Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
■前回の動画はこちら【驚きの結果】都心一等地で隣の土地を買い増ししたら、価格はいくら上がるのか?プロが鑑定してみた!ruclips.net/video/5s1p3z-Vkv0/видео.html
このオーナーの感覚違いと図々しさに驚いた
頭弱いのよ仕方ない
どうやって年間の収入が400万にもならんのに1億いけると思えるのが分からん
この査定額で売れるなら売ってしまった方がいいんじゃないかと…素人ながらに思ってしまいました。もう何年かすると買い手見つからなそう。
ほぼほぼ買い値で売れれば+になる気するんですがね。今まで家賃収入があった訳だし。自分なら売ってしまいます。
7450万でも高すぎる。この値段で買う人は負動産所有することになるぞ、、
この手の相談多いんだよね、結局売らないから仕事にもならない、、
7600万が8年後に1億にはならないと思います。
欲深いヤツよ
この大家強欲すぎるwこういうやついるわw
そりゃ何か特別な事情がない限り、飯のタネはそう簡単に売りたくないものですし、内心では売りたくない気持ちの方が高いからこの値段をつけたんでしょう。売る気もないのに何度も売却査定頼んで来る地主とかいるんだよね。
逆に150万円しか落ちてないのが凄いじゃないですかー木造でしょ?というか、建てた目的が世間と違いますねw
木造のアパートなんて絶対住みたくないわなー。強欲なオーナーだなあ
7:09 通行人を避けさせて車道歩かせるの配慮なさすぎだわまさに前面道路の弊害出てますねw
14:30収益還元法であっても、建築費の高騰は還元利回りを下がるのだから、物件価格を間接的に上昇させると思うのですが。
売る値段は、ご自身が買う金額をつけた方が妥当な額になりそう。でも、夢見ますよね
なんだろう8年前に建てられたものにしては古く感じるのは
収益率考えてケチるだけケチったんだろ
築8年木造で表面5%なら、買う人は居無いでしょ、持って維持してって下さい。
3800万円なら
表面利回りは約6.3%です。(運営収益÷価格)還元利回りとは性質が違うのでご注意ください。なお、周辺の物件を見る限り妥当な水準でした。
減価償却がまだ10年くらいとれる物件だし買い手からしたら美味しい物件だと思うけど8年だし土地の坪単価も大きく変わってないだろうしもう少し値段はつくと思ったけど1億は難しいな
洋室からキッチンどうやって行くの?間取り図ミスってる
調布で徒歩8分直ぐそばに大学でも出来るのでない限り値上がり要素は皆無地盤沈下もありましたよね
7450は妥当だと思うけど妥当は買えんからな 6500なら出せるな
不動産投資をしていますが、この物件で8年経って1億はさすがに無理があります。初心者丸出しです。現実には5千万くらいでもいいくらいですよ。
鑑定士さんは7500万円で買うかと問われればおそらく買わないでしょ。売主が最初に1億円といったから、鑑定額が初期投資額をあまり下回らないよう配慮して7500万円にしただけでは。不動産取得税、不動産屋やローンの手数料その他諸々の諸経費込みでも7500万円では売れないな。そんな不動産鑑定なんて今日の運勢占いのようなもの。
外壁タイルは良いけど、2年で直ぐに築10年ですよね?給湯器交換や屋根の吹き替え等の費用がかかると思うし、木造アパートだとすると床は大丈夫?外見だけじゃわからないですから!修繕費用も考慮しないといけないし、そもそも調布の土地は上がっているの?
職業柄、不動産鑑定士の先生と関わることが多いです。土地に関しては鑑定士の判断が一番ですが、建物の査定に関しては素人レベルの先生も多いです。
こんな物件が1億もするわけないやろ
素人かょ
なんて言っても木造ですからね。 RCじゃないですからね。
この少子化の時代に、入居率が95%ですか?凄いですね!私の周辺では、マンションの入居率が50%チョイだと思います。競売のマンション価格もだいぶ下がっているようです。
延床40坪弱で3500万なら坪単価87万。木造で8年前でこの価格は高い。表面利回り6.2%じゃほとんど利益ないんじゃ?
私の顧客の地主さんに、同時期に同程度の規模で家賃収入は30万円台の物件の建築営業を獅子宮殿が仕掛けてきたのですが、問答無用で断った地主さんの話では見積り金額が7000万以上だったと記憶してまして、3500万がかなり安く感じてしまいます
表面利回り5%位だとREIT買ったほうが管理が楽。
マスクっていつまでしてればいいの?
