水車の里の奇跡 電力自給率230% 移住者続々【Jの追跡】【山口豊アナが見たSDGs最前線】(2022年9月13日)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 янв 2025

Комментарии • 399

  • @ますおますお-w8h
    @ますおますお-w8h 2 года назад +101

    郡上マジで良いところだから行ったことない人は行ってみてほしい

  • @yoha5856
    @yoha5856 2 года назад +219

    長年電気のこないアフリカで独立小水力も手がけてきたが、日本は水利権などの官民連携がしづらく普及が難しいとされてきた中、こうした地方自治体の理解と法整備が進めば出来るのだという事をもっと国も理解し進めていくべき

    • @Yanto-Kun-JP
      @Yanto-Kun-JP 8 месяцев назад +11

      20年ほど前にリサーチしましたが 農業用水とか漁業権の設定されている場所では無理でしたね。しかもコストは維持管理に結構、その他発電所なので電気主任技術が必要
      誰でもどこでもというわけにはいきませんでした。。。変わったのかな?日本も?

    • @AiRobi
      @AiRobi 7 месяцев назад

      火力原子力は1基100万kw単位。とても小容量の水力発電ではペイしません。
      燃料費がいらないといっても、結局ソーラー増えたら電気料金上がっている現実。
      水力は土木構造物の維持管理費用もかかり、小容量ではペイしないです。明治、大正、昭和初期の小容量水力は廃止の歴史です。
      それを今無理やり25円から35円で買い取りしているから、夢を見ているだけでしょう。

    • @Reiz027
      @Reiz027 4 месяца назад +1

      @@Yanto-Kun-JP ほんと利権構造ってロクなことにならないですね・・・

    • @あずまひがし-i8w
      @あずまひがし-i8w 2 месяца назад +1

      @@Reiz027
      農業用水にしても魚にしても、それで生活してる人がいるんで
      もしその人たちの生活が成り立たなくなったら、補償をする必要があるわけ
      例えば、地域のゴミ処理が追い付かなくなったからあなたの家の隣の敷地にゴミ処理施設を作ります、ってなったら、
      地域には必要と分かっていてもたぶんあなたは反対するでしょ、生活の質が下がるかもしれないから
      他人の立場を慮れず、頭ごなしにロクでもないと切り捨てることこそロクでもないと思いますね

  • @DurianFarm2024
    @DurianFarm2024 2 года назад +68

    風力や太陽光ばかり注目されているけど、日本は高低差が大きいので小規模水力発電に向いている場所があると思う。
    政府はもっと小規模水力発電の普及を推進した方が良い、自然破壊もせず有効利用できるのが最高に良い。

    • @bippabippa
      @bippabippa 2 года назад +13

      水の位置エネルギーを奪って発電しているわけだから、エネルギー保存の法則より必ずどこかで環境に影響を与えていますよ。
      見た目は自然に溶け込んで調和しているように見えますが、一筋縄ではいかないのが自然の仕組みというものです。

    • @atmospherecottrell5123
      @atmospherecottrell5123 2 года назад +9

      小規模でもダムを建設せずにこのクラスの水力発電が出来る地域はホントに限られますよ。

    • @見えないクン
      @見えないクン 2 года назад +12

      ​@@bippabippa
      まぁ単純な環境破壊としては、イワナやアユなどの遡上を妨害する事か。
      一方で水車などで水を撹拌するから、水中内の酸素が増えるから、魚には良いかも

    • @Oniwa105_
      @Oniwa105_ Год назад

      @@見えないクンダム等には大体魚道があるので生物への影響もそこまで大きいものでは無いかもしれませんね

  • @getlucky1414
    @getlucky1414 2 года назад +139

    日本の山々は急峻で高低差が大きく、雨も多いから、水力発電は非常に適した発電方法だと思います。あとはこの動画に出てくる方々のように、それを理解し活かせる人間がどれだけ協力し合えるか。こういうニュースを聞きたかった😊

    • @射手座-n4p
      @射手座-n4p 2 года назад +8

      発電量が230%だと電気代がタダになる?から全戸数協力するでしょう。後は出資金が折り合うかですね。全国の山あいに設置しましょう。

    • @hakase_s_play
      @hakase_s_play Год назад +2

      電気代はタダにならない
      取材も一番食いつくそこには言及してない
      恐らく売電価格の方が高いからだろうね
      地産地消しちゃうと補助金も出ないだろうし

  • @IonAlba014
    @IonAlba014 2 года назад +140

    大きいダムとかだけじゃなく落差があれば結構どこでも作れるなら小水発電施設は日本各地にあると効率良さそうやね…

  • @user-ponpon-ponpon
    @user-ponpon-ponpon Год назад +35

    日本と言っても画一的ではなく、地域ごとに地理的な特色があるから、それぞれで無理のない発電ができれば一番良いよね

  • @眼鏡小次郎
    @眼鏡小次郎 2 года назад +241

    こういうマイクロ水力発電をもっともっと推していくべき

  • @もりぞう-l4s
    @もりぞう-l4s 2 года назад +94

    これ昔調べたことあるけど水利権とかの調整が大変過ぎてなかなか導入できないのが現状って書いてあった気がする
    アイデア自体はそんなに珍しいものじゃないのに実装例が少ないのは権利関係の問題で頓挫しちゃってるからなんですよね

