脳卒中発症から4年の歩行動画 入院の思い出を振り返る

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 дек 2023
  • 世界はサカサマ!メンバーシップはこちら / @sekasama
    【自分や家族が脳卒中になったら…まず見てほしい動画】
    • 脳出血で入院しました。現状とこれから【入院中...
    • 車椅子から杖歩行まで 脳出血発症後半年間の片...
    • 【発症直後の音声あり】脳出血発症の瞬間を当事...
    • 脳卒中の入院費は?知らないと絶対損するお金と...
    • 脳卒中後の運転再開!免許更新のポイントをどこ...
    2019年8月にHirokiが脳出血を発症。左半身麻痺が残る中、発達障害(ADHDグレーゾーン)妻のAccoとリハビリを続けています。脳出血とその後遺症(片麻痺、高次脳機能障害など)に関する情報を発信するチャンネルです。
    お仕事や講演などの依頼も承っております。hiroki.saka@gmail.com
    またはFacebook,TwitterのDMなどでお願いします。
    #脳卒中#片麻痺#ADHD
    【重要】こちらの動画は、動画製作者の個人的経験・見解に基づいています。
    脳卒中とその後遺症、発達障害は個人によって大きな差があります。
    特定のリハビリ・医療等を推奨したり、効果を保証するものではありません。
  • ХоббиХобби

Комментарии • 43

  • @user-ik8yb3es7s
    @user-ik8yb3es7s Месяц назад +1

    凄くスムーズに歩いてますね⤴️

  • @user-hq4pp1fl4c
    @user-hq4pp1fl4c 24 дня назад +1

    主人にもこんな日が来る事を願って

  • @gorugo257
    @gorugo257 3 дня назад

    こんにちわ。Hirokiさん。歩くスピードが速いですね。天晴れ

    • @sekasama
      @sekasama  2 дня назад

      ありがとうございます😊

  • @oooku5414
    @oooku5414 4 месяца назад +5

    初めてコメントさせていただきます
    同じ左半身麻痺と病気を抱えてる身としたら杖無しで傾斜があるところをこのスピードで歩けるだけでも驚いてしまいます
    お互い怪我の無いようにこれからも頑張っていきましょうー
    私も動画あげていますけどここまで綺麗に歩かないのでかなり苦労をしてます

  • @user-ol8er6bf1w
    @user-ol8er6bf1w 2 месяца назад +3

    あるき方綺麗になりましたね自分は2月二十九日に退院したばかりですが何処まで良くなるんだろうと思いながら毎日家の周りを歩いています

  • @user-kq6ku8ip9f
    @user-kq6ku8ip9f 3 месяца назад

    杖無しもきれいですね

  • @user-ie3fu1ss6k
    @user-ie3fu1ss6k 6 месяцев назад +5

    こんにちは🌞歩いている姿を見せて貰ったのですがどう見ても片麻痺の歩く姿とは思えない😊
    スゴーイですね🎉落ち着いていてとっても羨ましい限りです!
    ヒロキさんの日頃のリハビリの成果ですね🎉おめでとうございます♪♪♪

  • @Chiko4211
    @Chiko4211 6 месяцев назад +9

    歩くの上手じゃないですか 本人にしてみれば必死かもしれませんが転倒には気おつけてください

  • @user-wy3xu8jk3u
    @user-wy3xu8jk3u 6 месяцев назад +5

    色々な記憶が蘇りますよね。
    こうして歩けるようになったのは、先生や自分の努力そして支えてくれる家族が居たからこそ頑張れたんですね。息子もこども病院にリハビリ入院してる時に私が帰った後に泣いてたそうです。これからもヒロキさんアコさんと共に頑張ろうと思いました。息子と共に頑張ります

    • @sekasama
      @sekasama  6 месяцев назад

      ありがとうございます😊私たちもふうわさんにお会い出来てから色々変わりました。これからも共に頑張りましょう!

