【18区中1位は?】横浜市住むなら何区?ランキング【300人アンケート】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025

Комментарии • 226

  • @ヒナボンヒナボン
    @ヒナボンヒナボン 5 месяцев назад +18

    磯子区もいいですよ。
    元町・中華街・桜木町・横浜も京浜東北線ですぐですよ。
    鎌倉・湘南もすぐですよ。
    生活するにも困らないし、キラキラこそしてないけど私はお勧めです😊

  • @kurokuma969
    @kurokuma969 Год назад +58

    旭区住みの俺でも青葉区は一番オススメだな
    個人的に選ぶなら金沢区

    • @福岡札幌
      @福岡札幌 5 месяцев назад +1

      海の遊びを日常にしたいなら金沢区
      池袋とか東京の奥の方まで通勤なら青葉区
      池袋に通勤なら埼玉住んだらいいな 笑

  • @ももなな-y5u
    @ももなな-y5u Год назад +36

    泉区は横浜市カーストではいつも底辺なので今回ランキングに入ってくれてめちゃくちゃ嬉しい!
    ゆめが丘駅、下飯田駅周辺の開発を心から楽しみにしてます😂

    • @yokohama-daiwajuhan
      @yokohama-daiwajuhan Год назад +5

      泉区、いいですよね!ゆめが丘、下飯田周辺の今後がとても楽しみです!

    • @mint_ami
      @mint_ami 11 месяцев назад +5

      今年夏からガラッと町並みの雰囲気と人の流れが変わりそうですね。

    • @福岡札幌
      @福岡札幌 6 месяцев назад +5

      あんまりカーストとか偏見だと思う
      その人が何を重視するかだと思うから。

    • @お肉-k7y
      @お肉-k7y 4 месяца назад

      まあ泉区は実際何も無いからな。住みたい人いないでしょ。

    • @福岡札幌
      @福岡札幌 4 месяца назад

      泉区 温泉?

  • @kagezo
    @kagezo Год назад +39

    保土ヶ谷区の帷子川には、普通に自然に自生している蛍がいます。
    横浜市の地理的な中心で、地味だけど非常に便利です。

    • @KAKA-dc9xg
      @KAKA-dc9xg 7 месяцев назад +6

      星川~天王町辺りは本当に好きです。
      保土ヶ谷駅周辺も静かでよいです。やはり川が大事笑

    • @やすひろ-m9i
      @やすひろ-m9i 2 месяца назад +1

      カワセミもいるよー
      都会すぎず田舎すぎずイイ塩梅よね

  • @MR-rq9to
    @MR-rq9to 5 месяцев назад +10

    都筑区に住んでますが、子育て世代にはお勧めできます。
    ただ一人暮らしや在宅勤務以外のサラリーマンについては地下鉄からの乗り換えがほぼ必須になるので、あえて選ぶ必要はないって印象です

  • @tmiyake9984
    @tmiyake9984 6 месяцев назад +13

    10年近く港北区に住んでて家も買いましたが相鉄東急直通運転や新綱島駅開業に伴う再開発や新横浜駅周辺の設備等で元々人気だったのが更に加速している感じが肌感でします。

    • @KY-iq2dp
      @KY-iq2dp 3 месяца назад +2

      最近の港北区は無双よね。
      東横線沿線開発しすぎだろ
      昔はごちゃごちゃ治安も悪く馬鹿にしてたのに

  • @MaNab1773
    @MaNab1773 5 месяцев назад +10

    横浜市の防災マップを見ると青葉区北部が横浜市全体の広域避難地区に指定されており、地域防災拠点が毎年多数整備されております。
    指定のおかげで、ここ数年、上下水道電気およびガス、通信設備等の大規模な耐震化工事が行われたり、地域の小中学校や大学も災害時の避難施設としての整備が大きく進んでおります。
    ちなみに東日本災害時は青葉区殆どのエリアが停電無しでした。私鉄(東急)の関係で特別な送電ルートが構築されているそうです。

  • @K-xb5pf
    @K-xb5pf 4 месяца назад +8

    年内に東京の都心から横浜市青葉区に引っ越します。景色が綺麗だったのでここにしました。

  • @Takechang10R
    @Takechang10R 8 месяцев назад +18

    地方から移り住んで人生の半分以上を神奈川区で過ごしています。
    個人的には子安エリアが都心に行くにも横浜中心、新幹線、羽田へのアクセスの便でちょうどいい感じかなと思ってます😉

    • @vola1668
      @vola1668 6 месяцев назад +1

      子安って治安のか街の雰囲気どうですか?

    • @Takechang10R
      @Takechang10R 6 месяцев назад +2

      @@vola1668 割と長く住んでいますが、いたって普通かと思いますけれども~。
      国道が2本とJRやら京急並んで走っているので、若干落ち着かないかもしれないですが、慣れれば平気かと思います。
      住めば都~😅

    • @vola1668
      @vola1668 6 месяцев назад

      @@Takechang10R 確かにそうですね!踏切が中々開かないとかなんとか…

    • @Takechang10R
      @Takechang10R 6 месяцев назад

      @@vola1668 踏切の問題は場所にもよりますねぇ~。
      自分は新子安利用なので、踏切では苦労ないです。🙂

    • @vola1668
      @vola1668 6 месяцев назад +1

      @@Takechang10R なるほどです!ありがとうございます!

