Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
現在の清里の姿を見て改めて魅力を感じますね😊行ってみたくなります✨いつも有り難うございます✨
SuperThanksありがとうございますこの時の撮影からあと1年後に訪れたらまた何か変わっているかもしれませんね清里は 比較的 アクセスがいいので また機会があったら 散策しに行ってみたいと思いますいつもご支援いただきありがとうございます
こんばんは😊やっぱり地元の方に聞くのが一番ですよね色々な話が聞けて良かったですね✨
地元のことは地元の人に話を聞くのが一番ですからね今回 いろんな話が聞けて良かったです
お疲れ様です🍛そういえば屋外迷路って昔、ありましたよね。清里にもあったんだ〜お化け屋敷にゲーセンに迷路にタレントショップ…もう何でも来いな勢いだったのがよく解りますww雷神さんのサンパーク状態でお馴染みだった、サンパークホテルが北野印度会社のすぐお隣だったという事実にびっくりしました😵メンバー限定配信のお婆さんとの会話✨めちゃめちゃ楽しみです
サンパーク 状態が当時の 名言 みたいな感じでしたからね(笑)今でもたまにサンパーク 状態になる時ありますよ(笑)屋外 迷路だったそうですが 敷地はそれほど広くはなかったのであまり 大規模な迷路ではなかったのかもしれませんね
当時、屋外迷路流行ってましたね北野印度カレーの建物内部見れたのも懐かしい思い出です😀
昭和の終わり頃は結構 屋外の迷路 流行ってましたねそういえば私もどこかの迷路に遊びに行ったことがあるような気がします
まッつんさんこんばんは!お婆さんとの会話、メンバー限定との事で楽しみにしています😊北野印度会社、当時かなり話題になっていたのを思い出しました。空き家だったり、解体されていたり…寂れている街は物悲しさもありますが、チラホラとお客さんもいたのが嬉しく感じました。ありがとうございました😊
当時は結構話題になっていたみたいですが 私はまだ幼かったのであまり記憶にないんですよね観光している人 もちらほらいましたが それでも 当時の にぎわい にはほど遠い感じでしたね
まッつんさんこんばんは✨迷路はバブル期に沢山あったようですね😊清里にもあったとは、、びっくり😆です✨嘗ての面影を残すのは朽ちた看板のみになっていたり少し寂しいですが、ゆっくりお散歩しながら探索してみたいなあと思いました✨😊次の動画も楽しみにしています✨
確かに 迷路は昭和の時代 結構ありましたよね清里にもそのような施設があったのには驚きましたのんびり散策するには 清里 はちょうどいいかもしれませんね
屋外迷路まであったとは…!本当に町全体がテーマパークのようだったんですね。そう思うと今の姿は本当に寂しいものですね…。北野印度会社、以前の時より更に寂れた感じですね。建物の前の、広大な駐車場のようなスペースのガランとした感じが寂しいです。かつてはここも、多くの人や車で賑やかだったんでしょうね。当時の事を良く知るおばあさんとの出会えて、貴重な話を沢山聞けたようで良かったです。全盛期の頃の清里の写真って調べても意外と少なく今回周った、色んな場所の当時の風景を見てみたくなりましたよ。
キャビンの割れていたガラスも今は塞がれてましたねあの広大な駐車場には もともとバスが止まったりしていたみたいですよそれだけたくさん観光客が来ていたということなんでしょうね
そのまま酷くなっているところもあれば、民家になっているところもあって、ちゃんと住んでいる人がいるんですね。清里にはにつかわしくない、ホラーハウスとか、迷路まであったとは、驚きです。80年代始め頃って、日本中で迷路が流行って、ちょっと広いとちがあると迷路になっていた気がします。実際うちの近くにもあったけど、あっという間に潰されて、今は何かになってるし。サンパーク懐かしいですね。カレー店のそばだったんですね。まだ清里これからなのかもしれません。面白かったです。
