Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
柴犬さんこんにちは😃ソーラーパネルキャンプ場とかでまったりしている時はいいですね😊こちらではnutsの感謝祭が延期になってしまい、参加出来ない方の為にミニオフ会をしましたそれにしても暑かったです😅キャンプ等ほぼしない我家なのでキャンプ用品をたいして持ってなくて感謝祭の為少し準備したいと思います。何せ暑いので外でも快適に過ごせるように暑さ対策を考えないといけません😅
いつもありがとうございます。感謝祭 残念でしたね。でもこの時期にやるなんてすごいですよね。雨のリスクもあるけど暑さのリスクの方が大きいように思えます。私は次回の感謝祭はいかないかなあ。やはり500台とかの感謝祭は、あまり魅力を感じませんでした。まあ わかりませんけどね~。ナッツに乗ってないかもしれないし(笑)我が家もなんとか、ここ数年で日本中を忙しく回る旅を卒業して、行ってみてよかった場所で長期滞在スタイルに替えようと思います。そのころには仕事も一段落しているはずです。そしたらキャンプしたいですねえ。
ソーラーパネル色んな角度によっても違ってくるんですね❣キャンプ場など一か所で時間をとれる時にはソーラーパネルの充電いいと思いました(#^^#)かなり熱くなるのは初めて知り、とても参考になりました😊ドアを開けるたびにサクラちゃんのくつろぐ姿がとても可愛くてニヤニヤしちゃいました😂😆
いつもありがとうございます。今くらいの真夏のかんかんでりだとかなり熱くなるのでしょうね。もう少し涼しくなれば、少しは暑くなるのはおさえられるかもしれません。サクラはこの暑いのに何しているの?て感じでした。やはり屋根の上にのっているのがいいですよね。
こんにちは🍀大きなポタ電+ソーラーパネルの組み合わせは、暑い夏には良いですね💕(我が家は両方ありません🥲セレンゲティの屋根には積んでるけれど、今は鉛へ給電しています😓)我が家も旅するためにキャンパーに乗っているので、キャンプ場でじっとしている事は少ないから、地面に置くタイプは使えないかなあ💦😅
そうですよね。今度買い換える時には、その辺も考えていきたいなとおもいます。我が家も屋根にのせていますが容量が小さいので、目一杯乗せたいですよね。もう5年くらいは、あちこちまわって、そのあとは滞在型にスタイルを変えていきたいなとおもってます。そうなってくると わが家はダイニングが広いリアエントランスかな。
おはようございます😊ポータブル電源用のソーラーパネルは滞在中のみの補助的要員でしょうか😊キャンピングカーの屋根のソーラーパネルを増設(トータル400W以上)して走行充電・ソーラー充電の同時充電、サブバッテリーを充電・ポータブル電源を充電の切り替え出来ると効率的かもしれないですね😊あとはオルタネーターの強化でしょうか。
いつもありがとうございます。そうなんですよね。なんかあったら便利かなって思ってつい買ってしまいました。屋根の上のソーラーを増設して、切替できるのが一番ですね。まあ軽自動車キャンピングカー化計画で使おうと思っています。(笑)でもやはり常時天井にないと不便ですよね。いちいち出すのでは・・
こんばんは、ソーラーパネル検討中でとても参考になりました‼️
いつもありがとうございます。そうなんですね。参考にしていただけたら、うれしいです。パネルをしっかり屋根につけるタイプがおすすめです。発電効率と耐久性が違うようです。
こんにちは。我が家もソーラーパネル買いましたよ~スペーシアベースに載せようと思いましたが今お家で使っていますよ~😁
わが家も軽で使おうとしたのがメインです。あとは災害用ですかね。キャンピングカー買い換えたらソーラーはできるだけ屋根の上につけたいなあ。
ソーラーパネル検討中なので大変参考になりました!パネルも熱くなると効率が下がると聞きました。置くタイプと屋根に乗せるタイプ、何が良いですかね〜?悩み中です💦
いつもありがとうございます。あまり安いタイプ(フレキシブルで屋根に張り付けるタイプ)だと充電効率も悪いし、耐久性も悪いようです。どうせなら、きちんとガラス加工で屋根との間に隙間があるタイプのものをえらんだほうが、効率と耐久性が良いようです。
こんにちは😁🐶ポタ電のソーラーそんなに暑くなるんですね😮因みに屋根のソーラーパネルも半分位しか発電しませんか?
