Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
「地域にクラブが必要」この時点でダメだろそれは地域側が言うことであってチームが必要としてくださいと言うことじゃねえ
秋田県民が秋田はサッカーが人気でプロチームがほしい!と熱烈な要望があったのならわからんでのないけど、新スタ建設のための口実として言うのは、違うと感じます。どれもこれも取ってつけたような理由で「で、だから?」という感じで全然、心に響かないんですよね。
チームが優勝して金足農並みのフィーバーが起きるなら地域から愛されてるクラブという証拠になるけどね。
まったくもってその通り「地域にクラブが必要」と言って良いのは地元市民だけクラブに言う権利は一切無い
(誤) 地域にクラブが必要(正) クラブに地域(の税金)が必要
おっしゃる通り。本当に必要なチームなら今ごろスタジアムは満員札止スタジアム周辺は活気あふれているでしょう。本当なら…
頑なに完全自腹を拒否する税リーグ
もう9割以上のチームには倒産に依る解散をしました!これ以外に無いです!
頑なに生命維持装置(税金&優秀な奴隷)に粘着する税リーグ
まさに「AはBか?」の問いに「CはDです」って答えている…
Jクラブの社長って、国語の成績が悪くないとなれないのかなあ?
石丸構文の次は税リーグ構文が流行るかな?流行んないだろうな、Jリーグが流行んないから
質問をはぐらかす回答をすることで、会話を成立させないというのが流行りなのかもね。石丸、カマラ・ハリス、小泉もこれを活用しているし。
税リーグTOPって問題の本質(ゴールポスト)を動かしてのらりくらりとかわす事がお仕事かな?
まさに「Jは税か?」の問いに「Jは税です」って答えている
秋田は動員数はしれているしJ1に上がれて居続ける可能性は無いしJリーグの制裁は口先だけ。今のままで全く問題無し。
ちゃんと運営してますと言うためのパフォーマンスやからね。クラブライセンスだとか警告とか
秋田には絶対いらん。
本当の意味でのサポーターの企業がお金を出し続けない限り、今のJリーグのシステム上はJ1で居続ける事は不可能。
なんなら動員数水増しカウントするからなあいつら
今使ってるソユースタジアムも天然芝なんでしょう?その使用料はどうなってるんでしょうか?今まともに払ってるなら新スタジアム計画を話してもいいけどまともに払ってないのにそんな話しをするのは禁止ですよね。
過去の動画でも書き込みましたし、この動画でも書き込みますけど『公金を使うなら最低限の公共性は確保しろ、それが出来ないなら自費でやれ』それでしかないんですよね…クラブやJリーグ側の言葉遊びも大概にして欲しいものです…
秋田県もキッパリと断って、あきたこまちの増産や農業の後継者育成に力を入れていただきたい。
同感です。きりたんぽのPRに力を入れた方がマシです😊
いずれ秋田小町(秋田のお母ん)が👹なまはげに化けそうですな?ww
次々と犠牲者が出ている熊の駆除に予算を使うのが最優先では?佐竹知事が有名になったのも都会の住民からの抗議に対して毅然とした態度を取ったからだしブラウブリッツ秋田の選手が平日は毎日マタギをすれば税リーグ批判なんて一発で消えると思うけどね
@@東西南北-d8s 山を駆け回って足腰の強化にもなるから一石二鳥
@@東西南北-d8sさん私は養○酒のCMかな?
サッカーに興味ない大多数の住民からしたら税金を私物化する悪魔みたいな連中だなサポーターが金出せば良いだけの話でしょ。本当にチームを思う気持ちがあるなら金を出せ!
大阪の長居球技場なんて人工芝剥がされて天然芝サッカー専用スタジアムとしてセレッソが占有する事になったせいで市内で校庭が狭い近隣の学校が運動会や球技大会をやってたのができなくなりました。一部の学校は住吉からは遠い遠い鶴見区でやることになりました。公共施設とは?なんなのか?
@WazowskiBBC スタンスとしてはタイガースにも貸してやってる立場ですからね。ライブやったりアメフトやったりとフル活用してますね。てかサッカーも学生の大会とか1日に連戦で試合してるのに芝の育成に2週間は必要とか言うJリーグスタジアムはどんなグラウンド整備をしているのだろうか?
@@MrDaiful ヨドコウ桜スタジアムがある東住吉区と鶴見区の位置関係って東京で例えるなら大田区の小学生が運動会のために江東区に行くようなもの大阪市の面積は東京23区より狭いから縮尺は異なるけど
「悪魔みたい」ではなく「悪魔」です
@@東西南北-d8s さん大阪市を時計に例えるなら、住吉区が7時半位にあって、鶴見区が2時位の位置かな?
人の金は気にしないのに、自分の金は課税対象かどうか気にするのマジで草生える救急隊員シンポジウムなんてあったんだな、本物の福祉はこうやって役に立ってる教えてくれてありがとう清田さんとブラウブリッツ秋田さん、勉強になります
物販収入や飲食収入は当然課税対象なんだけど、もしかしてJリーグスタジアムで得られた収入って非課税なのか?????当然そんなことはないと思うけど、もしかして課税額がクラブにキックバックされてるのか?????会議中のさりげないコメントだけど、深読みして調べると実はとんでもない闇が浮かび上がるのかもしれない
@@東西南北-d8sシンプルにこう言いたいだけでは?募金で例えば何億も得たら、とんでもない額の法人税を払うことになる。(営業で得た収入は当然課税対象だけど、経費や人件費もたくさんかかって、利益がでてないなら法人税ほぼかからない。)募金だと収入が一気に当期に計上されるから、課税所得が一気に高くなり、募金額に大幅に課税がされてしまう。後援会は一般財団法人だから非営利目的の活動を行うことが前提。その場合、収益事業じゃないから法人税非課税。だから後援会に募金を要請した、と言いたいのだと思うよ。
さいたま市議会なんて、税リーグが2チームもあるのに、全然追及されてないんだよね、採算取れてないのに。その赤字補てんは税金でしょ。おかしいよね。
さいたま県は外国人にとても優しい県ですからあまりいじめないでね
そこそこの街ならそれこそ行政長、市議の親戚土建屋多すぎ問題が露骨に出ますからね
関係市議になにかしらのメリットがあるのでしょうね。市民が文句言わないならそれは許容されてるという判断なのでしょうね。
@@naraCica 不法移民の擁護しかり、基地反対しかり。無理やりにでも擁護しようとする勢力には、必ず大きな金が流れているはず
地域にもよると思いますが、「落選運動」とか起こり得ますからね。「さいたま」なんてその最たる例では…
自分の金で作れ!民間企業だろ。迷惑リーグ‼️
税金を投入してもいいんですよ。ある一定の公共性(様々なイベントや文化活動に市民が使える)と採算性の目処(維持費を稼ぎながら建設費を数十年で回収できる)がたてれるなら。Jリーグの基準がその両方を邪魔してる(天然芝養生の為にあまり市民が使えない&月数試合しか開催されない)から税リーグって揶揄されてるんですよね。
「同情するなら金をくれ」ならぬ「理想を要求するなら金を出せ」と言いたいホントに他力本願のテイカー気質だわな。百歩譲ってファンがほざいてるならわかるがクラブ関係者が「ご提案」しているんだから救いようが無い
ABS秋田放送の姿勢を支持します!
