賤ケ岳の戦いが起こるまで&戦いの経緯

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 янв 2025

Комментарии • 71

  • @kk-uc4wt
    @kk-uc4wt Год назад +2

    やっぱりご存知でしたか!
    私も戦国鍋TVハマってました〜☺︎

  • @yh3373
    @yh3373 Год назад +2

    戦国鍋TVの話出て嬉しかった!
    あの番組にハマってたから。

  • @カタカナ-b4h
    @カタカナ-b4h Год назад +4

    七本槍の話出てきた瞬間、あの歌を鼻歌で歌いながら見ていたら
    戦国鍋の話出てきて笑ったw
    七本槍は鍋の後継の番組炒飯TVでも
    名前だけまだアイドル続けていたみたいに出てきましたね

  • @madame_yon
    @madame_yon Год назад

    豊臣秀吉の移動の早さの話題が出る度に、兵糧はどうしてたんだろうと思う。後方支援部隊(食糧調達等)存在してたのかな。それとも各々現地調達?

  • @akihirononaka3851
    @akihirononaka3851 Год назад

    滝川一益の清須会議への遅刻についは、映画「清須会議」で面白~く描かれていた。勿論、事実かどうかは?
    家康は「富士漫遊」辺りから「狸化」が始まり、「伊賀越え」で完成した。「見るべき程のものは見つ」。お三人のおしゃべりのみ、時々覗きます。

  • @PeonyMusic
    @PeonyMusic Год назад +8

    戦国鍋TVのミュージックトゥナイトで賤ヶ岳七本槍のメンバーと天正遣欧少年使節のメンバーの名前を覚えました😁✌

  • @nekopunch2222
    @nekopunch2222 Год назад +10

    葵徳川三代の小林稔侍さんが演じた片桐且元が印象に残っています。ドラマでは家康に庇護されてたのに最期自害し悲しい展開だったのをおぼえています。

  • @michiakiyogata4779
    @michiakiyogata4779 Год назад +4

    滝川一益、「戦わないでいいです」どころか、条件さえもう少し良ければそうそう負けないぐらいの有能な人物だったのでは?

  • @suesanR21
    @suesanR21 Год назад +2

    素晴らしくわかりやすくてツッコミも面白くて最高でした

  • @鷹司信子
    @鷹司信子 Год назад +5

    前田利家は娘を北の庄に人質として差し出してましたね。後に秀吉の側室になってますね。

  • @うさぎらら
    @うさぎらら Год назад +1

    私が子供の頃に、美濃から尾張に引っ越すのは【身の終わり】で縁起が悪いと嫌がられるおじいちゃんとか居ましたなぁーーー懐かし(笑)

  • @かおりん-o6z
    @かおりん-o6z Год назад +1

    佐久間盛政サンのお墓が愛知県は三河の西尾のお寺にあります。京都で亡くなった後 鈴木サンって言う人が、地元の西尾でお墓を作って供養していたようです。

  • @baha1990ma
    @baha1990ma Год назад +8

    滝川一益の武勇は結構すごいなあと再度実感しました。

    • @pomelove9502
      @pomelove9502 Год назад +3

      織田の重臣の中では明智や羽柴と同様に外様の叩き上げですから、さぞ有能だったんでしょうね

  • @ise3966
    @ise3966 Год назад +7

    葵徳川三代の片桐且元が
    めっちゃ好きでした😢
    史実とは違うかもですが

  • @そんそん-s4o
    @そんそん-s4o Год назад +20

    大河ドラマで今回お江は影薄めで勝家さんとも家康さんとも関係があまり見れなかったなぁ、のちに秀忠と結婚して、御台様で唯一跡取りを産んだすごい人だから茶々みたいに大々的に取り上げてほしい。

    • @およねよねこ
      @およねよねこ Год назад

      「おごう」様は、全ての面で 今の日本人のなかで最高の身分を称号されたお方ですねー

  • @36936636
    @36936636 Год назад

    柳ヶ瀬と聴くと「柳ヶ瀬ブルース」を想像してしまう(笑)

