Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
風力発電を取り巻く現状と課題、がよくわかりました。ありがとうございました。
洋上発電の問題点として、①沖合から陸上の電力網にいかにつなぐか、②漁業者との調整、③気象条件の厳しい洋上でいかにメンテナンスを行うかが考えられる。特に③は沖合に船を出すことができない日が相当あることを考慮する必要がある。
今頃になって突然洋上風力発電の是非を議論する事自体遅すぎる。これを10年前に国家的に支援し開始したのが英や欧州。未解決課題があるのは当然で、蓄充送電技術開発に投資しながら日本も(海外企業に負けずに)技術市場参画すべき。いつまで経っても原油価格とか危険な原発の心配をしなくて済むエネルギー自立国を目指せるというだけでも投資価値があると強く感じます。
日本も洋上風力は10年くらい前から取り組んでる。9年前には実証実験して失敗してる、それだけ日本での洋上風力が難しかった。あなたが無知なだけ。
日本は政治的慣性の高い国なんだから仕方がない。実際、少子化もとっくの昔に簡単に解決できたのに、70年経った今もなお、子供が3人未満の家庭に対して少子税を導入するなど、思い切った政策に出る気配が全く見られない。そういうものだと割り切るしかないだろうな。
地政学的に、石油に頼っている状態を変えないと、日本の経済は他国に握られてしまう。今じゃなくても先を見据えやらなければ。
変えても他国に握ってしまうなのでは?😅
地政学的に変えるということは海外領土を獲得するということだよ。戦前それを目指して失敗しただろ。
@@ryutahirayama40 お門違いな揚げ足取りすな。”地政学的に変える”なんて表現、端から文法的に破綻してる。”日本を取り巻く地政学的な条件を変える”とかならまだしも。
再エネはもし充分な発電量が確保できなかったときの代替が必要だからこれからも火力、原子力の果たす役割は大きい。
水電解による水素やカーボンニュートラルメタンが普及すれば、再エネは安定エネルギーに変わる。特に後者であれば、既存のガスインフラが使え、万一火山の噴火で太陽光がダメになった場合なんかでも、バックアップとしてLNGに切り替えることもできる。原発は要らない。
駄目なら計画停電するしかないんじゃ?そんなに都合よく調整出来ないって話だって。
今はな。そのうち再エネと蓄電だけで完全に賄えるようになるのは数字を見れば明白だが。
「福島の洋上風力発電、全撤退へ 600億投じ採算見込めず」(Yahooニュース、 2020/12/12)・・洋上風力は思った以上にコストかかりそう(特に浮体式の場合)。 日本は、夏場は風が弱い(又は吹かない)ことが多く、夏場の電力確保に貢献できないのでは?・・・もし風力発電の割合が10~20%になった場合「風が数日間吹かない」だけでパニックになるだろう・・・こいつを当てにして良いかどうか疑問
波力発電と組み合わせれば可能だと思います。ソーラーパネルも貼りつければエアコンの電力程度は可能なのでは?
@@健久保田-x4k 自然エネルギーを利用した発電はどれも、電力欲しい時にブーストが効かない→所詮、おまけ程度のもの。やはり、主力は石炭、LNGのままでしょう。
色々なことをコツコツ積み上げて全体で必要量を賄えたら。原発0を目指してやれることはやってみたい。
@@yj7564 自然エネルギーでほぼ唯一水力はベース電源に萎える上に石炭火力に負けないくらい経済性があるけど、自然エネルギー推進派は水力大嫌いですよね。洪水もダムも嫌だからって穴あきダムとかいうもの作らせてますし。風力も太陽光も水力も石炭も環境破壊するのに変わりないのに好き嫌いで電源を支持する人たち。
@@七氏-k8j さん、水力の問題は流域の環境破壊を起こすこと;ダム建設により、ナイル河流域の荒廃は有名だし、日本でも同種の問題が起きている。従って、日本でこれ以上、水力発電を増やすのは難しいのでは?
日本における風力発電など、洋上だろうがどこだろうが何にもならない。大型台風が来たら、洋上含めて広い範囲で一斉停止で完全に役に立たなくなる。結果バックアップとして火力も原子力を全く減らせない。
海の上で高い場所 メンテ大変そうだな…
地元環境にご理解が得られるわけねえだろ 見た目も超低周波も最悪 北海道などの自治体の住民が大反対してる中でやってるわけだ
地上、洋上風力発電は不要。原発の再稼働が、脱炭素に貢献出来る。
台風時のリスクも考えるとプロペラ式は古いと思う
今さら洋上風力発電に着目!電気代が高い今、再エネ導入後、更に値上がりしないかが心配!"(-""-;
送電線の敷設費用は頭が痛い問題ですねアンモニアに変換すれば一挙に解決しないか?
日本の再エネは絶対、地熱発電をするべき。・環境負荷が少なく・二酸化炭素や有害物質等をほとんど排出せず・環境負荷が少ないく・純国産のエネルギーで・発電量が安定している・蒸気・熱水の再利用が可能などメリットが多い!
地熱は応援したいけどコストがかなり高い上、熱水を送るためのパイプが詰まってしまうから新たな技術開発が急がれてるけど、まだまだ実用化には至ってないまだまだ課題はあるよ勿論メリットは大きいから頑張って欲しい
普通にコスパとポテンシャル悪いし、場所も都市部から離れたとこしかないのでので少なくとも向こう30年は切り札にはなりません
あと温泉関係者との話し合いが必要だね
温泉大国である日本で安定的な発電が期待できる地熱発電を取材して欲しい!もしかしたら、地熱が不安定状態になる事と地震との相互性が見えるかも?!
仰る通りだけど地熱も厳しいですよねぇFITで買取価格が倍のとこでも更新のことまで考えてないから壊れたのに更新費用がなくてって言ってるとこもあったそろそろ、いろいろ問題がわかって来てるはず。日本の再エネは地熱以外に難しいけど(発電量と費用除く)
まともに地熱ができるところは温泉地か国定公園なんで権利関係で大規模施設は難しい。小規模になるとメンテ費用で足がでる。日本ではむりぽ
プロペラ機を長年やってた重工系が風力発電から撤退してしまったのが痛手に感じる
日本の企業は「風力は将来的に採算が合わない」と考えて、撤退したと思われます。
風が変わりました。持続可能再生可能自然エネルギーは燃料費0円燃料運搬費0円設置や撤去に5.0年は掛かりません。
日本の重工、重電メーカーは原発回帰政策のせいで風力から撤退するハメになり、GEやシーメンスは原発から足を洗い風力を牽引してる。自公政権のミスリードの罪は非常に重い。もう上モノは世界に追い付くのは難しい。
国からの補助も少なく再三取れないから撤退したと聞きました
@@mkw7107 最近は国からの支援が潤沢になったように感じるので、重工も再び風力に力を入れていくのでしょうかね。東芝が上モノ造りを再開したのも流れが変わったような気がします。
風力発電がクリーンな再生可能エネルギーであることは誰しも分かることですが、デメリットについてもっと伝えるべきです。すでにヨーロッパでは健康被害、自然破壊等で陸上ではほぼ建設が出来ず、洋上のみとなっているという話もあります。自分が住んでいるところもいま企業が事前説明無く風車建設を進め後戻りができないところに来て住民説明会を開き、寝耳に水だった付近住民は怒り心頭、住民運動が起こっています。「住友林業 風車問題」で検索すると出てきます。
日本は洋上風力だけで原発1000基分の資源が見込めるらしいですよ。それに農地の上での太陽光が原発200基分、国土が急峻かつ稲作がさかんで用水路が整備されているので、中小水力資源も豊富だそうです。脱原発に舵を切って再エネと、水素やカーボンニュートラルメタンなどによるエネルギー流通システムに技術を集中すれば、エネルギー自給どころか輸出国になれるかもしれません。
洋上風力発電と海流発電を一つに組んで建てれば直ぐ効果が2倍に成り、使用する場所、機材も節約できるのでは?
前に陸上の風力発電の定期メンテナンス密着取材見たけど、高所作業でめちゃくちゃ大変そうだったぞ海上に風力発電建設して維持管理できるんか?
つ欧州で十年以上の実績
@@jawedz 超少子高齢化社会の日本で特殊技能が必要なメンテナンス人員を、それも地方で一定量確保し続けられるとは思えんのよなぁドローンとかで遠隔点検、修理ができるようになったらいいんだろうけど
@@jinsaitama5625 生産性向上、子ども手当子育て支援、規律ある限定的移民受入れが少子化の解決策。てか化石燃料にかかわる人員を回せばいい。
欧州の洋上風力は未だ着床式が殆どです。日本では遠浅の海が少ないので、浮体式狙いになりますが、浮体式の場合、技術的難易度、コスト、メンテナンス性、台風への防御、漁業関係者との調整、など問題点が多く、損益分岐点を見通せない可能性が有ると思います。
まあ、原子力発電所の整備維持廃炉廃棄物処理を考えればなんてことないのかも。
風をエネルギーに変えるとその分風がなくなる。鳥や植物、天候に影響が出るのは容易に想像できる。ましてや海上に作れば海洋生物への影響も必至。まだ量が少ないし歴史も浅いから目に見えてないけど増えてくればそれだけ影響は大きくなる。これを環境に優しいとかいってるやつは脳がないのか金が欲しいのかどちらかだと思う。
全く同感です。不の側面を全く考えておらず、何でも欧米諸国のマネをして、自分の頭で考える事の弱いところがモロに出てると思います。コメント主の鋭い指摘に拍手を送ります。素晴らしい!!
