Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
80年台半ばのCDの普及が、タワーレコードやHMVで新譜を試聴しやすい環境を作ったよな。音楽好きで店が賑わってた。
若者文化に大企業のオッサンが絡むと全てつまらなくなる
若者文化は渋谷からちょっと郊外のシモキタ(下北沢)で辛うじて生きてるかもね。
この動画上げてる奴も含めて当時若者だったけどおっさんになって嘆いてる、ただの懐古厨とか老害になっただけやろ突然大気中におっさんが沸いて出て来る訳じゃねーぞw結局のところ若者が歳とってつまらなくなるってサイクルを延々繰り返してるその中で少子化になってこの先どうなるか未知数って事でしかない今若い人間にとっちゃレコードは目新しいもんでCDよりブームが起こってる
少子化もサイクル回さず過去を維持は不可能かと
その思考の人間が社会をつまらなくしてるだけ。まぁ自業自得な
その大企業のおっさんも20年前は渋谷に集う若者だったかもしれないんだよな
今51で中高時代は渋谷を毎日乗り換えで通りました。アメカジから古着屋、チーマーと当時も若者のエネルギッシュな街でしたが、東急本店や東横店、大盛堂や東急プラザの紀伊國屋、文化会館や生地屋、マークシティ以前の井の頭線ガード下にあったリーマン御用達の汚い飲み屋街、オーチャードのフレンチ映画館など、実は新旧、意外と様々な年齢層が混じっていて多様性があったような気がします。ラブホ街近くの神泉には芸妓の組合までありましたし、宮下公園にはホームレスの方が当時も多くいましたがうまく共存できていました。駅コンコースでは色々な人が楽器を弾いていたり、古本を売ってたり、今よりも大らかで自由でした。最後の盛り上がりは多分コギャルの時代でしょうか。でもあの頃までは六本木も盛り上がっていましたね。やはり次から次へと続く無機質かつ人工的な、コンクリートジャングルな再開発に加え、大企業が作ったお金のかかるエンターテイメント、そしてインバウンドに比重を置きすぎたのも渋谷初の流行が生まれなくなった要因かなと感じます。あの頃のオシャレでトレンディーな人たちは今どこに行ってしまったんでしょうか..談。貴重な番組をありがとうございました。
グローバル化したからだよ 文化の発展には、一時的な文化流入、その後鎖国というプロセスを繰り返さないと文化は形骸化していく
@@goronagaoka6564 マスコミや出版業界が衰退したから、つまり渋谷のマジ良いところだけ紹介できなくなったのあるんじゃね?
つまらなくはないけど観光客が多すぎてウンザリする
分かる(^_^;)
地方都市でも言えるけど適度なワチャワチャ感って大切だよね。官が街づくりをしたら全く魅力のない街になってしまう。世界中どこもかしこも似たり寄ったり、インバウンド向けの街づくりはナンセンス
@@裏筋玉蔵 官が街作り言ったらご当地グルメ,に焼きそば溢れていた時代思い出したw
30年以上渋谷で働いてますが、今インバウンドで年々増えていってます。しかし若い人は確実に減ってます。これは若者が多くてもお金使わない事が渋谷を苦しめ渋谷区は若い世代の排除を計画して今のかたちを東急グループと示唆し作り上げた街ですね。渋谷区はこう見て財政キツキツです。地代高騰で商店は大手チェーンしか営業できないためどの街も同じで数年で飽きられるでしょう。
ちょっと京都市と似ている。学生多くても儲からないしインバウンド頼み。
@@小倉よしお 確かにあれだけの人のワリに飲食店ガラガラなの多々見かけるね。
俺が思ってたこと代弁してくれたわ昔のキャピキャピした雰囲気が消えて外国人しかいなくなったよね体感だけど人も2倍くらい増えた気がする歩くのも一苦労
それ池袋にもいえる事ですこちらは中国人だらけですけど
ランドマークであるスクランブル交差点で外国人めっちゃいるねあれ赤になっても急がんし邪魔で仕方ないインバウンドで儲かるだろうけど、日本人目線ではね
@@V-NoNNo2018 今年の渋谷ハロウィン仮装してるのほぼ外国人もう別のイベントになってしまってた
20代の若者です。街に対しての高揚感が無くなったことは当時の若者の懐古とは私は思いません。渋谷に限らず、安心安全のご意見を追求した結果が現代だと思います。経済の停滞もひとつ理由として大きくありますが必要以上の便利が庶民に普及して、安牌に忠実に、クレーマーに従う世の中になってからおかしくなったような気がします。良くも悪くも元気だった時代との対比ができたので、あとはバランスをとって少しアナログな世の中に戻ったら、幸福に生きられる人が戻ってくるんではないかなと思います。
都内はどこもかしこも再開発で同じような街並みになってしまいましたね確かにオシャレで洗練されてて上品なんだけど…なんか冷たい拒絶感があるのはなぜなんだろう?文章にすると難しいんだけど…街並みが客を選んでるような、金が無いんならここには縁はないよ…と言われてるような…宮下パークの屋上の芝生の部分が唯一の若者の居場所になっちゃうかな?
金太郎飴みたいな街ばっか
麻布台ヒルズが代表的かな大阪は対照的に大衆も楽しめるお店も入れてるらしい(高級店もあるけど)
尚世界の最先端都市は超高層ビルをドンドン建てている。東京の高層ビル群なんてようやく世界基準の入り口に入れただけで超高層ビルという枠組みでいえばまだ追いついてもいない。世界を見ないとドンドン日本は廃れていきアジア、中東、アフリカに抜かされていくよ。狭くて統一感のない汚い雑居ビルが好きなら都内には腐る程ある。そこで思いに耽ってればええわ。
どこに行ってもあるお店は一緒だからね。渋谷、原宿、恵比寿、代官山空きテナントだらけでは?テナント料高過ぎてコロナ以降借りていなんだろうなぁ、それにecサイトで買うんだろうし
20代の若者だけど、渋谷はつまんないって認識だよ。なんか面白い雰囲気は感じるけど、「昔は面白かったけど、今は面白くない」感が凄い。いうて路地歩けば面白そうなお店も点在してるけど、再開発の悪影響は全然感じる。原宿、表参道、新宿の方が面白い。
秋葉原と同じ現象ですね。
まさにそうですね😅ジャンクだったり、雑多としていたことが魅力的だった街をやたらスッキリさせたことでなんの味も無い、無機質な空間にしてしまっている(笑)渋谷もあの地形だからこそ良い部分があったものを、無理矢理平坦なものにしようとしているらしい😅まぁ、ここ10年くらいで渋谷で何かしようと思わなくなったのでいいんですけど😂
大きな箱物ばかりで昔のごちゃごちゃして活気がありギラギラが感じられなくなった様々な個性有るお店が争い競い合って共存していた時代が懐かしい
どこも漂白されちゃってつまんない街になっちゃったね。
そう感じるのはお前自身がつまらない人間になったからだろ。俺らからしてみれば、一番つまらないのはお前らオッサンの愚痴なんだよ
若者を喜ばせても儲からないし意味がないと資本主義が気づいたのよね。オフィス借りる大企業と年金ファンドだけがお客さん
若者が多い時はおもちゃが商戦のカギでしたが今は少子化ですからね、少ない層を喜ばしても意味が無い
これは東急がいけない。渋谷に集まる人、暮らす人、利用する人を考えずに東急が独占状態で再開発したから。ヒカリエまでは良かった。スクランブルスクエア→ストリーム→東急プラザと似たようなビルばかり、サクラステージはテナントが埋まらず。デザインやコンセプトを北欧の会社に任せた東急本店跡地。周辺住人や顧客から苦情。渋谷駅は地下と地上で巨大迷路→停電が起きたら大災害になりそう。渋谷は東急によってつまらない街に変えられてしまった。
サクラステージ側は人が集まらないよね そんなに分散するわけないしスクランブルスクエアは便利で好きだけど、スクランブルスクエアが強力過ぎて他のビル行かなくなった再開発でやたらデカいビル増やしてもねぇ
再開発でつまらなくなるのはわかりきってたよ。色々な人や店が集まって街は面白くなるのに、資本力の有る企業しか集まらないんだから、ワンパターンな街の出来上がりよ。
ドンキができた街はもう終わってると思ってる。新宿も秋葉原も赤坂も池袋も。
街をぶっ壊す鈍器の横暴さ。
なるほど!言われてみれば🤔
ドンキユーザーを自公が増やしてきたし今後さらに加速するやで。おれもドンキユーザーになっちまったけどω
池袋はまだ再開発はこれからなので
あとヤマダ電機
渋谷がつまらなくなったのではなく日本が、世界が画一化されているのでは? 日本にある雑然として賑わっているところってどこがある?みなみ?新宿?つまらない街になったと言っているのは50代以上。