  • @cancan5892
    @cancan5892 Год назад +12

    柴田勝家は、ある意味純粋な人だったと感じます。武勇に優れていたけれど、秀吉のような術策に長けていない他人を信じやすい性格だったと思います。だからこそ、清須会議の結論の合議制が機能すると思い、本国北陸に戻ったのでしょうが、秀吉はもっとずる賢かった。あまりに正攻法で織田家を存続させることを優先し過ぎて、時代の大きな潮目、推移を見極められなかったのが、敗因だと感じます。前田利家は彼との板挟みになりながらも、家中のため秀吉側につくという苦渋の決断をしています。戦国大名としては、この選択が家中や家臣のためには正しかったと思います。落城時、自分に最後まで付き従った家臣らと酒宴を開いた勝家の心境を考えると、無念であったろうと思います。
    片桐且元は、どの大河ドラマか忘れましたが、小林稔侍さんの演じた役柄が、一番印象に残っています。

  • @kanna9830
    @kanna9830 Год назад +5

    片桐且元は、戦後鍋TVの「シズガタケの七本槍」の歌詞でも名前だけのあっさり紹介でしたね笑

  • @user-さわ
    @user-さわ Год назад +10

    滝川一益、確かに影が薄いんですよね。
    そして、その滝川一益が本拠地とした伊勢(現在の伊勢市じゃなく、伊勢國)も影が薄い。
    元々、名家である北畠氏が治めていたし(北畠氏自体の影が薄い)、信雄は北畠氏、信孝は神戸氏の養子として伊勢に入ったし、長島は滝川一益以前に信長と長島の一向宗が戦ったりと、そこそこ戦国時代有名人と絡んでいるのに影が薄い!
    三重県出身としては、なかなか悔しいところです。

    • @kashimashi_rekishi_ch
      @kashimashi_rekishi_ch  Год назад +1

      このころから三重は名古屋に押され気味?www

    • @TS-xw9vp
      @TS-xw9vp Год назад +1

      滝川一益は甲賀出身だったから、あまり人目に付く事は控えていたのかもね。
      それと、北畠家ですが、南北朝時代の南朝方の有力武将、北畠顕家は「花将軍」と呼ばれる程の若き将軍で、「風林火山」旗も顕家が最初に用い、奥州で北条の残党征伐中に足利尊氏が再び西国から畿内に進軍したと聞くと、陸奥国から畿内までの約600Kmを半月で引き返す中国大返し以上の強行軍をしました。
      また、織田信雄に謀殺された北畠具教は塚原卜伝に師事して新当流の秘伝・一の太刀を受けた剣豪でした。(足利十三代将軍・義輝とは兄弟弟子の関係だったと思います。)
      伊勢の国にやって来た上泉信綱に大和の柳生宗巌や宝蔵院胤栄を引き合わせたのも、北畠具教だったと言われてます。
      まあ、運や時代が悪かった、と言えるかも知れませんが、三重ゆかりの武将も中々の者ですよ。

    • @ヤナギタカ-u9p
      @ヤナギタカ-u9p Год назад +1

      伊勢神宮があるからいいじゃないか。。

    • @user-さわ
      @user-さわ Год назад +1

      @@ヤナギタカ-u9p せめて「伊勢神宮」でなく、「神宮」もしくは「“伊勢の”神宮」でお願いします笑
      伊勢神宮ってのは通称で、正式名称はシンプルに「神宮」なんですよ。
      明治神宮とか熱田神宮とか“神宮”を称する他の神宮とは別格の唯一無二、地名をつける必要のない神宮ってことで。

    • @user-さわ
      @user-さわ Год назад

      @@kashimashi_rekishi_ch 「尾張名古屋は城でもつ」だけを知っていて、元ネタを知らない人が少なくないんですよ。
      本来は「伊勢は津でもつ 津は伊勢でもつ 尾張名古屋は城でもつ」という伊勢音頭ありきなのに…。
      だから、天むすも赤福も名古屋に奪われがちなんですよね(赤福は大阪名物と思い込んでいる関東民もいました!)。はあ。

