History of airlines in Japan (Japanese only)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 июн 2020
  • 日本の航空会社の歴史をまとめました。戦後から昭和後期までです。
    貨物専門会社、ヘリコプターを運航する会社は含んでいません。
    「日本の航空会社の歴史②」 • 日本の航空会社の歴史②【平成前半・エアライン...
    「日本の航空会社の歴史③」 • 日本の航空会社の歴史③【平成中盤~・JAL経...
    「日本の航空会社の歴史④」 • 日本の航空会社の歴史④【平成後半~令和初期・...
    ※訂正
    琉球エアコミューター・・・× → 琉球エアーコミューター・・・〇
    #全日空 #日本航空 #日本エアシステム #エアーニッポン
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 169

  • @macsy1955
    @macsy1955 3 года назад +31

    「そう言えばありましたね」と懐かしく思い出される会社名でした。それぞれ紆余曲折があって現在につながるストーリーが整理できて良かったです。

  • @000maru0000
    @000maru0000 3 года назад +7

    0:22 日本航空の初代ロゴマーク、カッコイイ

    • @user-de4tf3nc5x
      @user-de4tf3nc5x 4 месяца назад

      J,A,Lで航空機をデザインするのは秀逸ですね!今時のグラデーションやら何やらもない、ズバンとまっすぐに訴えてくるようなロゴ。最高!

  • @andyshin1
    @andyshin1 3 года назад +86

    セントレアがANA拠点なのと、名鉄がセントレアに繋がっている理由が分かった気がします。

  • @user-rs7ef1ww8e
    @user-rs7ef1ww8e 3 года назад +60

    日本エアシステム
    JASが1番好きでした。
    幼少期によくオカンと空港に遊びに行って、JASの尾翼が見えた時はめっちゃ喜んでたなぁ。
    無くなると聞いた時、めっちゃ嫌や嫌やと駄々こねてたのを思い出した笑

  • @mugymugymugy
    @mugymugymugy 3 года назад +9

    まとまり過ぎて、航空会社の歴史を知るのに大変役立ちますね🥰⭐

  • @user-pl9gr5gb8u
    @user-pl9gr5gb8u 3 года назад +14

    必死で聞き入りました。飛行機大好きなので勉強にもなりましたし知れて嬉しかったです。きれぎれの知識が整理されました。ありがとうございました。

  • @user-ld9pb7pw8f
    @user-ld9pb7pw8f 4 года назад +35

    知らないことが多く、とても勉強になります!続きが楽しみです。

  • @ImoyakiLife
    @ImoyakiLife 3 года назад +92

    ANAの役員に名鉄の人がいつもいるのは会社の成り立ち由来なのね

    • @sot8955
      @sot8955 3 года назад +3

      そうなんですか??

    • @user-ye6oi1zl3j
      @user-ye6oi1zl3j 3 года назад +21

      全日本空輸の株を結構な割合で名鉄が持っているからね

    • @setugekka1985
      @setugekka1985 3 года назад +8

      昔は東急もJAS経由でJALの大株主でしたね。鉄道はやたら飛行機に飛びつく。
      フォワーディングとしても近鉄、西鉄、名鉄、西武(現西濃傘下)が強い

    • @Su----
      @Su---- 3 года назад +2

      @@setugekka1985 逆にJASは東急に次いでJALの株式保有が多かったので、機材のリースやYS-11を運航していた南西航空(SWAL)への出向者もいたそうです。近鉄もJAS株を多く保有していました。名鉄のANA寄りに対抗したんですかね?