放射線量放射能濃度の方が問題だと思いますね。未だ一号機の燃えカス見れませんタンカーの座礁して原油漏れによる海洋生物や気候変動による水害や海面上昇やサンゴの白化現象赤潮による海洋生物死滅的外れ過ぎますね。
サステナブル社会は再生可能自然エネルギーは地球資源を燃やして大量消費社会は今産業革命後自家用ガソリン車が14億台年1億台近く新車販売されてます。原油購入国ベスト3は中国米国インドの順で業務用以外の自家用車は世界中の皆様欲しがりますね。ガソリンが無くなれば走れません。価格は更に高騰します。貧乏人でも車が欲しい私がそうだから
マスコミメディアで、誰一人再エネがインチキで国民負担も大きく、反対すべきだと言わないのな
PowerXに期待してます
台風や津波がある日本でよくやるよ 太陽光の次はこれですか 電線やメンテナンスの問題や廃棄について考えてないな これから原発が回帰する流れで無駄となる
スパー型がいいんじゃないか。造船所で横にして中空の支柱をつくり、更にナセルと2枚羽を付けて、そのまま現場に引っ張っていく。現場で支柱内に海水を入れて立ち上げる。どうだ!発電して余った電気で水素をつくる。
福島県は数百億円かけて作ったけど、結局は撤退だもんな。欧州みたく遠浅で安定した気候じゃないと無理でしょ。
福島のは波の振動等で、装置が壊れてばかり、まともに動かなかったそうな・・・まだ要素技術開発の段階ですね・・・未だ、見通しはありませんね。
海上風力発電でできた電気は太陽光発電買取価格の3倍で買い取り、電力会社は電気代に上乗せすることになります。 今の電気代がさらに高くなります。利用者が電気代を今以上の金を負担して、炭素発生を抑えるということですね。 そして、儲かるのは発電機材を納入する企業ということになります。自然相手でお天気の良い風のない日は、発電せず北海道民は電気不足となります。(都合の良い時だけ、火力発電とか原子力という訳には行きません)
全く同感です。風力発電の不の側面を全く見ようとせず、いたらずらに欧米諸国のマネをしているようにしか見えないですね。日本は日本の環境に的した最適な再生エネルギーの選択をするべきだと思います。
@@wow2mom2 さん、ですです。ヨーロッパでは自国で再生エネルギー発電している国々でも、いざとなった時には隣国の原子力発電による電気を平気で使っています⁉️
@@milkypapa4479おっしゃる通り、私はロンドンに現在進行形で16年住んでおりますが、お隣のフランスは原発推進派なので、原発反対のドイツはフランスから電力を買う始末です。結局、偽善的なんですよね。ちなみに英国もフランスの原発運営会社に委託して原子力発電所の建築が既に決まっております。皆、一方通行のメディアに感化され、欧州のマネをしているだけのように見えますね。残念でなりません。
福島第二原子力発電所の廃炉に50年で電気つくりません。普賢や文殊も廃炉中ですね。まだ最終処分地も決まってない。処理水や汚染土も積み上げたまま8万人の避難民も帰宅してません。化石燃料はいずれ採掘が難しくなっている地下に採掘や運搬や保管や精製や費用が欧州も電動化を急いでいるのは補給が途絶えた途端に動かない鉄屑になる。世界中のみんなが欲しいガソリン車は年一億台近く新車が増殖中ですね。
このような現象になるのは今から10年後、2030年と言われていました。今、すでに来ています。ということは、前回世界で決めた規定Co2がどのくらいだからOK/NGレベルではいけなくなってきています。天然資源を使ってはいけない。または各国でどのくらいの量を使っていいのかを検討しなければ行けない状況です。世界的に温度が変わっていっているのです。関東は来年どのくらいの温度になっているのでしょうか?
自然はいつ何が起こるか分からないから、火力発電がどれだけ環境に悪いかを調べてもし、それほど悪くなければ併用するべき。原子力も技術の継承が重要。世界の言動を鵜呑みにしないで自国でしっかり調査し本質を見抜く事が日本人です。
貴殿は温暖化の危険性について見ぬくべきだ。
@@jawedz さん小学生の時の環境問題は酸性雨、二酸化炭素、フロンガスでした。酸性雨は当たると朝顔の色が斑になるから当たらないようにしようと言われてましたが具体的な改善策はなかったように思います。今それは問題ではないのですか?二酸化炭素は自宅や学校での焼却は禁止になりました。それでどのように変わりましたか?フロンガスは企業努力で無くなったと思います。穴が空いたと言われてたオゾン層は回復したのか、穴はあいてる状態でひどくなってないだけなのか?レジ袋の件もそうだけど、国民が直接行動させられる場合は議論して法律化しなければいけないのに、小泉元環境相は裏技で実行してしまい、この結果がどうなのか発表しようともしない。小学生の時に問題になった事も、その事がどう改善されたか発表されたのか?物事は普通、仮定を立てて実行し、結果によって上手く行かない時は原因を探ってそれを改善する事で目的を達成していく。捕鯨を禁止した結果、生態系が崩れたと聞くし、日本の石炭は改良されているとの事。それを調べてほしいし、地球規模で日本の貢献はどの程度影響があるのか、電気自動車もクロネコヤマトが海外で大金出して失敗して止めるそうです。もうか散々やって来たのでいい加減、結果発表をしてください。環境への貢献がどれ程地球に貢献して、日本の経済に打撃を与えるかを比べるのが必須です。日本が出している二酸化炭素は3%だそうです。憲法改正は議論、中国との安全保証も対話、だけど環境問題は言いなりはおかしいです。車で言えば水素車もありますが電気自動車しか話しに出ていません。世界的に水素車を推進すれば現実的だし、環境にも良いです。水素車も議論に追加するのが必須です。
@@ちゃちゃプリティ 温暖化は事実です。その悪影響はすでに異常な天候に出ていて、これからもひどくなっていきます。
世界は脱炭素、温室効果ガス排出削減の方向に完全に舵を切ってます日本だけ目先のコスパの良し悪しでもたもたしていると開発競争に取り残されてしまいますというかそういう風潮が今の環境においての技術力の差を生んでしまったように思う元々日本が強い分野だったのに。
@@jawedz さんこれらは、専門家が偏りのない議論をするべきなので、それをお願いしています。温暖化による良い点、悪い点をあげてどこをどう改善したら効果があるのか考えないと。山を削ってソーラーパネルを敷き詰める、緑地を潰してソーラーパネルを敷き詰めると人間が出した二酸化炭素はどうなるの?人間が出した二酸化炭素は植物が吸って酸素に換えてくれるのではないのですか?人間を削減する話しも出ています。それは陰謀論ですか?私は陰謀論だと思ってるけど、植物のない世界で二酸化炭素が充満したら、実際死んでしまいます。私は環境問題に反対といってるのではなく、この50年を振り返り何故環境問題が解決しないのか抜本的に対策しないとコロナと同じで、見当違いの対策をしても環境省問題は解決しないと言っているのです。そして日本が全てをクリアした所でどれ程のたしになるのか?外国に工場を移してそこで沢山の二酸化炭素を出したら(実際はそうなるでしょう。日本だけ海外に工場は作らず手作業で製品を作る位しなければ何の効果もないでしょう。ついでに乗り物も電気を使うから電力が安定せず不便になるけど。病院も電気が安定しないと人工呼吸機がいつ止まるか分からない。)車もガソリン禁止にしたら、自家用車はソーラーカーにするしかないでしょう。又は自宅のソーラー発電で充電するか。これらの心配があるので試算してほしいのです。
風力発電による電力の変動をどのように平均化するか、報道してほしいです。
再生エネルギーの最大の弱点である発電量の変動をいかに調整するのか。九州はソーラー発電が盛んなのだが、昼夜という日変動、天候の変化による発電量変動を安定化させるのに九州電力は苦労しているという。このJパワーの人はその点に触れていない。
発電量変動の調整は、主に火力発電や揚水発電で調整するのであるが、火力の場合あまり変動させると発電効率が落ちたり、装置にダメージを与えてしまうという。とかく発電ばかりに注目が行きがちだが、経産省も含めて変動調整についての議論が少ないように思う。
数が増えれば平均化して安定してきます
波力発電と組み合わせれば更に効率が上がると思う。
その通りだと思うみんなで議論して日本のエネルギー問題を解決していきましよう。敵はa
@@小野寺哲 君の敵の話なんて誰も聞いてないんだが。
今日の風はちょっと弱めですかね←最高に頭わっるい 計画もあったもんじゃない 風が吹きすぎても停止、電力が多くても停止、足りないと火力発電で補充(常に稼働) 利権でやってるだけの環境破壊
最近の風力発電(洋上でも、地上でも、)の動きが、何か鈍く、遅い感じがします、、、本当のところ、現状はどうなっているのですか、、、?