  • @xbbh5116
    @xbbh5116 Год назад +1

    配役で、淀殿=北川景子説があるけれど、茶々役の女優さんでも十分いけそう、というのは同感。
    今回の茶々の愛憎だけど、「茶々は浅井長政の娘ではない説(次女が「初」だからという、資料的に見ると荒唐無稽な説ではあるが)があるので、それを採用したらどうだったろうと思った。
    市が家康に思いを寄せていた設定と合わせて、家康が一度だけ市の思いに答えて結ばれ、そして生まれたのが茶々だった、とか。
    「母親の想いびと」というのはただの憎悪になるけれど、「憎き父」との戦いが大坂の陣だった、と考えただけで、、、、、、
    家康も、最後の敵が、娘と孫となれば、まさに「どうする」にふさわしいなあ、とか。

  • @とらねこ-v3h
    @とらねこ-v3h Год назад +5

    滝川一益、実は優秀な武将です。信長から関東管領に指名されて北条と対峙したり、秀吉からスカウトを受けるなどはその証左でもあります。

  • @ベンジャミンバニー
    @ベンジャミンバニー Год назад +5

    やったー🎉
    鮮度抜群に拝聴しました❤😂

  • @須藤凜々花が好き
    @須藤凜々花が好き Год назад +4

    歴史学者の河合敦さんが言ってたんですけど 美濃大返しは秀吉が佐久間盛政を誘い出すためにわざと50キロも離れたところまで出撃したのではないかと 秀吉の早すぎる帰還と前田利家の離脱で柴田軍が崩壊したのは秀吉の思惑通りだったと

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 Год назад +3

    「利家とまつ」では、利家の戦線離脱は勝家も半ば黙認してなかったかな?「秀吉のとこに行っても構わん」みたいな。。。
    片桐且元はやはり小林稔侍さんだよねぇ。豊臣家での居場所がなくなり、夏の陣では徳川方になるけど、豊臣家滅亡後に殉死するも、津川家康は病死の届け出を了解し、片桐家の存続を認めるのです😢

  • @hirochandosue2
    @hirochandosue2 Год назад

    滝川一益さん、本能寺の変の後は連戦連敗だったのですね。それまではほぼ常勝だったので、その変化が激しいですね。

  • @kurukiti5421
    @kurukiti5421 Год назад +2

    茶々が成長して、淀君になった時、誰が演じるのか気になります。何か、北川景子さんが再び登場かとも言われていますが。

    • @中三川
      @中三川 Год назад

      北川景子さん二役に、期待です‼️

  • @momopopo.
    @momopopo. Год назад +10

    こんばんは。
    人物像が無言で会話(HAHAHA)できてしまえる信雄さん、スゴすぎです。

  • @チャンネル乃木坂-t5n
    @チャンネル乃木坂-t5n Год назад +7

    利家とまつの賤ヶ岳が好きだった

  • @西田忠史-b2k
    @西田忠史-b2k Год назад +3

    でも、佐々と不破の本王子以前に勝家の与力やってた連中はどうなったんだろう?

  • @中三川
    @中三川 Год назад +1

    賤ヶ岳の戦いは、歴史で習ったり、大河ドラマ利家と、まつみたりしました。もちろん今回の、どうする家康の、お市さん役北川景子さんは、綺麗でした。北川景子さんの、お市さん役は、素敵でした

  • @ベンジャミンバニー
    @ベンジャミンバニー Год назад +6

    戦国鍋テレビ
    見てた❗️
    嬉しい❤

  • @アル猫-l8y
    @アル猫-l8y Год назад +1

    賤ヶ岳の合戦における柴田方の敗因は、前田利家・利長父子の敵前逃亡だった!?
    by伊那波晴洋
    でググれ!

  • @佐藤美和-i9u
    @佐藤美和-i9u Год назад +1

    今回、茶々の初登場と真田の上野問題が 同じ会で描かれたのは、偶然でしょうか。それとも、○○の陣目指してのことでしょうか。さあ、どっち?!