  • @user-ib2en2wt1z
    @user-ib2en2wt1z 3 года назад +67

    結構民鉄が深く関わっていたんですね〜

    • @maro7129
      @maro7129 3 года назад

      結構、乱立してたんですね。ローカル航空は南西航空しか知らなかった。

  • @user-ch1ok5zr5s
    @user-ch1ok5zr5s 3 года назад +135

    JAL=元々国が作った航空会社
    ANA=古参の民間航空会社
    JAS=小さな会社が連合して出来た航空会社
    みたいな感じかな

    • @A330skymark
      @A330skymark 3 года назад +10

      元々ANAはJALが設立したヘリコプター部門でした

    • @user-vq9zh7ib3k
      @user-vq9zh7ib3k 3 года назад +5

      【初代垢名】武蔵野の205系 それ本当ですか?
      あくまでJALはANAの大株主であったり、援助していただけでは?

    • @A330skymark
      @A330skymark 3 года назад +3

      @@user-vq9zh7ib3k いいえ、1952年にJAL自身でヘリコプターまではできないと言う理由で別会社で設立しましたよ

    • @user-vq9zh7ib3k
      @user-vq9zh7ib3k 3 года назад +10

      【初代垢名】武蔵野の205系
      すみません。ソースあります?日ペリのことですよね?どう調べてもJALによる設立という記録は出てきませんし、もしそれが本当なら現在日本の二大航空の意外な過去の関わりとしてコラムなどになってるような話ですよね?それでも出てこないんですが...

    • @user-ew5yr6de2t
      @user-ew5yr6de2t 3 года назад +3

      【初代垢名】武蔵野の205系 勘違いしてたなら素直に認めようぜ笑

  • @ernest-s-rocks1552
    @ernest-s-rocks1552 3 года назад +23

    すごく勉強になりました! 歴史好きな私にとって、地図と使われていたロゴなどで表現された解説動画はとても見やすく、名前を初めて耳にする航空会社もあり、奥深さを感じました。

  • @user-uf3ut7zg5w
    @user-uf3ut7zg5w 4 года назад +26

    この動画はもっと伸びるべき

  • @user-rt2dh9tn2t
    @user-rt2dh9tn2t 3 года назад +11

    JASが持つ機体はどれもロマンがあって好きだったなぁ〜

  • @reboot9981
    @reboot9981 3 года назад +23

    TDAの営業最終日に出張でたまたま乗ったら、搭乗記念にテレカと手ぬぐいをくれたなー

  • @GiBonWang
    @GiBonWang 4 года назад +5

    すごく面白いです!

  • @hung-itai4177
    @hung-itai4177 3 года назад +6

    This is my first time seeing such organization! Thanks for sharing!

  • @Su----
    @Su---- 3 года назад +7

    10:45 YS-11で飛んでた南大東島や与那国島が、YS-11で飛べなくなってDHCに変わったのは、FAA基準から外れることで進入表面に抵触して有効滑走路長が短くなったためだったんですね。勉強になりました!!

  • @user-lc6jl3uw1e
    @user-lc6jl3uw1e 3 года назад +7

    観光系の学校へ進学予定なので、分かりやすくて勉強になります!

  • @Keikesh1
    @Keikesh1 3 года назад +1

    凄い面白いです。ありがとうございます。

  • @nextinnovation6670
    @nextinnovation6670 7 месяцев назад +1

    めちゃくちゃ勉強になりました。
    朝日航洋や中日本航空、静岡エアコミューターなどの航空運送事業者の歴史も紹介してもらえたらとても嬉しいです。
    ご検討のほどよろしくお願いいたします

  • @jadeevans0722
    @jadeevans0722 4 года назад +87

    日本ヘリコプター輸送→全日本空輸
    ANAの運航をNH何番という由来ですね!