今年のスポーツ報道関係で唯一支持できる、と思ってます。今後秋田放送さんの後追いするマスコミが出てきて欲しいですね。
民主主義とは究極には徴収した税を誰にどのように再配分するかを決定することですから、その税の使い方を調査報道で取り上げるABS秋田放送の姿勢は素晴らしいです。メディアの役割は権力の監視だ!と常日頃口にする他メディアも秋田放送に倣うべきです。
最近サポーター様達が絡んでくることがあったので数字を出して反論したところ、清田さんが常々仰っている黙り&逃亡のコンボを見せ付けられてしまいましたサポーター様が如何に我儘で頭の足りない連中なのかを実感できましたまた、清田式対処法がどれだけ有効かを実証できました。ありがとうございます
何故自分達で金ださねぇの?
それを普通と思ってるのがホントこのスタジアムハラスメント問題の一番のヤバさだと思います。
そんな金があったら選手獲得に使っちゃうくらいには、運営の計画性というものが存在しないから
そもそも、東京ドームも読売巨人軍(読売新聞グループ)や日本ハムファイターズ(日本ハム)が全額出資しているわけではないです。日本のNPB球場で全額球団(or親会社)が出資したのは4つぐらいしかないと思われます。
昇降格制度とスタジアム基準の食い合わせがとんでもなく悪い豪勢なスタジアムを求められているのに降格したら意味がないから近視眼的に場当たり補強で選手にお金使う羽目になってる
@@ワニクラ お金が無い…、と言うよりお金を自分達で使いたく無いから。以上。
クラブが金出せば丸く収まるのに
若しくはクラブ解散で無駄な税金を抑えられる
Jリーグが金出しても良いですよ、彼らの理想なわけであってチームはそれに従うだろうし
まぁ新たに署名ではなく早々に人の金をあてにしてますが、とりあえず自ら金策しようとしているので一歩ぐらいは成長したのではないでしょうか?ブラウブリッツ秋田も
@@MrDaiful すぐに2歩下がるよ…
サッカーは文化。その辺のマイナースポーツと一緒にしちゃ駄目
理想のスタジアムとは、自分たちの懐からは一切お金を出さずに公金で賄えるものであること。が本音なのでしょうね。
「言葉遊びはいいから数字で出せ」これに尽きる
昨年の平均入場者が3,139しか居ないのにどんなスタジアムを建てようとしてるんだろ?
@WazowskiBBC増えても一万人入らないと思いますけどね。秋田県って過疎地ですし。
収容5000人にしてその分の金で中継に力入れる方が人気出るよって言いたいところだけどDAZN独占ではなぁいっそJ3に落ちて独自配信で安く配信チケ販売する方が稼ぎも人気も出るんじゃないかね
理想のスタジアム?全額税金で補填して維持費も一切払わないで済むスタジアムですよねJリーグさん自治体はJリーグの財布じゃないんですよ?
俺の理想の家は「全額税金で建設され光熱水費も全て税金が払ってくれる家。当然他人は入らない。」市営住宅でも住民はそれなりの家賃は払ってるし光熱水費は居住者負担だよね
野々村チェアマンがサッカーの試合の事を「作品」と言い出しました。「福祉」でも「作品」でもなんでもいいから税金におんぶにだっこはやめていただきたい。
サッカーは「福祉」と言うのには笑った野々村は「文化」と言うし、こいつは「福祉」と言うし、こいつらの頭はどうなってんの??
とうとう隠さなくなってきたな。確かに『サッカー生保』とも言えるある種の福祉()
@@泡蟹 年に200万円前後しかお金を貰わない生活保護受給者に失礼ですよ
@@東西南北-d8s 生保(生命保険)繋がりだとメインスポンサーの明治安田さんにもとても失礼ですよ…。
多分、次はJクラブに支援しないのは 「差別」 だと言い始めるんじゃないかなぁwJクラブの理念に共感しないのも 「差別意識」 があるからだとかw
専用スタジアムは福祉施設という事になりますが、公設福祉施設をJリーグクラブ1つが営利事業の為に事実上占有してしまうなんてあってはならないよね
税金が投入されるなら秋田市民で投票したらどうですか?過去につくば市で投票して運動公園建設が中止になりました。
住民投票条例が存在しないし、乞食リーグの場合は、そもそも条例制定のための予備的審査(財政状況や経営環境の検証)に耐えられないのが本質だよwもっと言えば住民投票ではまず理解は得れないのを彼らは自覚している。認めないだけでwまぁつくばの事例からしても財政規模と計画予算の関係性のボーダーラインになりつつあるんだけどね。あれ当時のTX含めて「勢い」と市長への不信感含めての住民投票という背景含めて最適例とは思わないけどね
自分も建設の是非を住民投票することに賛成ですね。税金が入る=住民に関わることなので。
負け試合をやるサポーターは存在しない模様現実は厳しくて、住民投票に付託したら勝ち目がないことは大半のサポーター界隈も自覚しているそもそも①住民投票条例制定②投票するための情報収集③投票コスト などの様々な障害があるが、当事者で解決しえる②において致命的に賛同してもらえない情報が開示されるのは間違いないそれほど税金依存度が高いことを周知されてしまうリスクを彼らは負えないし、議会もそれは自覚しているだろう
福祉ですか?どうせサッカーって毎日試合ないし、試合のない日は老人ホームで介護職の応援をすればいいやん。これは福祉ですよ。選手みんな介護資格を取りましょう野球は商業施設で商業です。
@@キタさん-g5i 福祉の定義について問答しないけどこのスレにつけるコメントじゃないよね?はっきり言うとコメント内容はサカ豚レベルで幼稚だよまず老人ホームの仕事は専門性があるのでサッカー選手では簡単には出来ないそもそも、あなたは介護経験がないので誰でも出来る感覚なんでしょうけど、その時点で社会経験が貧弱なのは言うまでもないです。じゃ、サッカー選手がなすべき福祉は何か?というのは選手やクラブが自律的に考えるべき話で、クラブ側が観光産業を福祉と捉えるのはそれは否定する必然性もないでしょう。ホスピタリティを意味する福祉はそれが福祉的な効果があれば農業であろうと商業であろうと福祉たりえるからです貴方は野球は商業施設だと断言してますが、野球は競技であって商業ではなく商業施設とは限りません。野良の草野球は商業ではないし、そこで行われるのは私的行為に過ぎませんので小学生からやり直しましょう、というレベルです
もうメジャー方式でクラブを住民投票で決めたらいいんじゃないかな?住民投票で50%を切ればクラブ誘致拒否or解体住民投票で50%を上回れば、県が土地を提供してスタジアム建設尚、維持・管理費はちゃんと徴収してる模様今話題のドジャースでさえニューヨークからロスに本拠地を移す際、住民投票で52%とギリギリだった
TVHが三上コンサドーレGMへのインタビューを乗せてましたが、GMが『今は赤字(4.1億円)ですが、今は未来への投資も含まれてる』と言ってて詐欺師の顔にしか見えなかった…(汗) タダ券のばら撒きで客単価がひとり頭2,000円って…終わってる。
1998年からjリーグに加盟して20年以上経ってるのにまだ未来への投資とか言ってるんですね。もう伸び代がないのだから解散するか純粋にアマチュアチームとしてやっていくかの2択じゃないですか。
石屋製菓の奨学金が募集停止になったのって…まさかね…
@@西武球場亭内野指定席 サイトを見てきたが「諸般の事情」ってなんだろ?もしかしてコンサの補強とタダ券の影響?