  • @だんだん-o9p
    @だんだん-o9p Год назад +3

    伊勢の戦いは賤ケ岳の前哨戦扱いであまりメジャーではないですが、
    2006年大河の「功名が辻」で、五藤吉兵衛が討ち死にしたので覚えてます
    演じたのは武田鉄矢さん
    ここで死ぬから吉兵衛役を引き受けたそうな。。。

  • @jiachan1730
    @jiachan1730 Год назад +3

    ダメダメだと よく言われる織田信雄ですが、信長の子孫の中で 大名として存続したのは 信雄の系統だけですので…
    家を保つことができたことは評価されても良いんじゃないかなぁ、と思います。

  • @エルちゃん-f2c
    @エルちゃん-f2c Год назад +6

    滝川一益さんが、そんなに頑張っていたなんて‥ラットさん同様、私もお詫びしなくては‥😓 こういう頑張ったのにスポットライト浴びてない人まだまだいそうですね💦今日もありがとうございました🙏❣️

  • @北ノ里
    @北ノ里 Год назад

    大名じゃないよ平野長泰
    糟屋武則と片桐且元↑♪
    We are~ we are~ 七本鎗~♪😂

  • @高田卓也-j3t
    @高田卓也-j3t Год назад

    賤ヶ岳七本槍のエピソードも解説、お願いします。

  • @katayamamakoto
    @katayamamakoto Год назад +3

    信孝を立ててに岐阜を拠点にして戦ったら、伊勢の滝川とも連携し易く勝ち目があったかも。

  • @mayomt2807
    @mayomt2807 Год назад +6

    織田信雄さん、叔父の有楽斎さんと似て文人肌なんですかね。叔父さんより影は薄そうですね🥴

  • @ケンケン-b3r
    @ケンケン-b3r Год назад +3

    勝家は負けた側なので、証拠はあまり残ってないでしょうけど、策謀的に動けなかったのは、かつて信長の弟の信勝側についた負い目があるんじゃないでしょうか⁉️

  • @zenzakki9535
    @zenzakki9535 Год назад

    今回、「なるほど」と思ったのは、茶々の心情ですね。従来は気位がたかくて最後の最後まで家康と対立して、結果として豊臣家を滅ぼした、というような描かれ方だったけど、どうする家康では、お市の方がひそかに家康のことを頼りにしていたのにそれにこたえられなかった家康に対する、一の方の娘としての「恨み」という伏線をはっていて、なかなかうまい持っていき方、と感心しました。

  • @猫パンチ-e2f
    @猫パンチ-e2f Год назад +1

    賤ヶ岳の七本槍知りたいです。片桐且元は可哀想😢😢
    今回の総大将お市説!
    なるほど!ありかも!でした。
    衣装もカッコ良かったですよね

  • @弥勒さん
    @弥勒さん Год назад +1

    家臣達がバチバチだけれどでもやっぱり息子達が互いに対立することを考えてる時点で織田家はもう終わりですよね

  • @長尾景虎-y7s
    @長尾景虎-y7s Год назад +4

    盛政は討ち死にしてないですよー

  • @サクラチトセオー_11
    @サクラチトセオー_11 Год назад +1

    伊勢亀山城攻めは功名が辻で扱われていましたね。五藤吉兵衛の退場には泣きそうになりました

    • @giantnioinoba2023
      @giantnioinoba2023 Год назад

      武田鉄矢さんは、大河だとどれもいいですね。「徳川家康」での秀吉は、「この武田ってヤツはよくやってる」と自画自賛してます😅
      それから「太平記」の楠木正成は神でしたよw