かっこ悪い人が増えたから90年代初頭までは本当にかっこいい人しかいなかった今では考えられないかもしれないけど妙な緊張感が街全体にあったんですよ渋谷に行くと楽しいんだけど疲労感もあるという
@@oil2281 冴えない人が面白半分で行ったらカツアゲに会うだけの空気ありましたね
背伸びして行くところでしたよね。クールな人達とクールなお店に憧れたけど、最終的には確かに疲れた(笑)でもそれが良かったのです
今でいう原宿、表参道が近いのかな?オシャレや個性に対するある種の圧力というか
1980年から20年、渋谷に住んでいました。90年代初頭の本当にかっこいい人とは、私のことだったかも(>_
自然にできあがったものと、狙って作られたものは何か違うんだよね。
店も渋谷や原宿で人気になるとすぐに新宿店とか有楽町店、横浜店などを作って拡大していたので渋谷や原宿に行かないと買えないって感じじゃなくなったのも原因かな。あと治安の悪化。90年代半ばからチーマーだのなんだのと流行り始めてオシャレ層が逃げていった。渋谷のクラブはバカ騒ぎしたいだけの人が行くところってなっていった印象です。90年代前半までじゃないかな、全盛期は。
渋谷に20年住んでますが、ゼビオやニトリができたときに終わったなとは思いました
渋谷は40年前、大学時代の遊び場でしたねまだバブル前夜でしたが、雑多な文化が渋谷の魅力でした百軒店の「喜楽」は何度も通ってチャーシュー麺と餃子を彼女と食べましたその後は道玄坂を上ってラブホでお泊り土曜のデートはそんな感じが多かったかな?翌日の日曜日は文化会館のパンテオンで映画を見たりして楽しんだものでした
下北沢が1番つまらなくなった
90年代上京してきて憧れの渋谷を楽しめた世代です東急東横線の渋谷駅、JR渋谷駅上の東急、センター街入ってところにあったレンタルビデオのみとやもう全てなくなりほとんどいかなくなりましたけど最後の渋谷に間に合ってよかったとおもってます
109は女向けの店しかなかった。唯一の用事はチケットぴあがあっただけ。文化村は気軽に訪ねる施設ではなかった。それに比べるとビームスがまだセレクトショップらしかったのと大中の中国かぶりマスク、東急ハンズや消防署前の文化屋雑貨店は何も用事がなくても行くだけで楽しかった。
原宿生まれで今も渋谷と原宿の間に住んでいるが、渋谷は東急と西武がいい意味で切磋琢磨して再開発していた頃は面白かったが、セゾングループが解体したことにより東急が資本の論理を全面に出すようになってからつまらない街になった。日本に反ジェントリフィーケーションの抵抗運動がほとんどないのは知っているが、猥雑さをなくしていけば、渋谷にスタバ20軒など、どこから切っても金太郎飴の退屈な街になることを理解していない。最近は原宿側ばかり行くようになったが、外国人観光客が「面白い、クール」と言うのは裏原の路地裏の発見で、原宿の東急プラザやハラカドではない。最初はマスコミにアピールして多少話題になるが、線香花火のように早く飽きられてガラガラになる空き具合を見ればどんな末路を辿るかは明らか、東急にはテナントセンスが致命的にない。
今は池袋が良くなっている。東武と西武が上手くしのぎをけずってサービスの質が上がっている。
今は外国人観光客だらけなんだろうね。東京の知り合いが観光客にうんざりしているわ(汗)
90年代学校帰り毎日渋谷、新宿、原宿と徘徊し楽しかったな。皆個性的で輝いてた。今は外国人多すぎて落ち着けない。ファッションも単調過ぎてつまらないですね。
内容は、自分の知らない渋谷の街のエピソードがおもしろかったんですが…。マイクが良くないのか分かりませんが…、とにかくノイズが多くて、さ行とか…母音の(い)とか…(う)とか…ひどいです。
40年前当時、自分は板橋区に住んで渋谷には何回か足を運んだが、 本当にいい街だった。大雪降った翌日、一面銀世界の渋谷の街を散策、そこでラーメン食べたのがいい思い出。そのラーメン屋はもうないだろ😢
渋谷に限らず、再開発やコンプライアンス重視になった現代、自分たちが若い時に好き勝手やっていたのに中高年になり何でもかんでも「けしからん」と行動を規制したら綺麗になり治安もよくなる反面、人間臭さや泥臭い面白い事はなくなるのは当然、そもそも80〜90年代と2010年代以降と若者の人数が違いすぎるのも原因ですね
消費伸びない原因それもあるんだろうな
秋葉原もだけど昔のごちゃごちゃが好きだわ昔渋谷って歩いてると試供品いろいろ貰えた気がする雑貨探すのも楽しかった今はお金かかる街感
渋谷に限らず全国的に個人経営の店が減りチェーン店が増え空間が均質化している気がします 人間には普段と違うことを体験したいという冒険の本能があると思うので土地の個性が失われるのは残念です😢
@@おもち-r5z 個人経営自体、今の若い人じゃ難し過ぎるからなんだと私は思う。
あれしちゃいけないこれしちゃいけないが増え過ぎて…渋谷に限ったことじゃないけどあと単純に若者人口が減ったからでしょ
昔の渋谷を知る古い世代のほうが数が多く声が大きいことも「渋谷はつまらなくなった」論を目立たせている面もあるのかも。
スペイン坂の人間関係がまだ残っていて泣きそうになる
渋谷駅は迷路化して使いにくくなった気がします。
色々と考えさせられる動画でした。非常に良かったです。
三連休に展望台目当てに行きました センター街や商店街は飲食店しかなく服や雑貨が消え縁日の屋台並びのようで楽しくなかったです、食べ物には困りませんが若い子がアニメ看板撮影しててもアジア人で日本人が居ません80.90年代のよう若者多すぎ犯罪パラダイスなのも困りますが安全の代償としか思えませんね、しかし過去の活気に憧れレトロブームやヤンキー漫画が若者に人気なので時代が違くても人は変わらないと思いますSNSも電車男時代若者だった人達がそのまま歳を取り遅れて辿り着いた今は、場を構わずその雰囲気再現したく騒いで人がいません
雑然とした小規模店舗が減ったのもあるが、東急ハンズなんかは昔はあの規模の店舗は渋谷ぐらいしかなかったのに、いつの間にか色んな街にも出店されていてあえて渋谷を選ぶ必要性が薄れた感がある。
ハンズで休日一日つぶせるくらいワクワク楽しいスペースだった。
109が事実上終わった辺りからダメだね派手な人や店がないとダメなんだよ原宿も普通の人ばっか居て終わってる
自分は、センター街より百軒店だったな・・・お気に入りのジャズ喫茶やロック喫茶があって、何時間も粘って「ちょっと、飯食ってくるけどいい?」と言って、近くのカレー屋で腹を満たす。帰ってくると、夜の部になるのでウィスキーをつまみに1、2時間過ごしてから帰るのが、ルーティンだった。今もあるのは、BYGと名曲喫茶ライオンぐらいか・・・
買い物ならネットで十分だし、なんなら地元でも同じものが売ってる。古着とかの一点物もヤフオクのほうが安い。音楽ディグるならRUclips。クラブは若者はお金がないからいけない。出会いもネット。渋谷に限らず街に出る必要性が薄れてるんじゃないですかね。そして多様性も薄れつまらなくなる。おじさん的には今、あの頃の楽しさを感じられるのはVRの世界ですね。
そんなよかったっけ(笑)すぐ喧嘩始まるし、ハレンチだし、ブルーシートだし、楽しかったけども。言っても今も昔も東急の街。特に今は全方向東急グループらしいですね。ただ一つ、のんべい横丁だけは潰さず残してほしい。あそこだけは別世界。渋谷横丁はブルーシートに戻った方がいい。あと、渋谷の駅ビルの屋上がたまらなく好きだったな。熱帯魚売ってたし、パンダの乗り物あったし、人ぜんぜんいないし。百軒店の風俗街の怪しさも今はすっかりなくなりましたね😢すんません、ファッションとレコードに関心がなさすぎて違う渋谷を見てたかも(笑)
渋谷と大阪のミナミは街のカラーは違うけど雑然とした都会の大繁華街で若者が集まるという点でもよく似てる思う、ただ渋谷は高層化や大規模再開発で街が洗練されて新しくなっていくけどミナミは雑然としたまんまネット時代で街の魅力が萎んでいくのは仕方がないただこのご時世、繁華街の活気はインバウンドや観光客が呼び込むのでその点はどっちも多いからええやんと大阪人は思った次第です。
むしろ治安がよくなって自分はありがたいですけどね。たしかに渋谷のワクワク感は減ったけど、再開発というよりもインターネット・SNSの普及で実店舗でしか得られない情報が減ったからだと思うかな。渋谷には小さいお店も相応に残っているし、古さと新しさのバランスはむしろちょうどいいという印象です。