  • @ホルスの目
    @ホルスの目 7 месяцев назад +18

    西区と中区に素早く行ける南区がオススメ

  • @増井都乃
    @増井都乃 8 месяцев назад +11

    中区と港北区に住んだことがあるので、何だかうれしいです🎶

  • @安心して...僕は紳士だよ
    @安心して...僕は紳士だよ Год назад +43

    緑区オススメしたい😊

  • @miyo-v36
    @miyo-v36 3 месяца назад +6

    川崎と混同されがちな鶴見区ですが、
    東西で、かなり趣きが変わります。
    当方の西側は、港北区や神奈川区が至近です。
    その為、のぞみが全て止まる新横浜駅利用や、
    菊名駅は、東急・特急停車駅で、
    横浜駅まで5分ですし、
    横浜線は、新横浜駅まで1分です。
    車移動は、首都高の馬場IC開通により、
    (地下の為、分からぬ人も多いですが)
    東名高速や、湾岸線も直結してます。
    あまり知られてませんが、
    近年、飛躍的に便利になってます。
    あっそれと、ラーメン博物館は勿論ですが、
    系列店や町中華等、諸々多いです。😅

  • @volupe_
    @volupe_ Год назад +15

    天王森公園徒歩圏内だけどわさび作ってるの初めて知った😮

    • @athometv
      @athometv  Год назад +4

      アットホーム社内にも、近隣に住んでいる社員がいるんですが……「知らなかった」と驚いてました😆
      すごい情報網ですよね!

  • @skyla5795
    @skyla5795 9 месяцев назад +13

    中区本牧に住んでます。褒めてくれてありがとう。個人的にあざみ野好きです!

  • @snakahara
    @snakahara 5 месяцев назад +8

    瀬谷区、駅まで平らなのと湘南新宿と東急乗り入れて便利なったんだけどなぁ💦

  • @mopmaster
    @mopmaster 5 месяцев назад +6

    港北区は電車が強いよね。
    東急(東横線・目黒線・新横浜線)、JR東(横浜線)、JR東海(新幹線)、市営地下鉄(青・緑)あるね。
    だからか東京や関西から移住してくる人が多くて、雰囲気はまんま鶴見区と都筑区が重なり合っている印象がある。混ざらない具合も含めて。

  • @onigawara1000
    @onigawara1000 Год назад +25

    保土ヶ谷育ち、成人してから中区在住の私からすると、福本さんのイメージと合致すること多い。
    通勤しなくて良いなら、泉区、金沢区みたいな場所でゆっくりしたい。
    若いイベント好き、遠くへ旅行好きは港北区は便利だろう。
    サラリーマンの私は青葉区は通勤考えたら地獄に感じますが、自営や専業主婦、リタイヤした人には天国なんでしょうね。

    • @athometv
      @athometv  Год назад +2

      やはり、横浜市中区は住宅街としても住みやすい印象でしょうか……?
      確かに、青葉区は半蔵門線直通の東急田園都市線が通っているとはいえ、場所によっては時間がかかりますよね……。
      老後の住まいには天国かもしれないですね!😂

    • @onigawara1000
      @onigawara1000 Год назад +5

      @@athometv 一般の人の視点、不動産の専門の方の視点の違いが分かり面白かったです。
      山手の高級住宅街もありますが本牧を中心に庶民的な感じで、国籍も年収も様々な人が多いからか他人の目を気にしすぎることない感じが良いです。根岸線やみなとみらい線であれば都内に行く電車も横浜駅より前で乗れるし、根岸線は途中の駅で乗客の入れ替わりも結構あるので通勤は比較的苦では無いです。駅近くでも騒がしく無いのも良いです。
      窓から遠景が臨めるには急坂必須なので、そこをどう感じるかが分岐点ですね。それが嫌でお金がある方は山下町のマンションに住むか、石川町や元町中華街からバス利用を受け容れることになります。

    • @athometv
      @athometv  Год назад +3

      面白いと思っていただけたなら、よかったです!励みになります。
      横浜駅よりも手前で乗れるのは、混雑具合の観点でアドバンテージですね!
      本牧だと、駅からは遠いですがその分広い間取りのマンションが多いイメージです~。
      バス利用でもOKなら、かなりいい条件で住める場所が多そうです!

  • @gori143gori
    @gori143gori Год назад +156

    東京ほど都会っぽくなくて千葉ほど田舎っぽくない横浜が好きです

    • @一寸木正城
      @一寸木正城 Год назад +1

      なわやが、まあ、なほまを^_^わ間違えたみら

    • @kesー1648
      @kesー1648 2 месяца назад +1

      お前千葉なめんなよ、

    • @kesー1648
      @kesー1648 2 месяца назад +1

      まぁ昔青葉区住んでたけど

    • @青き水
      @青き水 Месяц назад

      I love YOKOHAMA
      by ベイスターズ😊

  • @takeko6695
    @takeko6695 Месяц назад +5

    泉区は確かに良いですよ😊
    住むなら最高です。👍

  • @n代目豆助
    @n代目豆助 Год назад +52

    区で分けて語るのがナンセンス。同じ区の中でも雰囲気はかなり変わってきます。
    特に西区や中区はいかにも横浜という所から、古い下町、ガラの悪い歓楽街と千差万別です。

    • @seven689
      @seven689 Год назад +27

      区どころか町内単位でも変わるんだから、ナンセンスと語る方がナンセンス。
      総合的に見てこの区はこういう特徴が大きいよね!という話なのに😂
      普通の人ならその程度理解できるよ笑

    • @hayato-no-kaze
      @hayato-no-kaze 7 месяцев назад +2

      緑豊かな旭区の出身ですが、西区中区の人混みと繁華街を見るとこんなとこ住みたくない、と思ってしまいます

    • @slipknot100280
      @slipknot100280 7 месяцев назад +2

      @@hayato-no-kaze
      西区住んでるけど実際繁華街は人混みすごいけど、
      住宅街とかだとどの区もぶっちゃけ変わらないと思うぞ。
      仕事柄通勤の利便性で住んでるくらいだけど

    • @福岡札幌
      @福岡札幌 6 месяцев назад

      緑はもちろん海でも遊べる金沢区に住めば、別に中区西区は遊びに行けばいい場所としか思わないです。
      また、青葉区に住めば緑もあり満足だろうし西区中区より都心に出ますよね。
      栄区に住めば大船駅の近くに住むなら満足です。中区に拘らないです。