    • @Su----
      @Su---- 3 года назад +9

      JASが最後まで2レター"JD"を名乗っていたのは、前の前の会社である日本国内航空(Japan Domestic airlines)から来てます。

    • @user-xf1qo2tv6c
      @user-xf1qo2tv6c 3 года назад +2

      全日空になって60年以上たつのに未だに航空会社コードNHなんですね。

  • @mass3816
    @mass3816 3 года назад +1

    シンプルで無駄な色付けが無い見易い動画ですね👍

  • @kk-ph4nz
    @kk-ph4nz 3 года назад +2

    登録しちゃった!続き楽しみ✈

  • @user-lz9sk3uj7i
    @user-lz9sk3uj7i 3 года назад +8

    素人にも、すんごい分かりやすく編集、説明ありがとうございます!すごいとおもいます

  • @takaito3431
    @takaito3431 3 года назад +2

    面白かったです

  • @yazyaz63
    @yazyaz63 3 года назад +39

    だから名鉄バスセンターの一階にANA(NH)の営業所があるのか

  • @MY-wr1tl
    @MY-wr1tl 3 года назад +5

    勉強になりました✨すみません💦下記は自分用メモです。
    7:05#1966後航空機事故により一時的に需要低下#国主導合併
    8:30#1970#大量輸送の幕開け#航空好調#東亜航空国から冷遇
    10:21#1972#日本航空は国際線#国内幹線#国際航空貨物輸送#
    10:30#1972#全日空#国内幹線#ローカル線#近距離国際チャーター線
    10:39#1972#東亜国内航空#近距離国内
    #1972#沖縄が日本に返還される11:37#1974#政治的理由で日本航空全額出資#日本アジア航空設立
    11:47#1974から有効#日中航空協定#12:00#条文の中に中国に乗り入れる航空会社は台湾にのりいれてはだめとあり#日本航空はそのため台湾に運行するための航空会社を設立した#他国でも同様みられた
    #12:44#1976ロッキード事件全日空社長逮捕汚職事件
    13:06#1980年代#ピーク#小型プロペラ機を使うコミューター事業に参入
    14:57#日本コミューター#東亜国内航空と自治体出資
    15:41#4547体制見直し図#過当競争#経済成長により各社成長してた#アメリカ自由化の結果#海外航空参入#発着枠
    17:05#1985#日本航空民営化#17:12#ANA定期便中国アジア欧州#1986#琉球エアーコミューター
    #1987#日本航空民営化
    19:00#東亜航空は日本エアシステムにJAS#国際定期便をソウルに就航させた

  • @T.s334
    @T.s334 3 года назад +4

    これはすごくわかりやすい👍

  • @TT-ll7gt
    @TT-ll7gt 3 года назад +3

    情報量が多い!

  • @user-fh6lb5rv4y
    @user-fh6lb5rv4y 3 года назад +2

    いい内容ですねー♬😊

  • @user-ee7tc9yg1z
    @user-ee7tc9yg1z 3 года назад +2

    続き楽しみ

  • @user-nt4vs4rb8n
    @user-nt4vs4rb8n 3 года назад +3

    9:58 花押格好いい

  • @KobaChan0000
    @KobaChan0000 3 года назад +2

    お薦めに上がってきたので観ていたら、色々な航空会社と出資会社の関係が駆け足で説明されて情報の多さに圧倒されました。
    2~3回、見直さないと記憶に残らない。(笑)
    航空産業は認可制ということもあり国主導なのは仕方ないにしても相当な利権の塊の業界だったのだろうなという印象が残りました。引き続き、続編も観てみます。
    ありがとうございました。

  • @MT-qi9dj
    @MT-qi9dj 3 года назад +21

    うーむ…、銀行並みに設立・合併が激しいんだな。航空業界ってのは…

  • @user-ju2pf2by9v
    @user-ju2pf2by9v Год назад

    エアーニッポン(ANK)のロゴすごい好きだわ

  • @user-qz3go1ft3p
    @user-qz3go1ft3p 2 года назад +1

    YS-11に思ひ入れある
    オサーン多いよね。
    あれは飛ぶ姿が実に良かった。

  • @mizuh.1628
    @mizuh.1628 3 года назад +6

    最初はヘリコプターによって事業を行っていた会社が、今は日本中を飛んでいる航空会社になるなんて、すごい会社やな

    • @yuubou1986
      @yuubou1986 3 года назад

      その祖業であるヘリコプター事業は名鉄傘下になりました。

  • @HaxunHaxun
    @HaxunHaxun 3 года назад +6

    ネーミングセンスが…って感じの会社もあっておもしろいですね(笑)

  • @KO-uv7hs
    @KO-uv7hs 4 года назад +1

    続きが早く見たいです!