2000年辺りは街角で平然とマ〇ックマッ〇ュルームとかいう脱ップン(法というよりも糞)ドラっぐなんか売り捌く輩が居た。取り締まる法律が無かったので警察も黙って睨むだけだった。
俺も同じ時代にいたのは間違いないですわwあの時代に渋谷で生まれ育ったPOP文化は今や世界中に広まり、今では世界中の観光客が渋谷に遊びに来るようになった!!だから、あの時代に、渋谷にいた若者たちは、それを誇るべきだと思いますよホント!今の渋谷は、確かに再開発で高層ビルが立ち並び109やセンター街辺りが旧市街(笑)のようになってしまったですが。家族連れや女子児童、観光客が安心して食事や買い物を楽しむには、清潔なトイレや安全なセキュリティなどが必要です(パリやロンドンと比べてみましょうこういう視点で求めるべき比較対象は、吉祥寺や高円寺など中央線沿線かもしれんね(これらの街は80年代から、大きな変化はない街並みを残している)が、街としての許容量も増えていないし伸びしろもないだが、六本木、東京駅、渋谷、恵比寿、そして、横浜と都心部は明らかに「メガロポリス」に成長していますあの時代、渋谷にいたクリエイターは、当時の街の匂いをかき消すことなく2024年なら山奥に理想的な住居を構え、RUclipsやEC(ネット通販)で自分の作品を世界中に売ることも可能ですあの頃、本当に求めていたものがすべてあるんじゃないかな?と思いますよ2024年の東京に
アニオタやゲーオタ、ドルオタには無関係な街だったようだ
東京住みのZ世代が、都内のどこかに新しい文化を発信する街作りしてほしいなぁ(企業がノータッチの)新宿、渋谷、原宿、六本木は もう飽きたというかトキメかなくなった🙄🙄
トー横キッズ…
渋谷といい秋葉原といい過度な再開発は街の文化破壊よね
広末が♪シブヤはちょっと苦手〜と歌い出した頃から翳りだし、老害がバスケットボールストリートと命名した時に死の弾丸が命中した。
90年代に桜丘にあった学校がに通ってたけど当時の渋谷は10代中盤から20代前半のイケイケな奴らがたくさんいて元気だった。今に比べてその年代の人口も圧倒的に多かっただろうし。放課後が楽しかった。今の渋谷を全く知らないけど時代の流れですかね。。
少子化が進んだ現在、若者をターゲットにした街のままだったら、もっと人気のないところになったと思う。渋谷の街は成熟して、大人の街になったということだ。この動画の制作者は、若者の立場からしか見ておらず、マルチな視点がないように感じる。
ネットに絶対でないスタイル。それが必要でしょうね。ここにこなきゃ出会えないそんな何かが…
主様が懐かしがってる”渋谷”はもうありません。再開発と言う名の”破壊”により銀座、六本木も池袋も新宿も往年の輝きはありません老兵は消え去るのみ 私も同潤会アパートがあった頃の原宿とか懐かしい
チーマーとかカラーギャングとかあいつら何処行った?
今はトー横キッズ
95パー位は土カチンやってンじゃ…
興味深い動画ありがとうございます。はい、渋谷、つまらなくなったと思う70代です。今も現役のアマチュアミュージシャンとしては、道玄坂の渋谷ヤマハが一番記憶に残っています。お茶の水の楽器屋ほど安くない渋谷ヤマハには、サンバの打楽器とかこんなの売れるのというヘンテコなものまで、最新のシンセ、クラシック楽器からすべてがありました。楽器屋だけではなく、屋根裏とかの渋谷のライブハウス、スタジオのエピキュラスとか、渋谷はプロを目指すアマチュアミュージシャンの聖地でした。今、音楽はルーパーや打ち込みでつくられ、ヒップホップやラップ、オルタナテイブ、スピリチュアルとかがトレンドになり、そういう人たちは楽器屋、レコード屋には行きません。若者に限らず、全世代です。私自身がそうですが、ヘンテコな楽器はすべてヤフオクやメルカリで買うようになりました。池袋や新宿と渋谷の違いは、60年代末からすでに「ちよっとお高くて、ても背伸びすればなんとかなる」というのが渋谷だったと私は思います。でも、90年からあとの30年で、若い人の使えるお金は相対的に少なくなってきました。その中で渋谷はますます、清潔で豪華なお金持ちの街になりつつあるのではないでしょうか?池袋、新宿も渋谷を追いかけて巨大資本が再開発しておしゃれできれいで最先端な街にしようとしています。でも、お金を持っているのは・・・お金が使える人は一部の成功者です。だからどこの再開発もいずれ失敗するのではと私は思っています。渋谷から一駅の代官山・・・かなりの閑古鳥らしいですね。私の世帯はもうどうでも良いけど、若い人たちが気の毒な気がします。心配です。
渋谷区民ですが昔に比べて治安も良くなったし変なキャッチも少なくなったしパチンコ屋も減って奇麗になったし、ゲリラ豪雨でも洪水にならないし今の渋谷のほうが好きですよ。別に人が減っているとは思わないし毎日うじゃうじゃ人はいますね。
明文化されたルールもなく嗅覚を頼りに歩く自己責任の荒地、闇市から徐々に明文化されたルールに従い誰かが言語化した後をトレースして歩く管理された安心安全なショッピングモールへ雑に大きくわければだけど前者を欲する人と後者を欲する人で評価が分かれる
地方から観光で行ったんですがまぁ分かりやすい街にはなっているとは思います
動画のオチの通り「つまらなくなった」×「つまらないと言ってる奴等は歳をとって街の変化についていけなくなっただけ」〇「つまらなくなった」という声は渋谷という街から必要とされなくなった彼等の悲しい叫びなんだよ
ド正論
成熟したんだと思うよ東京が、渋谷も。
これだと思う今は福岡が面白い
行政主体な一方的な再開発では、消費者目線での開発は無理でしょ(笑)
渋谷の次がスマホになっただけ。街としての最高峰は今でも渋谷。
的屋もそうだけど、昔はヤクザの商売だったけど、今じゃお祭りの的屋ですら普通の人だしな
人口の40%近くが30才以下の世代の生き残りです。当時だって渋谷は『少し背伸びした若者』を引き寄せる街でした。でも半年も通えば飽きちゃうのです。どうなるのかと言えば延長線上の青山(南青山)、麻布、赤坂、六本木、ため池、そして銀座に行き着きます。そして逆に各私鉄沿線に足を延ばしていくのです。*使える金銭が増えて! つまらなくなったのは此処だけでは有りません。日本中の都市部がTOKYOの一部を切り取ったような街に再開されて誠にツマラナイ街になってしまいました。
大阪も名古屋もその他の大都市も高層ビルを競うように、ただ作って個性ないですよね。横浜はこんなふうになってほしくない。中華街もあるし、メリハリのある街づくりしてほしい。関内あたりは高層ビル群エリアとかやめてほしい。横浜駅西口、岡野、浅間町、星川あたりに現代的な高層ビルを建てまくり、関内、山下、元町はレトロな横浜感を出して欲しい。
幾ら金持ってない少数派が面白ろがろうが、それじゃあ賃料だの資産税を払っていけないんだからしょうがないお金持ってて、大量に来る外国人に合わせて街を再開発するしかないだろ変わったのは街じゃなくて、貧乏で少子化しょぼくれた日本人に過ぎない外国人一杯も困ったもんだが、昔に戻っても今の感性で面白い訳がないそれならせめて経済が回る方がマシ 懐かしむのはいいけどさー爺が昔の方が面白かった楽しかったってのは流石に醜くすぎるだって他でもない当の本人、爺やおっさんが不甲斐ないから年寄が溢れ返り若者の数が減って円が糞安いんですけど?自業自得すぎる つまんねーのはお前だよと
安易な人口増加は急激な衰退を招く
多分岸田のせいだな😢
自民党と統一教会は日本に不要です。
😦
渋谷に限らず 再開発=つまらない その街その街のイメージ 特色がなくなる
関係ねえよ
これ世界中の街で同じ現状です。グローバル化って事です。もうつまらないのは渋谷だけではなく音楽もファッションも全てグローバル化により個性を削り起こる現象です。申し訳ないがZ世代ファッションカルチャーも同じですね。。グローバリストは個が持つ感性や独創を嫌い皆同じでないと、のような低質のコントロールしやすい人間を作りたがります。インスタなどその代表です。言わばグローバリストは資本主義の中でコントロールし共産化したい訳ですね。車なども昔はカラーやデザインも様々でしたよね。今は黒か白のみ。笑みんな同じ車体デザイン。これがグローバルです。まぁ、しかしもうそれも今後終わりとなるようです。即ちコントロールされた人は抜け出すのが大変になっていきます。個(自分)を大切に。
レコード屋通ってたなぁ〜。。何時間も試聴してた。
30代後半だけど、アキバも同じような感じ。正直、東京まで行って楽しむ場所ではなくなった。大阪や地元の神戸でも似たような景色で。。。どこも小東京化(資本力のあるチェーン店ばっかり)してて、地方のモールも規模の違いでしかなくなった。