    • @福岡札幌
      @福岡札幌 6 месяцев назад +1

      むしろベッドタウンのが良くない?
      無駄な中区プライド意味不明だわ。
      俺が元祖ハマっ子だとか自慢してる人は周りはたいして羨ましがってもいないよ😂
      住みやすいところに住みなよ

  • @コウテイペンギン-z4b
    @コウテイペンギン-z4b 5 месяцев назад +9

    通勤にはちょっと遠いかもしれませんが、リタイアした私にとって金沢区は自然は豊かで物価も安いし鎌倉や逗子にも近く暇を持て余すことはありません。😊

  • @alfaemilio156
    @alfaemilio156 15 дней назад

    以前住んだ鶴見区は川崎市鶴見区と揶揄されますが、公害の街では1990年代は無くなり、クルマでも電車でも便利なところでした。鶴見区の山側の丘には山手と同じくらいの高級住宅街が広がっています。以前は大企業の社宅が1番良いところにありました。港北区は利便性は良いですが日吉など港北区は駅前以外は坂が凄いです。川の氾濫の可能性はありますが、その次に住んだ隣の平らな川崎市中原区の便利な元住吉あたりの方が、物価もブレーメン通り、オズ通りがあり、スーパー、ドラッグストア、コンビニ、飲食店等も数多く住みやすいです。ワンルームは日吉の隣で安く借りられますね。

  • @魚-u3k
    @魚-u3k 11 месяцев назад +25

    沿岸だと埋め立て地多いから地震対策考えて住居かまえるには不向き。私は横浜に産まれて60年以上ですが、港南区が震災対策診て、地震津波被害の心配薄い。横浜も地震国中に有るわけだから、活断層は有ります。栄区上郷辺りから朝比奈街道に活断層有ります。ですから、こちらで紹介されてるランキングで、青葉区は震災対策診て横浜でお勧め地域です。2位の港北区も、お勧め地域です。1位の中区は論外。観光地では人気あるけど、埋め立て地あっちこっち有りますから、住居をかまえるには要注意。例えば、横浜東口付近のタワーマンションなんて、私からみたら、あんな物件買うなんて信じられない。既に、あの周辺道路は地震も来てないのにウネッてます。住居買う前に、その地域下調べは必須です。悪質不動産屋に騙されないように。

    • @yb4wyt7k1y
      @yb4wyt7k1y 7 месяцев назад +2

      横浜市に天然の海岸はほとんど残ってません

    • @n代目豆助
      @n代目豆助 7 месяцев назад +9

      古い地図を見て埋立地や田んぼでなかったかを調べるのがいいですね
      ちなみに横浜駅近辺のタワマンはガタガタの埋立地に建てられてますが、みなとみらいはサンドドレーン工法という地盤対策がされていて比較的安全です
      青葉区は海から遠く地山の所も多いから地震や津波の心配は低いけど、キラキラ地名が多いので古地図の確認はした方が無難です。田んぼや溜め池を埋め立てた土地も結構あります

    • @burrowing
      @burrowing 3 месяца назад

      金沢区は三浦の岩盤の上だとかなり強固らしいけど場所によっては岩盤の上の土が1mしかなくて木が育たない場所もあるらしいので注意。

    • @福岡札幌
      @福岡札幌 Месяц назад

      金沢区

  • @金子淳一-w9l
    @金子淳一-w9l 4 месяца назад +5

    保土ヶ谷区、戸塚区、港南区が好きです

  • @abb-w1u
    @abb-w1u 9 месяцев назад +21

    川崎市鶴見区とか言われますが、鶴見推しです
    新横浜、羽田、東京への抜群のアクセス

    • @竹島正子-z5z
      @竹島正子-z5z 7 месяцев назад +7

      同感する。

    • @linoaloha
      @linoaloha 4 месяца назад +3

      同感です。
      急な坂の高台に住んだ経験あるので鶴見区内でも場所に寄るのかなとは思いますが、坂を避けた新綱島駅寄りの鶴見区は格段に立地良く年寄りになっても住み続けたいです😊
      加えて鶴見区は沖縄タウンもあるので最高🫶🏻

  • @user-tx5rv1wp5d
    @user-tx5rv1wp5d Месяц назад +2

    中区が好きです。
    西区はあこがれ住みの他県出身者が多いイメージ。

  • @7533967306090
    @7533967306090 Год назад +25

    横浜市の中で1番治安が良く、過ごしやすいのが青葉区の良いところだと思います。ちなみに税収も1位だと聞いたことがあります。

    • @根岸明-v5v
      @根岸明-v5v Год назад +5

      磯子区出身です。磯子区は税収で下位だと思います。それで、いいです。平民にとって、まったり住める街なんです。磯子区は、磯子区の道を行けば良い。地元愛から言います。ほっといて下さい。

    • @出羽修
      @出羽修 Год назад

      ​​​​@@根岸明-v5v私戸塚の住民にとっては磯子周辺の道路は広く走り安いエリアやあの広いプールの再開そして三溪園もありますしむしろ羨ましい感じがしております。

    • @橋本一成-s9q
      @橋本一成-s9q Год назад +3

      仰る通りですね。つつじヶ丘なら青葉台や十日市場駅に近いし自然も近くにありますね、

    • @にこちゃん-q6g
      @にこちゃん-q6g 7 месяцев назад +1

      所得が市内では断トツで高いから住民税では1位でも、工場やコンビナートの臨海部の方が法人市民税等が高いようです。ただ、税収は関係の無いみなとみらいや上瀬谷パークなどの開発に回されてしまいます。瀬谷はまだ近いですが

  • @gnori0920
    @gnori0920 Год назад +23

    いろんな区に住みましたが、都筑区はマジで住みやすいです。人も良いし治安が良いです。

    • @KY-iq2dp
      @KY-iq2dp Год назад +6

      住みやすさは都筑区だけど路線がローカルなのがネックですね。
      そう言う意味ではたまプラ辺りが理想ですね。高いですが。

    • @srb1998ccdet
      @srb1998ccdet Год назад +9

      運賃高い市営地下鉄がネックだが横浜駅方面とあざみ野かませば田園都市線で都内に抜けられる。
      車を足に考えたら、都筑インター港北インター青葉インターが近く湾岸線方面静岡方面都内方面に抜けやすいなど
      電車と車でもマルチであらゆる方面に行きやすい地の利があって良い。