  • @user-kq6ku8ip9f
    @user-kq6ku8ip9f 3 месяца назад

    痺れているように見えないくらいキレイですし、擦ったりもしてぃませんね。サポーターは装具に比べて軽いですか?

    • @sekasama
      @sekasama  3 месяца назад

      サポーターは軽いのもそうですが、普通の靴が履けるというのが大きいですね!

  • @user-ki4ic4pu2x
    @user-ki4ic4pu2x 6 месяцев назад +3

    私もちょうど脳出血で倒れたときはコロナ真っ盛りで退院するまで面会はできませんでした

  • @user-qx6wp1zr7w
    @user-qx6wp1zr7w 2 месяца назад

    おつかれさまでした 私もお世話になった病院を見に行ったことがあります その時のことを思い出してだらけてきている自分を律する気分になりました。
    良い気分転換になると良いですね

  • @user-dd9nm9rj5t
    @user-dd9nm9rj5t 6 месяцев назад +1

    ホントに歩く動画は、久しぶりですね😏
    杖無しで歩く姿が、スムーズになってますね😮

  • @user-ki4ic4pu2x
    @user-ki4ic4pu2x 6 месяцев назад +2

    寒いときは血圧が高くなるので注意しています

  • @user-yw2ru9eq4u
    @user-yw2ru9eq4u 5 месяцев назад +1

    左上下肢機能全廃で左片麻痺歴23年で現在66才、
    【神戸の隠居】と申します。
    久々の歩行動画アップ、ありがとうございました。
    貴殿の動画は、見やすく、聞きやすく、構成もよく、毎回楽しみにしております。
    皆様のコメントは、称賛ばかりなので、敢えて辛口コメントをさせて頂きます。
    今回の歩行動画で2点気づきが ありました。
    1.左足を出した時に、左肩が少し後ろに下がりますが、次に右足を出した時に、左肩が、後ろに下がったままでした。
    本来なら右足が出る時は、左肩は少し前に出ていなければなりません。
    2.左足の出し方が、背筋で振り出しているよう見えます。
    本来は骨盤を回旋させて、左足を前に出さなければなりません。貴殿は骨盤は動かせると思います。
    以上の2点です。
    拙い、分かりにくい文章で
    申し訳ありませんでした。
    今後も楽しい動画の発信を、楽しみにしています。

  • @user-ey9yr5ub4o
    @user-ey9yr5ub4o 6 месяцев назад

    ひろきさん 上手く歩けるようになりましたよね✨

  • @user-nh3ye9cf5t
    @user-nh3ye9cf5t 6 месяцев назад +2

    麻痺足がきちんと前に出ていて、股関節も正しく使えていて素晴らしい歩行ですね。
    リハビリをきちんと頑張ってこられて、ご本人様の努力もあっての事と、見習いたいです。
    ご家族様や医療従事者様のサポートもあるとは思いますが、一番はご本人様の頑張りの成果だと、
    賞賛いたします。素晴らしい、です。

    • @sekasama
      @sekasama  6 месяцев назад

      ありがとうございます😊これからも頑張っていきたいと思います!

  • @user-kq6ku8ip9f
    @user-kq6ku8ip9f 5 месяцев назад

    キレイな歩行ですね!私も今、来春の居宅内サポーターデビューを目指して、今は少しずつ内反抑制の為にリハビリの先生方の見守りの時は素足で歩き始めました!
    まだまだがんばります

  • @user-ux3es9rn1y
    @user-ux3es9rn1y 6 месяцев назад

    はじめまして😊去年の脳梗塞(失語症)者です。見習い、頑張ろうと思いました。ありがとうございました。😊

  • @user-nb9ot2ui3z
    @user-nb9ot2ui3z 6 месяцев назад +2

    もう二度と戻らないと生活がだらけてきたら戒めるために戻ってみるのもありかと思いますがとにかくその説は大変お世話になりました(笑)