出力抑制もあると思います
採算取れないから進まないこれが最も大きいですね。
”最近の”????今以上に風力発電が前進してることなかっただろ、発電量の伸び調べてからコメントしろや、イメージでコメントすんな
河野太郎や小泉進次郎などに言いたいが風力や太陽光などの再生可能エネルギーは必ず天候の影響で出力変動するという点を理解しているのだろうか?結局再エネが出力変動した際に火力発電の調整力なくしては存在できないのに火力発電をこの世から無くそうとして一体何をもって安定供給しようとしているのだろうか?エネルギー政策を何も理解せずに人気だけで大臣とかに任命するのはやめてもらいたい。
そのことはお二人もよく勉強されていますよ。ご指摘の通り、再エネは変動が大きく、需要に対応できないリスクが高いです。なので、再エネ普及と並行して蓄電ビジネス(EVや揚水発電、水素など)や、送電網の整備が必要です。
再エネは水電解により水素やカーボンニュートラルメタンなどにすれば、需給調整、備蓄、輸送が可能になり、化石燃料と同等の扱いができます。その他にも蓄電池やスマートグリッドによる需給調整の方法もあります。できない理由を探して動かないと貧乏くじを引きます。現に高い高いと言われた太陽光も1kWhあたり世界は4円以下、国内でも7.5円になっており、原発なんかよりはるかに安価なエネルギーになってます。
@@きちかめ-d5u 全く問題外の試算です。出力変動する要素を何も考えていない状況で再エネのコストが安いと言い張る人があまりにも多いですが、蓄電池や送電線のコストを一歳盛り込まずに試算するのは馬鹿げています。蓄電池や送電線の整備費用を盛り込めば火力や原子力よりも高いです。ベースロード電源にはなり得ません。少しでも電力のことを勉強してる人間なら再エネだけで賄えるなどという暴論は言いません。
@@やす-e7q ベースロード電源は要らない。再エネと、再エネ由来燃料によるバックアップ火力で賄うのが今後の主流になると思う。ちなみに高効率火力は日本のお家芸。
@@やす-e7q あと燃料電池も普及するかも。
尖閣に設置してレーダー基地を作ればいい
汚職や情報漏えい問題だと死にそうな顔していますが、この深刻な問題は余裕のよっちゃんですね。東京都町の上にも風力発電つけなきゃ駄目です。建物の設計方式も変えないといけなくなります。セメント内部にパイプを通して水が流れ冷却するものですとか、なるべく電気エネルギーを使わず、冷やす方法です。建設会社さんにも協力して守らなければいけません。
風車が回れば発電出来ると考えるのはあまりにも単純すぎる。電気は使用する分だけ発電しなければならない。必要以上に発電した電気は、出力抑制と言う事で発電禁止になる。すでに現在10電力中、9電力が抑制を実施し始めた。4月、5月の2ヶ月間で多い所は43回も発電禁止になっている。洋上風力が本格稼働する2030年過ぎには、年間発電禁止が太陽光発電が原因で200~340回もだされる。そんな時、洋上風力が発電し始めてもすでに供給過剰になっている為、洋上風力は発電させてもらえない。太陽光発電が発電していない夜間は、電力需要が極めて少ない上に、止める事の出来ない原発と火力の最低出力が稼働しているので、洋上風力が入り込む余地が全く存在しない。洋上風力の殆どは発電禁止となる。悲しい事だが洋上風力は即、倒産となる。
ただしアンモニアは危険物取扱物となるけどガソリントレーラーで運ぶのとリスクはそうかわらないのでは
二枚ばねは効率がいいが騒音が大きい、騒音を気にしなくていい洋上ならでは。
原子力をベース電源にして火力を削減していかないと世界から孤立してしまいますね。
それは思います!脱原発と脱火力の二兎は追えないと思うので個人的には原発である程度安定させつつ火力を減らし再エネに取って代わって欲しいです。ただ政府は火力を捨てる気がなさそうですからね、色々やってますし。
@@ファンp 日本って原子力を絶対悪だと思い込んでいる人が多い様に思います、世界水準で考えれば火力発電が悪なのに日本の考え方はガラパゴス化しています。原子力でベースをとって火力と再エネで残りをカバーして将来的には火力を削減して再エネを増やすことが一番ですから。
原子力福島第二廃炉に50年電気作らず廃炉です。文殊も普賢も廃炉中です。第一はまだ燃えカスも見れません陸奥の処理工場も停止中でウランの最終処分場も何処かの村が手を上げたが補助金でまだ決定してません。原子力難民8万人で未だに帰宅出来ません処理水も処理できません使用済み燃料棒もプールで何百年何千年保管するのかウランも原油も石炭も燃料でお買い上げです。LNGも原油採掘時の余分なガス今まで燃やしてたガスをロシアは欧州にガスのまま輸出だが価格高騰です。輸送や保管や精製に費用が今再生可能自然エネルギーにメガソーラーやメガ風力に世界は舵切って投資は油田の試掘からエネルギー革命が地球の資源を守れとグレタさんがグタグタ言ってないで行動をと出来ないことグタグタ並べ現状維持が今の日本未来の為に技術進化が早い原子力も熱を海に空に廃出します。
原子力は、使用済み核燃料の現実的な処理方法が無いので、即刻止めるべきすね。その処理に、少なくとも1万年以上かかるので、まず「タイムマシン」を開発し、1万年後の未来に行って、そこで承諾をもらってからでないと、本来やってはいけない。
@@たなかたろう-h2k like taiwan??
風力発電機の効率が悪いのを何とかしないといかんよな。強風時のエネルギーをブレーキかけて捨ててるのは、もったいない。
けしからんな
@ 新型海洋発電機を紹介します
瀬戸内海の潮力発電はなぜ広がらないのか
福島から東京まで常磐道沿いに福島第一第二の原子力発電の送電線が空いてます。福島の海岸線に密に設置すると仕事も雇用も原子力難民8万人の人も少しは戻れます。撤去も設置も50年は掛からない実験海上風力発電は今年撤去してます。
(お!)すごいいいアイデアじゃないの?って思いました…が なんか問題でもあるんですかね?
エネルギーのエントロピーは増大し続けて消耗していく一方だから、再エネって表現はいつになってもしっくり来ないなその風をエネルギーに変えることで自然にどんな影響が出るかは大体予測ついてるのかな。
ついてないでしょ。水力と同じ、環境にやさしいエネルギーなんて存在しない
でも、そんなエネルギーを毎日使ってるんですよ。
この4カ月後、ウクライナ侵攻にてエネルギーの重要性が一挙に上がりました。この時点でも、札を貼る(投資タイミング)のが、非常に遅いとも言えます。この遅さがこの国の本当の問題ではないでしょうか。ペルー来航(1853)、明治元年(1868)、たった15年、日本人が社会を大変化させる能力がありながら、この遅さで満足していないと思いますが、その原因の一つが危機感の無さではないでしょうか。
この司会者はいい加減なこというなよ 再生エネルギーを増やしていかないといけない事情なんか一切ないから
このチャンネルのサムネイル、コントラストか画質のせいかわからないけど、昔の動画かと思っちゃうサムネになってる。
大規模なインフラ企業に各家庭の電力を全て頼る設計自体を変えた方が良いような。各家庭で照明とスマホ充電分くらいはソーラーパネルで賄って、合わせてディーゼル発電機をもっと小音化する技術を高めて、曇りの日は廃油と灯油の混合で電力は作ればいい。ディーゼルエンジン利用はエコロジーなのに何故かスルーされている。
海底ケーブルの代わりに船で運ぶベンチャー企業があります。
洋上風力発電を製造・設置・メンテナンス・撤去にかかるコストとそれに伴い消費されるCO2を算出した正確なコストパフォーマンスを他の化石燃料発電と比べて欲しいのだけど。
比べて化石燃料の方がまだ有利という結果が出たとしてどうします?世界は脱炭素、温室効果ガス排出削減の方向に完全に舵を切ってます日本だけ目先のコスパの良し悪しでもたもたしていると開発競争に取り残されてしまいますというかそういう風潮が今の環境においての技術力の差を生んでしまったように思う元々日本が強い分野だったのに。
いつまでもネチネチ。そんなんだから取り残される。
なぜ正確な情報を把握することが時代の流れに逆行することになるのか理解できない。製造・設置・メンテナンスなどトータルで見て再生エネルギーの方が化石燃料より多くのCO2を出してたらそれこそ問題でしょ。聴衆から真実を遠ざけ騙し誘導することは詐欺と同じ。
@@ベネット大尉-y1s 5年後10年後30年後と太陽光にしろ風力にしろ発電コストが落ち、CO2排出のパフォは向上していきます世界中でこれだけ取り組んでるんだから日本だけで火力発電の現時点のコスパの比較して化石燃料発電に拘ってると近い将来技術使えなくなってると考えた方が妥当です同時に世界中にある後進国の経済成長、大量消費型への生活切り替えはまだ続くので環境は現在より悪くなっていく化石燃料を使った電力の製品は不買、というようなことは現実的にありえますよガソリン車禁止と同じ流れです日本はアンチ環境の風潮が強すぎて有権者を見る政治家は当然環境を軽視、大企業も流されて開発に慎重になってる結果経済がますます弱体化していく
@@ベネット大尉-y1s ちなみに日本下げとかそういう意図は全くないですCO2削減目標とか日本は他の国よりよほど貢献してきたし対応も早かったのでその分目標下げてもいいだろとか思うだけど実際のとこ世界は許さないそういうのもあってアンチ環境の風潮が大勢になってしまってるけど、そういう風潮が政治家の対応を遅らせ、企業の開発や投資に二の足を踏ませてる面ってすごい大きいと思うアンチ環境言えば言うほど世界の趨勢とずれが起こり乗り遅れ、日本の総貧困化まっしぐらに見えるんだよね
洋上風力発電が最もCO2を出さないのでいいけど、台風や突風などの時にどう対応するのか。。。どれをとっても問題が出てくる。私くしめには頭が爆発しそうです。
産業育成なんて、飲食店、観光業しか守らん国には無理な話
自分は今大学生でエネルギー政策論という授業を受けているのですが、ここのコメント欄を読んで、日本のエネルギー政策ってこんなに終わってるのと痛感致しました。
海の干満の方がいいんじゃない?
福島沖は全部撤去になったのに、再チャレンジするのは何故でしょう。
やはりベース電源は火力が至高。再エネ(水力地熱除く)普及にはコスト低減と、余剰電力調整(バッテリや水素等へのエネルギー変換)が不可欠であり、その技術革新も同時並行でされないとなかなか厳しい気がします。
GFMとかの仮想同期発電機はまだ怪しそうですね。
露を有利にさせるための活動ご苦労さまです
@@popurin4 私のコメントは「侵攻より前の21年12月」のものです。露を有利とは全く意味不明ですし、失礼極まりないコメントですね。火力が優れるのは、電源特性として明らかでしょう。蓄電/蓄エネはまだ発展途上ですし、再エネ調整力にも必要。それに、火力の燃料は、石油やLNGだけではありません。実証実験中ですが、アンモニアや水素が燃料の火力もあります。今後専焼化により、露や中東の化石燃料の依存度を下げられますし、私もそうすべきと考えています。ところで、hashimotoishin氏の返信、投稿から僅か数分で👍1つ付いていましたが、そんな早く付くこともあるのですね。(編集内容:長かったので軽く要約)>露を有利にさせるための活動ご苦労さまです
@@Air_Con さんへ・・火力・水力(揚水含む)・太陽光・風力・・どれも必要です・・比較してどれがイイとかダメだとかじゃないと思います・・①火力はバイオ燃料が出来れば再エネとなるし・・②風力は洋上が普及すれば主力電源の一つとして存在価値が出る・・③太陽光は個人も参加できる負荷の少ない発電・・蓄電装置としては可変速揚水発電所を建設すればよい・・④水力は電力安定化のために優れた能力を発揮できる・・以上が将来にも必要な電源です・・因みに・・原発の必要性はどこにもありません・・だって、発電しか出来ない放射性廃棄物の製造機ですから・・( ̄д ̄)
@@nerchan2305 あくまで再エネ(正確には水力や地熱を除く変動電源)は蓄電含めて安定性やコストなど課題が山積みという話です。変動電源自体は全く否定はしていなくて、課題をクリアしつつという前提は付きますが、増やしていくべきとは私も思っていますよ。
どうでもいいけど電気代これ以上高くしたら許さない
小水力発電に金掛けた方が良い!昔から案も技術もあるが一向に前に進まない。日本は権利意識が強すぎるのかも。
利権でしか動かないから無駄 企業も政府も再エネとかどうでもいいと思ってる 金儲けと利権のみ
こういうビジネスは漁協とか港湾関係者の利害関係の調整がね…ほとんどヤの人だったりする
中国製の風車を買うって聞いたけど、それによって海や海上の海流や風速とか地底環境とか読まれるって聞いたけど本当?