    • @jotavic25
      @jotavic25 11 месяцев назад +4

      珍しく泉区が入ったが
      相鉄線沿線の区はこの類に全く入らないことをしっかり自覚したほうがいい
      相鉄グループのイメージ戦略の失敗

  • @魚-u3k
    @魚-u3k 4 месяца назад +5

    港南区港南台が暮らしやすそう。

  • @otohanodoka9955
    @otohanodoka9955 2 месяца назад

    金沢区住みです田舎まで行かず都会でもないちょうどいいし横須賀も行ける高速も乗りやすく電車もちょうどいい感じで住みやすいです デメリットは車持ってた方が色々楽かなーと思うくらいですかねー

  • @さとし-n5l
    @さとし-n5l 24 дня назад +2

    住めるんなら中区(桜木町や関内周辺)や西区でしょ。
    東京勤務も出来るし、休日は地元で満足のいく過ごし方も出来るし。

  • @kazeda-matasaborou
    @kazeda-matasaborou 9 месяцев назад +13

    出張の多い人は港北区が便利だと思う。
    新横浜駅に新幹線は全てが止まるし、新横浜駅から羽田空港、成田空港行きのバスが出ている。
    横浜アリーナや日産スタジアムも有る。
    東京駅まで新幹線で20分足らず。
    駅チカに住んで東京まで新幹線通勤したら楽々。
    また小田原駅まで新幹線こだまで15分。
    箱根にも行ける。
    港北どうでしょう?

  • @ブンブン丸-s1n
    @ブンブン丸-s1n Год назад +7

    テーマパークができる予定の瀬谷区がない!?

    • @athometv
      @athometv  Год назад +1

      KAMISEYA PARK(仮称)ですよね!
      アクセス新線として電車類ができたり、高速のインターチェンジができたりと、面白そうな計画になってますからね。
      2031年の開業予定なので、もう少し詳細が分かってくれば人気急上昇するのかもしれませんね!

    • @福岡札幌
      @福岡札幌 6 месяцев назад +2

      成功するといいね、ていうか赤字にはなってほしくない!
      市民の税金が無駄になるのは嫌だ

  • @user-moyashi12
    @user-moyashi12 5 месяцев назад +14

    (戸塚はいいぞ民、戸塚はいいぞ…田舎だけど東京まで電車で一本だぞ…治安はまずまず良いぞ…家賃はまずまず高いぞ…)

  • @愛してるMinako
    @愛してるMinako 8 месяцев назад +4

    45年前に営業で外回りしていた頃に将来は開発が進み綺麗な街に発展するんだろうなって思った所が上位になっていて嬉しいです。当時は田園風景がまだまだ残る場所でしたが何故か中区のハイカラな街並みと街路樹が美しい道を彼女とデートで歩いた時に感じた感覚を田園都市線沿線を営業車で走っていた時に感じたのでした、将来は田園都市線沿線の街に住みたいって考えていました20代の駆け出しの営業マンの時に

  • @hikarunogo15
    @hikarunogo15 6 месяцев назад +7

    港北区か都筑区がオススメです☺️

  • @isabunny7175
    @isabunny7175 10 месяцев назад +17

    横浜市在住で区は伏せますが、中区に住みたいと思ったことはないな😅西区は、タワマンやら企業ビルがいっぱい、、、鶴見区は、程よい感じ。神奈川区は、東神奈川周りはグッド!

    • @無鉄砲なわかもの
      @無鉄砲なわかもの 9 месяцев назад +7

      西区も伊勢皇大神宮から紅葉ヶ丘あたりは閑静な住宅地ですよ😅

    • @mofu2kan
      @mofu2kan 16 дней назад

      @@無鉄砲なわかもの
      そうですよね西区に限らず中区にだって閑静な住宅街ありますよね
      どの区がというざっくりした傾向で他の区を住みたいとは思わないとか落とすなんて…
      自分は地名はどこでもいいから徒歩15分圏内で日常的な生活を殆ど完結できるところに選びました。賑やかで煩わしさもありますが老後車を手放す事も視野に入れて。資金が潤沢にあるならその時々で住み替えも可能なんでしょうけれどそれは出来そうも無いので…多少のことには目を瞑って住めば都です
      経験として10年ほど前の中区は訪問看護などの福祉サービスを探すのが大変でした(実家親の介護)。なんでもテナント料が高くて拠点を構えにくいかららしいです。

  • @YSK-z9s
    @YSK-z9s 3 месяца назад +2

    都会田舎ではなく
    中区西区は唯一の新旧が揃った環境です
    ショッピングモールがあるからとか、都心にアクセスがなんて街は他県でも、他に色々ありますよ。
    中区西区は、格安スーパーたくさん、大きい総合病院もたくさん、大きい公園もあり、観光要因以外も生活や子育てに関わる重要な環境が充実していると住んでいる私自身思います。

  • @aloha7070rainbow
    @aloha7070rainbow 9 месяцев назад +8

    中区港北区は納得。落ち着いた住宅街で、昔からの大きな家もたくさんあります。青葉区はおしゃれで憧れる人が多い。イメージで県外から転入の若い人とか多いですよね。昔から横浜中心部に住んでる人の中には、あそこは横浜じゃないって言う人もいますよ。