当時の建物が解体されて 民家になっているところも結構多いですからね今では観光地というか普通に住宅街 みたいな感じになってるのかもしれませんね
清里には行ったことがないのですが、同じくタレントショップがあった観光地・嵐山にはバブル期に訪れたことがあります あの頃賑やかで楽しかったなあ、と思い出しました
今でも 嵐山は人気がありますが 清里 はだいぶ 廃れてしまいましたタレントショップがあった頃の賑わいがまた戻るといいんですけどね
色々楽しめましたー😊新し物あり古い物もありまた懐かしい物もあって以前みた映像も思い出しました (すみません)ありがとうございました😊
色々楽しめる 清里の散策になりましたね以前の動画 思い出す分なら別に 何の問題もないと思いますけどね
まッつんさんこんばんは☆清里廃墟TOP3😅…北野印度会社だった建物、奇抜というかインパクトありますね。タレントショップ…当時のブームでした。清里の今を見られて良かったです。清里シリーズ、街の記録としても貴重だと思いました。完結編ありがとうございました☆
この時代の町の記録をしてもあまり意味がないような気もしますが もっと 清里が賑やかだった頃に適当なビデオカメラを持って行って撮影していれば良かったですね
まッつんさんこんばんは~メルヘン迷路チャレンジBOX楽しく遊べたんだろな~って考えていました。メルヘンチック建物が多くさすが清里とおもいますが廃墟になっていて寂しさ感じますね。地元のおばあさんに清里の歴史とかいろんなお話きけたようでよかったですね。
名前にメルヘンとついているぐらいなのでなかなかメルヘンチックな迷路だったのかもしれませんねおばあさんとの会話 メンバー限定で配信しますが なかなか興味深い話が いろいろ聞けましたよ
まッつんさん、こんばんは( ᵕᴗᵕ )*⋆迷路まであったとはどれだけ人がたくさん来ていたのがわかりますね。カレーショップ、結構大きい建物で、さすが北野武だなって感じがしました。地元のおばあさんに貴重なお話聞けて何よりです。そして帰りがあのドライブ動画になるんですね!清里の歴史を知れて面白かったです。次回の配信も楽しみにしていますね。
本編とドライブ 動画にだいぶ タイムラグがありますが 以前 配信したドライブ 動画の本編が今回の動画ですね(笑)今は キャビンになってますが いかにも カレー屋さんっていう感じの色でしたね
清里は飲食店がたくさんあるんですねとかホテルとか旅館とかもあり幽霊話しとかもですねあと迷路とかもあったんですねいろいろにぎわっていたんですねとかそばのお店とかカレーとかラーメンとかいろいろですねと牧場とかもありこんな感じですねとおもいますね
かつては 色々の店が立ち並んでいて 賑やかな街だったそうですよ昔 牧場があったというのは初耳でした
@@matsun-tv そうなんですね賑やかいいですよね
詳しい方に 話が聞けて良かったですね。北野印度会社 懐かしいですね。だいぶ生活感が感じられる 街になりましたね。郵便屋さんや 車や 人の行き来がありましたね。人の声も聞こえましたね。長野は他所からの 入植者が 多いと 聞きますね。当時とは 違った 賑わいが来るのかも 知れませんね。
昔は観光地として 賑わっていた清里ですが 今は割と人が暮らす住宅地に変化していってるのかもしれませんねちなみに 駅から帰る頃にはだいぶ 人も少なくなって寂しい感じになってましたよ
動画待ってました!北野印度会社も初めて知りました。
以前も配信したことありますが結構ここは有名ですよ
けっこう広いですね!いろんなタレントさんのお店があったんですね!