    • @kazuyukitomita891
      @kazuyukitomita891 2 года назад +11

      というよりも農業用水路を使用する=土地を所有する人や住人に対して賦課金(ふかきん)
      が徴収される可能性もある。
      ※賦課金=しょば代、みかじめ料の類い。

    • @bokujin4096
      @bokujin4096 2 года назад +43

      逆にこんな所で水田やろうとする人が急激に減って、水利権関係がスッキリしてきたのでやれるようになった気がする。

    • @xrmpm
      @xrmpm 2 года назад +29

      一旦滅びるギリギリまで過疎ったことで利権を言う人がいなくなり、再出発できるようになったんだろうなぁ。あるいは温泉街みたいに別の収益がある地域か。

    • @shige6055
      @shige6055 2 года назад +5

      そうじゃないです。
      もともと農業水利を持っている人がやっています。

    • @もりぞう-l4s
      @もりぞう-l4s 2 года назад +7

      @@shige6055
      動画ちゃんと見てください
      文脈は移住者の話ですよ

  • @user-vq4bi2nw9j
    @user-vq4bi2nw9j 2 года назад +24

    小さな集落で移住者が新しいこと始めるって、住民から反対されそうなものだけど、どうやって成し遂げたんだろう。すごい。

  • @NatsuhoMiyazaki
    @NatsuhoMiyazaki 2 года назад +18

    素晴らしい 全国の日本人頑張れ!

  • @ヒュートライト
    @ヒュートライト 2 года назад +68

    こういったのがどんどん増えてほしい

  • @じいちゃんとばあちゃんの備蓄と防

    すばらしいね!水が豊富な日本ならでは!

  • @akabito8612
    @akabito8612 2 года назад +20

    優秀な人が田舎で知恵と行動に移した結果ですね
    素晴らしい

  • @吾輩は人であるニャ
    @吾輩は人であるニャ 2 года назад +45

    さりげなく聞こえる虫の音の美しさよ

  • @中村茂弘-n2s
    @中村茂弘-n2s Год назад +6

    ビートたけしさんのTVタックルで見て探し、見つけました。少水力発電だけでなく、素晴らしい町おこしです。地域活性化のお手本と、皆様のご活躍に感銘して拝見しました。地産地消や人口問題の起爆剤になる事例を拝見し、エールを送らせていただきます。益々の、皆様のご発展をお祈りいたします。

  • @青野武-i1f
    @青野武-i1f 2 года назад +29

    この前やってたね。
    周りにも影響を与えるって凄い

  • @UNNKO
    @UNNKO 2 года назад +30

    電力のある田舎は最高

  • @akz48
    @akz48 2 года назад +111

    農地の再開発、凄いなー。地域起こしを考えたり観光客を呼んだり有能すぎ!

    • @田中純子-m4x
      @田中純子-m4x 2 года назад

      はあ❓作った電気を各家庭に無料で配れ。街灯とか住民税とってんだろ

    • @dodesyo1
      @dodesyo1 2 года назад

      @@田中純子-m4x 極左のSDGSの宣伝です。
      水資源の無駄使い。

    • @li6238
      @li6238 2 года назад +19

      ちゃんと動画見てた?
      発電で得た収入は街灯の電気代に当ててるって言ってたじゃん。
      それに石徹白番場清流発電所は年間600MWhの発電量だぞ。この地区の各家庭の使用電力量を合計しても十分すぎるくらい足りてる。電力を売っても配っても結果は同じ。
      あんた煽り厨?

    • @shige6055
      @shige6055 2 года назад +4

      単純にFITで高い金で売ったほうが自家消費するより儲かるんですよね。

  • @marinelake
    @marinelake 2 года назад +126

    節電ポイント配るくらいなら、小水力発電所作った方がいい。
    何か社会問題が起きるたびにアピール費と称して電通に税金が流れるけど、
    問題そのものの解決に税金を使って欲しいんだ。

    • @松井秀喜-h6j
      @松井秀喜-h6j 2 года назад +6

      そんなことをしたら自民党への政治献金と賄賂が減るじゃん。その減った分の損失補填はできるの?