    • @福岡札幌
      @福岡札幌 6 месяцев назад

      中区は場所によりますよ
      注意して

    • @福岡札幌
      @福岡札幌 6 месяцев назад +1

      治安の良さ、住みやすさ、青葉区は良いですよ
      場所がホントの元祖横浜かどうかはどーでもいいんだけど、青葉区民は多分、心の中で横浜の気分は遠いでしょうね。行く機会が少ないだろうから。
      元祖横浜の場所じゃなくても、横浜にすぐ出れる、何度も遊びに行き横浜駅西口の交番とか地味にマニアックにわかる人は横浜市民というマインドだと思う、ようは横浜が身近に感じられる横浜市民なら、横浜人だと思う。
      青葉区の人はたぶん横浜市民という感覚がしっくりこない可能性?どうなのかな
      横浜都民って言葉が最近あるようで

  • @透藤木
    @透藤木 7 месяцев назад +1

    私は、横浜市住んで二回ほど変わった。一回が保土ヶ谷区に関しては、坂が多く隣の横浜駅までかなり歩く為に保土ヶ谷区出るきっかけは、軽い肺炎を起こし南区で生活保護の施設出た直後に南区役所の職員が住むなら南区に住みなさい。と声かけられた。後に現在の場所に落ち着いている。

  • @bribritish1563
    @bribritish1563 11 месяцев назад +8

    『神奈川区』と『金沢区』って聞き間違えたりしません?

    • @user-ci1wy6iu5m
      @user-ci1wy6iu5m 11 месяцев назад +1

      それはあるあるですよ。神奈川警察と金沢警察とか。

    • @abb-w1u
      @abb-w1u 4 месяца назад +1

      @@bribritish1563 めちゃくちゃわかります。
      なんならつい最近まで金沢市(石川県)に住んでたので尚更ややこしくなりました。

  • @F71-b9v
    @F71-b9v Год назад +15

    伊藤博文が作ったのは「大日本帝国憲法」ですよ。

  • @スネアハイハット
    @スネアハイハット 7 месяцев назад +7

    緑区、青葉区、都筑区。現役農家の人達がいる間は環境、働く場所、遊ぶ所に不自由しない。30分圏内ですむし、渋谷まで快速で60 分圏内で移動出きるし。持ち家持ちたいなら長津田駅が近くが自然もあるし都会にも移動できるし。ただ車はあった方がいい。

  • @へそごりら
    @へそごりら 6 дней назад

    中区の中華街駅の隣のタワマン住みです

  • @parodyproject968
    @parodyproject968 5 месяцев назад +1

    アメリカからの引退永住帰国地を探しています。1〜1.5億くらいの予算で。落ち着いていながら買い物の便が良いと良いですね。最低でも3LDKで100m2は欲しいですね。横浜だとどの辺で探せば良いのか?このトップ5だとどこも魅力的な感じで悩みます。

  • @takahashishinobu4948
    @takahashishinobu4948 10 месяцев назад +9

    歴史の戸塚区!南舞岡!一択!!

  • @久美子神林
    @久美子神林 6 месяцев назад

    西区境之谷と中区間門·三ノ谷·花咲町·錦町に住んだ事があります。

  • @ぶたさんプヒー
    @ぶたさんプヒー 2 месяца назад +4

    自分なら青葉区、緑区、それと港北ニュータウンかな。

  • @GIGA-chanK
    @GIGA-chanK 17 дней назад +1

    泉区です。丘陵地で丘だらけです。市内は複雑なので市民でも横浜市全体を語るのは不可能です。まるまるヶ丘というのは大体高度経済以降に作られた造成地です。泉区は相鉄線や地下鉄ができるまでは陸の孤島的な場所でしたが最近は相鉄の開発躍進によって魅力のある街ランクにも入るようになってますね。ただカオスさがあまりなくここに住むなら田舎に住んだ方が面白いってくらいつまらない場所ですよー

  • @ゆうと-d9r
    @ゆうと-d9r Год назад +13

    叔母の家が美しが丘だけどとにかく坂だらけ。駅も遠いし店も無い。住民が高齢化しているエリアだからみんな住みづらいけど仕方なく住んでるらしい。

    • @user-ci1wy6iu5m
      @user-ci1wy6iu5m 11 месяцев назад

      何区かわかりません、

    • @にこちゃん-q6g
      @にこちゃん-q6g 7 месяцев назад

      美しが丘は著名人も多く住んでいて市内では山手と並ぶ高級住宅地です。オバサンは金持ちなんですね。ただ1丁目は団地を再開発中で、3丁目とか意外と駅から離れた所が高級住宅地です

  • @users7wu2jb
    @users7wu2jb 24 дня назад +3

    みんな自分の区が1番だと思ってるよ

  • @TheGOGOTAMTAM
    @TheGOGOTAMTAM Год назад +19

    寿町って中区だよな‥

  • @ラミアブル
    @ラミアブル 10 месяцев назад +10

    やっぱり利便性考えると港北区だよなー

  • @とも-h1r
    @とも-h1r 25 дней назад

    港北区、青葉区にしか住んだ事ない、俺は南の方はあんまり住みたいと思うわないなーw今の所に慣れすぎた

  • @小鳥遊翔-z1h
    @小鳥遊翔-z1h Год назад +46

    バランスがいいのは神奈川区だよ。いろんな顔がある。

  • @海底撈月-x8s
    @海底撈月-x8s Год назад +24

    大都会戸塚は殿堂入りってことですね😂

  • @norinoco
    @norinoco Год назад +10

    通勤で
    相鉄線利用してます。
    相鉄線の乗り入れ利便性最悪です。
    『都内のアクセス便利』なんて言えたモンではないです。たまにしか使わない方がいう発言です。
    通勤に使うにはオススメしない。
    時間に余裕がある人にはオススメです。
    あとアンケート対象者の300人て誰?
    テレビで出てくる住みたいランキング上位は横浜駅周辺、西区です。
    アンケート結果は全く参考にならない。

  • @ぴーやま47
    @ぴーやま47 Месяц назад +2

    青葉区かな?

  • @sawada1969
    @sawada1969 9 месяцев назад +13

    旭区、緑区は論外なのかな。いいところだけど。

  • @user-ci1wy6iu5m
    @user-ci1wy6iu5m 11 месяцев назад +12

    コメント読んでると、住めば都だなとつくづく感じた。

    • @athometv
      @athometv  10 месяцев назад +5

      人によって重要視するところがバラバラなんだということが、可視化されている気がします!