@@Nandaiii モチのロンでしょう。株主配当が減らされていませんか?従業員の昇給とボーナスも減らされてませんか?白い恋人が値上げされてませんか?
私腹を肥やすために税金を間接的に盗んでるよねこれ。
アンチ清田チャンネルまとめて見てきましたが嘘と詭弁だらけだ清田はと言ってました6項目上げてただ嘘だなんだと笑う意味のわからん反論しかなく具体的な数字とかめんどくさいとかチーム多すぎて調査できないとか酷すぎて時間の無駄でした
自費でやるなら何しても文句言わないんだよなぁ
理想のスタジアムは自前で作って赤字を出さない施設ですよね✨
と言うか、子供たちの交通事故とか見ると、子供たちの遊び場が不足していて、道路や車の往来の有る場所に出ているのが分かる。サッカースタジアム作るより、子供たちの遊び場を増やしてやって欲しい。
本当にそう!昔みたいにその辺の公園でボール使って遊べないんですよ。大きい公園だけ。私の子どもの時よりずっと遊びにくくて窮屈だなぁと。
近所の公園、危ないからと遊具がどんどん無くなっていき、鉄棒やブランコさえなくなりました。
XでJ擁護のやつらが、スタジアム脇の所で遊んでる親子連れを引き合いにだして「スタジアムの価値ある」とか言ってて頭抱えたわスタジアムなしでその1/4くらいの公園あるだけで十分なのにな、子どもには
公共の公園を潰して、サッカースタジアムを作れと、要求している地域もあるようですね。そこの地元住民達は激怒していいと思います。
平塚ではその公園を潰してサッカー場を作れって
不思議なのは秋田市長含む新スタジアム立てたがる首長の存在普通に考えれば無理と突っぱねるかorあなた達が維持含む費用の大部分を負担してくださいってなるのにこのままだと秋田は残念な事になるんだろうなぁ・・・
文句言われない方法①柏や磐田、長崎と今治みたいに自分たちで建てて維持管理していく②カープみたいに莫大な利益を出して街に納める③お金を払えば市民が利用できるようにする
秋田県の住民税や国民健康保険料が上がるんだろうね
3者会議で世迷言を聞かされる秋田県と秋田市、不憫すぎる…
寝言・戯言・おままごと。
厳密には秋田県だけですね。秋田市は結構前のめりですので
秋田市はスタジアム賛成なんですよ、積極的に土地も出すし。秋田県も完全に反対はしてないんです。補助は出す、1/3くらい目安で。但しクラブ側が自主性を持てと。クラブが金は一円も出さない、でも新スタジアムなんとかしてくれって状態なんですよね。滅茶苦茶恵まれてるんですよ。
人口減少してる秋田だと採算性が取れない事に税金投入は難しいんです佐竹の殿様からブラウブリッツ主体でスタジアム建設をする様に求められている事は以前から報道されているので、多くの秋田市民にスタジアム建設を要望する割に責任を取る気が無いと思われてもおかしくないですこれだけ悪い方向で報道されてる事をブラウブリッツは重く受け止めて欲しいです
クラブが自費で土地を確保してスタジアム建設して維持管理する。あたりまえのことをあたりまえにやればこんな議論なんて起こらないのに。
普通のことをせず集りしかしないから批判されてるのに、サッカーに関する連中は被害者面するのを見てると産業廃棄物を眺めてる気分になる。
プロスポーツとして当たり前のことだよね。
理想のスタジアム❓そりゃ全て税金で建設され 運営費も全て税金で補填され クラブ側が365日独占的に使用でき スタジアム使用料を一円も支払わなくて良い スタジアムこれしかないでしょ 税リーグ的にはw
尚且つ売店収入は全てチームに入る❤出店業者選定もチーム❤
@@ojamanga そんな商売してみてぇなぁw
@@ojamanga 但し売店はホーム側だけとする
@@doko4584それではあんまりだから専用売店は設置します😂販売品は飲み物、お菓子、唐揚げやポテトなど全国どこでも同じ味😊
@@シン-b9j さん札幌ドーム『私の事ですが、呼びましたか?』
クラブが「新スタ作ってくれなきゃ市から出ていくよ」という脅し(笑)に対して屈するどころか刀を返した平塚の落合市長は市の誇りです。ちなみにクラブは一向に市外に出る様子もありませんw
八百長をしたサガン鳥栖をJリーグがしっかり処分すれば良いそうすれば鳥栖市の駅前スタジアムが空く大都市通勤圏内・街の中心・駅前・専スタ、湘南ベルマーレの願望をすべて満たすスタジアムが1つ空く(税金をチューチューされる鳥栖市民の方に大変失礼なコメントをして申し訳ありません)
今回の衆議院選挙でも減税派の野党が躍進した。これだけ生活が苦しく、国民が減税を望んでいる中、特定の企業に税金を垂れ流し続けるのはいい加減辞めないといけない。
踏切りの立体交差を最優先で進めてくれゾンビスポーツのサカスタなんてどうでもいい、全く要らん!
