【目からウロコ】クモの巣撮影テクニック

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 目からウロコ】クモの巣撮影テクニック 8選
    皆さん、こんにちは、自然写真家のネイチャー石井です。
    今回は【目からウロコ】クモの巣撮影テクニック 8選をお話しします。
    ①クモの巣を虹色に写す。
    ②虹色に輝くクモの糸をアクセントに写す。
    ③クモの巣を前ボケにして写す。
    ④フィッシュアイレンズで背景の自然環境を描写する。
    ⑤被写体が同じでも光の扱いで写真の印象が大きく変わる。
    ⑥凍った朝露をアクセントに写す。
    ⑦虹色に輝く玉ボケをアクセントに写す。
    ⑧朝露に映り込むクモの巣をアクセントに写す。
    私のアドバイスが皆さんのお役に立てれば幸いです。
    他の【目からウロコ】シリーズの花別撮影テクニックも是非、ご覧ください。
    リングボケフィルターの作り方
    • リングボケフィルターの作り方
    自然写真家・石井孝親・自然写真教室(ネイチャーフォト神奈川・ネイチャーフォト相模大野・随時メンバー募集中です!)
    ※入会の難しい方は講評会のみ、撮影会のみの単発参加も可能です。
    ※遠方にお住いの方の為にHTMLメールを利用した通信添削による指導も行っています。
    www2.ttcn.ne.jp...
    自然写真集 光と風のシンフォニー・日本カメラ社 新品在庫 2024/8/2 残り1冊のみ!
    www2.ttcn.ne.jp...
    自然写真集 光と彩の季節・日本カメラ社 新品在庫 新品在庫 僅少
    www2.ttcn.ne.jp...
    #虹色に輝くクモの巣
    #クモの巣
    #虹色に光るクモの巣

Комментарии • 6

  • @ダイイチロウ
    @ダイイチロウ 5 месяцев назад +2

    石井先生こんにちは。クモの巣の撮影テクニック大変興味深く拝見しました。解説もわかりやすく大変参考になります。秋になって朝露が出る頃が楽しみになりました。有難うございます。

    • @naturephoto-ishii
      @naturephoto-ishii  5 месяцев назад

      何時も嬉しいコメントをありがとうございます。
      横浜だと朝露が頻繁に降りるようになるのは、9月中旬を過ぎてからかな。
      秋はスズメバチには気を付けてください。
      私は「スズメバチ・サラバ」という忌避剤を持参しています。
      殺虫剤ではないので、スプレーするとスズメバチが逃げます!

  • @安部正志
    @安部正志 5 месяцев назад +2

    初めまして
    先生の解説は分かりやすく大いに参考になっていますありがとうございます
    ありがとうございます
    今回の蜘蛛の巣は、自分も好きな被写体で
    見つけたら必ずレンズを向けています

    • @naturephoto-ishii
      @naturephoto-ishii  5 месяцев назад

      初めまして!
      嬉しいコメントをありがとうございます。
      今後とも応援宜しくお願い致します。

  • @樋口誠一-e7l
    @樋口誠一-e7l 2 месяца назад +1

    私はマクロ撮影していますが大変参考になり目からうろこが落ちました

    • @naturephoto-ishii
      @naturephoto-ishii  2 месяца назад

      私の動画がお役に立てて、とても嬉しいです♪