いつもありがとうございます。屋根もガラスタイプで屋根との間に隙間があるタイプと フレキシブルで屋根のうえにピッタリ張り付くタイプだと充電効率は違うみたいです。うちのクレソンだとガラスタイプで200wで140wくらいです。フレキシブルだと120wくらいのようです。ガラスタイプの方は良くても7割くらいの発電ですね。
初コメです😊私は、現在ジル5に乗ったます、もうじき、乗り換えですが。ジルがリチュウム400ahでソーラー400wです、走行充電はレノジー60A付けて実質54Aで、充電出来ます、ソーラーは、お昼の良い時で330W発電23A位です・・ソーラー角度が悪い時は、150~180位に落ちます・・夕方は80w位です・・昨年夏は、旅に10日間の旅に出た時は、夜昼エアコン使っても、リチュウムの容量が最低で280Aまで落ちただけでした。走行中は、エアコン付けてても、晴れの時は30A~40A位+充電、雨の時でも15A~30A+充電行けました。同じ場所に2日間動かないと、リチュウムは数値が下がりますので、毎日観光で走ってれば、リチュウム400Aソーラー400Wで十分だと思います。参考までに??チャンネル登録させていただきます。又拝見いたします。ちなみに、今度乗りかえる車両も、400A+400Wです。ポータブル電源2160Aの物を使ってます。😊☺🤩
訪問コメントありがとうございます。そうなんですね~ ジル5乗り換えてしまうんですか?今度はデュカトなのですねえ~。いいな いいな(笑)我が家では、まず家の方を引っ越さないとデュカトは無理です。実際400A+400Wあればいいですよね。ZILのILisが330A でソーラーをいくつにするかなんです。最大799Wのるみたいですけど・・我が家もポタ電2048Wあるので・・400Aリチウムに400Wのソーラーが理想ですね。ソーラーの改善をしたいですねえ。いろいろ参考になります。またよろしくお願いします。
こんにちは。我が家もポタ電に入力できるソーラーパネル200wを購入したのですが何せ重いですよね・・・・ジャクリー1500用に購入したのですが、設置も大変で(笑)本当に、災害時に移動しないで充電できるため用・・・です。通常はシガーソケットからの充電の方が効率よくて・・・ソーラーパネルは太陽の向きを考えて移動したりする手間がありますから・・・でも、環境には優しい充電方法ですね。
いつもありがとうございます。そうですよね。重たいですよね。我が家も災害時用が濃厚です。あと軽自動車キャンピングー計画につかおうかなとも思ってます。でもあんなに熱くなるとは思いませんでした。
こんばんは。我が家も120Wを持っていますがまだ試してません。同じ太陽の条件だったら80Wくらいなんかなぁ・・やっぱりキャンプ場しかつかえないかなと思い、二の足踏んでます(笑)
いつもありがとうございます。感謝祭とかは、ずっと止めっぱなしなんで充電してみたらいかがですか?でも災害時とか あると安心ですよね。
柴犬さんこんにちは😃
ソーラーパネルキャンプ場とかでまったりしている時はいいですね😊
こちらではnutsの感謝祭が延期になってしまい、参加出来ない方の為にミニオフ会をしました
それにしても暑かったです😅
キャンプ等ほぼしない我家なのでキャンプ用品をたいして持ってなくて
感謝祭の為少し準備したいと思います。
何せ暑いので外でも快適に過ごせるように暑さ対策を考えないといけません😅
いつもありがとうございます。感謝祭 残念でしたね。でもこの時期にやるなんてすごいですよね。雨のリスクも
あるけど暑さのリスクの方が大きいように思えます。私は次回の感謝祭はいかないかなあ。やはり500台とかの
感謝祭は、あまり魅力を感じませんでした。まあ わかりませんけどね~。ナッツに乗ってないかもしれないし
(笑)我が家もなんとか、ここ数年で日本中を忙しく回る旅を卒業して、行ってみてよかった場所で長期滞在
スタイルに替えようと思います。そのころには仕事も一段落しているはずです。
そしたらキャンプしたいですねえ。
ソーラーパネル色んな角度によっても違ってくるんですね❣
キャンプ場など一か所で時間をとれる時にはソーラーパネルの充電いいと思いました(#^^#)
かなり熱くなるのは初めて知り、とても参考になりました😊
ドアを開けるたびにサクラちゃんのくつろぐ姿がとても可愛くてニヤニヤしちゃいました😂😆
いつもありがとうございます。今くらいの真夏のかんかんでりだとかなり熱くなるのでしょうね。もう少し
涼しくなれば、少しは暑くなるのはおさえられるかもしれません。サクラはこの暑いのに何しているの?