投資金額を丸々回収できるんだったら全然OKじゃない? 持ってて不安ならむしろなんで売らないの?
残債が上回るから、売らせないぜ。銀行様は
@@大日本帝国議会議員 8年返済してるなら、さすがに残債減ってるんじゃない?
@@ハラハラドキドキ-h7b 不動産会社は水増しの限界まで計算して売ってるから、簡単に減らないぜ
日本の賃貸住宅はオーナー重視の利回り物件ばかりで品質が悪い!
勉強になりました。ありがとうございます。
ここの意見を集約すると、楽待掲載物件はどれも高過ぎるということでしょうか。
打倒な金額に思える。。。。
「妥当」をわざと言い換えていらっしゃるのですね。面白いです。
三分の一の価値に打倒
通行人を車道に追いやる場面での撮影、好感度が下がってしまいました。周りの配慮欠けています。
3000万代なら欲しい
調布、木造、築8年から考えると、還元利回り5%は高く見過ぎじゃないですか?6〜7%がいいところかと💦
売り出し1億円でも今なら十分いけそうだけどね。むしろこれからどんどん市況は厳しくなっていくだろうし様子見が一番まずいとは思うけど…?
私もそう思います。調布駅周辺は8年前より大きく変わっていますし、土地価格も値上がり期待があるので市場に出してみて買い手がいないとも限りませんよね。鑑定額=売れる金額ではないですから。
平米5,000円とかの田舎の物件の鑑定をやってみて欲しいです。茅葺きの物件とか。
金ならないから、こいつはやらないだろう
田舎の物件は鑑定やりにくいだろう。
生活道路から1mの木造は、隣人の生活音より、自動車やバイクの音、話し声がうるさいから周りに、救急病院や消防署や学校があると物件探してる人には嫌われるね。
1億で売れる訳なかろーが
ん~?介護しつつ7600万払ってアパート?動機と行動に整合性がないと思いますけど、それならリーマンしつつ介護施設にお願いして世話してもらいながら日々を過ごしつつでいいのではないか、単純に介護がリーマンがやめたいがキッカケになったということだね、わからんでもないです。先行きをもうちょっと考えたほうがよかっただろうなぁ・・。だけど建てた時がよくて7500万くらいで手放せるなら手放したほうが利口でしょう3か月半年来年五の査定は一気にさがります、ウッドショックも落ち着いて年月重ねてガンガン査定は下がっていくのは必然です。所有したときのメリットって子孫がいるなら相続して楽ができるというかニート生活させてあげれるっていうのが利点、つまり自分にはかえってこないのが難点。あと仮に7000万円で買ってくれた人がいたとしてその人の投資対効果は・・・?と考えるといいです、私なら7450万なら即売します。
14:13 最短ルートアガルート!
もう2500万くらい儲けてるでしょ合わせて1億・・・・良い話だと思うけどなあ
前置きがなげぇ
借金までして必要ですか? 私の考えは 必要か欲しい で考えます。欲しいときは止めます。 必要なときは買います。
土地何坪なんだろ?
何で7600万円が1億になるんですか
うまい話しには裏がある。
実際は指値5000万だろ。
値落ちしないもんだねTV用とかないよね?
ファミリーマートが写ってしまっているので、一瞬で特定できてしまう。。
2600万円で建てた親の別荘、築20年。売り値180万円だったわ…小諸とか超ド田舎だからね。軽井沢とかに建てとけば良かったものを。
不動産なんてもうかりません
個人的には6500ぐらいかなぁと
普通に良いんじゃね
逆に1億円で売りたい根拠を知りたいです。
RUclipsに出たいから
適正価格はどうでも良くて、本人が手放せる金額なんでしょうね会話を聞くと
むしろ売りたくなかった説。残る家族のために整理したほうがいいとか思いつつも、思い入れのあるこの物件はできれば手放したくないという心の葛藤。やる気ないけど聞かれたら、100万円くれるならやるよ。っていうアレ。
欲…
不動産オーナーって、こんな感じで、"自分の売りたい価格を希望"するのが普通なんですか?(;´∀`)売りたい価格ではなく、家賃などの収益から算出した結果で売却価格を決めるのが普通だと思っていたですけども。。
今の相場なら7450万円で買う人はいるかもしれん。自分なら買わんが。
妥当。ただ、黒田さんの退任で金融政策が変わり、不動産は今後は下落リスク大と見ています。
その後、市況はどうでしょうか。
@@nn-ur6td 堅調ですね。
@@ゆいぱぱ-f3o まだ堅調なのですね。ありがとうございます。
これは売れないわ
あてにならない売却価格を勝手に発信している。
1億で買い取ってペイするまで何年掛かるんだよ。その間に建物は悪くなって立て替えの時期に入る。正直難しい世界ですよ。
鑑定価格は売れそうな値段だよ。建物なんぞどうでもいい。
8000万円は借りたのかな?自分で持ってたの?