  • @Seishinyamate-S.LoveRapid7051
    @Seishinyamate-S.LoveRapid7051 3 года назад +1

    このDC-10、元々全日空向けに導入予定のものでしたが、ロッキード事件の影響でトライスターを導入し、ダグラス社がトルコ航空(現在のターキッシュエアラインズ)向けに破格の条件で販売して導入、その後、テネリフェジャンボ事故や日本航空123便事故発生前まで最多だったあの事故を起こすことになる遠因になりますが、それはまた別のお話。

  • @TANAKEN2009
    @TANAKEN2009 3 года назад +1

    日本アジア航空のような例はほかの国でもありますね。
    例としてオランダのKLM航空の場合、台湾乗り入れ用に別会社としてKLMアジア航空を仕立てた。
    当方がKIXで仕事していた時にKIX乗り入れ便がこのKLMアジア航空の機体だったことがある。

  • @tanuki-cr3ey
    @tanuki-cr3ey 3 года назад +1

    昔は宮崎まで高速道路が無かった時代は宮崎から鹿児島と熊本の航空路線がありました。

  • @Su----
    @Su---- 3 года назад +3

    2:40 現在のJALのルーツは、この1953年に旧日本航空と日本航空整備が合併してできた日本航空(新)じゃなかったかな。1951年に創立したそれまでの日本航空(旧)は一度会社解散したはずです。

  • @kenppp1234
    @kenppp1234 3 года назад +9

    極東航空は鉄道会社が出資しているのが変わっていますね。
    今の感覚だと業態的に競合すると思うのですが、当時の事情はまた違ったのでしょうか。

    • @user-ht8ee5nm8v
      @user-ht8ee5nm8v Год назад

      鉄道は現地の陸送、遠隔地からの旅客は飛行機で呼ぶ考え方でした。
      近鉄は伊勢·名古屋·京都·奈良·大阪を結び、東急は首都圏にしか線路はありません。

  • @user-dx4kv2vt8d
    @user-dx4kv2vt8d 3 года назад

    なんとなく大まかなことは知ってたけど、知らないこともいっぱいあったなあ

  • @user-hl5so7qt2y
    @user-hl5so7qt2y 3 года назад +1

    石原裕次郎の映画“🎦紅の翼”は日本遊覧航空所属のパイロット役でした。

  • @nozomirailstar
    @nozomirailstar 3 года назад +1

    全日空の旧ロゴって何かなって思ってたんですが、ヘリコプターだったとは…納得しました。

  • @user-tk6cu6ce8r
    @user-tk6cu6ce8r 3 года назад +10

    めっちゃJAS乗ってた~。
    CAさん皆優しいし好きでした。

    • @Su----
      @Su---- 3 года назад +4

      JASは最後まで大手航空3社中でキャビンアテンダントの平均年齢が一番低かったです。一方のJALは当時から (ry...

    • @user-vj3nl5sg1s
      @user-vj3nl5sg1s 3 года назад

      うちの地元もJASだった。

    • @user-ht8ee5nm8v
      @user-ht8ee5nm8v Год назад

      ​@@Su---- 国際線は現地のアテンダントも雇うから男性のアテンダントも居ました。

    • @Su----
      @Su---- Год назад

      @@user-ht8ee5nm8v JALは今でも国際、国内に限らず男性のアテンダントがいます(たまに機内アナウンスのユニークな人に当たります)が、いわゆる「専門職」ではない人も多く、後にアテンダントからは離れて、企画系や営業などの総合職に変わっていく傾向にあるようです。