音が気にならないって超低周波による知覚異常がある
風力発電の風車は調達品との説明 多分中国製と推測 太陽光発電とい同じくパネルの多くは中国製と推測 中国は中古は引き取らず売り捨てであろう、日本国内で全て賄ってこそ純国産と言える、電力も純国産であることを願う。
台風の巨大化が予測され、海上風力発電の未来は明るくないのでは。タイの空より
懸念事項として、欠けている重要な項目があるのではないか?それは陸上であれ、洋上であれ、あれだけ巨大な風車を何万台も設置する事によって起こる生態系や自然環境そのもの影響を十分に考慮する必要があると思う。"環境の為に"という大目的のつもりが環境に被害をもたらすと言う本末転倒の結果を招く事を十分に注意すべきであると思う。そもそも、南欧は別として、北欧はソーラー発電など気候的に向いてないので、風力に頼らざるを得ないと言う地理的、気候的な理由があって最善のものを選択しているのであって、世界のトレンドどだからと言って何でも付和雷同的に受け入れる日本人の悪い習慣を見直してもらいたい。
あんたに言われなくても国・いろんな企業はそこまで考えてるよ。わかったような文章書いてるつもりで草
@@ジェラオまるあんた呼ばわりして頂き有難うございます。貴殿の言う通り、国や企業もちゃんと不の側面も理解しているのであれば問題ないですね。ただ動画の中で、私が指摘した懸念事項は見受けられなかったので、欧州に住む日本人として意見を述べさせて頂きました。
私は東京を拠点として再エネ業界の中小企業を支援している電力技術者です。仰る通りで、日本政府や電力会社の思考能力の低さを指摘し、軌道修正を提言している者です。地球温暖化という虚偽を国民に信じ込ませ、脱炭素という馬鹿げたスローガン(動物も植物も構造物も生活用品も全て炭素で構成されている)を掲げて石炭火力発電を縮減させる支那共産党の策略に乗せられ、生態系や自然環境の破壊を加速させようとしています。🇰🇷との共同開発が終わる2028年に向けて第7鉱区と呼ばれる海底油田が存在し、🇸🇦等の産油国に匹敵する埋蔵油量が見込まれることを知り、支那共産党が尖閣諸島を自国の領土にするために台湾侵攻を名言したのです。原子力の平和利用を原発から原潜に切り替えるためには、豪州から石炭の長期的輸入と輸送路の確保及び太平洋側の2MW未満の太陽光発電を配電線に連系させる法案を即決し、支那共産党が台湾→日本、ロシアがウクライナ→欧州への同時侵攻を阻止するために原子力潜水艦の数で圧倒しなければなりません。よって、大型洋上風力は国防上必要な場合に限って建設すべきだと安倍晋三元総理や岸防衛大臣、高市早苗政調会長を支援する会に提言しています。
@@0shinogurossamu354しっかりとした、科学的、地理的、地政学的な根拠に基づいた素晴らしい提言だと思います。また世界のトレンドだからと言ってすべて鵜呑みにせず、自分達の頭で考えて、結論を出す事の大切さも含まれており、いろんな意味で大切な提言だと思います。有難うございます。日本も含め、世界的な問題になっているのが、アルゴリズムに代表されるように、一度でも興味を示した情報があると、知らず知らずのうちに、類似した情報をほぼ毎日刷り込まれ、それに気付くこともなく、月日が経てば、もう誰からの反論も受け付けられないような状態になる。米国のトランプ支持者などは、その典型的な例としてみられるでしょう。またそういう者に限って携帯から得られた情報でのみ判断している事が多いと思われます。海外に住む者として、早く多くの日本人がこの事に気付いてもらいたいと切に願っております。
あんな風車1つで3000世帯もいけんの?凄すぎない?台風大丈夫か?
どうせ雷が落ちたり大風で建設して元を取らないうちに倒壊するよ
浮体式は波の振動で機器の故障が起きやすいそうだがどうなんだろう。
十年近く前からすでに欧州でやっているよ
@@jawedz 欧米の洋上風力発電は基本的に着床式。北海などの浅瀬に設置してる。この動画で取り上げられている浮体式は海外では実証実験の段階です。
@@白い紙-v1e 日本近海との自然条件の違いはあるが、そのためのこの動画にある実証なのでしょう。ただ欧州の風力が皆着床式なのだろうか。中には他の形式もあるのでは。
@@jawedz 調べたところ世界全体で陸上風力が95%、着床式洋上風力が2%、その他日本を中心に浮体式や小型風力だそうです。着床式は茨城、千葉、福岡、北海道東北などでは使われています。
送電のために海底ケーブルのメインテナンスなど、コストかかりそう。台風通過の後の点検や修理も簡単でないかも?
洋上で落雷がないとおもう素人が こんなことに無駄金使う。。。
電気を効率的に作ることも大事だけど、消費電力の研究の方が効果は大きいと思う。
戦国時代大変だぞ
いわきの洋上風力発電は?
設置費用が格安だよね
風力発電は低周波の音による健康被害がでてるから、人が住んでいる近くには置けないんだよな
魚や海の生物じも影響出そうだね
漁礁になって、結果的に豊漁になる事もあるそうですよ。
発電した電気はその場所でアンモニア生生できないのだろうか輸送はアンモニア液体として計画する
毎時3メガワットってうそだろ、動いていないでしょ。自分で撮影しているだろ。最大発電量でしょうが、その数字になんの意味があるの?メンテとか風が弱くなる時強すぎて使えないとか寿命とか全部含めて数字出さないと意味ない。
全く持ってその通り、設備容量(kW)で最大電力(kW)ですから、瞬時値ですよね。年間発電量(kWh)、初期費用&ランニングコスト、費用対効果、固定資産税、減価償却期間等を総合的に勘案し、複式簿記を前提にした収支(収入&支出)が重要でしょうね。
いいですね。
Grenlandと同等の密度で発電すれば原発25基分にもなる地熱発電が0.3%ってのが日本の残念さを象徴してますね
核融合発電はあくまで夢か
50年後くらいに、核融合発電が商業ベースにのるかも・・・くらいですか?
浮体式は 嵐、津波、台風などの悪天候に対応しにくいようだ。
ECみたいなアメリカ企業に勝たれてる分野と比べれば日本企業ばかり登場する分野だしまだいいんじゃないの?
いずれも補助金ありきの事業
回ってないじゃん❗
課題は多いが、成功すれば無尽蔵に増やせる。
高い電気代と、税金投入が当たり前の倫理崩壊モデル
環境保護を目指すなら、原子力発電しかない。
これ海鳥だとか渡り鳥の飛来コースと被って死ぬやつ出てくるんよね…
再エネ、原発、火力を全て30%程度、あとの10%を水力とかでカバーとかできないんかなぁ?
今後、数千万人単位で人口が減るから、可能かも知れません。
火力原発派が本当に根強い印象…。日本の保守系論客は再エネ嫌いだから、右へ倣えの人が多い。その結果、風力に限らず再エネ技術が進まず、代わりに中国製の発電機が既に入り始めている。
ロック
海洋汚染防止で脱プラって言う割に、海の中にこんな人工物建てるの。電気自動車作って大気を汚染して、電気を作るために大気と海を汚染して、電気自動車を処理するのに陸と大気を汚染して。ただ金稼ぎたいだけなんでしょうね。
船がぶつからないとよいが。
福島のやつ撤去になってますけど(笑)
そんな大型にして台風来たら全部ぶっ壊れるんじゃないのその間は羽広げられないから供給量ゼロだね
地震が来たら、津波で全て倒れて、お互いにぶつかり合って、水の底。
日立とか日本の企業は震災から10年間何してたんでしょうか。こういうのこそ国産の技術でやらなきゃ生き残れないでしょうよ。自然エネも結構ですけど、何作って行くんですか、この国は?
約40年前、世界的に自然エネルギーの開発を開始しましたが、日本は途中で開発をやめてしまいました。その結果、特に風力発電の分野ではコスト、技術的に先行した欧米勢にコスト、技術的に追いつけなくなりました。今更、日本企業が性能の良い風力発電装置を作っても、採算が取れないのです。
日本企業は、火力発電を高効率で発電可能にする技術にここ数年力を入れてきました。確かに、火力発電に関しては日本はトップクラスの技術を持っています。あと数十年で使われなくなってしまいますが、、
他人のせいにするな
企業は営利団体なので儲からない事業はしません、国営企業でもないので当たり前です。
放電技術さえあればアンモニア生成は世容易だよね!シャープのプラズマクラスターを使えばいいのかな
付記しない最大は原発利権であり、風が吹くとか吹かないとかは、技術でなんとでも出来る
民主党政権の肝いりで膨大な資金を注ぎ込んで実験していた洋上風力は採算が取れないとかで頓挫したはずだが?
再生可能エネルギーなんか不安定かつ高額だからやめろ!!温暖化なんか無視して石炭火力発電を大活用しろや!!
グリン恐慌経済
風か吹かないと発電しないって一般の方々はわかってるのかな~🙄
実際に研究開発してる技術者がわかっていれば、一般の方々が分かっていなくても良いのでは?