    • @AiRobi
      @AiRobi 2 года назад +6

      電力会社の買い取り単価はKwあたり25円~35円。これが結局再エネ賦課金となり、一般家庭の負担となってますよ。電気料金のUPを許容するならいいですが、火力のような大規模施設のほうが発電単価は安いです。

    • @meeaam4368
      @meeaam4368 2 года назад +2

      一番の問題は台風や大雨の影響で川が増水して発電設備が駄目にならないかだね。

    • @TOCHIKN
      @TOCHIKN 2 года назад +3

      再エネのせいで電気代が高い。環境にもお財布にもいい世界一の柏崎刈羽原子力発電所を稼働すること

  • @user-4169e1
    @user-4169e1 2 года назад +11

    山だらけで水が豊富な日本。禿山にして太陽光パネルを敷き詰めるのではなく、水力をもっと活用したいですね。
    欧米の真似事ばかりするのではなく、日本に適した事をしないと。
    雪深い山奥だと災害による断線・停電リスクも大きいと思うので、その意味でも価値がありそうです。

  • @Aランチ-d9m
    @Aランチ-d9m 9 месяцев назад +15

    日本全国でやってほしい!!

  • @arigatougozaimasu2024
    @arigatougozaimasu2024 2 года назад +65

    日本には高低差がいっぱいあるからいけるかもね。素晴らしいと思う。

  • @esmax1407
    @esmax1407 2 года назад +21

    これは凄い。電気代気にししなくていいし、太陽光みたいに変な有害物質も気にしなくていい。

    • @AiRobi
      @AiRobi 2 года назад +4

      FIT制度で中部電力が25円~35円/kwhで買い取って、一般消費者が再エネ賦課金として最終的に負担となってますよ。家庭の電気料金は21円から29円位。売るより高く買ってるから、再エネ賦課金で回収です。

    • @ひよっこ3
      @ひよっこ3 2 года назад +4

      何れにしろ、地産地消の電力が出来る事を良しとしませんか!トータルしてが安価に安全に発電できることを
      めでませんか?

  • @smailymama9578
    @smailymama9578 2 года назад +50

    日本の原風景である水車が、こんなに発電力があるなんて、すばらしいですね。全国に普及するといいですね。

  • @hosikawamorisada
    @hosikawamorisada 2 года назад +15

    オランダの風車が名物となっているように、日本の原風景である水車を外観は各観光地に溶け込む形で、内部は最先端の水食発電で日本中普及出来たら良いと思います。

  • @ツヒ-j6b
    @ツヒ-j6b 2 года назад +11

    地域起こし、素晴らしい!!
    こんなとこ良いよな〜めっちゃ興味ある!

  • @TT-qh9vd
    @TT-qh9vd 2 года назад +53

    水力発電事業はいいと思うけど土地の買収や水の権利やら周辺の許可など面倒な課題山積み!

    • @xx3388xx
      @xx3388xx 2 года назад +8

      なるほど!
      でもこの集落はクリアして上手くいってますね!スゴイ!!!

    • @浅井忠幸
      @浅井忠幸 2 года назад +2

      1番問題は、水利権だとか。 規制緩和して対策してほしい。 原発利権が強いので規制緩和が進まないのだとか。

    • @kazuyukitomita891
      @kazuyukitomita891 2 года назад

      1番厳しいのは管理体制。
      誰が監視し、建物敷地を管理し、構成員か構成員じゃないかの明確な基準があるのか
      ないのか、そして組合内部の懲罰システムはどうなっているのか。
      ※不正防止

  • @秋-o4p
    @秋-o4p 2 года назад +15

    生まれ故郷が知らんうちにこんな事になっとる

  • @tattsun999
    @tattsun999 2 года назад +16

    夫婦揃って有能で草

  • @nashjohn3678
    @nashjohn3678 2 года назад +9

    24時間発電に使える水量は、斜面に置かれたソーラーなんかよりよっぽど重要視されるべきもの

  • @冒険家の食卓無勇伝
    @冒険家の食卓無勇伝 2 года назад +13

    本当に素晴らしい👏👏👏
    我が故郷も見習ってほしい

  • @user-05oiwnawfe89
    @user-05oiwnawfe89 9 месяцев назад +10

    側溝のような小さな水路に回転する水力発電機を設置してわずか数ワットだったのが今や自給率230%になるとは

  • @仲鉢雄太
    @仲鉢雄太 2 года назад +10

    日本のこれからの姿を観るような感じですね。

  • @斉藤一-e5g
    @斉藤一-e5g 2 года назад +39

    ここの村に物凄くマッチしたエネルギー政策ですね〜素晴らしいです
    けど、他の地域では出来るとこ限られてますね〜

  • @裕純一
    @裕純一 2 года назад +26

    すごいじゃん。昔と違ってネットで仕事ができるし、道路が整備されていれば若い人は暮らしやすいね。

  • @Orikazu69384
    @Orikazu69384 2 года назад +93

    川の流れは比較的安定しているので、風力や太陽光の不安定さを補う為のベースロード電源のひとつとしても水力発電を普及させて行くのは良い取り組みだと思います。
    電気自動車なども組み合わせて交通インフラも整えれば、燃料代相当も含めて自給自足出来るし、水力発電なら二酸化炭素も排出しないので、脱炭素化の流れにも対応出来そうですね。