て感じでした。やはり屋根の上にのっているのがいいですよね。
こんにちは🍀
大きなポタ電+ソーラーパネルの組み合わせは、暑い夏には良いですね💕
(我が家は両方ありません🥲セレンゲティの屋根には積んでるけれど、今は鉛へ給電しています😓)
我が家も旅するためにキャンパーに乗っているので、キャンプ場でじっとしている事は少ないから、地面に置くタイプは使えないかなあ💦😅
そうですよね。今度買い換える時には、その辺も考えていきたいなとおもいます。我が家も屋根にのせていますが
容量が小さいので、目一杯乗せたいですよね。もう5年くらいは、あちこち
まわって、そのあとは滞在型にスタイルを変えていきたいなとおもってます。そうなってくると わが家は
ダイニングが広いリアエントランスかな。
おはようございます😊
ポータブル電源用のソーラーパネルは滞在中のみの補助的要員でしょうか😊
キャンピングカーの屋根のソーラーパネルを増設(トータル400W以上)して走行充電・ソーラー充電の同時充電、サブバッテリーを充電・ポータブル電源を充電の切り替え出来ると効率的かもしれないですね😊
あとはオルタネーターの強化でしょうか。
いつもありがとうございます。そうなんですよね。なんかあったら便利かなって思ってつい買ってしまいました。
屋根の上のソーラーを増設して、切替できるのが一番ですね。まあ軽自動車キャンピングカー化計画で使おうと
思っています。(笑)でもやはり常時天井にないと不便ですよね。いちいち出すのでは・・
こんばんは、
ソーラーパネル検討中でとても参考になりました‼️
いつもありがとうございます。そうなんですね。参考にしていただけたら、うれしいです。
パネルをしっかり屋根につけるタイプがおすすめです。発電効率と耐久性が違うようです。
こんにちは。我が家もソーラーパネル買いましたよ~スペーシアベースに載せようと思いましたが今お家で使っていますよ~😁
わが家も軽で使おうとしたのがメインです。あとは災害用ですかね。キャンピングカー買い換えたらソーラーは
できるだけ屋根の上につけたいなあ。
ソーラーパネル検討中なので大変参考になりました!パネルも熱くなると効率が下がると聞きました。置くタイプと屋根に乗せるタイプ、何が良いですかね〜?悩み中です💦
いつもありがとうございます。あまり安いタイプ(フレキシブルで屋根に張り付けるタイプ)だと充電効率も
悪いし、耐久性も悪いようです。どうせなら、きちんとガラス加工で屋根との間に隙間があるタイプのものを
えらんだほうが、効率と耐久性が良いようです。
こんにちは😁🐶
ポタ電のソーラーそんなに暑くなるんですね😮
因みに屋根のソーラーパネルも半分位しか発電しませんか?
いつもありがとうございます。屋根もガラスタイプで屋根との間に隙間があるタイプと フレキシブルで屋根の
うえにピッタリ張り付くタイプだと充電効率は違うみたいです。うちのクレソンだとガラスタイプで200wで140w
くらいです。フレキシブルだと120wくらいのようです。ガラスタイプの方は良くても7割くらいの発電ですね。
初コメです😊
私は、現在ジル5に乗ったます、もうじき、乗り換えですが。
ジルがリチュウム400ahでソーラー400wです、走行充電はレノジー60A付けて実質54Aで、充電出来ます、
ソーラーは、お昼の良い時で330W発電23A位です・・ソーラー角度が悪い時は、150~180位に落ちます・・夕方は80w位です・・
昨年夏は、旅に10日間の旅に出た時は、夜昼エアコン使っても、リチュウムの容量が最低で280Aまで落ちただけでした。
走行中は、エアコン付けてても、晴れの時は30A~40A位+充電、雨の時でも15A~30A+充電行けました。
同じ場所に2日間動かないと、リチュウムは数値が下がりますので、毎日観光で走ってれば、リチュウム400Aソーラー400Wで
十分だと思います。参考までに??
チャンネル登録させていただきます。又拝見いたします。
ちなみに、今度乗りかえる車両も、400A+400Wです。ポータブル電源2160Aの物を使ってます。😊☺🤩
訪問コメントありがとうございます。そうなんですね~ ジル5乗り換えてしまうんですか?今度はデュカトなの
ですねえ~。いいな いいな(笑)我が家では、まず家の方を引っ越さないとデュカトは無理です。
実際400A+400Wあればいいですよね。ZILのILisが330A でソーラーをいくつにするかなんです。
最大799Wのるみたいですけど・・我が家もポタ電2048Wあるので・・400Aリチウムに400Wのソーラーが
理想ですね。ソーラーの改善をしたいですねえ。いろいろ参考になります。またよろしくお願いします。
こんにちは。
我が家もポタ電に入力できるソーラーパネル200wを購入したのですが
何せ重いですよね・・・・ジャクリー1500用に購入したのですが、設置も大変で(笑)
本当に、災害時に移動しないで充電できるため用・・・です。
通常はシガーソケットからの充電の方が効率よくて・・・
ソーラーパネルは太陽の向きを考えて移動したりする手間がありますから・・・
でも、環境には優しい充電方法ですね。
いつもありがとうございます。そうですよね。重たいですよね。我が家も災害時用が濃厚です。あと軽自動車キャンピングー計画につかおうかなとも思ってます。でもあんなに熱くなるとは思いませんでした。
こんばんは。我が家も120Wを持っていますがまだ試してません。同じ太陽の条件だったら80Wくらいなんかなぁ・・やっぱりキャンプ場しか
つかえないかなと思い、二の足踏んでます(笑)
いつもありがとうございます。感謝祭とかは、ずっと止めっぱなしなんで充電してみたらいかがですか?
でも災害時とか あると安心ですよね。