スタジアムの公共性を担保するつための言い訳があまりに頭がパーすぎるんだよなぁ・・・これじゃあ建てた後も無理だよ。こんな団体が上手く運営できるわけないと思ってしまうのは私だけ・・・?
そもそも論として、クラブの運営自体がまともにできていないのにスタジアムの運営ができるわけないのですけどね。。
そもそも日本の人口自体が減り始めていて、地方は過疎の問題が出ているのに全国一律で同じ基準はもう無理でしょ。県庁所在地などはまだ良いと思うけど、地域によっては市の人口が2、3万人みたいなところだと集客は見込みめない。人工芝にどうしてもできない理由は何なのだろうか。人工芝にして一般も使える施設にすれば収益も上がるんだから。
現状のクラブのある自治体でスタジアム建設をしても余裕がありそうなのは、さいたま市と川崎市ぐらい。関西の事情はわかりません。地方では無理ですね。
秋田はバスケアリーナ構想があるみたいだし、そっちに力入れたほうがいいよ
地域貢献の次は経済効果そして福祉まるで口の上手い詐欺師だな
まるで、ではなく、そのものでしょう。
次に「差別」だなんのと言い出したら どちらかと言うと 「人権屋」 ぽいかなぁ
福祉というワードを聞いて今度は老人ホームにスタジアムを併設するのか?とあり得ないことを想像したw
@@d30gpz 京都府立京都スタジアムの失敗は絶対に他は真似してほしくないですね一般論として不特定多数が集まるスタジアムに安全を最優先しなければならない福祉施設は絶対に併設してはいけないんです。(サポーターが暴れても逮捕されない不逮捕特権を持つJリーグスタジアムは特に)
専スタたけたけりゃ建てりゃいいんですよ。レアルやアーセナルみたいに自前で金集めて建てるんなら何も文句は言いませんよ。
政治家の不記載(裏金)数十〜2000万円くらいで大騒ぎするのなら、回収の見込みも無いのにサッカー専用スタジアム建設費用に各地方の税金が不透明な流れのまま数十億円使われ、更に維持費も多額の税金が使われ続けている事も全国民に対して報道して欲しいですねぇ…
自分の懐が痛まないで立派なスタジアムとかそら理想だろうね
大井競馬場でさえも防災拠点に使えるアリーナ作るとか言ってるし屋根つけろとか言ってるうちはまさに時代に残されてるんだよな
まだ本当にローカル系のメディアは比較的良い報道をしていますし、地元のスポーツもちゃんと取り上げていますよ。むしろネット系メディアの方が東京のキー局系を中心とした大手メディア達から出て行って立ち上げた人達が多いので、日本サッカーでも他の事でも良い報道やコラムがなかなか出来ない様ですよ…。
公共性の確保は?という質問の答えが「後援会で募金を〜」「地域の為のクラブだから新スタが必要で〜」「(会議室やピッチ周りの人工芝を使えるから)スタジアムは市民も使えます!」のごまかしも効かなくなってきて、市民を芝に入れる気無しなのが段々と見え見えになってきて笑った
税金でワザワザ産業廃棄物を作るよって話ですよね。
産廃は何かを生み出すためのものだが、サッカースタジアムは何も生み出さないから正確には粗大ゴミ。
日産スタジアム、非稼働日は巨大な施設がシーンと静まり返ってて怖いですよ。横浜の人口で、あの状態なので、田舎の方じゃ尚更悲惨でしょうね。。ハコモノ行政って、こういう事かって思いました。
サッカーだけ優遇され過ぎなんだよ。
税金は使うものであって払うものではないと言う強い意志をクラブから感じる
サポーターがサポートしろよ広島の樽募金の話は有名なんだから真似すれば良いヤン
@WazowskiBBC署名はします
署名一筆するにはクラブに千円募金しないといけない、みたいなことって出来そうなものですか?それで集まった金をスタジアム費の足しにする、みたいな。
募金ってするチームは普通にしてるぞ
サポーターという人種は、ドケチで金を出さないから無理です。試合を見にいく金すらケチりたいから、自治体に金出せと騒いでいるわけです。
@@こーすい-u6z 募金を募集しても、大阪以外ではお金が集まりませんよね。大阪では100億ぐらい集まるが、広島ではわずか7億ぐらい。7億程度じゃスタジアムは建てられない。
チケット代を20万円ぐらいすれば天然芝、月2試合でも独立採算でやっていけると思います。米Wシリーズはもっと高くても完売です
税金納めるほど利益出た事ないのに募金の節税ってどこまでもカネ払う気ないのね
それ思った「赤字なのに税金払うの?」って
理想だけ語って努力もせずに飯が食える業界があるなんてねぇ。羨ましいこと。
税金使うくせに自分らは課税されたくないって言っちゃうのね笑
何で秋田市はBリーグハピネッツより観客動員が少なくて、試合数が少ないブラウブリッツのサッカー専用スタジアム建設に前向きなのか?秋田市の財政に余裕はない。今後は現在のインフラ維持だけで精一杯。
福祉ということであれば、介護施設をスタジアムに併設したらいいのでは?高齢化するサポーターの受け皿としても機能するはず。
森保監督がトンチンカン発言を・・・ルヴァン杯決勝を観戦して「Jリーグは30年以上の歴史の中で、地域密着型で町の宝としてJリーグが地域に根付いてきてるということをサポーターの皆さんが示してくれたのかなと思ってます」なんで国立の決勝で地域に根付いている? 少なくとも国立での決勝を見てなんで地域に根付いているんですか?普段の試合を見てから発言して下さい。ルヴァン杯決勝がホーム&アウェイで観客が満員でないとこの発言は・・・・
やましいことが無いなら公開できるよね
資料を公開しても大事な部分が黒塗りになってそう…
鉄道好きで鉄道路線の存廃協議会のニュースも見る僕の意見冒頭以外は非公開なのは一緒だが、資料と議事録が後で出て来るこれが普通なんだけどね、協議というのはそういうこと
なんと言うかこうあ〜だこうだと曖昧な理由つけて税金を引き出そうとする姿はもはや投資詐欺のセミナーだなw
ブラウブリッツ秋田の平均観客数は2000人から3000人程度新スタジアムを頼む前にサポーター増やす努力しなさい公金でやるよならなぜカープみたく出来ないのか理解出来ない。毎年、順調に返し更に寄付までするんだぜ。観客数も三万人は平均超えてますしまさに地域密着ですよね。愛されてる証拠試合数は月2.1しかしなく平日は天然芝の関係で使えない、更にサッカースタジアムは福祉施設ときた同じ福祉施設なら介護職や保育士の待遇のほうがずっと優先順位上だと思うけどね
秋田県は土地柄バスケの方が盛り上がりますので。。。
秋田市は確か人口約30万人で近隣に大きな都市があるわけでもない。これだけ商圏の規模が小さいと、サポーターを増やす努力云々以前に、サッカークラブを運営するだけのキャパシティーがないのだと思う。一方バスケは平均観客数が4000人らしいが、もしランニングコストが少なくてこの人数でも運営していけるのであれば存続する意義はあると思う。
福祉が一企業のための施設に金を使うことだなんて初めて知ったわwwwもうこいつら会話が成り立つような相手じゃないだろ
クラブが募金を行うと課税対象になるため、後援会に要請した?国税庁の広報大使って誰でしたっけ?