建物は建築されたその日から、価値がさがるのではないか?20年で建物の価値そのものはゼロになると、聞いたことがある。
全然OKでは、これから下がる一方だろうし
木造?
滑舌悪い笑笑
3500万が関の山物件です。
1000万円でも買いません。リスク大きすぎます。REITで十分。
30年弱で元がとれるのか。不動産投資ってやっぱり割り高だね。
築8年で土地柄、半分でも売れないでしょ。。
嘘つき不動産www
1億で売りに出せば良いのでは?売れるかどうか知りませんが!
面白い試みではあるけれど、賃料平均68000円ネットで計算すれば妥当な金額は1000万切りますが。エレベーターないのが救い?
4200万でも売れないだろ
4200万なら現金買いで瞬殺ですよー。6000万までならいけますね。東京はこんなもんですわ。
@@go-f5785 23区外は東京じゃないお
これを800万円で仕入れるのがプロ
6%以下の物件は買うなと言う不動産のプロがユーチューブにいますね。残念。
一億でアパート買うなら、商売で毎月1億回転させて、月利15%でいい。一年で倍以上になるし、コストかからん上にすぐに辞められる。日本で資産を持つとランニングコストがかかり過ぎる。3000万でも要らない。3000万を月利15%で商売して450万x12ヶ月、5400万。表面利回り180%。法人税払っても、倍になる。
ほとんどの層にそのような能力がないから不動産投資がこうしてあるのでは。
@@nn-ur6td 能力なんて要らないですよ。勉強して知識を得て、あとは実行あるのみです。最初から勝利の方程式がわかるなら苦労しません。
欲くボケ。。。以上
■前回の動画はこちら
【驚きの結果】都心一等地で隣の土地を買い増ししたら、価格はいくら上がるのか?プロが鑑定してみた!
ruclips.net/video/5s1p3z-Vkv0/видео.html
このオーナーの感覚違いと図々しさに驚いた
頭弱いのよ
仕方ない
どうやって年間の収入が400万にもならんのに1億いけると思えるのが分からん
この査定額で売れるなら売ってしまった方がいいんじゃないかと…素人ながらに思ってしまいました。
もう何年かすると買い手見つからなそう。
ほぼほぼ買い値で売れれば+になる気するんですがね。
今まで家賃収入があった訳だし。
自分なら売ってしまいます。
7450万でも高すぎる。この値段で買う人は負動産所有することになるぞ、、
この手の相談多いんだよね、結局売らないから仕事にもならない、、
7600万が8年後に1億にはならないと思います。
欲深いヤツよ
この大家強欲すぎるw
こういうやついるわw
そりゃ何か特別な事情がない限り、飯のタネはそう簡単に売りたくないものですし、内心では売りたくない気持ちの方が高いからこの値段をつけたんでしょう。売る気もないのに何度も売却査定頼んで来る地主とかいるんだよね。
逆に150万円しか落ちてないのが凄いじゃないですかー
木造でしょ?
というか、建てた目的が世間と違いますねw
木造のアパートなんて絶対住みたくないわなー。強欲なオーナーだなあ
7:09 通行人を避けさせて車道歩かせるの配慮なさすぎだわ
まさに前面道路の弊害出てますねw
14:30
収益還元法であっても、建築費の高騰は還元利回りを下がるのだから、物件価格を間接的に上昇させると思うのですが。
売る値段は、ご自身が買う金額をつけた方が妥当な額になりそう。
でも、夢見ますよね
なんだろう8年前に建てられたものにしては古く感じるのは
収益率考えてケチるだけケチったんだろ
築8年木造で表面5%なら、買う人は居無いでしょ、持って維持してって下さい。
3800万円なら
表面利回りは約6.3%です。(運営収益÷価格)
還元利回りとは性質が違うのでご注意ください。
なお、周辺の物件を見る限り妥当な水準でした。
減価償却がまだ10年くらいとれる物件だし買い手からしたら美味しい物件だと思うけど
8年だし土地の坪単価も大きく変わってないだろうしもう少し値段はつくと思ったけど1億は難しいな
洋室からキッチンどうやって行くの?