横浜みなとみらいといい、東急ってポテンシャルある場所をつまらなくしてしまう会社、だと感じます。無機質
しかも地上駅を地下深くにするしね😢
ワイは90年代の渋谷ハチ公前周辺は当時から嫌いだった。犬HK方面、道玄坂方面、宮益坂方面が好きだった。多分あの駅前のパワーに圧倒されてたんだと思う。今やそのパワーがなくなって、小規模経営が減って、無視質なビルが増え、日本人すらも減ってそれはそれで寂しい・・・・
TSUTAYAのとこに東宝があった頃が良かったなぁ
昔は渋谷は交通の便があまり良くなかったから、休日気合いを入れていく特別な場所だったけど、埼京線や湘南新宿ラインや副都心線や半蔵門線が埼玉や北関東方面まで延伸して乗り換え不要になって便利になった反面、いつでも行ける特別感が無くなった街になったのも一つの理由だと思う
渋谷ってつまらなくなっちゃったんですか? 某アニメでも劇場映画でスクランブル交差点をメインにした映画やってましたけど?冷静に考えれば渋谷に限らず、わざわざ東京まで行かなくても情報や商品は手に入るようになりましたからね。因みに私はうん10年前の大学時代、休講になると渋谷の駅前のお店でたむろってました。
今の渋谷が楽しい街かどうかを決めるのは今渋谷で遊んでる奴ら。過去の話を持ち出したところで思い出補正だって笑われるだけですよ。
こうやってアニメアイコンがいきるようになったから渋谷価値がなくなった😅
80年代ノスタルジー大いに結構😊
@@いおうジャマイカアえて TSUTAYAも渋谷コレクション目当てでよく行ってたのにアニメの方がお金になるからなくなっちゃいましたね💦秋葉原文化が今や一般化されて渋谷まで秋葉原化されてきてしまっているなと感じます、、、差別化して打ってった方がウィンウィンだと思うんですけどね、、、商業思考の資本家たちは金になりさえすればよくて文化の発展に寄与してませんね、、、それどころか潰しにかかっている、、、
今の渋谷❤夜の⭕️⭕️⭕️あついじゃないっすかー❤❤ウームや、ペントハウス😊😊
1980~1990年頃の渋谷は、若者の街というより中学生の街だったよ。その頃の(クラブではなく)ディスコで渋谷で唯一もりあがっていたのはえapple だった。人気が出始めた中山美穂が通ってきてることで有名だった。その頃は高校生と金がない大学生は新宿、大学生で金ある奴と社会人は六本木に通ってた。1990年代頃にディスコブームは去り、高校生が流れ込み援交の街になった。その後はチーマーとドラッグと援交でさらに盛り上がっていたが、観光客も増えたこともあり憂慮した東急さんと住民が大人の街へ変えようとしただけ。つまらなくなったと言っているのは、行き場をなくした高校生と勘違い系の大学生とネジが足りないバカ者くらい。つまらなくなったのではなく、まともになっただけです。
新しいビルが立ち過ぎでついていけない
@@まーくん-s4u7o まずそういった都内のビルは移動が困難であるのは常識。地方の二階三階建てイオンは楽
少なくとも東京全体つまらなくなった。
@@toshichan8056後、夜行バス高くなったのが痛い
昔若者だった層の方が、人口比率的に発言力が大きいから、おじさんおばさんにとっての「つまらない」が渋谷全体の「つまらない」になっている可能性がある。変わった今の渋谷がつまらないかどうかは今の若者が決めることだと私は思いますね。
若い人ネットで十分って人多いからな~。後、おじさんおばさんのあそこつまらなくなったは御本人の仲間と疎遠なっているのあるのでは?
渋った、渋谷はつまらない街だ、しょせん田舎者が、集まったところで、終わってる。😊
外人と田舎者しかいないから笑
秋葉も激変しました。外人しかいない。用があって月1は行きますが80年代の秋葉が幻で残り香すらなくがっくりします。
名古屋パルコの登場で、ずっと売り上げナンバーワンを誇っていましたが、コロナ開けによる、インバウンド需要に恵まれ、売り上げで、渋谷、心斎橋パルコ各店で、競争するようになっています。(24‐11‐07)
東急の 青ガエル 好きやったのに。こんどは あそこに 山手線の電子レンジ 置いてくれへんかな 笑
新しい物からレトロな古い物が珍しく新しいから今は巣鴨とか新小岩が好きな若者がいる
今また賑わっていますよ
外国の観光客でしょう
@Yotu-y1x それもありますし、地方や近隣の都道府県から若者が来ているみたいですね
高校時代の95年〜よく教科書のあんちょこを買いに行ってみたり、卓球の用具を買いに行きました。こんなオタクぽい、弱っちい少年が一人で出かけても、受け入れてくれたのが渋谷。浮かない感じがしました。今の渋谷は、ビルが246に立ち並び、本のデパートは減り、個性的な個人商店が減ってしまい、個性がなくなってしまった感じがします
ハロウィンとかで規制が増えすぎてつまらなくなったのは事実だな
どこも同じ顔になった
宮下パークは今や若者やTikTokの聖地だよね。私はおじさんですが、宮パ大好きで、京都からTikTokを撮りにいくことも(笑)
マックとかファミマしかないやん
東急の独占状態で再開発が行われた渋谷・・・駅周辺が巨大迷路状態。落ち着かないつまらない街に変えられてしまった。新宿も再開発開始。伊勢丹、紀伊国屋書店、丸井、アルタ、JR、世界堂、高野、中村屋、ヨドバシカメラ、京王、小田急、東京都・・地域の土地の所有者が一体となって再開発。総工費1兆円越え。
B型に憧れるA型が個性を持ってしまった街だね。ロワーイーストもつまらなくなったけど、、、
そうかな。確かに個性はなくなっちゃったけどその分オシャレなお店がたくさん増えてくれたから違うベクトルの良さになったと思うけど。確かにむかしも良かった
最後に残る個性的なエリアは閉鎖的で排他的で差別的な人たちの集まる場所なのだ
ハコモノとかインフラは今後1:00年先を見据えて大改造してるんだよ。上っ面だけ見て面白いとかつまらないとか、それはそこでその時代を生きる人たち一人一人がしてきた事の結果なんだよ。今生きるあらゆる世代の人たちが渋谷を魅力的な面白い街にしていこう。
80年台半ばのCDの普及が、タワーレコードやHMVで新譜を試聴しやすい環境を作ったよな。音楽好きで店が賑わってた。
若者文化に大企業のオッサンが絡むと全てつまらなくなる
若者文化は渋谷からちょっと郊外のシモキタ(下北沢)で辛うじて生きてるかもね。
この動画上げてる奴も含めて当時若者だったけど
おっさんになって嘆いてる、ただの懐古厨とか老害になっただけやろ
突然大気中におっさんが沸いて出て来る訳じゃねーぞw
結局のところ若者が歳とってつまらなくなるってサイクルを延々繰り返してる
その中で少子化になってこの先どうなるか未知数って事でしかない
今若い人間にとっちゃレコードは目新しいもんでCDよりブームが起こってる
少子化もサイクル回さず過去を維持は不可能かと
その思考の人間が社会をつまらなくしてるだけ。まぁ自業自得な
その大企業のおっさんも20年前は渋谷に集う若者だったかもしれないんだよな
今51で中高時代は渋谷を毎日乗り換えで通りました。アメカジから古着屋、チーマーと当時も若者のエネルギッシュな街でしたが、東急本店や東横店、大盛堂や東急プラザの紀伊國屋、文化会館や生地屋、マークシティ以前の井の頭線ガード下にあったリーマン御用達の汚い飲み屋街、オーチャードのフレンチ映画館など、実は新旧、意外と様々な年齢層が混じっていて多様性があったような気がします。ラブホ街近くの神泉には芸妓の組合までありましたし、宮下公園にはホームレスの方が当時も多くいましたがうまく共存できていました。駅コンコースでは色々な人が楽器を弾いていたり、古本を売ってたり、今よりも大らかで自由でした。最後の盛り上がりは多分コギャルの時代でしょうか。でもあの頃までは六本木も盛り上がっていましたね。やはり次から次へと続く無機質かつ人工的な、コンクリートジャングルな再開発に加え、大企業が作ったお金のかかるエンターテイメント、そしてインバウンドに比重を置きすぎたのも渋谷初の流行が生まれなくなった要因かなと感じます。あの頃のオシャレでトレンディーな人たちは今どこに行ってしまったんでしょうか..談。貴重な番組をありがとうございました。
グローバル化したからだよ 文化の発展には、一時的な文化流入、その後鎖国というプロセスを繰り返さないと文化は形骸化していく
@@goronagaoka6564 マスコミや出版業界が衰退したから、つまり渋谷のマジ良いところだけ紹介できなくなったのあるんじゃね?