そこな
株式会社ではあるが、金輪際税金を払う気はないと!
サッカーに価値はあってもブラウブリッツに価値があると認められなきゃ高額のスタジアム建てる価値ないのよ公共性だけなら地元の学生たちが使うようなスタジアムレベルでいいんだから
NHKでFC今治のオーナーである元代表監督の岡田武史氏のインタビューをやってましたが、自力で40億の建設費をかき集めてスタジアムを建てたそうですよ。キャンプ場とかドッグランなど付随施設もつけて。やる気があればできるんだよ。
「地域にクラブが必要でそのためには新スタジアムが必要」どこからツッコめばいいかわからないくらいツッコミどころ満載。確か秋田の1試合当たり観客動員数は約3600人。わずか3600人しか必要としていないクラブに、新しいスタジアムがどうしても必要とは考えられない。
全てがトルコの「ガルタサライ」のような地域にはならない。それはそれ。「補助金」を求めるのは自治体ではありません。自然と沸き起こるもの
神宮球場なんて出来てから90年以上たってます。プロ野球だけでなく、大学野球、高校野球で使用。草野球、ライブ、花火大会会場とめちゃくちゃ高稼働してますね。神宮は、古くて屋根ないけど、いい球場なのよ。出来てから100年近く経ってようやく建て直し。サッカースタジアムもそれくらい使おうよ。トイレが和式だっていいじゃないか。屋外スポーツなんだから、雨に濡れて観戦は当たり前だしそれも醍醐味よ。それが嫌なら、エスコンみたいに自前で立てればいいだけの話。
3大胡散臭い「福祉」1)票を集めたい選挙候補者「この地域の福祉を充実させます」2)薬物とか不祥事起こした芸能人「福祉の仕事でお役に立ちたい」3)???「専用サカスタはその地域の人にとっての福祉」←NEW!!
2)で某歌手のことを思い出してしまった。あの人、結局福祉に関する学校にも行かなかったし。
@@yosshi1982 サカスタ建設推進派は何かしらのお注射をやってるんじゃないかな
"税金投入されるからなあなあでいいや"≒"地元自治体住民が払ってくれるからなあなあでいいや"
秋田市議全員にスタジアムの是非について質問状送って回答まとめたらおもしろそうやね。
チケット代安過ぎだぞ。ブラウブリッツ秋田。5倍から10倍取れよ。ファンクラブなら安くするんじゃなくて他の2倍する特典付きを買える権利にしらよ。当日券のゴール裏1800、バックスタンド2400、メインスタンド3000、S指定席3500、SS指定席4000で前売りなら200or300円安くてファンクラブなら500〜1000円安い。
ABS秋田放送の素晴らしさが伝わってくる内容だった。各キー局はこの姿勢を見習うべきである。Jリーグ関係に限らず。民間企業は営利を追求するのではあるが、一方で社会のためになる活動をしなければならない。一般社会の中で人々を生かし、また生かされながら活動しているのだから。社会とは、民間企業のあるべき姿とは、そういうものだ。だから社会に迷惑をかける連中には、きちんと社会的制裁を加え無くてはならない。ABS秋田放送は、これからも社会に貢献できる放送局であって欲しいものだ。
うちの自治体にも新スタジアム計画あるので、ふるさと納税の限度額を上げて他に納税したい
何度でも書きます「理想を語るには、それに見合った力が必要だ。お前たちには、それがない」だから、自腹で市民も気軽に使える仕様なら、誰も文句は言わないのに…orz
自分もこの動画だけでも何度もコメントが消されました清田スポーツチャンネルを監視してるサッカーサポーターはかなり多いようで自分たちに都合の悪いコメントを一斉に虚偽報告してるみたいですね反社とサポーターに関する事実のコメントだから連中がムキになるのも分かるけど
地域にクラブが必要?要らないんですが
4:15これがマジならこの時点で席を立つべき。話ができないもの。
自前で造るならどんな理想のスタジアムでもお好きにどうぞ
魔法のワードw 福祉なんて言葉が出てきたなら、何れ最終兵器の【人権】だの【差別】を使いそうですね。
使うでしょうね…専スタの建設に反対するのはサッカーを快適に見る権利の侵害って。(既にとれぱ○先生が似たようなことを言ってます)
「多様性」も使うと思う
うん...まあ人権侵害だの差別だのハラスメントだのとか宣うのならばそれもよし。公金問題がJ界隈から世間一般へ認知されると終焉が加速すると思うので...
FIFAが言ってるから試合数増やせないとか言ってた気がするが、なぜ人工芝は認めないんだろう?世界基準とか関係ないやろ。新しい基準を日本から発信するぐらいの気概を持ってほしい。
何やかんや秋田市が建設に前向きで困る。県民としてはなんとか県がNOと言ってほしい。兎に角サッカー専用はダメだ。絶対にダメだ。カネをゴミ箱に捨てることになるだけ。サッカーは不良コンテンツ。世界で競技が行われている退屈なスポーツにすぎない。
むしろ市や県の使えるお金が減るから福祉は減るような気がしてしまいます福祉政策も教育関係支出も道路工事も減ってしまいますが、それを差し置いてもスタジアムを建てると住民が判断するかですよね
クラブとしては収入の何パーセントを地元に還元する計画でしょう? って聞いてみてほしい。もちろん自分たちのサッカーに価値が出てこないなんて言いませんよね。地元のために頑張ってくれるんですよね? って。
100万歩譲って地域にクラブが必要だったとして、j3なら既存施設でやれるんだから新スタジアム建設に公費を使う理由にするのはおかしいjリーグサポーターはいつも言ってるよね?J1もJ2もJ3もれっきとしたプロクラブの1軍だって
サッカーは福祉?その福祉=Jクラブとの関わり、など皆無でも日々不自由なく暮らす日本国民が大多数です。一々傲慢なんですよ「お前ら(の地域)には俺たちJリーグサッカーが必要だろう?」っていう根拠レス上から目線。だから蛇蝎の如く嫌われる。
ルヴァン杯の決勝で交通遺児というか家族10数名を招待したことが福祉らしいですね。朝日系のニュースでやってました。まーここはサッカー協会とJリーグに多額の金だしてますからね。これはネットの出す予定が批判で止めたのを振り替えただけなんですが。
素晴らしい動画いつもありがとうございます。サッカー自体は嫌悪するものではありませんが、Jサポらの「自分が正義」という姿勢が我慢できません。これからもよろしくお願いします。まもなく「たろー」という上から目線アンチが湧いてくるので楽しみです。
ありがとうございます。マイペースに頑張りますのでよろしくお願いします!