  • @楓雅-k3x
    @楓雅-k3x 7 месяцев назад +13

    北部民(現青葉区、都筑区、緑区居住歴あり)ですが中区西区は遊びに行くところで住む場所じゃない意識
    青葉区都筑区は意識高めな中途半端セレブ気取りたい人が増えて、昔と比べると居心地悪い…ので緑区ののんびり感が好きw

  • @ニャン-i5r
    @ニャン-i5r 9 месяцев назад +16

    栄区もいいよ。

  • @すずきたろう-k8n
    @すずきたろう-k8n 2 месяца назад

    仕事大好きな人は向かないと思うけど、家族休日優先なら
    金沢区だよ
    鎌倉、逗子、葉山、横須賀もすぐ行けるし。
    シーパラ、コストコなどなど
    釣りも出来るし船宿も多数
    横浜市民限定で
    なんか意見ある人いる〜?

  • @テンテン-x7w
    @テンテン-x7w Год назад +5

    いずみの線側は、横浜駅にも行きたくてもなかなか電車が来ず、挙句待ち合わせだらけ。
    横浜駅から帰る時も、快速の湘南台行きの本数は激減した上、各駅でも途中で乗り換えが必要と、果たしてこれが本当に利便性は向上しているのか?よく理解しているとは到底言えない内容に感じます。

    • @出羽修
      @出羽修 Год назад

      いずみ野沿線は人住んでませんから減数は仕方ない状態だと思います。あの辺の開発が進み人が住むエリアと成れば本数が増えると思います。

  • @hiro-pon1968
    @hiro-pon1968 5 месяцев назад +3

    緑区「解せぬ...」(笑)
    何で自分が住んでいる港南区が話題にすら上がらないんだ。一応自然もあるし、一大商業施設の上大岡もあるというのに...

    • @南横浜バイパス-s6i
      @南横浜バイパス-s6i Месяц назад

      上大岡?良く住めるよな(笑)と言うくらいの狭い道と坂だよ(笑)
      あと駅前見たら解ると思うけど、モラルの無さと治安の悪さ
      同じ港南区なら港南台の方が良い

  • @naokifrio9554
    @naokifrio9554 4 месяца назад

    港北区の南寄りおすすめ

  • @安井政則-k2c
    @安井政則-k2c Год назад +7

    港南区の笹下もオススメです、閑静な住宅地で横浜駅に次ぐ上大岡駅迄バスで15分位です、京急上大岡駅からは快特で横浜駅や川崎や品川迄1時間掛からないです。

    • @ドラえもん-h1n
      @ドラえもん-h1n Год назад +7

      上大岡はそんなにいい場所じゃないよ

    • @安井政則-k2c
      @安井政則-k2c Год назад +4

      @@ドラえもん-h1n 上大岡ではなく笹下なんですけど?横浜市の中で横浜駅に次ぐ、大きな駅は上大岡ですよ。文面をしっかりと読んで下さいね。

    • @athometv
      @athometv  Год назад +1

      笹下もいいですね!
      バス利用にはなりますが、賃貸でも一軒家が多いなど、良い条件で住めるエリアな印象があります。
      京急だと、品川まで一本で行けるのがいいですよね。
      横浜市営地下鉄のブルーラインで、横浜市内の他エリアに直接行けるのも便利かなと感じました!

    • @安井政則-k2c
      @安井政則-k2c Год назад +1

      @@athometv その他の魅力としては、業務スーパーさんやクリエイトさん、フィットケアデポさん等の食材が安く節約しやすい利点があります、幼稚園や公園等もあり、ユニクロさんやGUさんやダイソーさん等、衣食住を考えても利点があります。家賃相場がウチは1人暮らしで4万ですからね。

    • @たかさん-h4h
      @たかさん-h4h 24 дня назад +3

      生まれも育ちも港南区です。上大岡エリアの強みは道路網とバス網も有るのかなと感じます。おそらく市内屈指ではないかな。
      ドラなんとかさんも高齢になった時に分かると思いますよ。バス網の必要性を。

  • @ゆきぴん-h3t
    @ゆきぴん-h3t Год назад +3

    私のおススメは、緑区竹山団地です😊
    緑豊かな贅沢な環境で、子育てにも良い所ですよ。

  • @YOKOHAMA-BACACAS
    @YOKOHAMA-BACACAS 6 месяцев назад +1

    神奈川好きなら神奈川県横浜市神奈川区神奈川 辺りに住むのがよいでしょう

  • @tsubo-ng6hd
    @tsubo-ng6hd Год назад +7

    予想外だったのはやはり中区・西区ですね、横浜の政治の中心が中区,経済の中心が西区ですが住みたい区とはいかないですね?特に中区・南区は治安が悪いですから住みたい区とはいかないですね。自然が豊かな点で云えば旭区なんかも住みたい区になるのでは?
    南区・磯子区は工業地帯で住みたくない区のトップ2ですかね?

    • @根岸明-v5v
      @根岸明-v5v Год назад +3

      磯子区出身です。根岸湾の埋め立てにより、根岸線から海側のエリアは大規模工場地帯となりました。その際、環境保全の為の協定を結び、空気は汚染されませんでした。この方式は横浜方式として全国に広がっていきました。
      根岸線から陸側は昔の雰囲気の住宅地帯、丘陵地帯です。工業地帯ではありません。

    • @tsubo-ng6hd
      @tsubo-ng6hd Год назад +3

      @@根岸明-v5v さん
      貴重な情報有り難うございます、私は同じ磯子区に住んでいるのですが円海山の麓に住んでいるので余り沿岸部のことは理解していませんでしたが、いずれにしても磯子区は海有り・山有りで自然豊で良いところですね。(^_-)

    • @福岡札幌
      @福岡札幌 6 месяцев назад +1

      自然重視なら金沢区が最強
      海も森も楽しめます、しかも相模湾側の逗子、葉山、鎌倉もアクセス良いし。

    • @福岡札幌
      @福岡札幌 6 месяцев назад +1

      @@根岸明-v5v
      そんなに化学工場汚染ってイメージでもなく、ただ石油を貯蔵するコンビナートがたくさんって感じですかね?