他にまだ タレントショップがあったと思いますが そこまで詳しく調べられませんでした
当時は色々な施設があったのですね~やはり清里のような観光地には、巨大迷路があったのですね。また清里がバブル時代若者だった人やまたZ世代の人たちも来たくなるような街に変貌を遂げてほしいですね。(*´▽`*)
巨大な迷路というか あの敷地 だと それほど大きな迷路ではなかったのかもしれませんね今の若者たちが来たいと思うような街にするのは大変かもしれませんね
復活したミルクポットに当時のお土産が残ってて購入できますよーブーム真っ只中の地図もありました
なるほど当時の土産 残っていて しかもその中に当時の地図もあるんですねそれは見に行かないといけませんね
今の清里が知ることが出来て良かったです。一部しかお店が復活してない様子なのでインバウンドのお客さんは、あまり期待出来なさそうですね。今回もお婆さんから色々なお話が聞けて良かったですね😊
例えば 清里から綺麗な富士山が見えるとかだったら インバウンドも見込めるかもしれませんが 今の状況だと厳しいでしょうねスキー場も一応ありますが それほど 雪質も良くないみたいですからね
北野印度会社、清里は行ったことないけど、京都の嵐山と香川のゴールドタワーにあった時に行った記憶があります。もう1回食べてみたいですねぇ🍛
あのカレー屋さん 京都にもあったみたいですね確か 豪華なエビが トッピングされてるような気がしましたけどね
おはようございます。part3ありがとうございました。完全完歩ですね!最後に北野印度会社が見れて良かったです。北野武さんが当時大好きでここではたくさんお土産購入した思い出があります。嬉しい動画でした。お疲れ様でした。
なるほど ビートたけしさんがすごく好きで たくさんお土産を買ったんですね私はどちらかというと 今の北野武さんの方が好きかもしれませんね
お化け屋敷の次は野外迷路ですか😂跡地はメルヘンの欠片も見当たりませんでしたが当時は何を作っても集客できたのでしょうねw心霊スポットに詳しいおばあさんから清里の歴史を色々聞けて良かったですね♪北野印度会社など当時の建物もあちらこちらで見ることができて面白い旅でした
お化け屋敷から迷路までいろんなアミューズメント施設があったみたいですねおばあさんが心霊スポットに詳しいなんて珍しいですね清里にはもう一箇所 心霊スポットがあるので そこもそのうち行ってみたいと思います
こんばんは。まッつんさん。🌙哀愁が漂うメルヘンな清里めぐり。ありがとうございました。🏡🏰🏡寂しくなりましたが、郵便屋さんが、走っていたり、人も歩いていました。バンクシーのような絵も、ありました。グラタンのお店と、そのあたりは、覚えていました。おばあさんに、話が聞けて、ほんとうに。よかったです😊。
郵便局のバイクが結構 走ってましたね最後に歩いた道 あまり 人通りは多い方ではありませんが 今でも現役の飲食店はありましたね
関西人なので、生えている自然樹木や下草の雑草まで違うから、何だろう?って気にして見てるオカシナ自分が居ます。(園芸店や造園業していた事もあるから)こちら京都市の昔、嵐山にも色々タレントショップが在りましたよ。北野カレー店が最初だったと記憶してる。 藤田まことの飲食店他色々と店が建ったわ。タレントショップなど当時全く興味など無くて他はもう忘れちゃったけど。嵐山と同じように一筋道を外れば閑散としてるのは何処の観光地も同じですよね。嵐山に凄く近い嵯峨の和菓子店で勤めていた時あったけど、嵐山の無数の観光客は決して流れて来なかったわ。現在の私は、レトロ品をフリマや骨董市で見つけてはネット販売してる稼業。清里モノも、もうレトロジャンル入りしていますよ。清里キャデラックハウス物を見つけて売った事あります。その時もそうだった。懐かしき物を素直に懐かしんでくれる今の仕事はとても楽しいです。清里は他の温泉地廃墟などと比べてとても美観を保ってますね。実際に行った事は無いんだけど、バブル期の象徴のような地。色んな動画を興味深く見てきました。思い出で再来する人達も多いような事は容易に想像できますね。他の廃れた観光地の再興に役立てればいいですね。
なるほど 嵐山にもタレントショップが数多くあったんですね藤田まことさんのショップがあったなんて知りませんでした清里 は他の廃墟と比べて 建物が荒らされることなく綺麗に残っていますねそれだけ 管理が行き届いてるっていう事なんじゃないですかね