残念ながら、4個目位のサブ垢で来てますよ(汗)
@@繁神名 大谷翔平は2刀流たろーは4刀流・・・すごすぎるわ笑
@@繁神名同一人物であることを隠そうともしてませんから さながら 影分身の術 ですか かけてる労力だけは感心出来ますね😅
【馬鹿の一つ覚え】・同じことを何度も言ったり、同じやり方に固執して、他のことを理解しないこと。
自分の金でやれ税金はてめーらのものじゃねぇ
それな声を大にして言うべきこと
まあ、税リーグは、「サポーター」という障害者を救うための福祉なんでしょうか。言ってることはわかるけど、危険だから拘束させてくれよ。
クラブ、後援会どっちかだけで賄えるの?どっちも全力出せよ
市も県も建設には積極的なんよ。そもそも候補地もあるし金も必要分は出す、だからクラブは最低限の建設費と建設後の運用とそれぞれの計画書を提出せよ。とかなり前向きに検討してくれてるのに何も回答せずに署名持ってきたから県から「ふざけるな!」と言われている問題。
プロ野球の二軍の移転には複数の自治体が立候補して誘致合戦しています。
@@TheGospellersとは言え沿線なのに地域と喧嘩になって移転しようにも1軍の試合にしか大阪ドーム使わせてもらえず練習と2軍のために肩身狭く藤井寺を潰せなかった近鉄球団と言う例もあったわけなので、野球だから誘致合戦になっていると言う以前に球回再編事件以降の地域密着を本当に考えるようになったプロ野球だから2軍でさえ誘致合戦が起きているのだと思います。これ、スポーツの差じゃなくて経営運営努力の差だと思ってます。
@@MrDaiful 誤解が多いけど、黒い霧事件以前はパリーグもセリーグと同じくらい人気が有ったからね。もともと野球はアマチュア人気がめちゃくちゃに高かったからプロが出来たし、暗黒時代のパリーグも努力する事で人気が「回復」したんだよ。バブルのどさくさで広告代理店と組んで人為的なブームを作って無理やりプロ化したサッカーは、どれだけ経営努力をしようとも人気も出なきゃ採算も取れやしないよ。
維持費や修繕費が建てた後にも掛かるって言う当たり前の事すら理解出来ていない。呆れるというレベルを超えている。
秋田の社長はいつもこんな有耶無耶な回答に終始するよなあ。クラブ側でいくら建設資金調達できてるのか一向に明かさないし(というか資金調達するつもりないんだろうが)クラブハウス資金の件をさもスタジアム資金調達したかの様なミスリード誘う発言したり
ただのサッカーアンチチャンネルかと思ったら証拠固め完璧で笑った
8:53 気になって調べてみたところ秋田県の新聞のサイトで今月15日にやるって書いてました。シンポジウムとして多分規模小さいんじゃないですかね。どのみち税リーグの言い訳を聞くだけになりそうな感じですが。。
Jリーグ30周年、なんの進歩もなく今日も行政に集り続けてます
天然芝の養生のためにプロの試合以外は一切使えません。どこに公共性があるんだ?w
障害福祉も高齢福祉も児童福祉もお金がかかりすぎている時代にスポーツ福祉、いやサッカー福祉ですか?対象者が超限定される娯楽なのに?
税リーグのサッカースタジアム問題はまさに「物売るってレベルじゃねーぞ!!😡💢」です!!好き勝手自治体の税金勝手に使ってんじゃねーぞ!!しかも凶悪なアホーターも生み出して迷惑極まりない!最悪だわ!!
こんな地元で人気のないサッカークラブのために税金一円たりとも使ってはいけない。サポーターと企業が全額負担すればいい。そんなに大事なら、サポーターがドンドン金を落とせばいいのに口だけで全然金を落とさないサポーターばかりなんで。
こいつらはサッカーが好きでなくサッカーに酔いしれる自分が好きなだけなの。だから痛い点を突かれると反論できないからしょうがない。
@ まさにその通りです
「地域にクラブが必要」この時点でダメだろ
それは地域側が言うことであってチームが必要としてくださいと言うことじゃねえ
秋田県民が秋田はサッカーが人気でプロチームがほしい!と熱烈な要望があったのならわからんでのないけど、
新スタ建設のための口実として言うのは、違うと感じます。
どれもこれも取ってつけたような理由で「で、だから?」という感じで全然、心に響かないんですよね。
チームが優勝して金足農並みのフィーバーが起きるなら地域から愛されてるクラブという証拠になるけどね。
まったくもってその通り
「地域にクラブが必要」と言って良いのは地元市民だけ
クラブに言う権利は一切無い
(誤) 地域にクラブが必要
(正) クラブに地域(の税金)が必要
おっしゃる通り。
本当に必要なチームなら
今ごろスタジアムは満員札止
スタジアム周辺は活気あふれて
いるでしょう。本当なら…
頑なに完全自腹を拒否する税リーグ
もう9割以上の
チームには
倒産に依る解散を
しました!
これ以外に無いです!
頑なに生命維持装置(税金&優秀な奴隷)に粘着する税リーグ
まさに「AはBか?」の問いに「CはDです」って答えている…
Jクラブの社長って、国語の成績が悪くないとなれないのかなあ?
石丸構文の次は税リーグ構文が流行るかな?
流行んないだろうな、Jリーグが流行んないから
質問をはぐらかす回答をすることで、会話を成立させないというのが流行りなのかもね。石丸、カマラ・ハリス、小泉もこれを活用しているし。
税リーグTOPって問題の本質(ゴールポスト)を動かしてのらりくらりとかわす事がお仕事かな?
