6h
    @快速アクティー-w6h 3 года назад +3

    JR立川駅の1日平均乗車数=約16万6千人(2019年度統計)
    JR東日本管内では有楽町駅に次いで第16位、中央快速線では新宿駅、東京駅に次いで第3位、多摩地域では第1位である。因みにモノレール開業前は吉祥寺駅が第1位。

  • @ツキ-s1h
    @ツキ-s1h 3 года назад +87

    北駅と南駅があるもう一つの理由は利用者の集中を抑え分散を行う目的もあったとかいうのを聞いたことあります

    • @kinnginnrimeiku
      @kinnginnrimeiku 3 года назад +29

      今の情勢を考えたら分散させるのは正しかったと思う

    • @カズわじ
      @カズわじ 3 года назад +13

      北駅、南駅に分けてなかったら大混雑は避けられなかった

    • @333redredred
      @333redredred 2 года назад +1

      客を分散させる目的があるのなら、中央大学と明星大学も最寄り駅を分離すれば良かったのに。中央大学・明星大学駅は朝夕アホ程混みますからね。

  • @yamanehime
    @yamanehime 3 года назад

    仕事で使いますが
    南口に行くときは立川南駅
    北口に行くときは立川北駅
    を使い分けてます。

  • @yurides
    @yurides 3 года назад +1

    小梅太夫の真似上手いし好きwww

  • @黒猫ファル
    @黒猫ファル 3 года назад +1

    ついにお笑いまで😂西武ドームに行くときに立川で泊まってモノレール乗りました。

  • @hikumina7
    @hikumina7 3 года назад +1

    めっちゃ似てる

  • @yoshihiroohta2521
    @yoshihiroohta2521 3 года назад +3

    中央高速バスの日野BSから少し歩いて行くと、甲州街道駅から両方向に2駅行くと、立川南と高幡不動があるので各路線へのアクセスも抜群です🚝

  • @user-sobu4b
    @user-sobu4b 3 года назад +4

    モノレールとは珍しいですね!!
    多摩モノレールは一昨年亡くなった僕の祖母と一緒に乗りました。また今度乗りたいものです

  • @Riss_Pon
    @Riss_Pon 3 года назад +3

    コウメ太夫クッソ似てて草

  • @山田慎太郎-e9o
    @山田慎太郎-e9o 3 года назад +3

    8:29
    本物かと思った···
    モノマネそっくりですね。

  • @changdora9061
    @changdora9061 3 года назад +39

    ラッシュ時に乗ると、駅を南北2つ設けることで乗車駅と降車駅に役割分担され混雑が緩和できているのが分かります。
    ららぽーととIKEAが北側に出来てから立川北の利用客が激増しました。

    • @user-us5oh6ub3c
      @user-us5oh6ub3c Год назад

      なんで手前側の方から乗ると高い確率で着席できる。

  • @miraclesaorin12
    @miraclesaorin12 3 года назад +2

    色々な大人の事情があって、駅の南北にずれた場所に二駅設けることになった。
    中央線の線路の真上にホームを作ってしまうと乗り換え用のコンコースや改札の配置が面倒だとか、一駅だとホームの列車待ち人数のキャパシティが確保できないとか、列車の運行間隔の都合とか、その他諸々。
    まあ、今のところ二駅運用で結果オーライになっているので、このままでいいと思います。

  • @channel-jv6zj
    @channel-jv6zj 3 года назад +1

    遊園地のライド系アトラクションの乗車用ホームと降車用ホームみたいな役割な気がする

  • @smbch
    @smbch 3 года назад +1

    どっちかというと北駅がメインな感じの立川だけど、グランデュオ有能なのと小田急住みなんで自分は南駅をよく使います。
    まぁ、高松と柴崎体育館にとっては事実上同一駅ですけどね。
    同じような例に、新宿南駅と揶揄されることもある都営大江戸線の新宿駅と、新宿西口駅の例がありますね。
    要するにジャストな用地が確保できなかったんで、なら両側に作っちゃえ!ってなったのでしょうね。

  • @歌唄.フェイト-コレット
    @歌唄.フェイト-コレット 3 года назад +36

    次は通称ジェットコースターの
    湘南モノレールをリクエスト

    • @KS-te7jj
      @KS-te7jj 3 года назад +3

      😉👍✨

    • @春1995
      @春1995 3 года назад +5

      ひろきさんが「老人Z」を見てくれることを願います。

    • @KS-te7jj
      @KS-te7jj 3 года назад +5

      @@春1995 😉👍✨

    • @MAJIN383
      @MAJIN383 3 года назад +4

      次は宣言解除でゆいレールを。
      延伸区間乗りに行って首里城見学したら直後に火災。

    • @春1995
      @春1995 3 года назад +2

      @@MAJIN383 次は、見栄張らずに、鉄筋コンクリートで。大阪城だって重要文化財。

  • @marine-km5ww
    @marine-km5ww 3 года назад +4

    小梅太夫草www

  • @김정열金廷烈-l6p
    @김정열金廷烈-l6p 3 года назад +2

    モノレールだから静かにレールを通るでしょうね。都心ではカチャカチャという音がしないので良いと思います。

    • @きみどりん
      @きみどりん 3 года назад +2

      日本は地震の多い国なので、地震に弱いモノレールは
      都心では使えないと、東京都は上野動物園に試験導入したものの、
      本格採用は見送ったそうです。