    • @user-ht8ee5nm8v
      @user-ht8ee5nm8v Год назад

      @@Su---- 実際問題、日航の賃金体系がそうさせてます。フライトアテンダントは一般職の賃金体系に搭乗時間加算が付く体系だから企画とかの内勤の方が高くなる馬鹿げたものです。尚賃金表は採用地の賃金表を使う為北米や欧州で採用された方は現地の通貨による賃金のままで、従って東南アジア採用だと日本の最低賃金は適用外と云う激安賃金が適用されます。流石に東京本社内勤になると日本の最低賃金を最低保証額とされますが。

  • @user-ts3im3gc3y
    @user-ts3im3gc3y 3 года назад

    地方ではまだ結構プロペラ機が飛んでたんですね
    意外でした

  • @Tomo-rd9ob
    @Tomo-rd9ob 3 года назад +2

    昔の航空旅客機には名前が付いてましたね。
    有名なものとしては、
    よど号、もくせい号、ばんだい号、ふじ号、とか。
    今は数字の便名ですが。

  • @charlie1851
    @charlie1851 3 года назад +5

    東亜国内航空が2社の合併によって出来た会社なんだということは初耳でした!

  • @fernandokaiser3053
    @fernandokaiser3053 3 года назад +8

    Hi, sorry for this comment being in English but, I really liked this video, because discovered some things that I never heard before, and greetings from Brazil, land of the largest Japanese community outside of Japan! "Arigato-osaimasu!"

  • @user-jz5kz7kr2m
    @user-jz5kz7kr2m 3 года назад +2

    全日空がヘリコプターのマークの意味が解りました

  • @pencil893
    @pencil893 3 года назад +16

    名鉄vs東急か

    • @baka4755
      @baka4755 3 года назад +3

      大手私鉄では負け組な名鉄だが、航空業界では勝ち組
      大手私鉄では勝ち組な東急だが、航空業界では負け組

  • @imo64_
    @imo64_ 3 года назад +24

    公共施設地図航空の親会社ってあの豊田商事じゃなかったっけ

    • @NOLIFEKING110
      @NOLIFEKING110 3 года назад +5

      親会社の倒産というのも豊田商事事件の発覚と会長刺殺事件でとどめを刺された事によるもの

  • @user-fq4yr9uz4z
    @user-fq4yr9uz4z 3 года назад +3

    序盤の名鉄の強さ

  • @monthly_train
    @monthly_train 3 года назад +1

    12:54
    トライランダーの実物が台湾の台東空港に置いてありますよ♪

  • @user-wd4zk5wo3i
    @user-wd4zk5wo3i 3 года назад +1

    JAA懐かしいなぁ

  • @user-ws5ul7qn3m
    @user-ws5ul7qn3m 3 года назад +7

    横浜航空は新潟~佐渡線を運航した初めての航空会社

  • @user-qc8ho7nj6v
    @user-qc8ho7nj6v 3 года назад +1

    東亜国内航空から日本エアシステムに変わった時、私的にはしっくり来なくて、オレンジ色のあの機体は私の中では今でも東亜国内航空。

  • @user-nv9xb2pi7x
    @user-nv9xb2pi7x 3 года назад +10

    JASめっちゃ懐いな

  • @user-yd4nk1id5l
    @user-yd4nk1id5l 3 года назад +2

    初めて乗ったのはF27フレンドシップでした🎵父によると❗️ギャン泣きしたそうです🥺

  • @KN9260
    @KN9260 3 года назад +1

    東亜国内航空の前身だった中日本航空に名鉄が出資し
    全日空の前身だった極東航空に東急・近鉄が出資する
    というねじれ現象。その後名鉄は全日空、東急・近鉄
    は東亜国内航空の主要株主に名を連ねることになる。

  • @user-ri1iz6iu5d
    @user-ri1iz6iu5d 3 года назад +5

    これJASになるんじゃねなったーみたいな感じで楽しめる.

