もしも「今年の漢字」があの時代にあったら【1868年~1944年】【IF】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 毎年恒例の今年の漢字一文字で世相を表すイベントがもしも明治維新後すぐから存在していたらどういう字が選ばれていたのか考えてみました。
    使用BGM
    • Dynamic SAMURAI @ フリーB...
    • Hanamibiyori @ フリーBGM ...
    • 燦々雨 @ フリーBGM DOVA-SYND...
    • Katana Step @ フリーBGM D...
    • KATANA @ フリーBGM DOVA-S...
    • 月影 @ フリーBGM DOVA-SYNDR...
    • 和風ホラーな曲 @ フリーBGM DOVA-...

Комментарии • 10

  • @ussr-hemerekke1991
    @ussr-hemerekke1991 9 месяцев назад +30

    激動の時代なのに呑気に書いてるの草

  • @イトウマサミ-m5v
    @イトウマサミ-m5v 9 месяцев назад +16

    第一次世界大戦が始まった1914辺りから暗い話題が多くなって辛くなる。反対に森清範貫主は長生きだなぁってバカなこと考えてしまったのが救い。

  • @鈴木理沙-s5e
    @鈴木理沙-s5e 2 месяца назад +5

    明治5〜10年の「今年の漢字」は反政府的な内容が多くて、官憲の取り締まりが厳しかったんだよね

  • @noppei
    @noppei 9 месяцев назад +8

    一字でその年のことがわかるのはいいなぁ

  • @Ribenren_ch
    @Ribenren_ch 9 месяцев назад +9

    当時の社会情勢まで加味して考えてるのレベル高いな

  • @特急さざなみ1号
    @特急さざなみ1号 9 месяцев назад +7

    終盤は戦意高揚に利用され負けるや食糧不足といったマイナスな漢字は検閲されランキング載せず出来レースだった。この動画が投稿が遅れたのはGHQが漢字を無くしてアルファベッド表記のローマ字に統一したいためや戦時中に戦意高揚に利用したと言う理由で昭和19年までの今年の漢字のデータ廃棄したからと言ってもおかしくない

  • @HayateNakano
    @HayateNakano 9 месяцев назад +4

    この当時からやってたら大正改元の時には既に官房長官が元号を書いて発表していそう。

  • @yuku_PC
    @yuku_PC 9 месяцев назад +18

    森清範貫主長生き過ぎる

    • @luna_zangi
      @luna_zangi 9 месяцев назад +5

      多分代々続いてるんだよ()

  • @etsuokosen
    @etsuokosen 9 месяцев назад +7

    旧字体なの現実味があるな