嵐山にタレントショップができるよりも、遥かに昔ですが、大信田礼子さんの喫茶店があって、そこで食べた鳥の唐揚げが、すごく美味しかったのを思い出しました
@ へ~、そうだったのですか(*'▽')/
久々にCABINを見ました!かなり痛んだ様子ですね!清里の動画は、雷神さんのも見たことがあります😊あの当時から、宗教団体が入り込んでいてラーメン屋まで商っていたとは驚きました!なのでキャデラックハウスも譲渡されそうになったらしいですけど反対にあった模様!?でしたかね😮😱サンパーク!?って最初なんだったっけって感じでしたけど、記憶蘇りました!🤔あ~今回、どこらへんって気になっていたのがそうだったのかと言う思いです😅まッつんさん、探索お疲れ様でした!😳🤔🙋🐥
キャビンとサンパークは隣接しているので昔はセット廃墟みたいな感じでしたねもちろん両建物とも管理物件なので入れば不法侵入になりますけどねエメラルドの横の廃墟オウムの信者がやってたラーメン屋だったのには驚きました確かに変な小部屋があったのでそこが修行部屋だったと言われれば納得ですけどね
おはよう😊ございます、清里も動画拝見していると人の流れ時の流れにはいろんなことがあったのでしょうね。懐かしいけど寂しいですね。お疲れ😃💦様でした。🙇♀️⤵️
昔の賑やかだった頃の清里の動画と見比べてみると 確かに 寂しい気分にはなるかもしれませんね
詳しいおばあさんにお話を聞けてラッキーでしたね
おばあさんに 清里の詳しい話が聞けて本当にラッキーでした
🦉こんばんは🌠マンション低層だね5階建て❓まぁ儲かる要素は無いですね~
あの マンションは初めから色々物が揃ってる コンドミニアム みたいなマンションだそうですよ
まッつんさん、こんにちはですね!清里散策最終回!!様々な有名人のお店があったり色々なメルヘンチックな建物があったり・・・ぱっと見住みやすそうな地域ですね😅地域の女性の方に色々とお話しが聞けて勉強になりますね、女性の方中々物知りですね、また心スポまで教えてくださって、良い方ですね!!えっぇぇ〜その昔には、牧場もあったのですね😮清里散策探索お疲れ様ですね笑み
清里の話のついでに 心霊スポットの話まで教えてもらえて本当にラッキーでしたただ 八ヶ岳高原大橋はあまり行かない方がいいと思いますよ
清里は、場所的には風景が美しくて、空気もいいのに、もう新たに店を出してもあまり流行らないのかと思うと、ナンだかさみしいですね💧
なかなか 今お店を出して流行らそうと思っても難しいでしょうねすでに流行ってる店もあるのでそちらにみんな行っちゃうんじゃないですかね
もう一度訪れてみたいとずっと前から思っていた清里を見せて頂きありがとうございました。建物跡地や空き店舗周りの閑散とした寂れた景色をみると賑わっていた頃とのギャップを感じますね。周りの雰囲気からも確かにここで商売を始めるのは難しい感じもしますね。地元の人のお話が聞けて本当によかったです。いろいろな情報源になりますね。
今清里でお店を開いてもなかなか成功はしないでしょうね何か よほど起爆剤がない限り バブル時代のにぎわいは取り戻せないかもしれませんね
@matsun-tv 私も同感で強くそう思います。時代の移り変わりを感じますね。
かつてアップしてた北野印度会社とサンパークホテルと隣の社員寮が懐かしいですねすぐ下にあったパチンコ屋は解体されました😅更に下にあるキャデラックハウスは変わらず放置状態です😢
パチンコ屋さんと隣にあったカラオケ屋の廃墟は解体されて更地になってますねあのカラオケ屋の廃墟がオウム信者のラーメン屋だったとは驚きました
@ 当時はオウムの宅配弁当屋もやってたくらいですからねー
やはり地元にお住まいの方が一番ですね~いい方にお会い出来て収穫ありありでした。タレントさんのお店も沢山あって、またいつの日にか賑わいを取り戻して欲しいです。ステキを街並みですからね。
当時は タレントの店もたくさんあってすごく賑やかだったみたいですね地元のことは地元の人に聞くのが一番ですね
おつかれさまです
ご視聴ありがとうございました
清里もバブル期に比べてしまうと随分変わってしまい一部の人以外は当時の事はわからないと思いますけど流石に復興はちょっと難しい感じがします!