まさに「Jは税か?」の問いに「Jは税です」って答えている
秋田は動員数はしれているしJ1に上がれて居続ける可能性は無いしJリーグの制裁は口先だけ。今のままで全く問題無し。
ちゃんと運営してますと言うためのパフォーマンスやからね。クラブライセンスだとか警告とか
秋田には絶対いらん。
本当の意味でのサポーターの企業がお金を出し続けない限り、今のJリーグのシステム上はJ1で居続ける事は不可能。
なんなら動員数水増しカウントするからなあいつら
今使ってるソユースタジアムも天然芝なんでしょう?その使用料はどうなってるんでしょうか?今まともに払ってるなら新スタジアム計画を話してもいいけどまともに払ってないのにそんな話しをするのは禁止ですよね。
過去の動画でも書き込みましたし、この動画でも書き込みますけど
『公金を使うなら最低限の公共性は確保しろ、それが出来ないなら自費でやれ』
それでしかないんですよね…
クラブやJリーグ側の言葉遊びも大概にして欲しいものです…
秋田県もキッパリと断って、あきたこまちの増産や農業の後継者育成に力を入れていただきたい。
同感です。きりたんぽのPRに力を入れた方がマシです😊
いずれ秋田小町(秋田のお母ん)が👹なまはげに化けそうですな?ww
次々と犠牲者が出ている熊の駆除に予算を使うのが最優先では?
佐竹知事が有名になったのも都会の住民からの抗議に対して毅然とした態度を取ったからだし
ブラウブリッツ秋田の選手が平日は毎日マタギをすれば税リーグ批判なんて一発で消えると思うけどね
@@東西南北-d8s
山を駆け回って足腰の強化にもなるから一石二鳥
@@東西南北-d8sさん
私は養○酒のCMかな?
サッカーに興味ない大多数の住民からしたら税金を私物化する悪魔みたいな連中だな
サポーターが金出せば良いだけの話でしょ。本当にチームを思う気持ちがあるなら金を出せ!
大阪の長居球技場なんて人工芝剥がされて天然芝サッカー専用スタジアムとしてセレッソが占有する事になったせいで市内で校庭が狭い近隣の学校が運動会や球技大会をやってたのができなくなりました。
一部の学校は住吉からは遠い遠い鶴見区でやることになりました。
公共施設とは?なんなのか?
@WazowskiBBC スタンスとしてはタイガースにも貸してやってる立場ですからね。
ライブやったりアメフトやったりとフル活用してますね。
てかサッカーも学生の大会とか1日に連戦で試合してるのに芝の育成に2週間は必要とか言うJリーグスタジアムはどんなグラウンド整備をしているのだろうか?
@@MrDaiful
ヨドコウ桜スタジアムがある東住吉区と鶴見区の位置関係って
東京で例えるなら大田区の小学生が運動会のために江東区に行くようなもの
大阪市の面積は東京23区より狭いから縮尺は異なるけど
「悪魔みたい」ではなく「悪魔」です
@@東西南北-d8s さん
大阪市を時計に例えるなら、住吉区が7時半位にあって、鶴見区が2時位の位置かな?
人の金は気にしないのに、自分の金は課税対象かどうか気にするのマジで草生える
救急隊員シンポジウムなんてあったんだな、本物の福祉はこうやって役に立ってる
教えてくれてありがとう清田さんとブラウブリッツ秋田さん、勉強になります
物販収入や飲食収入は当然課税対象なんだけど、もしかしてJリーグスタジアムで得られた収入って非課税なのか?????
当然そんなことはないと思うけど、もしかして課税額がクラブにキックバックされてるのか?????
会議中のさりげないコメントだけど、深読みして調べると実はとんでもない闇が浮かび上がるのかもしれない
@@東西南北-d8sシンプルにこう言いたいだけでは?
募金で例えば何億も得たら、とんでもない額の法人税を払うことになる。(営業で得た収入は当然課税対象だけど、経費や人件費もたくさんかかって、利益がでてないなら法人税ほぼかからない。)募金だと収入が一気に当期に計上されるから、課税所得が一気に高くなり、募金額に大幅に課税がされてしまう。
後援会は一般財団法人だから非営利目的の活動を行うことが前提。その場合、収益事業じゃないから法人税非課税。だから後援会に募金を要請した、と言いたいのだと思うよ。
さいたま市議会なんて、税リーグが2チームもあるのに、全然追及されてないんだよね、採算取れてないのに。
その赤字補てんは税金でしょ。おかしいよね。
さいたま県は外国人にとても優しい県ですからあまりいじめないでね
そこそこの街ならそれこそ行政長、市議の親戚土建屋多すぎ問題が露骨に出ますからね
関係市議になにかしらのメリットがあるのでしょうね。
市民が文句言わないならそれは許容されてるという判断なのでしょうね。
@@naraCica 不法移民の擁護しかり、基地反対しかり。無理やりにでも擁護しようとする勢力には、必ず大きな金が流れているはず
地域にもよると思いますが、「落選運動」とか起こり得ますからね。「さいたま」なんてその最たる例では…
自分の金で作れ!民間企業だろ。迷惑リーグ‼️
税金を投入してもいいんですよ。ある一定の公共性(様々なイベントや文化活動に市民が使える)と採算性の目処(維持費を稼ぎながら建設費を数十年で回収できる)がたてれるなら。Jリーグの基準がその両方を邪魔してる(天然芝養生の為にあまり市民が使えない&月数試合しか開催されない)から税リーグって揶揄されてるんですよね。
「同情するなら金をくれ」ならぬ「理想を要求するなら金を出せ」と言いたい
ホントに他力本願のテイカー気質だわな。百歩譲ってファンがほざいてるならわかるが
クラブ関係者が「ご提案」しているんだから救いようが無い
ABS秋田放送の姿勢を支持します!
今年のスポーツ報道関係で唯一支持できる、と思ってます。
今後秋田放送さんの後追いするマスコミが出てきて欲しいですね。
民主主義とは究極には徴収した税を誰にどのように再配分するかを決定することですから、その税の使い方を調査報道で取り上げるABS秋田放送の姿勢は素晴らしいです。メディアの役割は権力の監視だ!と常日頃口にする他メディアも秋田放送に倣うべきです。
最近サポーター様達が絡んでくることがあったので数字を出して反論したところ、清田さんが常々仰っている黙り&逃亡のコンボを見せ付けられてしまいました
サポーター様が如何に我儘で頭の足りない連中なのかを実感できました
また、清田式対処法がどれだけ有効かを実証できました。ありがとうございます
何故自分達で金ださねぇの?