    • @nailnail4291
      @nailnail4291 2 года назад +9

      水車といえば、、岐阜県恵那市の水車(国交省)と埼玉県寄居町の水車(埼玉県)は「水車の大きさ日本一」の称号をかけて税金を使って戦っています。

    • @bippabippa
      @bippabippa 2 года назад +12

      中国では大規模に水力発電を進めた結果、下流域で河の流れが弱まり潮が逆流してきて塩害が起こったりしています。
      この地域のように小規模なものが点在しているだけなら影響は少ないでしょうが、これが増えてくると必ず弊害が起こります。

    • @neoblueseven24
      @neoblueseven24 2 года назад +3

      万が一、雨が降らなくなる・又は地震で地形が変わる&川が氾濫するなどの想定もあるわな。

    • @なはめどあかさた
      @なはめどあかさた 2 года назад +15

      @@bippabippa 起こりません。日本と中国の河川は違います。日本の川は急なので。そして中国の川はダムができる前から度々逆流を起こしています。

    • @takeCofMT4
      @takeCofMT4 2 года назад

      中国の下流域で海水が逆流して塩害が起きているのは、勾配が極めて少ないからですよ
      山から海まで急勾配な日本では起こり得ません
      小難しい顔して嘘やデマを飛ばすんじゃなく、正しい知識を身につけて発信して周囲を幸せにしましょう
      小水力発電は田舎に1箇所出来るごとに、潤った集落に笑顔が増えるプログラムです

  • @バレーグリーン
    @バレーグリーン 2 года назад +2

    素晴らしい取り組みで、住民も、増え 学校も賑やかになり まさに、地域活性化 だと、思います。
    善い取り組みですね〜。
    素晴らしい!

  • @sinroon
    @sinroon 2 года назад +20

    前回の動画(【山口豊アナが見たSDGs最前線】(2019年8月))ではよく分からなかったけど、要するに売電事業によって村の施設が豊かになることで都市生活者が移住しやすい環境作りが出来て、人口が増えたって事なのか。

  • @suzukin
    @suzukin 2 года назад +10

    十年で元が取れるのすごいな

    • @佐々木Y-u2t
      @佐々木Y-u2t 2 года назад +4

      管理費とかはどうなのだろうか

    • @kazuyukitomita891
      @kazuyukitomita891 2 года назад +3

      @@佐々木Y-u2t いや、マジに管理体制どうなっているのか??と。
      農業用水路組合は全て管理組合があり事務と総会、そして懲罰システムもある。
      これは組合の構成員か構成員じゃないかをどこで区切っているのかもね。
      水路組合は農地に水路が通っているか、農地が組合のテリトリーに接しているかという
      明確な基準がある。

  • @Kozak_ra
    @Kozak_ra 2 года назад +22

    こういう過疎化した地域の再生ってめっちゃロマンあって良いよね!

  • @tetemotion5358
    @tetemotion5358 2 года назад +4

    高低差が大きい日本で水力発電を活用する余地もまだまだあると思いますし、この事例に続く地域が増えてほしいです。そのような地域で電力供給を活かして、電気代無料などで移住者を呼ぶのも1つの形だと思いました。

  • @taechan7659
    @taechan7659 2 года назад +2

    素晴らしい❗

  • @すっち-s4q
    @すっち-s4q 2 года назад +47

    50年程前の小学生の頃、いずれ農業用水路などでの超小規模水力発電が広がるのを予測しておりました。形になったのは本当に嬉しいです。

    • @月刊ムー2
      @月刊ムー2 10 месяцев назад

      そして、その大半は10年前後で破棄されているでしょう。
      特に低揚程発電は、コスト(イニシャル、ランニング)のわりには発電量が少なすぎ。

  • @masterasia3576
    @masterasia3576 2 года назад +15

    これから電気自動車が主流になれば発電が鍵かもしれない。大量の雨が降った場合に水を逃す水路も必要だろう。

    • @orlv2bh
      @orlv2bh 9 месяцев назад

      EVは主流にはならないでしょう。
      トランプになったら終わります。

  • @kenkenluvhito
    @kenkenluvhito 2 года назад +75

    これが本当のエコロジーだね。森林伐採して太陽光パネル置くのは環境破壊でしかない。

  • @かし-t3h
    @かし-t3h 2 года назад +45

    ええな。こういう田舎で育ちたかったわ

    • @user-rg2nb1xi5y
      @user-rg2nb1xi5y 2 года назад

      出身はどちらですか?

    • @you_ga3
      @you_ga3 2 года назад +12

      隣の芝生は青いんだよ
      田舎で育ったら育ったで「あれはない、これは買えない」ってなって
      『東京で産まれたかった』ってなるんだよ

  • @下呂温泉-i9x
    @下呂温泉-i9x 2 года назад +63

    こういった素晴らしい地域に外資という魔の手が迫ってます。決して日本の財産を渡してはいけない。守ってほしいが国の中枢がぜんぜん守ってくれない…。

    • @てふてふ〆
      @てふてふ〆 2 года назад +19

      なんなら中枢が売りさばいてる

    • @URAN666
      @URAN666 2 года назад +6

      @@てふてふ〆 ああ。もちろんその通りだ。

    • @松井秀喜-h6j
      @松井秀喜-h6j 2 года назад

      自民党と統一教会に逆らうのか? 非国民のレッテルが貼られるぞ

    • @nyajirao1586
      @nyajirao1586 2 года назад +6

      沖縄県知事なんて尖閣は中国になんて言ってるくらいだから呆れるよね…

  • @梁山泊理
    @梁山泊理 2 года назад +4

    素晴らしい!誇らしい!