つまらなくはないけど観光客が多すぎてウンザリする
分かる(^_^;)
地方都市でも言えるけど適度なワチャワチャ感って大切だよね。官が街づくりをしたら全く魅力のない街になってしまう。世界中どこもかしこも似たり寄ったり、インバウンド向けの街づくりはナンセンス
@@裏筋玉蔵 官が街作り言ったらご当地グルメ,に焼きそば溢れていた時代思い出したw
30年以上渋谷で働いてますが、今インバウンドで年々増えていってます。しかし若い人は確実に減ってます。これは若者が多くてもお金使わない事が渋谷を苦しめ渋谷区は若い世代の排除を計画して今のかたちを東急グループと示唆し作り上げた街ですね。渋谷区はこう見て財政キツキツです。地代高騰で商店は大手チェーンしか営業できないためどの街も同じで数年で飽きられるでしょう。
ちょっと京都市と似ている。学生多くても儲からないしインバウンド頼み。
@@小倉よしお 確かにあれだけの人のワリに飲食店ガラガラなの多々見かけるね。
俺が思ってたこと代弁してくれたわ
昔のキャピキャピした雰囲気が消えて外国人しかいなくなったよね
体感だけど人も2倍くらい増えた気がする
歩くのも一苦労
それ池袋にもいえる事です
こちらは中国人だらけですけど
ランドマークであるスクランブル交差点で外国人めっちゃいるね
あれ赤になっても急がんし邪魔で仕方ない
インバウンドで儲かるだろうけど、日本人目線ではね
@@V-NoNNo2018
今年の渋谷ハロウィン
仮装してるのほぼ外国人
もう別のイベントになってしまってた
20代の若者です。街に対しての高揚感が無くなったことは当時の若者の懐古とは私は思いません。
渋谷に限らず、安心安全のご意見を追求した結果が現代だと思います。
経済の停滞もひとつ理由として大きくありますが必要以上の便利が庶民に普及して、安牌に忠実に、クレーマーに従う世の中になってからおかしくなったような気がします。
良くも悪くも元気だった時代との対比ができたので、あとはバランスをとって少しアナログな世の中に戻ったら、幸福に生きられる人が戻ってくるんではないかなと思います。
都内はどこもかしこも再開発で同じような街並みになってしまいましたね
確かにオシャレで洗練されてて上品なんだけど…なんか冷たい拒絶感があるのはなぜなんだろう?
文章にすると難しいんだけど…街並みが客を選んでるような、金が無いんならここには縁はないよ…と言われてるような…
宮下パークの屋上の芝生の部分が唯一の若者の居場所になっちゃうかな?
金太郎飴みたいな街ばっか
麻布台ヒルズが代表的かな
大阪は対照的に大衆も楽しめるお店も入れてるらしい(高級店もあるけど)
尚世界の最先端都市は超高層ビルをドンドン建てている。東京の高層ビル群なんてようやく世界基準の入り口に入れただけで超高層ビルという枠組みでいえばまだ追いついてもいない。
世界を見ないとドンドン日本は廃れていきアジア、中東、アフリカに抜かされていくよ。
狭くて統一感のない汚い雑居ビルが好きなら都内には腐る程ある。そこで思いに耽ってればええわ。
どこに行ってもあるお店は一緒だからね。
渋谷、原宿、恵比寿、代官山空きテナントだらけでは?テナント料高過ぎてコロナ以降借りていなんだろうなぁ、それにecサイトで買うんだろうし
20代の若者だけど、渋谷はつまんないって認識だよ。
なんか面白い雰囲気は感じるけど、「昔は面白かったけど、今は面白くない」感が凄い。
いうて路地歩けば面白そうなお店も点在してるけど、再開発の悪影響は全然感じる。
原宿、表参道、新宿の方が面白い。
秋葉原と同じ現象ですね。
まさにそうですね😅
ジャンクだったり、雑多としていたことが魅力的だった街をやたらスッキリさせたことでなんの味も無い、無機質な空間にしてしまっている(笑)
渋谷もあの地形だからこそ良い部分があったものを、無理矢理平坦なものにしようとしているらしい😅
まぁ、ここ10年くらいで渋谷で何かしようと思わなくなったのでいいんですけど😂
大きな箱物ばかりで昔のごちゃごちゃして活気がありギラギラが感じられなくなった様々な個性有るお店が争い競い合って共存していた時代が懐かしい
どこも漂白されちゃって
つまんない街になっちゃったね。
そう感じるのはお前自身がつまらない人間になったからだろ。
俺らからしてみれば、一番つまらないのはお前らオッサンの愚痴なんだよ
若者を喜ばせても儲からないし意味がないと資本主義が気づいたのよね。
オフィス借りる大企業と年金ファンドだけがお客さん
若者が多い時はおもちゃが商戦のカギでしたが今は少子化ですからね、少ない層を喜ばしても意味が無い
これは東急がいけない。渋谷に集まる人、暮らす人、利用する人を考えずに東急が独占状態で再開発したから。ヒカリエまでは良かった。スクランブルスクエア→ストリーム→東急プラザと似たようなビルばかり、サクラステージはテナントが埋まらず。デザインやコンセプトを北欧の会社に任せた東急本店跡地。周辺住人や顧客から苦情。渋谷駅は地下と地上で巨大迷路→停電が起きたら大災害になりそう。渋谷は東急によってつまらない街に変えられてしまった。
サクラステージ側は人が集まらないよね そんなに分散するわけないし
スクランブルスクエアは便利で好きだけど、スクランブルスクエアが強力過ぎて他のビル行かなくなった
再開発でやたらデカいビル増やしてもねぇ
再開発でつまらなくなるのはわかりきってたよ。色々な人や店が集まって街は面白くなるのに、資本力の有る企業しか集まらないんだから、ワンパターンな街の出来上がりよ。
ドンキができた街はもう終わってると思ってる。新宿も秋葉原も赤坂も池袋も。
街をぶっ壊す鈍器の横暴さ。
なるほど!言われてみれば🤔
ドンキユーザーを自公が増やしてきたし今後さらに加速するやで。おれもドンキユーザーになっちまったけどω
池袋はまだ再開発はこれからなので
あとヤマダ電機
渋谷がつまらなくなったのではなく日本が、世界が画一化されているのでは? 日本にある雑然として賑わっているところってどこがある?みなみ?新宿?