  • @user-vf4tc5yc7l
    @user-vf4tc5yc7l 6 месяцев назад +1

    私も明日、12月9日で発症して1年経ちます。
    入院した時は何も出来なかったけど、今はたまに転びそうになりますが、歩けてます。
    自分でも凄く頑張って回復してきたな…と思いますが、でも、これからも頑張って、彼氏と生活出来るように頑張ります。
    水泳が好きだからいつか泳げるようになったらいいな。泳げなくても彼氏とプールの中で歩けたらいいな。

  • @pootaro2021
    @pootaro2021 6 месяцев назад +2

    私の回復期病院は塩分、カロリーを厳格に管理された食事のみで、コンビニでの買い食いさえNGでしたので、監獄のようでした。可愛い看護師さんと、臨床心理師が美人だったことが私の癒しでした。

    • @sekasama
      @sekasama  6 месяцев назад

      食事が制限されるのが1番辛いですよねー🥵

  • @nicedesu2023
    @nicedesu2023 6 месяцев назад

    はじめまして。脳出血から先日退院したばかりの者です。
    とても自然で綺麗に歩いていらっしゃるなぁと思いました。
    再発予防に何か意識していること、取り組んでいらっしゃることはありますか?

    • @sekasama
      @sekasama  6 месяцев назад +2

      基本的には血圧を維持していることと、家では階段の上り下りを自主リハとしてやっているくらいですかねー。

    • @user-vf4tc5yc7l
      @user-vf4tc5yc7l 6 месяцев назад +2

      関係ありませんが、どうかお怪我に気をつけて生活して下さい。
      私も脳出血です。一緒に頑張りましょうね😊

  • @user-zw6lf9ps4m
    @user-zw6lf9ps4m 6 месяцев назад

    先週、日立のコンビニでお二人に会ってお話しできて嬉しかったです😄
    ありがとうございます🎶
    主人が退院して初めての冬😅
    色々不安だらけですが、お二人の動画を参考に主人とゆっくり頑張ろうと思ってます。

    • @sekasama
      @sekasama  6 месяцев назад

      こちらこそ、お声がけいただきありがとうございました!
      視聴者の方とお会いできるのは嬉しいです。この寒さはご主人様も大変だと思いますが、お互いに頑張りましょう!

  • @user-cf4wj1ij4t
    @user-cf4wj1ij4t 6 месяцев назад +3

    私も、頑張ります、左片麻痺です、これから寒くなりますが、お互い頑張りましょう。👍👍

    • @sekasama
      @sekasama  6 месяцев назад +2

      ありがとうございます。お互い頑張りましょう!

  • @rafect55
    @rafect55 5 месяцев назад

    凄い!ちゃんとつま先が上がっている!
    マヒしているとちょっとした段差で躓いてしまう。
    ここまで歩けるといいな~

  • @yomayu
    @yomayu 6 месяцев назад +1

    パラケインだー頑張ってますね

  • @shuu1974jp
    @shuu1974jp 6 месяцев назад

    入院していた病院の近くに母校があったんですね。入院中に少しは励みになったのではないですか😊

  • @user-od5kv2xw3t
    @user-od5kv2xw3t 6 месяцев назад +1

    軽症で羨ましいわたしはリハビリ病院からオムツ寝たきりで老健行って家に帰って通所リハビリやってますまだ歩けません

    • @pootaro2021
      @pootaro2021 6 месяцев назад +5

      後遺症は人それぞれなので軽々しく軽症とか言うべきではないです。

    • @seiran0910
      @seiran0910 5 месяцев назад

      まして、高次脳って、見えない障害抱えてるから、彼。まだ、麻痺を克服した訳でもないし。

  • @user-zz6fd3ec2z
    @user-zz6fd3ec2z 5 месяцев назад

    足は普通にみえますねー。😊
    最近、片麻痺の人に会うたびに声をかけてしまいます。😅
    みんな同志と思ったかよく話してくれます。

  • @redfive7477
    @redfive7477 6 месяцев назад +3

    冷え込んだときは注意が必要ですね自分岩手なんですが寒い朝は麻痺側動かしづらいですね一歩目大切に歩くようにしています結局は習った通り覚えた通りできるか大切になりますよね