風が必要だから洋上にすんだろ
風力発電を取り巻く現状と課題、がよくわかりました。ありがとうございました。
洋上発電の問題点として、①沖合から陸上の電力網にいかにつなぐか、②漁業者との調整、③気象条件の厳しい洋上でいかにメンテナンスを行うかが考えられる。特に③は沖合に船を出すことができない日が相当あることを考慮する必要がある。
今頃になって突然洋上風力発電の是非を議論する事自体遅すぎる。これを10年前に国家的に支援し開始したのが英や欧州。未解決課題があるのは当然で、蓄充送電技術開発に投資しながら日本も(海外企業に負けずに)技術市場参画すべき。いつまで経っても原油価格とか危険な原発の心配をしなくて済むエネルギー自立国を目指せるというだけでも投資価値があると強く感じます。
日本も洋上風力は10年くらい前から取り組んでる。9年前には実証実験して失敗してる、それだけ日本での洋上風力が難しかった。あなたが無知なだけ。
日本は政治的慣性の高い国なんだから仕方がない。実際、少子化もとっくの昔に簡単に解決できたのに、70年経った今もなお、子供が3人未満の家庭に対して少子税を導入するなど、思い切った政策に出る気配が全く見られない。そういうものだと割り切るしかないだろうな。
地政学的に、石油に頼っている状態を変えないと、日本の経済は他国に握られてしまう。
今じゃなくても先を見据えやらなければ。
変えても他国に握ってしまうなのでは?😅
地政学的に変えるということは海外領土を獲得するということだよ。
戦前それを目指して失敗しただろ。
@@ryutahirayama40 お門違いな揚げ足取りすな。”地政学的に変える”なんて表現、端から文法的に破綻してる。”日本を取り巻く地政学的な条件を変える”とかならまだしも。
再エネはもし充分な発電量が確保できなかったときの代替が必要だからこれからも火力、原子力の果たす役割は大きい。
水電解による水素やカーボンニュートラルメタンが普及すれば、再エネは安定エネルギーに変わる。特に後者であれば、既存のガスインフラが使え、万一火山の噴火で太陽光がダメになった場合なんかでも、バックアップとしてLNGに切り替えることもできる。原発は要らない。
駄目なら計画停電するしかないんじゃ?
そんなに都合よく調整出来ないって話だって。
今はな。そのうち再エネと蓄電だけで完全に賄えるようになるのは数字を見れば明白だが。
「福島の洋上風力発電、全撤退へ 600億投じ採算見込めず」(Yahooニュース、 2020/12/12)・・洋上風力は思った以上にコストかかりそう(特に浮体式の場合)。
日本は、夏場は風が弱い(又は吹かない)ことが多く、夏場の電力確保に貢献できないのでは?・・・もし風力発電の割合が10~20%になった場合「風が数日間吹かない」だけでパニックになるだろう・・・こいつを当てにして良いかどうか疑問
波力発電と組み合わせれば可能だと思います。ソーラーパネルも貼りつければエアコンの電力程度は可能なのでは?
@@健久保田-x4k 自然エネルギーを利用した発電はどれも、電力欲しい時にブーストが効かない→所詮、おまけ程度のもの。やはり、主力は石炭、LNGのままでしょう。
色々なことをコツコツ積み上げて全体で必要量を賄えたら。原発0を目指してやれることはやってみたい。
@@yj7564 自然エネルギーでほぼ唯一水力はベース電源に萎える上に石炭火力に負けないくらい経済性があるけど、自然エネルギー推進派は水力大嫌いですよね。洪水もダムも嫌だからって穴あきダムとかいうもの作らせてますし。風力も太陽光も水力も石炭も環境破壊するのに変わりないのに好き嫌いで電源を支持する人たち。
@@七氏-k8j さん、水力の問題は流域の環境破壊を起こすこと;ダム建設により、ナイル河流域の荒廃は有名だし、日本でも同種の問題が起きている。従って、日本でこれ以上、水力発電を増やすのは難しいのでは?
日本における風力発電など、洋上だろうがどこだろうが何にもならない。
大型台風が来たら、洋上含めて広い範囲で一斉停止で完全に役に立たなくなる。
結果バックアップとして火力も原子力を全く減らせない。
海の上で高い場所 メンテ大変そうだな…
地元環境にご理解が得られるわけねえだろ 見た目も超低周波も最悪 北海道などの自治体の住民が大反対してる中でやってるわけだ
地上、洋上風力発電は不要。
原発の再稼働が、脱炭素に貢献出来る。
台風時のリスクも考えるとプロペラ式は古いと思う
今さら洋上風力発電に着目!電気代が高い今、再エネ導入後、更に値上がりしないかが心配!"(-""-;
送電線の敷設費用は頭が痛い問題ですねアンモニアに変換すれば一挙に解決しないか?
日本の再エネは絶対、地熱発電をするべき。
・環境負荷が少なく
・二酸化炭素や有害物質等をほとんど排出せず
・環境負荷が少ないく
・純国産のエネルギーで
・発電量が安定している
・蒸気・熱水の再利用が可能
などメリットが多い!
地熱は応援したいけどコストがかなり高い上、熱水を送るためのパイプが詰まってしまうから新たな技術開発が急がれてるけど、まだまだ実用化には至ってない
まだまだ課題はあるよ
勿論メリットは大きいから頑張って欲しい
普通にコスパとポテンシャル悪いし、場所も都市部から離れたとこしかないのでので少なくとも向こう30年は切り札にはなりません
あと温泉関係者との話し合いが必要だね
温泉大国である日本で安定的な発電が期待できる地熱発電を取材して欲しい!
もしかしたら、地熱が不安定状態になる事と地震との相互性が見えるかも?!
仰る通りだけど地熱も厳しいですよねぇ
FITで買取価格が倍のとこでも
更新のことまで考えてないから
壊れたのに更新費用がなくてって
言ってるとこもあった
そろそろ、いろいろ問題がわかって
来てるはず。
日本の再エネは
地熱以外に難しいけど(発電量と費用除く)
まともに地熱ができるところは温泉地か国定公園なんで権利関係で大規模施設は難しい。
小規模になるとメンテ費用で足がでる。
日本ではむりぽ
プロペラ機を長年やってた重工系が風力発電から撤退してしまったのが痛手に感じる
日本の企業は「風力は将来的に採算が合わない」と考えて、撤退したと思われます。
風が変わりました。持続可能再生可能自然エネルギーは燃料費0円燃料運搬費0円設置や撤去に5.0年は掛かりません。
日本の重工、重電メーカーは原発回帰政策のせいで風力から撤退するハメになり、GEやシーメンスは原発から足を洗い風力を牽引してる。自公政権のミスリードの罪は非常に重い。もう上モノは世界に追い付くのは難しい。
国からの補助も少なく再三取れないから撤退したと聞きました
@@mkw7107 最近は国からの支援が潤沢になったように感じるので、重工も再び風力に力を入れていくのでしょうかね。
東芝が上モノ造りを再開したのも流れが変わったような気がします。
風力発電がクリーンな再生可能エネルギーであることは誰しも分かることですが、デメリットについてもっと伝えるべきです。すでにヨーロッパでは健康被害、自然破壊等で陸上ではほぼ建設が出来ず、洋上のみとなっているという話もあります。自分が住んでいるところもいま企業が事前説明無く風車建設を進め後戻りができないところに来て住民説明会を開き、寝耳に水だった付近住民は怒り心頭、住民運動が起こっています。「住友林業 風車問題」で検索すると出てきます。
日本は洋上風力だけで原発1000基分の資源が見込めるらしいですよ。それに農地の上での太陽光が原発200基分、国土が急峻かつ稲作がさかんで用水路が整備されているので、中小水力資源も豊富だそうです。脱原発に舵を切って再エネと、水素やカーボンニュートラルメタンなどによるエネルギー流通システムに技術を集中すれば、エネルギー自給どころか輸出国になれるかもしれません。
洋上風力発電と海流発電を一つに組んで建てれば直ぐ効果が2倍に成り、使用する場所、機材も節約できるのでは?
前に陸上の風力発電の定期メンテナンス密着取材見たけど、高所作業でめちゃくちゃ大変そうだったぞ
海上に風力発電建設して維持管理できるんか?
つ欧州で十年以上の実績
@@jawedz 超少子高齢化社会の日本で特殊技能が必要なメンテナンス人員を、それも地方で一定量確保し続けられるとは思えんのよなぁ
ドローンとかで遠隔点検、修理ができるようになったらいいんだろうけど
@@jinsaitama5625 生産性向上、子ども手当子育て支援、規律ある限定的移民受入れが少子化の解決策。てか化石燃料にかかわる人員を回せばいい。
欧州の洋上風力は未だ着床式が殆どです。日本では遠浅の海が少ないので、浮体式狙いになりますが、浮体式の場合、技術的難易度、コスト、メンテナンス性、台風への防御、漁業関係者との調整、など問題点が多く、損益分岐点を見通せない可能性が有ると思います。
まあ、原子力発電所の整備維持廃炉廃棄物処理を考えればなんてことないのかも。
風をエネルギーに変えるとその分風がなくなる。鳥や植物、天候に影響が出るのは容易に想像できる。ましてや海上に作れば海洋生物への影響も必至。まだ量が少ないし歴史も浅いから目に見えてないけど増えてくればそれだけ影響は大きくなる。これを環境に優しいとかいってるやつは脳がないのか金が欲しいのかどちらかだと思う。
全く同感です。不の側面を全く考えておらず、何でも欧米諸国のマネをして、自分の頭で考える事の弱いところがモロに出てると思います。コメント主の鋭い指摘に拍手を送ります。素晴らしい!!
放射線量放射能濃度の方が問題だと思いますね。未だ一号機の燃えカス見れませんタンカーの座礁して原油漏れによる海洋生物や気候変動による水害や海面上昇やサンゴの白化現象赤潮による海洋生物死滅的外れ過ぎますね。
サステナブル社会は再生可能自然エネルギーは地球資源を燃やして大量消費社会は今産業革命後自家用ガソリン車が14億台年1億台近く新車販売されてます。原油購入国ベスト3は中国米国インドの順で業務用以外の自家用車は世界中の皆様欲しがりますね。ガソリンが無くなれば走れません。価格は更に高騰します。貧乏人でも車が欲しい私がそうだから
マスコミメディアで、誰一人再エネがインチキで国民負担も大きく、反対すべきだと言わないのな
PowerXに期待してます
台風や津波がある日本でよくやるよ 太陽光の次はこれですか 電線やメンテナンスの問題や廃棄について考えてないな これから原発が回帰する流れで無駄となる
スパー型がいいんじゃないか。造船所で横にして中空の支柱をつくり、更にナセルと2枚羽を付けて、そのまま現場に引っ張っていく。現場で支柱内に海水を入れて立ち上げる。どうだ!