    • @user-vi3wx4gu6d
      @user-vi3wx4gu6d 3 года назад +1

      TDAの方がよかった、最後はJALに吸収合併されるが

    • @user-ri1iz6iu5d
      @user-ri1iz6iu5d 3 года назад

      尾崎憲行 JALも機材で苦しんだ。

  • @user-us2ti6eo1o
    @user-us2ti6eo1o 3 года назад +1

    帝国航空のTAWを使う会社がかつてあったとはなぁ

  • @user-vl2po1lh9u
    @user-vl2po1lh9u 3 года назад +2

    結構乱立気味だったのね。航空会社、鹿児島県、沖縄県や長崎県、北海道は、地域内ローカル路線が盛んだと聞いては居ますが、統合は当然の流れか、三と言う数字が好きな日本ですね。

  • @zinansuzuki
    @zinansuzuki 4 года назад +14

    1985年に日本航空123便墜落事故が起きてしまう……

    • @user-vi3wx4gu6d
      @user-vi3wx4gu6d 3 года назад

      4547体制のせいでこんな事になった

  • @user-cw4do7zn9v
    @user-cw4do7zn9v Год назад +1

    45/47体制が見直しした年に、御巣鷹山の事故が起きたのは何とも皮肉。

  • @idahiromasa
    @idahiromasa 2 года назад +1

    1980年から40年も使われてる機体塗装のデザインに古さを感じさせないANAのトリトンブルー、モヒカンブルーすご

    • @user-ht8ee5nm8v
      @user-ht8ee5nm8v Год назад

      敢えて令和の今ダ・ヴィンチを復活させても人気が出るのでは?日本航空もエアシステム買収後一時期使用回避してた鶴丸を復活させてますし。

  • @Su----
    @Su---- 3 года назад +4

    ものすごく詳しくてわかり易い戦後航空業界の歴史動画ですね。もっと評価されるべき!。てか、日本の全航空会社の社員が視聴必須とすべしw。あと、この動画だけでも2つに分割したほうがよかったんじゃ?(再生数稼げるし)

  • @help100jp
    @help100jp 3 года назад +7

    面白いですね。閲覧数が全然付いてきてない

  • @user-rc3yg5jd1x
    @user-rc3yg5jd1x 4 месяца назад

    横浜航空のロゴマーク、千葉移転当時のロッテのロゴに似てる…

  • @KO-uv7hs
    @KO-uv7hs 3 года назад +2

    続きいつぐらいになりそうですか?

    • @s_aviation
      @s_aviation  3 года назад

      今週の土曜の夜にアップする予定です!
      ただ内容が多くなったので平成前半までです。
      その次はまた1か月後以降ですかね?

    • @KO-uv7hs
      @KO-uv7hs 3 года назад

      S. Aviation 航空系動画・雑学いろいろ
      楽しみにしてます!

  • @user-lm7gv1mt5w
    @user-lm7gv1mt5w Год назад +1

    ANAの2レターコードが
    「NH」なのは
    元祖企業
    「日本ヘリコプター」から

  • @totaku9895
    @totaku9895 3 года назад +2

    JAS(日本エアシステム)は懐かしいですね(^_^)
    高校ん時の修学旅行で、行き帰り三沢~羽田、羽田~三沢で乗りました😁
    偶然にも、その修学旅行に行く日が東北新幹線八戸開業日だったという(笑)
    それで、僕が高校卒業してから3年後たがにJALに吸収合併でJAS無くなりました😅

  • @kisoba_893
    @kisoba_893 3 года назад +1

    あれ?JOS 事故多いけど心配しないで航空がない...