  • @paleBlueQ
    @paleBlueQ 10 месяцев назад +1

    1:30 若い移住者すっげえ!

  • @laidaihan3146
    @laidaihan3146 2 года назад +15

    水力発電が予想以上に低迷している理由:水利権者の許可が必要な上、初期投資(取水口等らの導水管の敷設工事等)が高く、着工迄に長い準備期間が必要な事

    • @ひよっこ3
      @ひよっこ3 2 года назад +5

      水利権者の方方はもっと広い心を持ってほしい。水車を設置すると言っても、利用された水はバイパスで
      殆ど影響がないのではと思う。100年の計に貴方がブレーキをかけている。

    • @dhfvnpr4159
      @dhfvnpr4159 2 года назад +4

      あとは生態系の問題とかもある。うっかり希少種が見付かってしまったら超めんどくさいことになる

  • @tandemnoteh
    @tandemnoteh 2 года назад +18

    小規模水力発電て意外にコストかかるんですよね。まず、水場やその周辺、送電線の維持管理が必須だけど、たいていは山の中にあるので自然との闘いが半端ないです。肝心の水量も気候に左右されますし。北海道がブラックアウトした時に唯一停電を逃れた電力会社がテレビの取材を受けてましたが、マスコミは表面のキレイなとこだけ映して裏の現実までは深堀りしません。実情は結構厳しいですよ。それでもこの村のような成功例を少しでも増やして、原子力や火力などを主軸にサブとしてうまく組合わせていけたら良いですよね。

  • @嬉野こまち
    @嬉野こまち 2 года назад +12

    悲惨なニュースの影にこういう素晴らしいニュースがあるんだなぁ

    • @見えないクン
      @見えないクン 2 года назад +3

      こういうニュースは原則的にマスコミは取り上げません

  • @cardman2401
    @cardman2401 2 года назад +5

    これがもし電力会社主体で大規模水力発電所の建設となったら
    建設後の結果が同じだとしても地域の住民の反対で成しえなかったと思う。
    住民主体で地域に還元される事が目に見えてれば地熱発電も進むと思う。

  • @knife3ver11
    @knife3ver11 2 года назад +3

    いかに日本の電気代が高くて原発の負担が重いかということを認識させられる。
    日本の電気代はアメリカ2倍で所得は半分。
    だから水車が回せるのも電力会社の高い売電価格枠があればこそということです。

  • @ハルaki
    @ハルaki 2 года назад +3

    自然の恵みを利用した発電に取り組まれている人達を尊敬します。今太陽光発電を盛んに推進していますが、砂漠地帯ならともかく日本のような気候には費用をかける割には効率が悪いです。政府や自治体はもっと日本の特性を活かした発電をしてほしいと思います。日本はヨーロッパやアメリカに比べ降水量が約2倍あります。この水を例えば、高原地帯を利用して地下トンネルや人工池を作り、梅雨に降った雨を海に流してしますのではなく活用して発電したらどうでしょう。一度施設を作れば長い期間使い続けることができると思います。

  • @izumihigashi
    @izumihigashi 2 года назад +8

    2011年頃、この手の試みが紹介されていたのを覚えている。
    計算上では岐阜県1県だけで2GWh(原発2基分)の可能って話だった。
    あれから実践導入した町村が出てきてそれなりに潤ってると聞いた
    ちょっと「いいね」って思った。

    • @shige6055
      @shige6055 2 года назад +3

      採算度外視すれば、水量と落差があればいくらでもできますよ。
      岐阜県はゾーニングを熱心にやっていましたが、実現したのはあまりありません。
      要は採算性がないんです。

    • @izumihigashi
      @izumihigashi 2 года назад +3

      @@shige6055 了解です。ですが採算性が有るか無いかと言うゼロイチの議論は思考停止に近いと思います。今の他の電力の採算性に追いつくには後どの位イニシャルコストを下げる必要があるか、後どのくらい発電効率の向上が必要か、技術開発の進展次第で採算が合ってくる可能性は?当然地域、現場状況により変わってくるとは思いますが、何か一つのブレイクスルーがキッカケでそれまで不採算だと考えられていたモノが急激に採算の合うような状況に変化する場合もあるでしょう。
      例えが適切かどうか分かりませんが、10年前に50インチのフルハイビジョン液晶テレビが現在4〜5万円で4K画質で手に入るようになったように、小川に設置する小水力発電のシステムに現行で50万掛かっていたモノが5万で出来る様になるかも知れません。そうなるまでの過程でコストを誰が掛けるのかってのが、それこそ政策によるバックアップでしょうよ。なので、将来限界までコストが下がっても、それでも採算に合わないと言うことがない限り、諦めるのは勿体無いと思います。