発電して余った電気で水素をつくる。
福島県は数百億円かけて作ったけど、結局は撤退だもんな。
欧州みたく遠浅で安定した気候じゃないと無理でしょ。
福島のは波の振動等で、装置が壊れてばかり、まともに動かなかったそうな・・・まだ要素技術開発の段階ですね・・・未だ、見通しはありませんね。
海上風力発電でできた電気は太陽光発電買取価格の3倍で買い取り、電力会社は電気代に上乗せすることになります。 今の電気代がさらに高くなります。
利用者が電気代を今以上の金を負担して、炭素発生を抑えるということですね。 そして、儲かるのは発電機材を納入する企業ということになります。
自然相手でお天気の良い風のない日は、発電せず北海道民は電気不足となります。(都合の良い時だけ、火力発電とか原子力という訳には行きません)
全く同感です。風力発電の不の側面を全く見ようとせず、いたらずらに欧米諸国のマネをしているようにしか見えないですね。日本は日本の環境に的した最適な再生エネルギーの選択をするべきだと思います。
@@wow2mom2 さん、ですです。
ヨーロッパでは自国で再生エネルギー発電している国々でも、いざとなった時には隣国の原子力発電による電気を平気で使っています⁉️
@@milkypapa4479
おっしゃる通り、私はロンドンに現在進行形で16年住んでおりますが、お隣のフランスは原発推進派なので、原発反対のドイツはフランスから電力を買う始末です。結局、偽善的なんですよね。ちなみに英国もフランスの原発運営会社に委託して原子力発電所の建築が既に決まっております。皆、一方通行のメディアに感化され、欧州のマネをしているだけのように見えますね。残念でなりません。
福島第二原子力発電所の廃炉に50年で電気つくりません。普賢や文殊も廃炉中ですね。まだ最終処分地も決まってない。処理水や汚染土も積み上げたまま8万人の避難民も帰宅してません。化石燃料はいずれ採掘が難しくなっている地下に採掘や運搬や保管や精製や費用が欧州も電動化を急いでいるのは補給が途絶えた途端に動かない鉄屑になる。世界中のみんなが欲しいガソリン車は年一億台近く新車が増殖中ですね。
このような現象になるのは今から10年後、2030年と言われていました。今、すでに来ています。
ということは、前回世界で決めた規定Co2がどのくらいだからOK/NGレベルではいけなくなってきています。
天然資源を使ってはいけない。または各国でどのくらいの量を使っていいのかを検討しなければ行けない状況です。
世界的に温度が変わっていっているのです。関東は来年どのくらいの温度になっているのでしょうか?
自然はいつ何が起こるか分からないから、火力発電がどれだけ環境に悪いかを調べてもし、それほど悪くなければ併用するべき。
原子力も技術の継承が重要。
世界の言動を鵜呑みにしないで自国でしっかり調査し本質を見抜く事が日本人です。
貴殿は温暖化の危険性について見ぬくべきだ。
@@jawedz さん
小学生の時の環境問題は酸性雨、二酸化炭素、フロンガスでした。
酸性雨は当たると朝顔の色が斑になるから当たらないようにしようと言われてましたが具体的な改善策はなかったように思います。今それは問題ではないのですか?
二酸化炭素は自宅や学校での焼却は禁止になりました。それでどのように変わりましたか?
フロンガスは企業努力で無くなったと思います。穴が空いたと言われてたオゾン層は回復したのか、穴はあいてる状態でひどくなってないだけなのか?
レジ袋の件もそうだけど、国民が直接行動させられる場合は議論して法律化しなければいけないのに、小泉元環境相は裏技で実行してしまい、この結果がどうなのか発表しようともしない。
小学生の時に問題になった事も、その事がどう改善されたか発表されたのか?
物事は普通、仮定を立てて実行し、結果によって上手く行かない時は原因を探ってそれを改善する事で目的を達成していく。
捕鯨を禁止した結果、生態系が崩れたと聞くし、日本の石炭は改良されているとの事。
それを調べてほしいし、地球規模で日本の貢献はどの程度影響があるのか、電気自動車もクロネコヤマトが海外で大金出して失敗して止めるそうです。
もうか散々やって来たのでいい加減、結果発表をしてください。
環境への貢献がどれ程地球に貢献して、日本の経済に打撃を与えるかを比べるのが必須です。
日本が出している二酸化炭素は3%だそうです。
憲法改正は議論、中国との安全保証も対話、だけど環境問題は言いなりはおかしいです。
車で言えば水素車もありますが電気自動車しか話しに出ていません。
世界的に水素車を推進すれば現実的だし、環境にも良いです。
水素車も議論に追加するのが必須です。
@@ちゃちゃプリティ 温暖化は事実です。その悪影響はすでに異常な天候に出ていて、これからもひどくなっていきます。
世界は脱炭素、温室効果ガス排出削減の方向に完全に舵を切ってます
日本だけ目先のコスパの良し悪しでもたもたしていると開発競争に取り残されてしまいます
というかそういう風潮が今の環境においての技術力の差を生んでしまったように思う
元々日本が強い分野だったのに。
@@jawedz さん
これらは、専門家が偏りのない議論をするべきなので、それをお願いしています。
温暖化による良い点、悪い点をあげてどこをどう改善したら効果があるのか考えないと。
山を削ってソーラーパネルを敷き詰める、緑地を潰してソーラーパネルを敷き詰めると人間が出した二酸化炭素はどうなるの?
人間が出した二酸化炭素は植物が吸って酸素に換えてくれるのではないのですか?
人間を削減する話しも出ています。
それは陰謀論ですか?
私は陰謀論だと思ってるけど、植物のない世界で二酸化炭素が充満したら、実際死んでしまいます。
私は環境問題に反対といってるのではなく、この50年を振り返り何故環境問題が解決しないのか抜本的に対策しないとコロナと同じで、見当違いの対策をしても環境省問題は解決しないと言っているのです。
そして日本が全てをクリアした所でどれ程のたしになるのか?
外国に工場を移してそこで沢山の二酸化炭素を出したら(実際はそうなるでしょう。日本だけ海外に工場は作らず手作業で製品を作る位しなければ何の効果もないでしょう。ついでに乗り物も電気を使うから電力が安定せず不便になるけど。病院も電気が安定しないと人工呼吸機がいつ止まるか分からない。)
車もガソリン禁止にしたら、自家用車はソーラーカーにするしかないでしょう。又は自宅のソーラー発電で充電するか。
これらの心配があるので試算してほしいのです。
風力発電による電力の変動をどのように平均化するか、報道してほしいです。
再生エネルギーの最大の弱点である発電量の変動をいかに調整するのか。九州はソーラー発電が盛んなのだが、昼夜という日変動、天候の変化による発電量変動を安定化させるのに九州電力は苦労しているという。このJパワーの人はその点に触れていない。
発電量変動の調整は、主に火力発電や揚水発電で調整するのであるが、火力の場合あまり変動させると発電効率が落ちたり、装置にダメージを与えてしまうという。とかく発電ばかりに注目が行きがちだが、経産省も含めて変動調整についての議論が少ないように思う。
数が増えれば平均化して安定してきます
波力発電と組み合わせれば更に効率が上がると思う。
その通りだと思うみんなで議論して日本のエネルギー問題を解決していきましよう。敵はa
@@小野寺哲 君の敵の話なんて誰も聞いてないんだが。
今日の風はちょっと弱めですかね←最高に頭わっるい 計画もあったもんじゃない 風が吹きすぎても停止、電力が多くても停止、足りないと火力発電で補充(常に稼働) 利権でやってるだけの環境破壊
最近の風力発電(洋上でも、地上でも、)の動きが、何か鈍く、遅い感じがします、、、
本当のところ、現状はどうなっているのですか、、、?
出力抑制もあると思います
採算取れないから進まない
これが最も大きいですね。
”最近の”????今以上に風力発電が前進してることなかっただろ、発電量の伸び調べてからコメントしろや、イメージでコメントすんな
河野太郎や小泉進次郎などに言いたいが
風力や太陽光などの再生可能エネルギーは必ず天候の影響で出力変動するという点を理解しているのだろうか?
結局再エネが出力変動した際に
火力発電の調整力なくしては存在
できないのに火力発電をこの世から
無くそうとして一体何をもって
安定供給しようとしているのだろうか?