バブル期のような賑わいを取り戻すのは難しいかもしれませんが着実に復興しているようには見えましたけどね
おばあちゃん✨👵✨こんにちは😃♪まッつん🫧お疲れ様でした🤗❣️
@@matsun-tv次 お待ちしてま〜す🤗❣️
現在の清里の姿を見て改めて魅力を感じますね😊行ってみたくなります✨いつも有り難うございます✨
SuperThanksありがとうございます
この時の撮影からあと1年後に訪れたらまた何か変わっているかもしれませんね
清里は 比較的 アクセスがいいので また機会があったら 散策しに行ってみたいと思います
いつもご支援いただきありがとうございます
こんばんは😊
やっぱり地元の方に聞くのが一番ですよね
色々な話が聞けて良かったですね✨
地元のことは地元の人に話を聞くのが一番ですからね
今回 いろんな話が聞けて良かったです
お疲れ様です🍛
そういえば屋外迷路って昔、ありましたよね。清里にもあったんだ〜
お化け屋敷にゲーセンに迷路にタレントショップ…もう何でも来いな勢いだったのがよく解りますww
雷神さんのサンパーク状態でお馴染みだった、サンパークホテルが北野印度会社のすぐお隣だったという事実にびっくりしました😵
メンバー限定配信のお婆さんとの会話✨
めちゃめちゃ楽しみです
サンパーク 状態が当時の 名言 みたいな感じでしたからね(笑)
今でもたまにサンパーク 状態になる時ありますよ(笑)
屋外 迷路だったそうですが 敷地はそれほど広くはなかったのであまり 大規模な迷路ではなかったのかもしれませんね
当時、屋外迷路流行ってましたね
北野印度カレーの建物内部見れたのも懐かしい思い出です😀
昭和の終わり頃は結構 屋外の迷路 流行ってましたね
そういえば私もどこかの迷路に遊びに行ったことがあるような気がします
まッつんさんこんばんは!
お婆さんとの会話、メンバー限定との事で楽しみにしています😊
北野印度会社、当時かなり話題になっていたのを思い出しました。
空き家だったり、解体されていたり…寂れている街は物悲しさもありますが、チラホラとお客さんもいたのが嬉しく感じました。
ありがとうございました😊
当時は結構話題になっていたみたいですが 私はまだ幼かったのであまり記憶にないんですよね
観光している人 もちらほらいましたが それでも 当時の にぎわい にはほど遠い感じでしたね
まッつんさんこんばんは✨
迷路はバブル期に沢山あったようですね😊清里にもあったとは、、びっくり😆です✨嘗ての面影を残すのは朽ちた看板のみになっていたり少し寂しいですが、ゆっくりお散歩しながら探索してみたいなあと思いました✨😊次の動画も楽しみにしています✨
確かに 迷路は昭和の時代 結構ありましたよね
清里にもそのような施設があったのには驚きました
のんびり散策するには 清里 はちょうどいいかもしれませんね
屋外迷路まであったとは…!
本当に町全体がテーマパークのようだったんですね。
そう思うと今の姿は本当に寂しいものですね…。
北野印度会社、以前の時より更に寂れた感じですね。
建物の前の、広大な駐車場のようなスペースのガランとした感じが寂しいです。
かつてはここも、多くの人や車で賑やかだったんでしょうね。
当時の事を良く知るおばあさんとの出会えて、貴重な話を沢山聞けたようで良かったです。
全盛期の頃の清里の写真って調べても意外と少なく
今回周った、色んな場所の当時の風景を見てみたくなりましたよ。
キャビンの割れていたガラスも今は塞がれてましたね
あの広大な駐車場には もともとバスが止まったりしていたみたいですよ
それだけたくさん観光客が来ていたということなんでしょうね
そのまま酷くなっているところもあれば、民家になっているところもあって、ちゃんと住んでいる人がいるんですね。
清里にはにつかわしくない、ホラーハウスとか、迷路まであったとは、驚きです。80年代始め頃って、日本中で迷路が流行って、