    • @鈴木正-j1j
      @鈴木正-j1j 2 года назад +3

      @@izumihigashi
      発電というのはスケールメリットから利益を作る産業なんですよ。利益を上げようと思ったら巨大化するしかない。つまりこれの行き着く先は普通のダム+水力発電です。

    • @shige6055
      @shige6055 2 года назад +1

      もう国内で貯水池式の水力やれる余地はほぼないですけどね。せいぜい流れ込み式の数千kW規模でしょうね。

    • @izumihigashi
      @izumihigashi 2 года назад +3

      @@鈴木正-j1j スケールメリットって事は規模の大きさだけじゃなく単体で非効率でも大量生産により一個当たりのコストが極限まで下がる事によってスケールメリットが生じる事もあると思います。
      今の小水力発電のシステムは自動車で言ったら年間数百台しか売れないスポーツカーのようなモノ。
      累計1億突破のスーパーカブみたいな小水力発電が出来たら日本の至る所で設置が進むと思います。

  • @sichirouji777
    @sichirouji777 2 года назад +4

    発電用水の遺構なんて田舎じゃ珍しくもないと思ってたけど、現代技術でアップデートすれば結構いけるもんなのね

  • @東方大好き-r6g
    @東方大好き-r6g 10 месяцев назад +1

    利権に潰されないで欲しいね。

  • @でんそん-m8e
    @でんそん-m8e 2 года назад +94

    行政のな縄張り争いのせいで排水等の水を使えないのが日本の現状です
    世界トップの発電モーターあるのに情けない

    • @deepcolor7986
      @deepcolor7986 2 года назад +26

      自国のリソースを有効活用できないのは、日本の伝統だからねw

  • @さとうひさよ
    @さとうひさよ 2 года назад +19

    村の電力組合ありました 配電統制令が出て 今の電力会社が出来ました 昭和30年代まで 動いていました
    今は撤去され建屋も水路も無くなりました 建屋跡が残ってるだけです 電圧変動して 白黒テレビ画面が
    昼間の製材機活動時 や 夕方から夜に16インチから14インチくらいまで変動してた

  • @masahitom6943
    @masahitom6943 2 года назад +1

    自然エネルギーは不安定とは言うけど、水力や地熱はかなり安定するよね。
    いつ海外から燃料(ウラン含む)入らなくなるのかわからない不安定さには目を瞑ってる場合ではないね。

  • @吾輩-k8q
    @吾輩-k8q 2 года назад +9

    夢のスローライフだね。

  • @7722-u6q
    @7722-u6q Год назад +1

    近所の農業用水路でもやりたいですね❗️

  • @oyoyo8817
    @oyoyo8817 2 года назад +2

    水量と落差があればどこにでもとはいうが、夏場に水量を確保するには残雪がある標高の高い山を源流とするのが望ましいかと。
    これでもう大半は条件から外れる。そんなに簡単にはいかんかと。

  • @TakashiYamato55
    @TakashiYamato55 2 года назад +29

    こういった案件は、まともな人材が管理しないと。
    あさましい利権争いの火種になりそうな案件ですね。
    地方の行政や有識者・地権者・住民を巻き込んで、こういった拓けた地域活性化案件やアイデアを柔軟に受け入れて共有していける環境でないと実現無理でしょう。
    「我がよければ」「自分達さえ潤えば」そんな傲慢で稚拙な考えさえなければ。
    みなと共有して、よりよい街を作ろうとする気持ちさえあれば。
    日本全国、どこでも実現可能なことだと感じる。

    • @kazuyukitomita891
      @kazuyukitomita891 2 года назад +5

      同意。
      地方、農村、地縁血縁社会、民間企業の競争原理が動かない。
      政治の世襲化、高学歴者やモチベーション高い人は都会に出る。
      末路が見えるw

    • @浅井忠幸
      @浅井忠幸 2 года назад +4

      水利権で大変らしい。 原発利権で規制緩和もされないらしい。

  • @yamabesan
    @yamabesan 2 года назад +1

    更に発電できれば電気自動車や電気バイクに貯めて使ったりとその後の応用も出来そうですね
    蓄電実証用に電動軽トラを購入して農業支援トラックとして使うのも良さそうです
    電動車は定点利用には最高ですからね。そこは否定しようがないです。

  • @suelifelsky4525
    @suelifelsky4525 2 года назад +1

    水力発電が一番ですね。

  • @ojyama1214
    @ojyama1214 2 года назад +2

    水量が多い所といえば上水道施設に発電所作る方法もありますね。

  • @kanata-tanaka
    @kanata-tanaka 2 года назад +8

    ここ、最近やたらメディアが宣伝しているけど、どうにも胡散臭いんだよなぁ
    住民の出資で発電機を作ったみたいなこと言ってるけど、2.3億円に対して住民が出したのは800万でしょ。残りの2億円以上どこから出たのか。1世帯あたり平均6万円強しか出してもらえないって、一部の人が騒いでるだけでそんなに期待されてないのでは、、、

    • @sanmikazuki4358
      @sanmikazuki4358 2 года назад +2

      銀行からじゃない?