間取り図ミスってる
調布で徒歩8分
直ぐそばに大学でも出来るのでない限り値上がり要素は皆無
地盤沈下もありましたよね
7450は妥当だと思うけど妥当は買えんからな 6500なら出せるな
不動産投資をしていますが、この物件で8年経って
1億はさすがに無理があります。初心者丸出しです。
現実には5千万くらいでもいいくらいですよ。
鑑定士さんは7500万円で買うかと問われればおそらく買わないでしょ。売主が最初に1億円といったから、鑑定額が初期投資額をあまり下回らないよう配慮して7500万円にしただけでは。不動産取得税、不動産屋やローンの手数料その他諸々の諸経費込みでも7500万円では売れないな。そんな不動産鑑定なんて今日の運勢占いのようなもの。
外壁タイルは良いけど、2年で直ぐに築10年ですよね?給湯器交換や屋根の吹き替え等の費用がかかると思うし、木造アパートだとすると床は大丈夫?外見だけじゃわからないですから!修繕費用も考慮しないといけないし、そもそも調布の土地は上がっているの?
職業柄、不動産鑑定士の先生と関わることが多いです。
土地に関しては鑑定士の判断が一番ですが、建物の査定に関しては素人レベルの先生も多いです。
こんな物件が1億もするわけないやろ
素人かょ
なんて言っても木造ですからね。 RCじゃないですからね。
この少子化の時代に、入居率が95%ですか?凄いですね!私の周辺では、マンションの入居率が50%チョイだと思います。競売のマンション価格もだいぶ下がっているようです。
延床40坪弱で3500万なら坪単価87万。木造で8年前でこの価格は高い。表面利回り6.2%じゃほとんど利益ないんじゃ?
私の顧客の地主さんに、同時期に同程度の規模で家賃収入は30万円台の物件の建築営業を獅子宮殿が仕掛けてきたのですが、問答無用で断った地主さんの話では見積り金額が7000万以上だったと記憶してまして、3500万がかなり安く感じてしまいます
表面利回り5%位だと
REIT買ったほうが管理が楽。
マスクっていつまでしてればいいの?
投資金額を丸々回収できるんだったら全然OKじゃない? 持ってて不安ならむしろなんで売らないの?
残債が上回るから、売らせないぜ。銀行様は
@@大日本帝国議会議員 8年返済してるなら、さすがに残債減ってるんじゃない?
@@ハラハラドキドキ-h7b 不動産会社は水増しの限界まで計算して売ってるから、簡単に減らないぜ
日本の賃貸住宅はオーナー重視の利回り物件ばかりで品質が悪い!
勉強になりました。ありがとうございます。
ここの意見を集約すると、楽待掲載物件はどれも高過ぎるということでしょうか。
打倒な金額に思える。。。。
「妥当」をわざと言い換えていらっしゃるのですね。面白いです。
三分の一の価値に打倒
通行人を車道に追いやる場面での撮影、好感度が下がってしまいました。周りの配慮欠けています。
3000万代なら欲しい
調布、木造、築8年から考えると、還元利回り5%は高く見過ぎじゃないですか?
6〜7%がいいところかと💦
売り出し1億円でも今なら十分いけそうだけどね。むしろこれからどんどん市況は厳しくなっていくだろうし様子見が一番まずいとは思うけど…?
私もそう思います。調布駅周辺は8年前より大きく変わっていますし、土地価格も値上がり期待があるので市場に出してみて買い手がいないとも限りませんよね。鑑定額=売れる金額ではないですから。
平米5,000円とかの田舎の物件の鑑定をやってみて欲しいです。
茅葺きの物件とか。
金ならないから、こいつはやらないだろう
田舎の物件は鑑定やりにくいだろう。
生活道路から1mの木造は、隣人の生活音より、自動車やバイクの音、話し声がうるさいから周りに、救急病院や消防署や学校があると物件探してる人には嫌われるね。
1億で売れる訳なかろーが
ん~?介護しつつ7600万払ってアパート?動機と行動に整合性がないと思いますけど、それならリーマンしつつ介護施設にお願いして世話してもらいながら日々を過ごしつつでいいのではないか、単純に介護がリーマンがやめたいがキッカケになったということだね、わからんでもないです。先行きをもうちょっと考えたほうがよかっただろうなぁ・・。だけど建てた時がよくて7500万くらいで手放せるなら手放したほうが利口でしょう3か月半年来年五の査定は一気にさがります、ウッドショックも落ち着いて年月重ねてガンガン査定は下がっていくのは必然です。所有したときのメリットって子孫がいるなら相続して楽ができるというかニート生活させてあげれるっていうのが利点、つまり自分にはかえってこないのが難点。あと仮に7000万円で買ってくれた人がいたとしてその人の投資対効果は・・・?と考えるといいです、私なら7450万なら即売します。
14:13 最短ルートアガルート!