ちょっと広いとちがあると迷路になっていた気がします。実際うちの近くにもあったけど、あっという間に潰されて、今は何かになってるし。
サンパーク懐かしいですね。カレー店のそばだったんですね。まだ清里これからなのかもしれません。面白かったです。
当時の建物が解体されて 民家になっているところも結構多いですからね
今では観光地というか普通に住宅街 みたいな感じになってるのかもしれませんね
清里には行ったことがないのですが、同じくタレントショップがあった観光地・嵐山にはバブル期に訪れたことがあります あの頃賑やかで楽しかったなあ、と思い出しました
今でも 嵐山は人気がありますが 清里 はだいぶ 廃れてしまいました
タレントショップがあった頃の賑わいがまた戻るといいんですけどね
色々楽しめましたー😊
新し物あり古い物もあり
また懐かしい物もあって
以前みた映像も思い出しました (すみません)
ありがとうございました😊
色々楽しめる 清里の散策になりましたね
以前の動画 思い出す分なら別に 何の問題もないと思いますけどね
まッつんさんこんばんは☆
清里廃墟TOP3😅…北野印度会社だった建物、奇抜というかインパクトありますね。タレントショップ…当時のブームでした。清里の今を見られて良かったです。清里シリーズ、街の記録としても貴重だと思いました。完結編ありがとうございました☆
この時代の町の記録をしてもあまり意味がないような気もしますが もっと 清里が賑やかだった頃に適当なビデオカメラを持って行って撮影していれば良かったですね
まッつんさんこんばんは~
メルヘン迷路チャレンジBOX楽しく遊べたんだろな~って考えていました。
メルヘンチック建物が多くさすが清里とおもいますが廃墟になっていて寂しさ感じますね。
地元のおばあさんに清里の歴史とかいろんなお話きけたようでよかったですね。
名前にメルヘンとついているぐらいなのでなかなかメルヘンチックな迷路だったのかもしれませんね
おばあさんとの会話 メンバー限定で配信しますが なかなか興味深い話が いろいろ聞けましたよ
まッつんさん、こんばんは
( ᵕᴗᵕ )*⋆
迷路まであったとはどれだけ人がたくさん来ていたのがわかりますね。
カレーショップ、結構大きい建物で、さすが北野武だなって感じがしました。
地元のおばあさんに貴重なお話聞けて何よりです。
そして帰りがあのドライブ動画になるんですね!
清里の歴史を知れて面白かったです。
次回の配信も楽しみにしていますね。
本編とドライブ 動画にだいぶ タイムラグがありますが 以前 配信したドライブ 動画の本編が今回の動画ですね(笑)
今は キャビンになってますが いかにも カレー屋さんっていう感じの色でしたね
清里は飲食店がたくさんあるんですねとかホテルとか旅館とかもあり幽霊話しとかもですねあと迷路とかもあったんですね
いろいろにぎわっていたんですねとかそばのお店とかカレーとかラーメンとかいろいろですねと牧場とかもありこんな感じですねとおもいますね
かつては 色々の店が立ち並んでいて 賑やかな街だったそうですよ
昔 牧場があったというのは初耳でした
@@matsun-tv そうなんですね
賑やかいいですよね
詳しい方に 話が聞けて良かったですね。
北野印度会社 懐かしいですね。
だいぶ生活感が感じられる 街になりましたね。
郵便屋さんや 車や 人の行き来がありましたね。
人の声も聞こえましたね。
長野は他所からの 入植者が 多いと 聞きますね。
当時とは 違った 賑わいが来るのかも 知れませんね。
昔は観光地として 賑わっていた清里ですが 今は割と人が暮らす住宅地に変化していってるのかもしれませんね
ちなみに 駅から帰る頃にはだいぶ 人も少なくなって寂しい感じになってましたよ
動画待ってました!
北野印度会社も初めて知りました。
以前も配信したことありますが結構ここは有名ですよ
けっこう広いですね!いろんなタレントさんのお店があったんですね!