    • @根岸明-v5v
      @根岸明-v5v 6 месяцев назад

      @@福岡札幌 大気汚染、水の汚染はないです。クリーンなコンビナート、工場群です。住んでいて工業施設があることを意識しません。全国の工業地帯が、これをお手本にして環境改善しました。

  • @mi-pv5wn
    @mi-pv5wn 6 месяцев назад +6

    やっぱり神奈川区だよ

  • @gontantan
    @gontantan Год назад +9

    青葉区は坂が非常に多いので場所次第ではもっと下

  • @xoxo.gossip.gurl.
    @xoxo.gossip.gurl. 8 месяцев назад +4

    俺は、1位西区 2位中区3位神奈川区 4,5位都筑区・青葉区

  • @user-pittv
    @user-pittv Год назад +28

    鶴見は治安がね..

    • @竹島正子-z5z
      @竹島正子-z5z Год назад +5

      海側ね

    • @hayato-no-kaze
      @hayato-no-kaze 7 месяцев назад +4

      三ツ池公園あたりは同じ鶴見区とは思えないくらい緑が多くて鶴見区の別の側面を見た

    • @abb-w1u
      @abb-w1u 4 месяца назад +1

      @@user-pittv 鶴見の山側育ちですが全然治安悪くなかったですよ。新横浜20分羽田20分東京30分と抜群のアクセスでめちゃ便利です。

  • @hamakkoo
    @hamakkoo Год назад +22

    話題にも上がらない栄区🥲

    • @根岸明-v5v
      @根岸明-v5v Год назад +9

      話題に上がるのが、いい街とは限りません。ランキングは、やりたい人にお任せすれば良いでしょう。

  • @青き水
    @青き水 Месяц назад

    中区、、横浜っていうイメージは中区だけど。
    中区住まいの方は、ザ横浜と言う自負が凄すぎる!!あの辺の方は中区せいぜい西区しか本当の横浜じゃない!と思っているのよー!!隣接区住まいでした、、

  • @aladdance
    @aladdance Год назад +5

    不動産屋のアンケートは売りたい順のランキングになってまーす。皆さんお分かりの通りまだまだ青葉区は田舎土地が沢山あるので不動産屋は推し推しでーす。

    • @athometv
      @athometv  Год назад +1

      コメントありがとうございます!スタッフ自身は不動産会社ではないので売りたいかどうかまでは分からないのですが……。
      実際、「青葉台 住みやすさ」という検索ワードは、「横浜 住みやすさ」と同じぐらい調べられているんです~!
      あざみ野にいたっては、横浜より多いですし。
      まだまだ田畑も多く、都心へのアクセスは時間がかかる印象ですが、
      だからこそリタイア層にマッチしているのかもしれませんね。
      (個人的には、福本さんが推している中区が気になります!)

    • @にこちゃん-q6g
      @にこちゃん-q6g 7 месяцев назад

      @@athometv あざみ野は急行で渋谷まで20分で更に新百合まで横浜市営地下鉄が延長されれば小田急にも出やすくなりますね

  • @諸般
    @諸般 Год назад +8

    人気は家賃順でしょ。
    横浜の会社に勤務してると、横浜にも東京にも行く必要があるから、川崎鶴見になる。
    横浜に行かなくて良い人は綺麗な青葉になる。
    買うとなるとまた違ってくるけどね。

  • @ななし-t9l
    @ななし-t9l Год назад +4

    通勤場所にもよるんだけど藤沢市とか大和市のほうが道が広くて平坦でまっすぐで歩道も広いし町がマス目のようにきれいに配置されてて住みやすいと思う
    横浜市は丘と谷が入り乱れててその尾根か谷間を抜ける道が多く更に家が建っている横をくねくね抜けてくので道が細く歩道もろくに整備されていない
    都築や青葉は元々山林だったところを全部切り崩して家も道もまっさらから作っているから住みやすい
    ただ交通の便がまだあんまりよくないのとでかいイベント施設がないから若い奴だと物足りないかな
    これから伸びる場所なので終の棲家を求めるのはいいんじゃないかな

    • @福岡札幌
      @福岡札幌 6 месяцев назад +1

      横浜もそこらも場所によるとしか。
      藤沢はいいかなぁとは思いますけど。
      江ノ島にすぐ出れる場所なら嬉しい!
      大和はうーん。イメージが湧かない、一度行ったことあるけど、大和とはなんぞや?って特徴がない、面白いもの、オススメなんですか?
      良い悪いではなく印象に残らなかった😅
      予想してとより駅周辺寂しかった記憶、内陸の代表的な都市だと思ってたんだけど、、、海老名が凄いですね、びっくりしました

    • @ななし-t9l
      @ななし-t9l 6 месяцев назад

      @@福岡札幌
      江の島にすぐに行きたいのであれば、
      電車なら江ノ電の駅近辺か湘南モノレールの駅近辺ですかね
      ただ、鎌倉の近辺は税金が高いのと「でる」ので、そこは覚悟ですかね
      車で江の島って手もあるけど、夏と正月と花火大会の日は大渋滞で多分全く動けなくなります
      江の島にこだわらずこれから伸びる場所を探しているならゆめが丘近辺が今急速に開発されていてお勧めです

  • @i.k3507
    @i.k3507 Год назад +17

    戸塚最強

    • @出羽修
      @出羽修 Год назад +3

      戸塚なんて料金所しか無いじゃん川上口料金取るようになっちゃたし。戸塚区役所のデカさは認めます。確かに土浦市役所よりデカいですからね。

  • @根岸明-v5v
    @根岸明-v5v Месяц назад +1

    横浜市磯子区出身です。磯子区は田舎です。いわゆるヨコハマではありません。
    磯子区愛で言います。磯子区は評価されなくて良いです。Let Isogo go. ほっといてください。既に人口爆増したので、もう来なくていいです。(2024年12月)