つまらない街になったと言っているのは50代以上。
かっこ悪い人が増えたから
90年代初頭までは本当にかっこいい人しかいなかった
今では考えられないかもしれないけど
妙な緊張感が街全体にあったんですよ
渋谷に行くと楽しいんだけど疲労感もあるという
@@oil2281 冴えない人が面白半分で行ったらカツアゲに会うだけの空気ありましたね
背伸びして行くところでしたよね。
クールな人達とクールなお店に憧れたけど、最終的には確かに疲れた(笑)
でもそれが良かったのです
今でいう原宿、表参道が近いのかな?
オシャレや個性に対するある種の圧力というか
1980年から20年、渋谷に住んでいました。90年代初頭の本当にかっこいい人とは、私のことだったかも(>_
自然にできあがったものと、狙って作られたものは何か違うんだよね。
店も渋谷や原宿で人気になるとすぐに新宿店とか有楽町店、横浜店などを作って拡大していたので渋谷や原宿に行かないと買えないって感じじゃなくなったのも原因かな。
あと治安の悪化。90年代半ばからチーマーだのなんだのと流行り始めてオシャレ層が逃げていった。
渋谷のクラブはバカ騒ぎしたいだけの人が行くところってなっていった印象です。
90年代前半までじゃないかな、全盛期は。
渋谷に20年住んでますが、ゼビオやニトリができたときに終わったなとは思いました
渋谷は40年前、大学時代の遊び場でしたね
まだバブル前夜でしたが、雑多な文化が渋谷の魅力でした
百軒店の「喜楽」は何度も通ってチャーシュー麺と餃子を彼女と食べました
その後は道玄坂を上ってラブホでお泊り
土曜のデートはそんな感じが多かったかな?
翌日の日曜日は文化会館のパンテオンで映画を見たりして楽しんだものでした
下北沢が1番つまらなくなった
90年代上京してきて憧れの渋谷を楽しめた世代です
東急東横線の渋谷駅、JR渋谷駅上の東急、センター街入ってところにあったレンタルビデオのみとや
もう全てなくなりほとんどいかなくなりましたけど
最後の渋谷に間に合ってよかったとおもってます
109は女向けの店しかなかった。
唯一の用事はチケットぴあがあっただけ。
文化村は気軽に訪ねる施設ではなかった。
それに比べるとビームスがまだセレクトショップらしかったのと大中の中国かぶりマスク、東急ハンズや消防署前の文化屋雑貨店は何も用事がなくても行くだけで楽しかった。
原宿生まれで今も渋谷と原宿の間に住んでいるが、渋谷は東急と西武がいい意味で切磋琢磨して再開発していた頃は面白かったが、セゾングループが解体したことにより東急が資本の論理を全面に出すようになってからつまらない街になった。
日本に反ジェントリフィーケーションの抵抗運動がほとんどないのは知っているが、猥雑さをなくしていけば、渋谷にスタバ20軒など、どこから切っても金太郎飴の退屈な街になることを理解していない。
最近は原宿側ばかり行くようになったが、
外国人観光客が「面白い、クール」と言うのは裏原の路地裏の発見で、原宿の東急プラザやハラカドではない。最初はマスコミにアピールして多少話題になるが、線香花火のように早く飽きられてガラガラになる空き具合を見ればどんな末路を辿るかは明らか、東急にはテナントセンスが致命的にない。
今は池袋が良くなっている。東武と西武が上手くしのぎをけずってサービスの質が上がっている。
今は外国人観光客だらけなんだろうね。東京の知り合いが観光客にうんざりしているわ(汗)
90年代学校帰り毎日渋谷、新宿、原宿と徘徊し楽しかったな。皆個性的で輝いてた。今は外国人多すぎて落ち着けない。ファッションも単調過ぎてつまらないですね。
内容は、自分の知らない渋谷の街のエピソードがおもしろかったんですが…。
マイクが良くないのか分かりませんが…、とにかくノイズが多くて、さ行とか…母音の(い)とか…(う)とか…ひどいです。
40年前当時、自分は板橋区に住んで渋谷には何回か足を運んだが、 本当にいい街だった。大雪降った翌日、一面銀世界の渋谷の街を散策、そこでラーメン食べたのがいい思い出。そのラーメン屋はもうないだろ😢
渋谷に限らず、再開発やコンプライアンス重視になった現代、自分たちが若い時に好き勝手やっていたのに中高年になり何でもかんでも「けしからん」と行動を規制したら綺麗になり治安もよくなる反面、人間臭さや泥臭い面白い事はなくなるのは当然、そもそも80〜90年代と2010年代以降と若者の人数が違いすぎるのも原因ですね
消費伸びない原因それもあるんだろうな
秋葉原もだけど昔のごちゃごちゃが好きだわ
昔渋谷って歩いてると試供品いろいろ貰えた気がする
雑貨探すのも楽しかった
今はお金かかる街感
渋谷に限らず全国的に個人経営の店が減りチェーン店が増え空間が均質化している気がします 人間には普段と違うことを体験したいという冒険の本能があると思うので土地の個性が失われるのは残念です😢
@@おもち-r5z 個人経営自体、今の若い人じゃ難し過ぎるからなんだと私は思う。
あれしちゃいけないこれしちゃいけないが増え過ぎて…
渋谷に限ったことじゃないけど
あと単純に若者人口が減ったからでしょ
昔の渋谷を知る古い世代のほうが数が多く声が大きいことも「渋谷はつまらなくなった」論を目立たせている面もあるのかも。
スペイン坂の人間関係がまだ残っていて泣きそうになる
渋谷駅は迷路化して使いにくくなった気がします。
色々と考えさせられる動画でした。非常に良かったです。
三連休に展望台目当てに行きました センター街や商店街は飲食店しかなく服や雑貨が消え縁日の屋台並びのようで楽しくなかったです、食べ物には困りませんが
若い子がアニメ看板撮影しててもアジア人で日本人が居ません
80.90年代のよう若者多すぎ犯罪パラダイスなのも困りますが安全の代償としか思えませんね、しかし過去の活気に憧れレトロブームやヤンキー漫画が若者に人気なので時代が違くても人は変わらないと思います
SNSも電車男時代若者だった人達がそのまま歳を取り遅れて辿り着いた今は、場を構わずその雰囲気再現したく騒いで人がいません
雑然とした小規模店舗が減ったのもあるが、東急ハンズなんかは昔はあの規模の店舗は渋谷ぐらいしかなかったのに、いつの間にか色んな街にも出店されていてあえて渋谷を選ぶ必要性が薄れた感がある。
ハンズで休日一日つぶせるくらいワクワク楽しいスペースだった。
109が事実上終わった辺りからダメだね
派手な人や店がないとダメなんだよ
原宿も普通の人ばっか居て終わってる
自分は、センター街より百軒店だったな・・・お気に入りのジャズ喫茶やロック喫茶があって、何時間も粘って「ちょっと、飯食ってくるけどいい?」と言って、近くのカレー屋で腹を満たす。帰ってくると、夜の部になるのでウィスキーをつまみに1、2時間過ごしてから帰るのが、ルーティンだった。今もあるのは、BYGと名曲喫茶ライオンぐらいか・・・
買い物ならネットで十分だし、なんなら地元でも同じものが売ってる。古着とかの一点物もヤフオクのほうが安い。音楽ディグるならRUclips。クラブは若者はお金がないからいけない。出会いもネット。渋谷に限らず街に出る必要性が薄れてるんじゃないですかね。そして多様性も薄れつまらなくなる。おじさん的には今、あの頃の楽しさを感じられるのはVRの世界ですね。
そんなよかったっけ(笑)
すぐ喧嘩始まるし、ハレンチだし、ブルーシートだし、楽しかったけども。
言っても今も昔も東急の街。特に今は全方向東急グループらしいですね。
ただ一つ、のんべい横丁だけは潰さず残してほしい。あそこだけは別世界。
渋谷横丁はブルーシートに戻った方がいい。
あと、渋谷の駅ビルの屋上がたまらなく好きだったな。熱帯魚売ってたし、パンダの乗り物あったし、人ぜんぜんいないし。
百軒店の風俗街の怪しさも今はすっかりなくなりましたね😢
すんません、ファッションとレコードに関心がなさすぎて違う渋谷を見てたかも(笑)
渋谷と大阪のミナミは街のカラーは違うけど雑然とした都会の大繁華街で若者が集まるという点でもよく似てる思う、ただ渋谷は高層化や大規模再開発で街が洗練されて新しくなっていくけどミナミは雑然としたまんま
ネット時代で街の魅力が萎んでいくのは仕方がない
ただこのご時世、繁華街の活気はインバウンドや観光客が呼び込むのでその点はどっちも多いからええやんと大阪人は思った次第です。
むしろ治安がよくなって自分はありがたいですけどね。たしかに渋谷のワクワク感は減ったけど、再開発というよりもインターネット・SNSの普及で実店舗でしか得られない情報が減ったからだと思うかな。渋谷には小さいお店も相応に残っているし、古さと新しさのバランスはむしろちょうどいいという印象です。
2000年辺りは街角で平然とマ〇ックマッ〇ュルームとかいう脱ップン(法というよりも糞)ドラっぐなんか売り捌く輩が居た。取り締まる法律が無かったので警察も黙って睨むだけだった。
俺も同じ時代にいたのは間違いないですわw
あの時代に渋谷で生まれ育ったPOP文化は今や世界中に広まり、
今では世界中の観光客が渋谷に遊びに来るようになった!!