他にまだ タレントショップがあったと思いますが そこまで詳しく調べられませんでした
当時は色々な施設があったのですね~やはり清里のような観光地には、巨大迷路があったのですね。また清里がバブル時代若者だった人やまたZ世代の人たちも来たくなるような街に変貌を遂げてほしいですね。(*´▽`*)
巨大な迷路というか あの敷地 だと それほど大きな迷路ではなかったのかもしれませんね
今の若者たちが来たいと思うような街にするのは大変かもしれませんね
復活したミルクポットに当時のお土産が残ってて購入できますよー
ブーム真っ只中の地図もありました
なるほど当時の土産 残っていて しかもその中に当時の地図もあるんですね
それは見に行かないといけませんね
今の清里が知ることが出来て良かったです。
一部しかお店が復活してない様子なのでインバウンドのお客さんは、あまり期待出来なさそうですね。
今回もお婆さんから色々なお話が聞けて良かったですね😊
例えば 清里から綺麗な富士山が見えるとかだったら インバウンドも見込めるかもしれませんが 今の状況だと厳しいでしょうね
スキー場も一応ありますが それほど 雪質も良くないみたいですからね
北野印度会社、清里は行ったことないけど、京都の嵐山と香川のゴールドタワーにあった時に行った記憶があります。
もう1回食べてみたいですねぇ🍛
あのカレー屋さん 京都にもあったみたいですね
確か 豪華なエビが トッピングされてるような気がしましたけどね
おはようございます。part3ありがとうございました。完全完歩ですね!最後に北野印度会社が見れて良かったです。
北野武さんが当時大好きでここではたくさんお土産購入した思い出があります。
嬉しい動画でした。お疲れ様でした。
なるほど ビートたけしさんがすごく好きで たくさんお土産を買ったんですね
私はどちらかというと 今の北野武さんの方が好きかもしれませんね
お化け屋敷の次は野外迷路ですか😂
跡地はメルヘンの欠片も見当たりませんでしたが当時は何を作っても集客できたのでしょうねw
心霊スポットに詳しいおばあさんから清里の歴史を色々聞けて良かったですね♪
北野印度会社など当時の建物もあちらこちらで見ることができて面白い旅でした
お化け屋敷から迷路までいろんなアミューズメント施設があったみたいですね
おばあさんが心霊スポットに詳しいなんて珍しいですね
清里にはもう一箇所 心霊スポットがあるので そこもそのうち行ってみたいと思います
こんばんは。まッつんさん。🌙哀愁が漂うメルヘンな清里めぐり。ありがとうございました。🏡🏰🏡寂しくなりましたが、郵便屋さんが、走っていたり、人も歩いていました。バンクシーのような絵も、ありました。グラタンのお店と、そのあたりは、覚えていました。おばあさんに、話が聞けて、ほんとうに。よかったです😊。
郵便局のバイクが結構 走ってましたね
最後に歩いた道 あまり 人通りは多い方ではありませんが 今でも現役の飲食店はありましたね
関西人なので、生えている自然樹木や下草の雑草まで違うから、何だろう?って気にして見てるオカシナ自分が居ます。(園芸店や造園業していた事もあるから)
こちら京都市の昔、嵐山にも色々タレントショップが在りましたよ。北野カレー店が最初だったと記憶してる。 藤田まことの飲食店他色々と店が建ったわ。タレントショップなど当時全く興味など無くて他はもう忘れちゃったけど。嵐山と同じように一筋道を外れば閑散としてるのは何処の観光地も同じですよね。嵐山に凄く近い嵯峨の和菓子店で勤めていた時あったけど、嵐山の無数の観光客は決して流れて来なかったわ。
現在の私は、レトロ品をフリマや骨董市で見つけてはネット販売してる稼業。清里モノも、もうレトロジャンル入りしていますよ。清里キャデラックハウス物を見つけて売った事あります。その時もそうだった。懐かしき物を素直に懐かしんでくれる今の仕事はとても楽しいです。
清里は他の温泉地廃墟などと比べてとても美観を保ってますね。
実際に行った事は無いんだけど、バブル期の象徴のような地。色んな動画を興味深く見てきました。
思い出で再来する人達も多いような事は容易に想像できますね。
他の廃れた観光地の再興に役立てればいいですね。
なるほど 嵐山にもタレントショップが数多くあったんですね
藤田まことさんのショップがあったなんて知りませんでした
清里 は他の廃墟と比べて 建物が荒らされることなく綺麗に残っていますね
それだけ 管理が行き届いてるっていう事なんじゃないですかね
嵐山にタレントショップができるよりも、遥かに昔ですが、