エネルギー政策を何も理解せずに人気だけで大臣とかに任命するのはやめてもらいたい。
そのことはお二人もよく勉強されていますよ。
ご指摘の通り、再エネは変動が大きく、需要に対応できないリスクが高いです。なので、再エネ普及と並行して蓄電ビジネス(EVや揚水発電、水素など)や、送電網の整備が必要です。
再エネは水電解により水素やカーボンニュートラルメタンなどにすれば、需給調整、備蓄、輸送が可能になり、化石燃料と同等の扱いができます。その他にも蓄電池やスマートグリッドによる需給調整の方法もあります。できない理由を探して動かないと貧乏くじを引きます。現に高い高いと言われた太陽光も1kWhあたり世界は4円以下、国内でも7.5円になっており、原発なんかよりはるかに安価なエネルギーになってます。
@@きちかめ-d5u
全く問題外の試算です。
出力変動する要素を何も考えていない
状況で再エネのコストが安いと言い張る
人があまりにも多いですが、蓄電池や
送電線のコストを一歳盛り込まずに
試算するのは馬鹿げています。
蓄電池や送電線の整備費用を盛り込めば
火力や原子力よりも高いです。
ベースロード電源にはなり得ません。
少しでも電力のことを勉強してる人間
なら再エネだけで賄えるなどという暴論は言いません。
@@やす-e7q ベースロード電源は要らない。再エネと、再エネ由来燃料によるバックアップ火力で賄うのが今後の主流になると思う。ちなみに高効率火力は日本のお家芸。
@@やす-e7q あと燃料電池も普及するかも。
尖閣に設置してレーダー基地を作ればいい
汚職や情報漏えい問題だと死にそうな顔していますが、この深刻な問題は余裕のよっちゃんですね。
東京都町の上にも風力発電つけなきゃ駄目です。建物の設計方式も変えないといけなくなります。セメント内部にパイプを通して水が流れ冷却するものですとか、なるべく電気エネルギーを使わず、冷やす方法です。建設会社さんにも協力して守らなければいけません。
風車が回れば発電出来ると考えるのはあまりにも単純すぎる。電気は使用する分だけ発電しなければならない。必要以上に発電した電気は、出力抑制と言う事で発電禁止になる。すでに現在10電力中、9電力が抑制を実施し始めた。4月、5月の2ヶ月間で多い所は43回も発電禁止になっている。洋上風力が本格稼働する2030年過ぎには、年間発電禁止が太陽光発電が原因で200~340回もだされる。そんな時、洋上風力が発電し始めてもすでに供給過剰になっている為、洋上風力は発電させてもらえない。太陽光発電が発電していない夜間は、電力需要が極めて少ない上に、止める事の出来ない原発と火力の最低出力が稼働しているので、洋上風力が入り込む余地が全く存在しない。洋上風力の殆どは発電禁止となる。悲しい事だが洋上風力は即、倒産となる。
ただしアンモニアは危険物取扱物となるけどガソリントレーラーで運ぶのとリスクはそうかわらないのでは
二枚ばねは効率がいいが騒音が大きい、騒音を気にしなくていい洋上ならでは。
原子力をベース電源にして火力を削減していかないと世界から孤立してしまいますね。
それは思います!
脱原発と脱火力の二兎は追えないと思うので個人的には原発である程度安定させつつ火力を減らし再エネに取って代わって欲しいです。
ただ政府は火力を捨てる気がなさそうですからね、色々やってますし。
@@ファンp 日本って原子力を絶対悪だと思い込んでいる人が多い様に思います、世界水準で考えれば火力発電が悪なのに日本の考え方はガラパゴス化しています。
原子力でベースをとって火力と再エネで残りをカバーして将来的には火力を削減して再エネを増やすことが一番ですから。
原子力福島第二廃炉に50年電気作らず廃炉です。文殊も普賢も廃炉中です。第一はまだ燃えカスも見れません陸奥の処理工場も停止中でウランの最終処分場も何処かの村が手を上げたが補助金でまだ決定してません。原子力難民8万人で未だに帰宅出来ません処理水も処理できません使用済み燃料棒もプールで何百年何千年保管するのかウランも原油も石炭も燃料でお買い上げです。LNGも原油採掘時の余分なガス今まで燃やしてたガスをロシアは欧州にガスのまま輸出だが価格高騰です。輸送や保管や精製に費用が今再生可能自然エネルギーにメガソーラーやメガ風力に世界は舵切って投資は油田の試掘からエネルギー革命が地球の資源を守れとグレタさんがグタグタ言ってないで行動をと出来ないことグタグタ並べ現状維持が今の日本未来の為に技術進化が早い原子力も熱を海に空に廃出します。
原子力は、使用済み核燃料の現実的な処理方法が無いので、即刻止めるべきすね。その処理に、少なくとも1万年以上かかるので、まず「タイムマシン」を開発し、1万年後の未来に行って、そこで承諾をもらってからでないと、本来やってはいけない。
@@たなかたろう-h2k like taiwan??
風力発電機の効率が悪いのを何とかしないといかんよな。強風時のエネルギーをブレーキかけて捨ててるのは、もったいない。
けしからんな
@ 新型海洋発電機を紹介します
瀬戸内海の潮力発電はなぜ広がらないのか
福島から東京まで常磐道沿いに福島第一第二の原子力発電の送電線が空いてます。福島の海岸線に密に設置すると仕事も雇用も原子力難民8万人の人も少しは戻れます。撤去も設置も50年は掛からない実験海上風力発電は今年撤去してます。
(お!)すごいいいアイデアじゃないの?って思いました…が なんか問題でもあるんですかね?
エネルギーのエントロピーは増大し続けて消耗していく一方だから、再エネって表現はいつになってもしっくり来ないな
その風をエネルギーに変えることで自然にどんな影響が出るかは大体予測ついてるのかな。
ついてないでしょ。水力と同じ、環境にやさしいエネルギーなんて存在しない
でも、そんなエネルギーを毎日使ってるんですよ。
この4カ月後、ウクライナ侵攻にてエネルギーの重要性が一挙に上がりました。
この時点でも、札を貼る(投資タイミング)のが、非常に遅いとも言えます。
この遅さがこの国の本当の問題ではないでしょうか。
ペルー来航(1853)、明治元年(1868)、たった15年、日本人が社会を大変化させる能力がありながら、この遅さで満足していないと思いますが、その原因の一つが危機感の無さではないでしょうか。
この司会者はいい加減なこというなよ 再生エネルギーを増やしていかないといけない事情なんか一切ないから
このチャンネルのサムネイル、コントラストか画質のせいかわからないけど、昔の動画かと思っちゃうサムネになってる。
大規模なインフラ企業に各家庭の電力を全て頼る設計自体を変えた方が良いような。
各家庭で照明とスマホ充電分くらいはソーラーパネルで賄って、合わせてディーゼル発電機をもっと小音化する技術を高めて、曇りの日は廃油と灯油の混合で電力は作ればいい。
ディーゼルエンジン利用はエコロジーなのに何故かスルーされている。
海底ケーブルの代わりに船で運ぶベンチャー企業があります。
洋上風力発電を製造・設置・メンテナンス・撤去にかかるコストとそれに伴い消費されるCO2を算出した正確なコストパフォーマンスを他の化石燃料発電と比べて欲しいのだけど。
比べて化石燃料の方がまだ有利という結果が出たとしてどうします?
世界は脱炭素、温室効果ガス排出削減の方向に完全に舵を切ってます
日本だけ目先のコスパの良し悪しでもたもたしていると開発競争に取り残されてしまいます
というかそういう風潮が今の環境においての技術力の差を生んでしまったように思う
元々日本が強い分野だったのに。
いつまでもネチネチ。そんなんだから取り残される。
なぜ正確な情報を把握することが時代の流れに逆行することになるのか理解できない。
製造・設置・メンテナンスなどトータルで見て再生エネルギーの方が化石燃料より多くのCO2を出してたらそれこそ問題でしょ。
聴衆から真実を遠ざけ騙し誘導することは詐欺と同じ。
@@ベネット大尉-y1s
5年後10年後30年後と太陽光にしろ風力にしろ発電コストが落ち、CO2排出のパフォは向上していきます
世界中でこれだけ取り組んでるんだから
日本だけで火力発電の現時点のコスパの比較して化石燃料発電に拘ってると近い将来技術使えなくなってると考えた方が妥当です
同時に世界中にある後進国の経済成長、大量消費型への生活切り替えはまだ続くので環境は現在より悪くなっていく
化石燃料を使った電力の製品は不買、というようなことは現実的にありえますよ
ガソリン車禁止と同じ流れです
日本はアンチ環境の風潮が強すぎて有権者を見る政治家は当然環境を軽視、
大企業も流されて開発に慎重になってる
結果経済がますます弱体化していく
@@ベネット大尉-y1s
ちなみに日本下げとかそういう意図は全くないです
CO2削減目標とか日本は他の国よりよほど貢献してきたし対応も早かったのでその分目標下げてもいいだろとか思う
だけど実際のとこ世界は許さない
そういうのもあってアンチ環境の風潮が大勢になってしまってるけど、そういう風潮が政治家の対応を遅らせ、企業の開発や投資に二の足を踏ませてる面ってすごい大きいと思う
アンチ環境言えば言うほど世界の趨勢とずれが起こり乗り遅れ、日本の総貧困化まっしぐらに見えるんだよね
洋上風力発電が最もCO2を出さないのでいいけど、台風や突風などの時にどう対応するのか。。。どれをとっても問題が出てくる。私くしめには頭が爆発しそうです。
産業育成なんて、飲食店、観光業しか守らん国には無理な話
自分は今大学生でエネルギー政策論という授業を受けているのですが、ここのコメント欄を読んで、日本のエネルギー政策ってこんなに終わってるのと痛感致しました。
海の干満の方がいいんじゃない?
福島沖は全部撤去になったのに、再チャレンジするのは何故でしょう。
やはりベース電源は火力が至高。
再エネ(水力地熱除く)普及にはコスト低減と、余剰電力調整(バッテリや水素等へのエネルギー変換)が不可欠であり、その技術革新も同時並行でされないとなかなか厳しい気がします。
GFMとかの仮想同期発電機はまだ怪しそうですね。
露を有利にさせるための活動ご苦労さまです
@@popurin4 私のコメントは「侵攻より前の21年12月」のものです。露を有利とは全く意味不明ですし、失礼極まりないコメントですね。
火力が優れるのは、電源特性として明らかでしょう。蓄電/蓄エネはまだ発展途上ですし、再エネ調整力にも必要。
それに、火力の燃料は、石油やLNGだけではありません。
実証実験中ですが、アンモニアや水素が燃料の火力もあります。今後専焼化により、露や中東の化石燃料の依存度を下げられますし、私もそうすべきと考えています。
ところで、hashimotoishin氏の返信、投稿から僅か数分で👍1つ付いていましたが、そんな早く付くこともあるのですね。
(編集内容:長かったので軽く要約)
>露を有利にさせるための活動ご苦労さまです
@@Air_Con さんへ・・
火力・水力(揚水含む)・太陽光・風力・・どれも必要です・・
比較してどれがイイとかダメだとかじゃないと思います・・
①火力はバイオ燃料が出来れば再エネとなるし・・
②風力は洋上が普及すれば主力電源の一つとして存在価値が出る・・
③太陽光は個人も参加できる負荷の少ない発電・・蓄電装置としては可変速揚水発電所を建設すればよい・・
④水力は電力安定化のために優れた能力を発揮できる・・
以上が将来にも必要な電源です・・因みに・・
原発の必要性はどこにもありません・・だって、発電しか出来ない放射性廃棄物の製造機ですから・・( ̄д ̄)
@@nerchan2305 あくまで再エネ(正確には水力や地熱を除く変動電源)は蓄電含めて安定性やコストなど課題が山積みという話です。
変動電源自体は全く否定はしていなくて、課題をクリアしつつという前提は付きますが、増やしていくべきとは私も思っていますよ。
どうでもいいけど
電気代これ以上高くしたら許さない
小水力発電に金掛けた方が良い!昔から案も技術もあるが一向に前に進まない。日本は権利意識が強すぎるのかも。
利権でしか動かないから無駄 企業も政府も再エネとかどうでもいいと思ってる 金儲けと利権のみ
こういうビジネスは漁協とか港湾関係者の利害関係の調整がね…ほとんどヤの人だったりする
中国製の風車を買うって聞いたけど、それによって海や海上の海流や風速とか地底環境とか読まれるって聞いたけど本当?