  • @km.9937
    @km.9937 4 месяца назад +2

    都筑区の住みやすさみんな分かってないのかなー

  • @YY-rq6xp
    @YY-rq6xp 2 месяца назад

    住むだけなら港北区でしょうね
    菊名あたりなら最強

  • @xdoradorax2075
    @xdoradorax2075 Год назад +9

    横浜駅徒歩圏が1番いいと思う

    • @n代目豆助
      @n代目豆助 Год назад +1

      横浜駅(平坦な)徒歩圏は戦前の埋立地ばかりだから、震災時には大変ですよ
      3.11の時も西口一帯(ダイエーの辺り)は液状化でガタガタになりましたからね

    • @athometv
      @athometv  Год назад +3

      コメントありがとうございます!
      平時のアクセス性に関しては、横浜駅徒歩圏に勝るものはないですね。
      確かに、埋め立て地が多いのは懸念材料ですが、特にみなとみらいを周辺にかなり液状化対策されているようです!
      www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/bousai-kyukyu-bohan/bousai-saigai/map/ekijioka/wankita.html
      人が多いからこそ、災害対策にしっかりと予算を使えるのかもしれませんね。

  • @ブレーメンの愚連隊
    @ブレーメンの愚連隊 7 месяцев назад +7

    東京の私からすると横浜は山ばかりで坂道がつらい

    • @hayato-no-kaze
      @hayato-no-kaze 5 месяцев назад +1

      文京区で働いていたことあるけど都内もめっちゃ坂多いですけどね。西片や小日向、目白台とか。
      金持ちしか住めないけど。

    • @ブレーメンの愚連隊
      @ブレーメンの愚連隊 5 месяцев назад +2

      @@hayato-no-kaze
      文京区は坂もつらいけど、それよりも都内で関西の言葉が凄い勢いで使われるようになりましたね
      耳障りで坂よりつらい

    • @福岡札幌
      @福岡札幌 Месяц назад +1

      港町は坂が多いもの。
      そういうもんだから。
      ブーブー言うな

    • @kanagawa_love
      @kanagawa_love 20 дней назад

      プライド高い東京都民居て笑

    • @ブレーメンの愚連隊
      @ブレーメンの愚連隊 20 дней назад

      @
      プライドの高い田舎者いて草

  • @パンテラ-z4q
    @パンテラ-z4q 5 месяцев назад +3

    港北に15年以上住んでた感想としては、マジでおすすめしない。
    建物値段高い、道は最悪で細すぎるうえに急勾配な坂道と猛烈に住みにくく、実は治安も悪い。
    いいのは東横線使えるくらいかな。

  • @ariwilly7443
    @ariwilly7443 2 месяца назад

    金沢区がいいね

  • @user-ox3tf1ut9u
    @user-ox3tf1ut9u Месяц назад +1

    中区が横浜だ〜👻

  • @ptjmd0721
    @ptjmd0721 Год назад +10

    鶴見以外ならどこでも良いんじゃないですか😅

    • @竹島正子-z5z
      @竹島正子-z5z Год назад +8

      海側は治安が不安で山側は治安が安心しております、高級住宅が多数住んでいる。

  • @makotom1709
    @makotom1709 Месяц назад +2

    この方の推し理由には説得力がまるで無いですね

  • @shadowmoon1746
    @shadowmoon1746 6 месяцев назад +3

    噂では横浜は税金か高くて富裕層しか住めないらしい

  • @出羽修
    @出羽修 Год назад +3

    やはり横浜で住むなら、西区と中区の危険エリアでしょう。😂因みに私は、戸塚の秘境に住んでます。😅

    • @にこちゃん-q6g
      @にこちゃん-q6g 7 месяцев назад

      治安が悪いですからね、住むとしたらそうでしょう。泉区も治安が良さそうな気がしますが、近々、相鉄の駅に大型ショッピングモールができて栄えるのは良いですが他方、治安が悪化しなければ良いですが

  • @FossaMagnam
    @FossaMagnam 4 месяца назад +1

    中区、西区は住みたいと思ったことないなー()

  • @MaShizuka-wl8tv
    @MaShizuka-wl8tv 9 месяцев назад +2

    老後を考えたら泉区かな?交通機関も不便では無い。

  • @yuki_manoji6689
    @yuki_manoji6689 5 месяцев назад +2

    私の住んでる区は入ってない。恥ずかしいから言えない

    • @ゆみ-n6o7u
      @ゆみ-n6o7u 5 месяцев назад

      栄区とみた

    • @K-xb5pf
      @K-xb5pf 4 месяца назад

      練馬区とみた

  • @こうちゃん-h8n
    @こうちゃん-h8n Год назад +4

    子供がいる方は絶対に横浜市南部児童相談所管轄は住まない方がいい‼️

  • @kagezo
    @kagezo Год назад +16

    青葉区なんて実質横浜じゃないだろ。笑笑

    • @田子善朗
      @田子善朗 Год назад +8

      渋谷区や世田谷区の続きで、横浜というイメージではないです。実質、東京都青葉区です。😮

    • @竹島正子-z5z
      @竹島正子-z5z 8 месяцев назад

      ​笑笑

    • @にこちゃん-q6g
      @にこちゃん-q6g 7 месяцев назад +2

      @@田子善朗 横浜都民ですな、宮前区や高津区も川崎都民かも

  • @ksieksoakskxaaaaa
    @ksieksoakskxaaaaa 6 месяцев назад

    成田へのアクセスの悪さだけが横浜の不便さ

  • @tume1124
    @tume1124 6 месяцев назад +8

    間違いなく青葉区だと思うな、海側は治安良くない