もう2500万くらい儲けてるでしょ
合わせて1億・・・・良い話だと思うけどなあ
前置きがなげぇ
借金までして必要ですか? 私の考えは 必要か欲しい で考えます。欲しいときは止めます。 必要なときは買います。
土地何坪なんだろ?
何で7600万円が1億になるんですか
うまい話しには裏がある。
実際は指値5000万だろ。
値落ちしないもんだね
TV用とかないよね?
ファミリーマートが写ってしまっているので、一瞬で特定できてしまう。。
2600万円で建てた親の別荘、築20年。
売り値180万円だったわ…
小諸とか超ド田舎だからね。軽井沢とかに建てとけば良かったものを。
不動産なんてもうかりません
個人的には6500ぐらいかなぁと
普通に良いんじゃね
逆に1億円で売りたい根拠を知りたいです。
RUclipsに出たいから
適正価格はどうでも良くて、本人が手放せる金額なんでしょうね
会話を聞くと
むしろ売りたくなかった説。残る家族のために整理したほうがいいとか思いつつも、思い入れのあるこの物件はできれば手放したくないという心の葛藤。やる気ないけど聞かれたら、100万円くれるならやるよ。っていうアレ。
欲…
不動産オーナーって、こんな感じで、"自分の売りたい価格を希望"するのが普通なんですか?(;´∀`)
売りたい価格ではなく、家賃などの収益から算出した結果で
売却価格を決めるのが普通だと思っていたですけども。。
今の相場なら7450万円で買う人はいるかもしれん。
自分なら買わんが。
妥当。ただ、黒田さんの退任で金融政策が変わり、不動産は今後は下落リスク大と見ています。
その後、市況はどうでしょうか。
@@nn-ur6td 堅調ですね。
@@ゆいぱぱ-f3o まだ堅調なのですね。ありがとうございます。
これは売れないわ
あてにならない売却価格を勝手に発信している。
1億で買い取ってペイするまで何年掛かるんだよ。その間に建物は悪くなって立て替えの時期に入る。正直難しい世界ですよ。
鑑定価格は売れそうな値段だよ。
建物なんぞどうでもいい。
8000万円は借りたのかな?自分で持ってたの?
建物は建築されたその日から、価値がさがるのではないか?20年で建物の価値そのものはゼロになると、聞いたことがある。
全然OKでは、これから下がる一方だろうし
木造?
滑舌悪い笑笑
3500万が関の山物件です。
1000万円でも買いません。リスク大きすぎます。REITで十分。
30年弱で元がとれるのか。不動産投資ってやっぱり割り高だね。
築8年で土地柄、半分でも売れないでしょ。。
嘘つき不動産www
1億で売りに出せば良いのでは?売れるかどうか知りませんが!
面白い試みではあるけれど、賃料平均68000円ネットで計算すれば妥当な金額は1000万切りますが。エレベーターないのが救い?
4200万でも売れないだろ
4200万なら現金買いで瞬殺ですよー。6000万までならいけますね。東京はこんなもんですわ。
@@go-f5785 23区外は東京じゃないお
これを800万円で仕入れるのがプロ
6%以下の物件は買うなと言う不動産のプロがユーチューブにいますね。残念。
一億でアパート買うなら、商売で毎月1億回転させて、月利15%でいい。一年で倍以上になるし、コストかからん上にすぐに辞められる。
日本で資産を持つとランニングコストがかかり過ぎる。3000万でも要らない。
3000万を月利15%で商売して450万x12ヶ月、5400万。表面利回り180%。
法人税払っても、倍になる。
ほとんどの層にそのような能力がないから不動産投資がこうしてあるのでは。
@@nn-ur6td
能力なんて要らないですよ。
勉強して知識を得て、あとは実行あるのみです。最初から勝利の方程式がわかるなら苦労しません。
欲くボケ。。。以上