だから、あの時代に、渋谷にいた若者たちは、それを誇るべきだと思いますよホント!
今の渋谷は、確かに再開発で高層ビルが立ち並び109やセンター街辺りが旧市街(笑)のようになってしまったですが。
家族連れや女子児童、観光客が安心して食事や買い物を楽しむには、清潔なトイレや安全なセキュリティなどが必要です(パリやロンドンと比べてみましょう
こういう視点で求めるべき比較対象は、吉祥寺や高円寺など中央線沿線かもしれんね
(これらの街は80年代から、大きな変化はない街並みを残している)
が、街としての許容量も増えていないし伸びしろもない
だが、六本木、東京駅、渋谷、恵比寿、そして、横浜と都心部は明らかに「メガロポリス」に成長しています
あの時代、渋谷にいたクリエイターは、当時の街の匂いをかき消すことなく2024年なら山奥に理想的な住居を構え、RUclipsやEC(ネット通販)で自分の作品を世界中に売ることも可能です
あの頃、本当に求めていたものがすべてあるんじゃないかな?と思いますよ
2024年の東京に
アニオタやゲーオタ、ドルオタには無関係な街だったようだ
東京住みのZ世代が、都内のどこかに新しい文化を発信する街作りしてほしいなぁ(企業がノータッチの)
新宿、渋谷、原宿、六本木は もう飽きたというかトキメかなくなった🙄🙄
トー横キッズ…
渋谷といい秋葉原といい過度な再開発は街の文化破壊よね
広末が♪シブヤはちょっと苦手〜と歌い出した頃から翳りだし、老害がバスケットボールストリートと命名した時に死の弾丸が命中した。
90年代に桜丘にあった学校がに通ってたけど当時の渋谷は10代中盤から20代前半のイケイケな奴らがたくさんいて元気だった。今に比べてその年代の人口も圧倒的に多かっただろうし。放課後が楽しかった。今の渋谷を全く知らないけど時代の流れですかね。。
少子化が進んだ現在、若者をターゲットにした街のままだったら、もっと人気のないところになったと思う。
渋谷の街は成熟して、大人の街になったということだ。
この動画の制作者は、若者の立場からしか見ておらず、マルチな視点がないように感じる。
ネットに絶対でないスタイル。それが必要でしょうね。
ここにこなきゃ出会えないそんな何かが…
主様が懐かしがってる”渋谷”はもうありません。
再開発と言う名の”破壊”により銀座、六本木も池袋も新宿も往年の輝きはありません
老兵は消え去るのみ 私も同潤会アパートがあった頃の原宿とか懐かしい
チーマーとかカラーギャングとかあいつら何処行った?
今はトー横キッズ
95パー位は土カチンやってンじゃ…
興味深い動画ありがとうございます。はい、渋谷、つまらなくなったと思う70代です。
今も現役のアマチュアミュージシャンとしては、道玄坂の渋谷ヤマハが一番記憶に残っています。お茶の水の楽器屋ほど安くない渋谷ヤマハには、サンバの打楽器とかこんなの売れるのというヘンテコなものまで、最新のシンセ、クラシック楽器からすべてがありました。楽器屋だけではなく、屋根裏とかの渋谷のライブハウス、スタジオのエピキュラスとか、渋谷はプロを目指すアマチュアミュージシャンの聖地でした。
今、音楽はルーパーや打ち込みでつくられ、ヒップホップやラップ、オルタナテイブ、スピリチュアルとかがトレンドになり、そういう人たちは楽器屋、レコード屋には行きません。若者に限らず、全世代です。私自身がそうですが、ヘンテコな楽器はすべてヤフオクやメルカリで買うようになりました。
池袋や新宿と渋谷の違いは、60年代末からすでに「ちよっとお高くて、ても背伸びすればなんとかなる」というのが渋谷だったと私は思います。でも、90年からあとの30年で、若い人の使えるお金は相対的に少なくなってきました。その中で渋谷はますます、清潔で豪華なお金持ちの街になりつつあるのではないでしょうか?池袋、新宿も渋谷を追いかけて巨大資本が再開発しておしゃれできれいで最先端な街にしようとしています。でも、お金を持っているのは・・・お金が使える人は一部の成功者です。だからどこの再開発もいずれ失敗するのではと私は思っています。渋谷から一駅の代官山・・・かなりの閑古鳥らしいですね。私の世帯はもうどうでも良いけど、若い人たちが気の毒な気がします。心配です。
渋谷区民ですが昔に比べて治安も良くなったし変なキャッチも少なくなったしパチンコ屋も減って奇麗になったし、ゲリラ豪雨でも洪水にならないし今の渋谷のほうが好きですよ。
別に人が減っているとは思わないし毎日うじゃうじゃ人はいますね。
明文化されたルールもなく嗅覚を頼りに歩く自己責任の荒地、闇市
から徐々に
明文化されたルールに従い誰かが言語化した後をトレースして歩く管理された安心安全なショッピングモールへ
雑に大きくわければだけど
前者を欲する人と後者を欲する人で評価が分かれる
地方から観光で行ったんですがまぁ分かりやすい街にはなっているとは思います
動画のオチの通り
「つまらなくなった」×
「つまらないと言ってる奴等は歳をとって街の変化についていけなくなっただけ」〇
「つまらなくなった」という声は渋谷という街から必要とされなくなった彼等の悲しい叫びなんだよ
ド正論
成熟したんだと思うよ
東京が、渋谷も。
これだと思う
今は福岡が面白い
行政主体な一方的な再開発では、消費者目線での開発は無理でしょ(笑)
渋谷の次がスマホになっただけ。
街としての最高峰は今でも渋谷。
的屋もそうだけど、昔はヤクザの商売だったけど、今じゃお祭りの的屋ですら普通の人だしな
人口の40%近くが30才以下の世代の生き残りです。当時だって渋谷は『少し背伸びした若者』を引き寄せる街でした。でも半年も通えば飽きちゃうのです。どうなるのかと言えば延長線上の青山(南青山)、麻布、赤坂、六本木、ため池、そして銀座に行き着きます。そして逆に各私鉄沿線に足を延ばしていくのです。*使える金銭が増えて! つまらなくなったのは此処だけでは有りません。日本中の都市部がTOKYOの一部を切り取ったような街に再開されて誠にツマラナイ街になってしまいました。
大阪も名古屋もその他の大都市も高層ビルを競うように、ただ作って個性ないですよね。
横浜はこんなふうになってほしくない。
中華街もあるし、メリハリのある街づくりしてほしい。
関内あたりは高層ビル群エリアとかやめてほしい。
横浜駅西口、岡野、浅間町、星川あたりに現代的な高層ビルを建てまくり、関内、山下、元町はレトロな横浜感を出して欲しい。
幾ら金持ってない少数派が面白ろがろうが、それじゃあ賃料だの資産税を払っていけないんだからしょうがない
お金持ってて、大量に来る外国人に合わせて街を再開発するしかないだろ
変わったのは街じゃなくて、貧乏で少子化しょぼくれた日本人に過ぎない
外国人一杯も困ったもんだが、昔に戻っても今の感性で面白い訳がない
それならせめて経済が回る方がマシ 懐かしむのはいいけどさー
爺が昔の方が面白かった楽しかったってのは流石に醜くすぎる
だって他でもない当の本人、爺やおっさんが不甲斐ないから年寄が溢れ返り若者の数が減って
円が糞安いんですけど?自業自得すぎる つまんねーのはお前だよと
安易な人口増加は急激な衰退を招く
多分岸田のせいだな😢
自民党と統一教会は日本に不要です。
😦
渋谷に限らず 再開発=つまらない その街その街のイメージ 特色がなくなる