音が気にならないって超低周波による知覚異常がある
風力発電の風車は調達品との説明 多分中国製と推測 太陽光発電とい同じくパネルの多くは
中国製と推測 中国は中古は引き取らず売り捨てであろう、日本国内で全て賄ってこそ純国産
と言える、電力も純国産であることを願う。
台風の巨大化が予測され、海上風力発電の未来は明るくないのでは。タイの空より
懸念事項として、欠けている重要な項目があるのではないか?それは陸上であれ、洋上であれ、あれだけ巨大な風車を何万台も設置する事によって起こる生態系や自然環境そのもの影響を十分に考慮する必要があると思う。"環境の為に"という大目的のつもりが環境に被害をもたらすと言う本末転倒の結果を招く事を十分に注意すべきであると思う。そもそも、南欧は別として、北欧はソーラー発電など気候的に向いてないので、風力に頼らざるを得ないと言う地理的、気候的な理由があって最善のものを選択しているのであって、世界のトレンドどだからと言って何でも付和雷同的に受け入れる日本人の悪い習慣を見直してもらいたい。
あんたに言われなくても国・いろんな企業はそこまで考えてるよ。
わかったような文章書いてるつもりで草
@@ジェラオまる
あんた呼ばわりして頂き有難うございます。貴殿の言う通り、国や企業もちゃんと不の側面も理解しているのであれば問題ないですね。
ただ動画の中で、私が指摘した懸念事項は見受けられなかったので、欧州に住む日本人として意見を述べさせて頂きました。
私は東京を拠点として再エネ業界の中小企業を支援している電力技術者です。
仰る通りで、日本政府や電力会社の思考能力の低さを指摘し、軌道修正を提言している者です。
地球温暖化という虚偽を国民に信じ込ませ、脱炭素という馬鹿げたスローガン(動物も植物も構造物も生活用品も全て炭素で構成されている)を掲げて石炭火力発電を縮減させる支那共産党の策略に乗せられ、生態系や自然環境の破壊を加速させようとしています。
🇰🇷との共同開発が終わる2028年に向けて第7鉱区と呼ばれる海底油田が存在し、🇸🇦等の産油国に匹敵する埋蔵油量が見込まれることを知り、支那共産党が尖閣諸島を自国の領土にするために台湾侵攻を名言したのです。
原子力の平和利用を原発から原潜に切り替えるためには、豪州から石炭の長期的輸入と輸送路の確保及び太平洋側の2MW未満の太陽光発電を配電線に連系させる法案を即決し、支那共産党が台湾→日本、ロシアがウクライナ→欧州への同時侵攻を阻止するために原子力潜水艦の数で圧倒しなければなりません。
よって、大型洋上風力は国防上必要な場合に限って建設すべきだと安倍晋三元総理や岸防衛大臣、高市早苗政調会長を支援する会に提言しています。
@@0shinogurossamu354
しっかりとした、科学的、地理的、地政学的な根拠に基づいた素晴らしい提言だと思います。また世界のトレンドだからと言ってすべて鵜呑みにせず、自分達の頭で考えて、結論を出す事の大切さも含まれており、いろんな意味で大切な提言だと思います。有難うございます。日本も含め、世界的な問題になっているのが、アルゴリズムに代表されるように、一度でも興味を示した情報があると、知らず知らずのうちに、類似した情報をほぼ毎日刷り込まれ、それに気付くこともなく、月日が経てば、もう誰からの反論も受け付けられないような状態になる。米国のトランプ支持者などは、その典型的な例としてみられるでしょう。またそういう者に限って携帯から得られた情報でのみ判断している事が多いと思われます。海外に住む者として、早く多くの日本人がこの事に気付いてもらいたいと切に願っております。
あんな風車1つで3000世帯もいけんの?凄すぎない?台風大丈夫か?
どうせ雷が落ちたり大風で建設して元を取らないうちに倒壊するよ
浮体式は波の振動で機器の故障が起きやすいそうだがどうなんだろう。
十年近く前からすでに欧州でやっているよ
@@jawedz 欧米の洋上風力発電は基本的に着床式。北海などの浅瀬に設置してる。
この動画で取り上げられている浮体式は海外では実証実験の段階です。
@@白い紙-v1e 日本近海との自然条件の違いはあるが、そのためのこの動画にある実証なのでしょう。ただ欧州の風力が皆着床式なのだろうか。中には他の形式もあるのでは。
@@jawedz 調べたところ世界全体で陸上風力が95%、着床式洋上風力が2%、その他日本を中心に浮体式や小型風力だそうです。着床式は茨城、千葉、福岡、北海道東北などでは使われています。
送電のために海底ケーブルのメインテナンスなど、コストかかりそう。
台風通過の後の点検や修理も簡単でないかも?
洋上で落雷がないとおもう素人が こんなことに無駄金使う。。。
電気を効率的に作ることも大事だけど、消費電力の研究の方が効果は大きいと思う。
戦国時代大変だぞ
いわきの洋上風力発電は?
設置費用が格安だよね
風力発電は低周波の音による健康被害がでてるから、人が住んでいる近くには置けないんだよな
魚や海の生物じも影響出そうだね
漁礁になって、結果的に豊漁になる事もあるそうですよ。
発電した電気はその場所でアンモニア生生できないのだろうか輸送はアンモニア液体として計画する
毎時3メガワットってうそだろ、動いていないでしょ。自分で撮影しているだろ。
最大発電量でしょうが、その数字になんの意味があるの?メンテとか風が弱くなる時強すぎて使えないとか寿命とか全部含めて数字出さないと意味ない。
全く持ってその通り、設備容量(kW)で最大電力(kW)ですから、瞬時値ですよね。
年間発電量(kWh)、初期費用&ランニングコスト、費用対効果、固定資産税、減価償却期間等を総合的に勘案し、複式簿記を前提にした収支(収入&支出)が重要でしょうね。
いいですね。
Grenlandと同等の密度で発電すれば原発25基分にもなる地熱発電が0.3%ってのが日本の残念さを象徴してますね
核融合発電はあくまで夢か
50年後くらいに、核融合発電が商業ベースにのるかも・・・くらいですか?
浮体式は 嵐、津波、台風などの悪天候に対応しにくいようだ。
ECみたいなアメリカ企業に勝たれてる分野と比べれば日本企業ばかり登場する分野だしまだいいんじゃないの?
いずれも補助金ありきの事業
回ってないじゃん❗
課題は多いが、成功すれば無尽蔵に増やせる。
高い電気代と、税金投入が当たり前の倫理崩壊モデル
環境保護を目指すなら、原子力発電しかない。
これ海鳥だとか渡り鳥の飛来コースと被って死ぬやつ出てくるんよね…
再エネ、原発、火力を全て30%程度、あとの10%を水力とかでカバーとかできないんかなぁ?
今後、数千万人単位で人口が減るから、可能かも知れません。
火力原発派が本当に根強い印象…。日本の保守系論客は再エネ嫌いだから、右へ倣えの人が多い。その結果、風力に限らず再エネ技術が進まず、代わりに中国製の発電機が既に入り始めている。
ロック
海洋汚染防止で脱プラって言う割に、海の中にこんな人工物建てるの。
電気自動車作って大気を汚染して、電気を作るために大気と海を汚染して、電気自動車を処理するのに陸と大気を汚染して。
ただ金稼ぎたいだけなんでしょうね。
船がぶつからないとよいが。
福島のやつ撤去になってますけど(笑)
そんな大型にして台風来たら全部ぶっ壊れるんじゃないの
その間は羽広げられないから供給量ゼロだね
地震が来たら、津波で全て倒れて、お互いにぶつかり合って、水の底。
日立とか日本の企業は震災から10年間何してたんでしょうか。こういうのこそ国産の技術でやらなきゃ生き残れないでしょうよ。自然エネも結構ですけど、何作って行くんですか、この国は?
約40年前、世界的に自然エネルギーの開発を開始しましたが、日本は途中で開発をやめてしまいました。
その結果、特に風力発電の分野ではコスト、技術的に先行した欧米勢にコスト、技術的に追いつけなくなりました。
今更、日本企業が性能の良い風力発電装置を作っても、採算が取れないのです。
日本企業は、火力発電を高効率で発電可能にする技術にここ数年力を入れてきました。確かに、火力発電に関しては日本はトップクラスの技術を持っています。あと数十年で使われなくなってしまいますが、、
他人のせいにするな
企業は営利団体なので儲からない事業はしません、国営企業でもないので当たり前です。
放電技術さえあればアンモニア生成は世容易だよね!シャープのプラズマクラスターを使えばいいのかな
付記しない最大は原発利権であり、風が吹くとか吹かないとかは、技術でなんとでも出来る
民主党政権の肝いりで膨大な資金を注ぎ込んで実験していた洋上風力は採算が取れないとかで頓挫したはずだが?
再生可能エネルギーなんか不安定かつ高額だからやめろ!!温暖化なんか無視して石炭火力発電を大活用しろや!!
グリン恐慌経済
風か吹かないと発電しないって一般の方々はわかってるのかな~🙄
実際に研究開発してる技術者がわかっていれば、一般の方々が分かっていなくても良いのでは?
風が必要だから洋上にすんだろ