    • @takazoozoo
      @takazoozoo 2 года назад +2

      国の地域発展の取り組み補助金ですね
      結局都市部の税金で賄ってるだけなんですよね

    • @kazuyukitomita891
      @kazuyukitomita891 2 года назад +2

      何かの実験台に選ばれたのかも??
      現実問題、農業用水路を利用する=地権者の同意と農業組合=土地改良区に
      賦課金=しょば代を払う。
      農業用水路は無料じゃ利用できないからね。
      そもそも発電所の事務や発電の恩恵を受けられるのは誰なのか??、と。
      ※農林水産業はよそ者は簡単に入り込めないですよ
      1番厳しいのは漁師=漁業権か。

    • @user-qkqkqk
      @user-qkqkqk 2 года назад +2

      4:45 あたりで、売電収入の用途として建設費の返済と表示されている(なぜか音声では言っていない)から、銀行なり農協なり、金融機関からの借入金が(稼働前の時点で)2億円以上あるのでしょう。
      借入の名義人は誰なのかな?
      発売電事業を法人化して、その法人の名義で借りたのかな?

    • @kazuyukitomita891
      @kazuyukitomita891 2 года назад +1

      @@user-qkqkqk 色んな所と絡んで来てしまう可能性がありますよね。
      まず発電所の土地の名義=登記簿はどうなっているのか??
      そして1番気になる事は名義よりも土地の権利関係者=農家に恩恵があるのか??と。
      ちなみに水路組合はたまに帳簿不正が起こる事で有名ですよ。

  • @ケロドットーレ
    @ケロドットーレ 2 года назад +2

    小型水力発電に関しては用水路を利用した者が多いけど、水利権で揉めに揉めてなかなか上手く働かない地域が多いよね

  • @リフトss
    @リフトss 2 года назад +7

    やっぱり電気はすべてを解決するのか
    電気こそ正義!

    • @ひよっこ3
      @ひよっこ3 2 года назад

      但し電力生産形態を何にするかにかかると思う、
      地球環境にトータルして負荷がかからない電力を得る事が最優先すべきで
      その点アイスランドの地熱発電が現時点では最優先事項だと思う。

  • @tsts-xw7ue
    @tsts-xw7ue 2 года назад +1

    田舎は閉鎖的なイメージがあるが、こういった革新的な取り組みができる地域だからこそ移住者も来るんだろうね。

  • @ウエ-t4d
    @ウエ-t4d 2 года назад +5

    メガソーラーより、かなり良いですね。

  • @ボイルド
    @ボイルド 2 года назад +5

    地方再々にとっても素晴らしいモデルでしょう。これを地域の人が出資して利益を地元に還元しているところが素晴らしい目の付け所。
    これを企業がやっちゃうとメガソーラーみたいな乱開発と搾取になってしまうのが現状。主に外資が。
    もっと地方に目を向けて、地元それぞれで何か取り組めないか考えるのはこれから必要でしょう。人口も減ってるし。

  • @queanue
    @queanue 2 года назад +4

    何で国が主体となって推進しないのか
    疑問と思い10年が過ぎます
    推進出来ない理由があるのでしょうか

    • @kazuyukitomita891
      @kazuyukitomita891 2 года назад +2

      管理体制をどうするのか、という単純な所がありますよね。
      ※残念ながら水路組合さえ帳簿不正=経理不正があるのです。

    • @queanue
      @queanue 2 года назад +2

      @@kazuyukitomita891
      諸問題があるにせよ1つくらいは試しに作れるだろうかと
      めんどくさいからやらないのはどうなのか
      EV化するとしたら先ず原発ないと
      電力問題は破綻すると思う
      10年前の震災後脱原発を考えた時に
      小水力こそ日本の地理に適していると感じました。

  • @remark5269
    @remark5269 2 месяца назад

    干ばつの時もあるので...
    少し太陽光を利用し、揚水モーターで溜池(蓄電)や用水路に戻し
    水を節約する事も、検討してみては...

  • @ze-shuu
    @ze-shuu 4 месяца назад

    素晴らしいな、田舎で許されるなら水力と風力発電で同じ事するべきよね。
    施設作って村興しするよりよっぽど良いよね。
    電気代がほぼただ! なんて触れ込みで人増えそうです🎉

  • @bfelf
    @bfelf 9 месяцев назад +5

    メガソーラーよりよっぽどエコだわ

  • @7722-u6q
    @7722-u6q Год назад +2

    水力は、エネルギー効率が格段にいいですよ。

  • @ノーバメディコ
    @ノーバメディコ Год назад

    こういうニュースは嬉しいね。日本の場合高低差が有る所ばかりだと思うからやろうと思えばどこでも出来るかも知れない。

  • @下田洋介-w4z
    @下田洋介-w4z 2 года назад +2

    平野さん、46歳で真っ白て一体何があったんや....