    • @中三川
      @中三川 Год назад

      私も、泣きそうなった。

  • @arihaya
    @arihaya Год назад

    賤ヶ岳は家康がほぼ関与してないのでなんならナレーションだけでも納得でしたが、
    天正壬午の乱がうっすすぎて残念でした

  • @およねよねこ
    @およねよねこ Год назад

    「七本槍ではなく」しちほんやり、と学者の先生方は、話されました~
    賤ヶ岳の観光ボランティアさんは本当は9人だったけど…日本人は、7の数字が好きだからと…

  • @yukosugihara9778
    @yukosugihara9778 Год назад +2

    猛暑日続きの中動画アップありがとうございます🙋
    今日お話されていた事柄で思い出す大河ドラマは利家とまつ。
    主人公補正が掛かるので裏切り部分がかな~り補正強めでしたが
    勝家役の松ケンさんとお市役の田中美里さんがめちゃくちゃ良かった。しかも今作と同じく茶々が秀吉の事を最初からサクっと受け入れる茶々キャラだったのでちょっと驚いた記憶があります
    家康ドラマだから仕方がないけどもうちょっと戦や戦の駆け引き部分もみたいなぁーと思うこの頃のどうする家康😟

  • @pomelove9502
    @pomelove9502 Год назад +2

    NHKの歴史大実験で美濃大返しが実現可能か検証してましたね。
    シミュレーション上では、いかに人の渋滞を起こさないように行軍させるかがポイント…と専門家に言われてました。
    また4~5人のランナー(経験差あり)で実際の道のりを走ってましたが、ゴールできたのは僅かに一人か二人であとは残念ながら脱落でしたね。しかもゴールした人もタイムは秀吉軍より遅れてました。
    現代の舗装された道でもなく、武具や甲冑はしてなかったにしても到着して早々に戦闘してるなど、現代でもなかなかに再現が難しい戦い神業だったのかもしれませんね

  • @MISA-hx4ny
    @MISA-hx4ny Год назад +1

    今日もお話ありがとうございます😊 安土城は光秀さんに燃やされてなくなったと思ってましたが、なくなったのは天守だけだったのでしょうか?
    それと、いろいろ面白い名前をつけられていた信長さんの息子達、信忠、信雄、信孝はよく出てきますが、他の兄弟のその後が知りたいです。秀吉倒す!という感じの他の弟ちゃんはいなかったのでしょうか😅

  • @dewa1242
    @dewa1242 Год назад

    秀吉と勝家は水と油みたいな関係だったのでしょうね

  • @甲斐恵-b5f
    @甲斐恵-b5f Год назад

    最近、大河や時代劇見始めたのは刀剣乱舞に出てくる刀剣達の持ち主が登場するかも?!という密かな期待があるからなんですよ……

  • @類-x5o
    @類-x5o Год назад +8

    賤ヶ岳の前田利家、寝返り方が鎌倉殿の平六っぽいわ。

  • @kenhisayosi
    @kenhisayosi Год назад +4

    今日も楽しい解説ありがとうございます😁なんか今回のどうする家康の中では柴田勝家さんは裏切り者のせいで負けたみたいになってるけど全部前田利家さんが悪いことになってるのかな😂そんな明確に裏切った感ないようにも思えるのですが・・・。滝川一益さんの話が出ていましたけど、滝川一益さんの陣営に前田利家さんの親戚の前田慶次郎さんもいたんですよね。どんな活躍したのか全然知らないのですが😅😅

  • @枝吉誠一郎
    @枝吉誠一郎 Год назад

    秀吉と仲達は神速で天下をとれた感じですね

  • @とらねこ-v3h
    @とらねこ-v3h Год назад +2

    ははは、なにしろ一部の人から「のぶお」呼ばわりされている凡将ですからねぇ。😂

  • @熊澤典子-h2v
    @熊澤典子-h2v Год назад +3

    こんばんは

  • @リソリソーン
    @リソリソーン Год назад +5

    織田信孝が大人しい人だったら歴史は大きく変わっていたかもしれない

    • @枝吉誠一郎
      @枝吉誠一郎 Год назад

      「姉上!皆が私の事を織田のブタダと言うのですよ」「あなたはましなほう私など五徳よガスコンロじゃあるまいし!」名前が原因では?