関係ねえよ
これ世界中の街で同じ現状です。グローバル化って事です。もうつまらないのは渋谷だけではなく音楽もファッションも全てグローバル化により個性を削り起こる現象です。
申し訳ないがZ世代ファッションカルチャーも同じですね。。
グローバリストは個が持つ感性や独創を嫌い皆同じでないと、のような低質のコントロールしやすい人間を作りたがります。インスタなどその代表です。
言わばグローバリストは資本主義の中でコントロールし共産化したい訳ですね。
車なども昔はカラーやデザインも様々でしたよね。
今は黒か白のみ。笑
みんな同じ車体デザイン。
これがグローバルです。
まぁ、しかしもうそれも今後終わりとなるようです。
即ちコントロールされた人は抜け出すのが大変になっていきます。
個(自分)を大切に。
レコード屋通ってたなぁ〜。。何時間も試聴してた。
30代後半だけど、アキバも同じような感じ。
正直、東京まで行って楽しむ場所ではなくなった。
大阪や地元の神戸でも似たような景色で。。。
どこも小東京化(資本力のあるチェーン店ばっかり)してて、地方のモールも規模の違いでしかなくなった。
横浜みなとみらいといい、東急ってポテンシャルある場所をつまらなくしてしまう会社、だと感じます。無機質
しかも地上駅を地下深くにするしね😢
ワイは90年代の渋谷ハチ公前周辺は当時から嫌いだった。犬HK方面、道玄坂方面、宮益坂方面が好きだった。多分あの駅前のパワーに圧倒されてたんだと思う。今やそのパワーがなくなって、小規模経営が減って、無視質なビルが増え、日本人すらも減ってそれはそれで寂しい・・・・
TSUTAYAのとこに東宝があった頃が良かったなぁ
昔は渋谷は交通の便があまり良くなかったから、休日気合いを入れていく特別な場所だったけど、埼京線や湘南新宿ラインや副都心線や半蔵門線が埼玉や北関東方面まで延伸して乗り換え不要になって便利になった反面、いつでも行ける特別感が無くなった街になったのも一つの理由だと思う
渋谷ってつまらなくなっちゃったんですか? 某アニメでも劇場映画でスクランブル交差点をメインにした映画やってましたけど?
冷静に考えれば渋谷に限らず、わざわざ東京まで行かなくても情報や商品は手に入るようになりましたからね。因みに私はうん10年前の大学時代、休講になると渋谷の駅前のお店でたむろってました。
今の渋谷が楽しい街かどうかを決めるのは今渋谷で遊んでる奴ら。
過去の話を持ち出したところで思い出補正だって笑われるだけですよ。
こうやってアニメアイコンがいきるようになったから
渋谷価値がなくなった😅
80年代ノスタルジー大いに結構😊
@@いおうジャマイカアえて TSUTAYAも渋谷コレクション目当てでよく行ってたのにアニメの方がお金になるからなくなっちゃいましたね💦
秋葉原文化が今や一般化されて渋谷まで秋葉原化されてきてしまっているなと感じます、、、
差別化して打ってった方がウィンウィンだと思うんですけどね、、、商業思考の資本家たちは金になりさえすればよくて文化の発展に寄与してませんね、、、それどころか潰しにかかっている、、、
今の渋谷❤夜の⭕️⭕️⭕️あついじゃないっすかー❤❤ウームや、ペントハウス😊😊
1980~1990年頃の渋谷は、若者の街というより中学生の街だったよ。
その頃の(クラブではなく)ディスコで渋谷で唯一もりあがっていたのはえapple だった。
人気が出始めた中山美穂が通ってきてることで有名だった。その頃は高校生と金がない大学生は新宿、大学生で金ある奴と社会人は六本木に通ってた。
1990年代頃にディスコブームは去り、高校生が流れ込み援交の街になった。
その後はチーマーとドラッグと援交でさらに盛り上がっていたが、観光客も増えたこともあり憂慮した東急さんと住民が大人の街へ変えようとしただけ。
つまらなくなったと言っているのは、行き場をなくした高校生と勘違い系の大学生とネジが足りないバカ者くらい。
つまらなくなったのではなく、まともになっただけです。
新しいビルが立ち過ぎでついていけない
@@まーくん-s4u7o まずそういった都内のビルは移動が困難であるのは常識。地方の二階三階建てイオンは楽
少なくとも東京全体つまらなくなった。
@@toshichan8056後、夜行バス高くなったのが痛い
昔若者だった層の方が、人口比率的に発言力が大きいから、おじさんおばさんにとっての「つまらない」が渋谷全体の「つまらない」になっている可能性がある。
変わった今の渋谷がつまらないかどうかは今の若者が決めることだと私は思いますね。
若い人ネットで十分って人多いからな~。後、おじさんおばさんのあそこつまらなくなったは御本人の仲間と疎遠なっているのあるのでは?
渋った、渋谷はつまらない街だ、しょせん田舎者が、集まったところで、終わってる。😊
外人と田舎者しかいないから笑
秋葉も激変しました。外人しかいない。用があって月1は行きますが80年代の秋葉が幻で残り香すらなくがっくりします。
名古屋パルコの登場で、ずっと売り上げナンバーワンを誇っていましたが、コロナ開けによる、インバウンド需要に恵まれ、売り上げで、渋谷、心斎橋パルコ各店で、競争するようになっています。(24‐11‐07)
東急の 青ガエル 好きやったのに。
こんどは あそこに 山手線の電子レンジ 置いてくれへんかな 笑
新しい物からレトロな古い物が珍しく新しいから今は巣鴨とか新小岩が好きな若者がいる
今また賑わっていますよ
外国の観光客でしょう
@Yotu-y1x それもありますし、地方や近隣の都道府県から若者が来ているみたいですね
高校時代の95年〜よく教科書のあんちょこを買いに行ってみたり、卓球の用具を買いに行きました。
こんなオタクぽい、弱っちい少年が一人で出かけても、受け入れてくれたのが渋谷。浮かない感じがしました。
今の渋谷は、ビルが246に立ち並び、本のデパートは減り、個性的な個人商店が減ってしまい、個性がなくなってしまった感じがします
ハロウィンとかで規制が増えすぎてつまらなくなったのは事実だな
どこも同じ顔になった
宮下パークは今や若者やTikTokの聖地だよね。私はおじさんですが、宮パ大好きで、京都からTikTokを撮りにいくことも(笑)
マックとかファミマしかないやん
東急の独占状態で再開発が行われた渋谷・・・駅周辺が巨大迷路状態。落ち着かないつまらない街に変えられてしまった。新宿も再開発開始。伊勢丹、紀伊国屋書店、丸井、アルタ、JR、世界堂、高野、中村屋、ヨドバシカメラ、京王、小田急、東京都・・地域の土地の所有者が一体となって再開発。総工費1兆円越え。
B型に憧れるA型が個性を持ってしまった街だね。ロワーイーストもつまらなくなったけど、、、
そうかな。確かに個性はなくなっちゃったけどその分オシャレなお店がたくさん増えてくれたから違うベクトルの良さになったと思うけど。確かにむかしも良かった
最後に残る個性的なエリアは
閉鎖的で排他的で差別的な人たちの集まる場所なのだ
ハコモノとかインフラは今後1:00年先を見据えて大改造してるんだよ。
上っ面だけ見て面白いとかつまらないとか、それはそこでその時代を生きる人たち一人一人がしてきた事の結果なんだよ。
今生きるあらゆる世代の人たちが渋谷を魅力的な面白い街にしていこう。