  • @男女-f9q
    @男女-f9q 4 месяца назад

    石徹白行ってみようかな。

  • @猫サムライ-j8e
    @猫サムライ-j8e 2 года назад

    そりゃ小規模なら出来るでしょうね
    田舎に住んでたら都会に住みたくなるし都会に住んでたら田舎に行きたくなるし人間ってなんなんだろう。両方住んでみて思いました

  • @てるてる坊主-x4y
    @てるてる坊主-x4y 2 года назад +5

    本当のクリーンエネルギーですね。緑の山を伐採する太陽光パネルなど害です。

  • @きふぅ-u2l
    @きふぅ-u2l 2 года назад

    「穏やかな革命」というドキュメンタリー映画で取り上げられていました。
    ホントに題名の通り、
    少しずつ少しずつ穏やかに革命が広がっているんですね。
    日本って、地域から
    良くなっていくのかも…
    小さな希望になります。

  • @tmtm-w8x
    @tmtm-w8x 2 года назад +2

    でも豊かな水があってもで220人の230%だから500人くらいの電力か、、、
    雀の涙、、、よりも少ない🙄

  • @luckgood6875
    @luckgood6875 2 года назад +1

    やっぱり、ドトールとか、マックが近くにある都市に住みたいなぁ。
    ああ~こんな村嫌だぁ~♪、ああ~こんな村嫌だぁ~♪

  • @妖鳥ポピーアン
    @妖鳥ポピーアン 6 месяцев назад

    昔に比べて田舎暮しがしやすいから良いね
    都会に比べて不便だったり有名なお店が近くに無いとかはあるし割高だったりする事もあるけど
    基本的に電気ガス水道は整備されてるし車が運転出来るうちは出掛けられるし、アマゾンとか配達使えば色々な物も買えるから
    普段の環境を空気が澄んでいて自然豊かな所にするのは選択肢としてアリですよねー

  • @neyahon
    @neyahon 7 месяцев назад

    水蒸気を山頂まで運ぶのは太陽の力なので、これも太陽光発電かな(笑)素晴らしいです。

  • @p.a.336
    @p.a.336 2 года назад

    素晴らしい

  • @ひよっこ3
    @ひよっこ3 2 года назад +3

    日本には、山間部が73%j以上が占めているとか?山があるところには、川があり
    きれいな水が流れるこれを上手く利用しない手はない。地方再生担当大臣の出番
    頼みます。地熱発電も含めて 外国から燃料を輸入する量を減らし国産出来るものは
    すべきである。

  • @gutsuku8667
    @gutsuku8667 2 года назад +9

    110mの落差の水路、水力発電施設2億円の出資者の存在、移住者の存在。という前提条件全部そろえば、全国で可能ですねー

  • @26c62626yamashita
    @26c62626yamashita 2 года назад

    季節の変わり目でありますので 夏の疲れにも十分に注意をして無理はせずに がんばってほしいです。

  • @ひよこ豆-b6r
    @ひよこ豆-b6r Год назад +1

    マイクロ水力発電用のバッテリーがもっと普及すれば良いな。災害時も安心。

  • @kumanojinja
    @kumanojinja 5 месяцев назад

    日本の地形を考えたら、太陽光パネル広げるより小規模水力発電の方が合理的。

  • @user-gd6gd4lp4k
    @user-gd6gd4lp4k 2 года назад +2

    石徹白の小水力プロジェクトについて実際に書籍化されてるので気になる方は一読してみるといいと思います。

  • @wjmhqagjmtpwd7939
    @wjmhqagjmtpwd7939 2 года назад +2

    羨ましいよな
    小さな集落なら「いいことは良い!!」
    すぐに決定され、実行される。
    うちの環境なら、
    「あ〜でもない..こ〜でもない..」から始まって、
    挙げ句に“利権争い”になって、、、
    時代が替わってもまだ「あ〜でもない..こ〜でもない..」とかになりそうだ(涙)

  • @ammonite00
    @ammonite00 9 месяцев назад

    昭和の初めまでは小規模発電施設が各地にあったようですが、日本の産業化とともに廃止されていきました。それが再び脚光を浴びるようになったというのは、社会の電力需要が元に戻りつつあるということでしょうか。

  • @射手座-n4p
    @射手座-n4p 2 года назад +2

    水力発電は天気に関係なく稼働しますが平地では無理なので羨ましいですね。

  • @hakase_s_play
    @hakase_s_play Год назад

    意外とみんな知らないようだけど、こういった小水力はあちこちで普及し始めてる
    さらにこれからやろうとしてるのはマイクロ水力
    水路とか高低差があまりない場所に設置して売電目的じゃなく農業向けIOTへの活用だね