【ゆっくり解説】なぜ水が氷になると体積が増えるのか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 окт 2024

Комментарии • 12

  • @たんたん-t2g
    @たんたん-t2g 3 месяца назад +1

    面白すぎる

  • @セラミック-s5r
    @セラミック-s5r 5 месяцев назад +4

    勉強になりました。
    1つ質問があります。
    固体になってもスカスカな理由はわかりましたが、液体のときの方が固体に比べて体積が小さい理由がよく分かりませんでした。

  • @おっさんカネゴン
    @おっさんカネゴン Год назад +2

    勉強に成りました。

  • @motokann
    @motokann 5 месяцев назад +2

    極性があるのはわかりましたが、
    くの字に曲がってる理由がわかりません

    • @Freedom_Potato
      @Freedom_Potato 5 месяцев назад

      4つある内の2つの電子対が既に埋まっているためです。
      ザックリとした説明になってしまいますが、テトラポッドをイメージしてください。中心に酸素原子があり、テトラポッドの「脚」の先に水素原子を置けます。H2Oに水素は2つあり、4つある内の2つの「脚」に置くと、どの脚に置いてもあの様なくの字になります。

  • @黒いうさぎ-q8f
    @黒いうさぎ-q8f Год назад +1

    めちゃ、面白い話しでした。ガラスも確か、液体の並びで固体化したから透明とかいう話しも聞いたことありんす。

  • @katuji1017
    @katuji1017 Год назад +3

    へー そうだったのか@@

  • @かっちゃん-i2x
    @かっちゃん-i2x Год назад +4

    H2o で、なく  H₂O  意味がちがう

    • @zucchero8321
      @zucchero8321 Год назад +2

      前者はどういった意味ですか?
      煽っているように捉えてしまったら申し訳ありません

    • @たいやき1357
      @たいやき1357 Год назад +3

      2H₂Oとかあった気がする
      ※ H₂O × 2(H₂Oが2つある)
      大きい数字だと係数になって意味が違うから使い分けが必要?

    • @unknown-looks-unkonau
      @unknown-looks-unkonau Год назад

      それはもはや関係ないと思う@@たいやき1357