    • @김정열金廷烈-l6p
      @김정열金廷烈-l6p 3 года назад +1

      @@きみどりん モノレールが地震に弱いことは知りませんでした。新しい情報ありがとうございました。

    • @春1995
      @春1995 3 года назад

      @@きみどりん 東日本大震災の時、当日16時ぐらいに最初に運転再開したのが
      多摩都市モノレールと、流山電鉄だとか。

    • @きみどりん
      @きみどりん 3 года назад

      @@春1995
      東日本大震災では、多摩地区は震度5でした。
      東京都は関東大震災クラスの震度7を想定して、
      都心部でのモノレールは不適と判断したそうです。
      実際に大阪モノレールは、2018年に震度6強の地震に襲われた時、
      普通の鉄道のように係員が徒歩で軌道を点検出来ないため、
      復旧に12日もかかったことが問題になっています。

  • @石川ザフリッパー
    @石川ザフリッパー 3 года назад +1

    武蔵村山市に鉄の血が通う日は予定通りに訪れるか😁
    JR(国鉄)が混雑を嫌って乗換駅を遠ざけたがる傾向は顕著ですね、登戸とか、溝の口とか。
    武蔵小杉なんか、同じJR同士なのに乗り換えにまあまあ歩かされるじゃないですか。そのうち取り上げると見ました😣

  • @kinko0327
    @kinko0327 3 года назад

    屋根が無いのか、やぁねぇ〜

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 3 года назад +4

    アナゴくんのモノマネは受けたけど立川駅が見えるにもかかわらず不可解だね

  • @YukkuriGyausu
    @YukkuriGyausu 3 года назад +21

    2:18モノマネうますぎるw

  • @上田幸弘-z7e
    @上田幸弘-z7e 3 года назад +2

    モノレールの立川北駅利便性あり

  • @58momoko93ドラV2
    @58momoko93ドラV2 3 года назад +1

    静岡に来たらちびまる子ちゃんの
    “TARAKOボイス”を披露して~

  • @山口正-t1n
    @山口正-t1n 3 года назад +2

    JR立川駅に組み込まれることを拒絶されたみたいな、多摩モノレールの立川南駅と立川北駅です。

  • @べーだすけお
    @べーだすけお 3 года назад +2

    小田急、京王、JRだけでなく西武にも接続していますね

    • @春1995
      @春1995 3 года назад

      朝、中央線や青梅線が人身事故になると、
      その日だけ、新宿行き急行に座れなくなります。

  • @HANUEL-LEE
    @HANUEL-LEE 3 года назад +1

    最近ちょいちょいモノマネ挟んでて草w

  • @meckey1939
    @meckey1939 3 года назад +7

    立川駅ふたつ、小倉駅に似てるかも。北九州モノレールも開通当時は平和通り駅が小倉駅だったので、小倉駅もふたつあると言えるでしょう。

  • @みつはしのりゆき
    @みつはしのりゆき 3 года назад

    南海高師浜線が休止しているで伽羅橋北、伽羅橋南になりました。バス🚌ですが

  • @mae_pyong
    @mae_pyong 3 года назад +5

    アナウンス「まもなく立川南、立川南」
    初めて乗った人「立川は次かぁ〜」
    アナウンス「まもなく、立川北、立川北」
    初めて乗った人「乗り過ごした!?」
    ってなりそう(´ω` )

  • @ゴリラ-w5i
    @ゴリラ-w5i 3 года назад +1

    モノレールの大きい柱を駅構内に余分に建てた上に駅舎だからってのもあるんだろうな。許可しなかったとか。今となっては、銀座線みたいにビルの中に駅舎ってしてたら、花火大会の対策で南北通路を建設とかしないで済んだのに。

  • @ikuyatanaka1724
    @ikuyatanaka1724 3 года назад

    いきなり小梅太夫(音量注意)

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 3 года назад +2

    立川駅南口は変わったよね。。
    昔は駅前にエロ本屋があったりして、場末感が漂っていた。

    • @春1995
      @春1995 3 года назад

      オリオン書房が、エロ漫画を扱う店舗がありましたね。

  • @kuuchan_sub
    @kuuchan_sub 3 года назад +1

    最近乗ってないなぁ…(息子をレールラードに連れて行く時)

  • @ofura
    @ofura 3 года назад

    なつかし〜

  • @英樹林口
    @英樹林口 3 года назад

    愛知県なら中央線の勝川駅に当たります、中央線と東海交通事業城北線の関係,中々中央線の勝川駅にたどり着けない、2030年頃にはJR東海が東海交通事業城北線をします、現在は気動車で運行しています、当初は瀬戸線で山手線と一緒の扱いに成ります、名古屋の大都市圏に1両編成の気動車運行まさしく都会と田舎の内容が有ります、栄、名駅、金山、大曽根等のターミナル駅は名古屋が都会のイメージが有ります、しかし名古屋市と北名古屋市を跨ぐと豹変します、田舎に変わります。

  • @soccer_kazuki14
    @soccer_kazuki14 3 года назад +1

    まだ全線開通はしてませんよ!
    8の字になってはじめて全線開通です。

  • @とある施設の警備員
    @とある施設の警備員 3 года назад

    アナゴさん〜

  • @wind20000
    @wind20000 3 года назад +1

    北側の区間は開業23年目です。