大信田礼子さんの喫茶店があって、そこで食べた鳥の唐揚げが、すごく美味しかったのを思い出しました
@ へ~、そうだったのですか(*'▽')/
久々にCABINを見ました!かなり痛んだ様子ですね!清里の動画は、雷神さんのも見たことがあります😊
あの当時から、宗教団体が入り込んでいてラーメン屋まで商っていたとは驚きました!なのでキャデラックハウスも譲渡されそうになったらしいですけど反対にあった模様!?でしたかね😮😱
サンパーク!?って最初なんだったっけって感じでしたけど、記憶蘇りました!🤔
あ~今回、どこらへんって気になっていたのがそうだったのかと言う思いです😅
まッつんさん、探索お疲れ様でした!😳🤔🙋🐥
キャビンとサンパークは隣接しているので昔はセット廃墟みたいな感じでしたね
もちろん両建物とも管理物件なので入れば不法侵入になりますけどね
エメラルドの横の廃墟オウムの信者がやってたラーメン屋だったのには驚きました
確かに変な小部屋があったのでそこが修行部屋だったと言われれば納得ですけどね
おはよう😊ございます、清里も動画拝見していると人の流れ時の流れにはいろんなことがあったのでしょうね。懐かしいけど寂しいですね。お疲れ😃💦様でした。🙇♀️⤵️
昔の賑やかだった頃の清里の動画と見比べてみると 確かに 寂しい気分にはなるかもしれませんね
詳しいおばあさんにお話を聞けてラッキーでしたね
おばあさんに 清里の詳しい話が聞けて本当にラッキーでした
🦉こんばんは🌠
マンション低層だね5階建て❓
まぁ儲かる要素は無いですね~
あの マンションは初めから色々物が揃ってる コンドミニアム みたいなマンションだそうですよ
まッつんさん、こんにちはですね!
清里散策最終回!!様々な有名人のお店があったり色々なメルヘンチックな建物があったり・・・ぱっと見住みやすそうな地域ですね😅
地域の女性の方に色々とお話しが聞けて勉強になりますね、
女性の方中々物知りですね、また心スポまで教えてくださって、良い方ですね!!
えっぇぇ〜その昔には、牧場もあったのですね😮
清里散策探索お疲れ様ですね笑み
清里の話のついでに 心霊スポットの話まで教えてもらえて本当にラッキーでした
ただ 八ヶ岳高原大橋はあまり行かない方がいいと思いますよ
清里は、場所的には風景が美しくて、空気もいいのに、もう新たに店を出してもあまり流行らないのかと思うと、ナンだかさみしいですね💧
なかなか 今お店を出して流行らそうと思っても難しいでしょうね
すでに流行ってる店もあるのでそちらにみんな行っちゃうんじゃないですかね
もう一度訪れてみたいとずっと前から思っていた清里を見せて頂きありがとうございました。建物跡地や空き店舗周りの閑散とした寂れた景色をみると賑わっていた頃とのギャップを感じますね。周りの雰囲気からも確かにここで商売を始めるのは難しい感じもしますね。地元の人のお話が聞けて本当によかったです。いろいろな情報源になりますね。
今清里でお店を開いてもなかなか成功はしないでしょうね
何か よほど起爆剤がない限り バブル時代のにぎわいは取り戻せないかもしれませんね
@matsun-tv 私も同感で強くそう思います。時代の移り変わりを感じますね。
かつてアップしてた北野印度会社とサンパークホテルと隣の社員寮が懐かしいですね
すぐ下にあったパチンコ屋は解体されました😅
更に下にあるキャデラックハウスは変わらず放置状態です😢
パチンコ屋さんと隣にあったカラオケ屋の廃墟は解体されて更地になってますね
あのカラオケ屋の廃墟がオウム信者のラーメン屋だったとは驚きました
@ 当時はオウムの宅配弁当屋もやってたくらいですからねー
やはり地元にお住まいの方が一番ですね~
いい方にお会い出来て収穫ありありでした。
タレントさんのお店も沢山あって、またいつの日にか賑わいを取り戻して欲しいです。
ステキを街並みですからね。
当時は タレントの店もたくさんあってすごく賑やかだったみたいですね
地元のことは地元の人に聞くのが一番ですね
おつかれさまです
ご視聴ありがとうございました
清里もバブル期に比べてしまうと随分変わってしまい一部の人以外は当時の事はわからないと思いますけど流石に復興はちょっと難しい感じがします!
バブル期のような賑わいを取り戻すのは難しいかもしれませんが着実に復興しているようには見えましたけどね
おばあちゃん✨👵✨
こんにちは😃♪
まッつん🫧
お疲れ様でした🤗❣️
ご視聴ありがとうございました
@@matsun-tv
次 お待ちしてま〜す🤗❣️