  • @TKYyukkuri36
    @TKYyukkuri36 3 года назад +1

    4:46 このdc-8ニューデリーで墜落した機体な気が………

  • @haruu1501
    @haruu1501 3 года назад +2

    一番強いの長崎航空・オリエンタルエアブリッジ説

  • @ChannelTeriyaki
    @ChannelTeriyaki Год назад +1

    公共施設地図航空...あの豊田商事の子会社ね...

  • @QTX1234
    @QTX1234 2 года назад

    だから全日空の旧ロゴはヘリコプターだったんですね

  • @user-mo4jo6en2j
    @user-mo4jo6en2j 2 года назад

    トライスター導入に際して全日空はDC10をキャンセル、破格の価格でトルコ航空ヘ、そして、欠陥機体で大事故皮肉な物ですね

  • @user-oc2rt2cf9n
    @user-oc2rt2cf9n 3 года назад

    何だかんだ、鉄道会社と関係があるんだね

  • @user-hd4gt2bb1q
    @user-hd4gt2bb1q 3 года назад +2

    東急創業家が航空事業と観光業に力入れて無かったら、日本の航空業界は基本大手2社体制が早かったのだだろうか?。

    • @baka4755
      @baka4755 3 года назад

      航空業界にとって邪魔くさい東急

  • @reksetgame9894
    @reksetgame9894 3 года назад

    Что это делает у меня в рекомендациях?

  • @user-yp8lo5dy2u
    @user-yp8lo5dy2u 3 года назад

    全日空ってそんな生い立ちだったのか

  • @vladimirananich3001
    @vladimirananich3001 3 года назад

    Как это попало в мои рекомендации???

  • @otabe13
    @otabe13 11 месяцев назад

    オリエンタルエアブリッジって航空黎明期からある会社なんだ

  • @yecun1695
    @yecun1695 3 года назад

    Jos 事故多いけど心配するな

  • @user-qp6ng1ed3i
    @user-qp6ng1ed3i 3 года назад +3

    現在のウイルス騒ぎで航空業界の再編は、不可避か?

  • @yazyaz63
    @yazyaz63 3 года назад +9

    国が公共交通機関に口を出してくるって戦前から変わってないじゃん

    • @setugekka1985
      @setugekka1985 3 года назад +6

      というか、国は交通機関に口出せなくなったらこの国も終わりだよ。

  • @user-pc8ld2rn2s
    @user-pc8ld2rn2s 3 года назад

    名鉄スゲー。

  • @MrSPARKING23
    @MrSPARKING23 3 года назад +1

    日本航空のロゴ初めて見たけど国鉄のロゴにそっくりやな
    国営やし同じコンセプトなのかな?

  • @user-cs8rb1hb9e
    @user-cs8rb1hb9e 3 года назад +3

    なんか最近のコメ多いの草www
    さては半沢直樹見ているな。(名推理)

    • @Su----
      @Su---- 3 года назад +1

      帝国航空はいつこの動画に登場するんでしょうか?w

  • @tigerfff999
    @tigerfff999 3 года назад

    よう調べたね

  • @user-xj7qc4lx4t
    @user-xj7qc4lx4t 3 года назад +1

    JALのコメットは富士山の気流に巻き込まれ墜落していますね。

    • @Su----
      @Su---- 3 года назад +3

      富士山の風下の乱気流で墜落したのはBOAC(現在のBA英国航空)のB707じゃなかったでしたっけ? それを機に上空強風下における富士山の風下では乱気流に要注意!になったと聞いています。

  • @user-bf4wy2bj8b
    @user-bf4wy2bj8b 3 года назад

    半沢直樹みてこれを見ると考えさせられる

  • @Nicodo_Jr.
    @Nicodo_Jr. 3 года назад

    JASは陣内のネタでしか知らなかった

  • @nezunyan_
    @nezunyan_ 3 года назад +4

    極東航空、あんまり東が極まってないなあ

  • @alyk3020
    @alyk3020 3 года назад

    Rip chat

  • @harukaeru-en
    @harukaeru-en 3 года назад +1

    昔は新聞社が強かったんだな