それを普通と思ってるのがホントこのスタジアムハラスメント問題の一番のヤバさだと思います。
そんな金があったら選手獲得に使っちゃうくらいには、運営の計画性というものが存在しないから
そもそも、東京ドームも読売巨人軍(読売新聞グループ)や日本ハムファイターズ(日本ハム)が全額出資しているわけではないです。
日本のNPB球場で全額球団(or親会社)が出資したのは4つぐらいしかないと思われます。
昇降格制度とスタジアム基準の食い合わせがとんでもなく悪い
豪勢なスタジアムを求められているのに降格したら意味がないから
近視眼的に場当たり補強で選手にお金使う羽目になってる
@@ワニクラ お金が無い…、と言うよりお金を自分達で使いたく無いから。以上。
クラブが金出せば丸く収まるのに
若しくはクラブ解散で無駄な税金を抑えられる
Jリーグが金出しても良いですよ、彼らの理想なわけであってチームはそれに従うだろうし
まぁ新たに署名ではなく早々に人の金をあてにしてますが、とりあえず自ら金策しようとしているので一歩ぐらいは成長したのではないでしょうか?ブラウブリッツ秋田も
@@MrDaiful
すぐに2歩下がるよ…
サッカーは文化。その辺のマイナースポーツと一緒にしちゃ駄目
理想のスタジアムとは、自分たちの懐からは一切お金を出さずに公金で賄えるものであること。
が本音なのでしょうね。
「言葉遊びはいいから数字で出せ」
これに尽きる
昨年の平均入場者が3,139しか居ないのにどんなスタジアムを建てようとしてるんだろ?
@WazowskiBBC
増えても一万人入らないと思いますけどね。
秋田県って過疎地ですし。
収容5000人にしてその分の金で中継に力入れる方が人気出るよ
って言いたいところだけどDAZN独占ではなぁ
いっそJ3に落ちて独自配信で安く配信チケ販売する方が稼ぎも人気も出るんじゃないかね
理想のスタジアム?全額税金で補填して維持費も一切払わないで済むスタジアムですよねJリーグさん
自治体はJリーグの財布じゃないんですよ?
俺の理想の家は「全額税金で建設され光熱水費も全て税金が払ってくれる家。当然他人は入らない。」
市営住宅でも住民はそれなりの家賃は払ってるし光熱水費は居住者負担だよね
野々村チェアマンがサッカーの試合の事を「作品」と言い出しました。
「福祉」でも「作品」でもなんでもいいから税金におんぶにだっこはやめていただきたい。
サッカーは「福祉」と言うのには笑った
野々村は「文化」と言うし、こいつは「福祉」と言うし、こいつらの頭はどうなってんの??
とうとう隠さなくなってきたな。
確かに『サッカー生保』とも言えるある種の福祉()
@@泡蟹
年に200万円前後しかお金を貰わない生活保護受給者に失礼ですよ
@@東西南北-d8s 生保(生命保険)繋がりだとメインスポンサーの明治安田さんにもとても失礼ですよ…。
多分、次はJクラブに支援しないのは 「差別」 だと言い始めるんじゃないかなぁw
Jクラブの理念に共感しないのも 「差別意識」 があるからだとかw
専用スタジアムは福祉施設という事になりますが、公設福祉施設をJリーグクラブ1つが営利事業の為に事実上占有してしまうなんてあってはならないよね
税金が投入されるなら秋田市民で投票したらどうですか?過去につくば市で投票して運動公園建設が中止になりました。
住民投票条例が存在しないし、乞食リーグの場合は、そもそも条例制定のための予備的審査(財政状況や経営環境の検証)に耐えられないのが本質だよw
もっと言えば住民投票ではまず理解は得れないのを彼らは自覚している。認めないだけでw
まぁつくばの事例からしても財政規模と計画予算の関係性のボーダーラインになりつつあるんだけどね。あれ
当時のTX含めて「勢い」と市長への不信感含めての住民投票という背景含めて最適例とは思わないけどね
自分も建設の是非を住民投票することに賛成ですね。税金が入る=住民に関わることなので。
負け試合をやるサポーターは存在しない模様
現実は厳しくて、住民投票に付託したら勝ち目がないことは大半のサポーター界隈も自覚している
そもそも①住民投票条例制定②投票するための情報収集③投票コスト などの様々な障害があるが、当事者で解決しえる②において致命的に賛同してもらえない情報が開示されるのは間違いない
それほど税金依存度が高いことを周知されてしまうリスクを彼らは負えないし、議会もそれは自覚しているだろう
福祉ですか?
どうせサッカーって毎日試合ないし、試合のない日は老人ホームで介護職の応援をすればいいやん。
これは福祉ですよ。
選手みんな介護資格を取りましょう
野球は商業施設で商業です。
@@キタさん-g5i 福祉の定義について問答しないけど
このスレにつけるコメントじゃないよね?
はっきり言うとコメント内容はサカ豚レベルで幼稚だよ
まず老人ホームの仕事は専門性があるのでサッカー選手では簡単には出来ない
そもそも、あなたは介護経験がないので誰でも出来る感覚なんでしょうけど、その時点で社会経験が貧弱なのは言うまでもないです。
じゃ、サッカー選手がなすべき福祉は何か?というのは選手やクラブが自律的に考えるべき話で、クラブ側が観光産業を福祉と捉えるのはそれは否定する必然性もないでしょう。ホスピタリティを意味する福祉はそれが福祉的な効果があれば農業であろうと商業であろうと福祉たりえるからです
貴方は野球は商業施設だと断言してますが、野球は競技であって商業ではなく商業施設とは限りません。
野良の草野球は商業ではないし、そこで行われるのは私的行為に過ぎませんので
小学生からやり直しましょう、というレベルです
もうメジャー方式でクラブを住民投票で決めたらいいんじゃないかな?
住民投票で50%を切ればクラブ誘致拒否or解体
住民投票で50%を上回れば、県が土地を提供してスタジアム建設
尚、維持・管理費はちゃんと徴収してる模様
今話題のドジャースでさえニューヨークからロスに本拠地を移す際、住民投票で52%とギリギリだった
TVHが三上コンサドーレGMへのインタビューを乗せてましたが、GMが
『今は赤字(4.1億円)ですが、今は未来への投資も含まれてる』
と言ってて詐欺師の顔にしか見えなかった…(汗)
タダ券のばら撒きで客単価がひとり頭2,000円って…
終わってる。
1998年からjリーグに加盟して20年以上経ってるのにまだ未来への投資とか言ってるんですね。
もう伸び代がないのだから解散するか純粋にアマチュアチームとしてやっていくかの2択じゃないですか。
石屋製菓の奨学金が募集停止になったのって…
まさかね…
@@西武球場亭内野指定席 サイトを見てきたが「諸般の事情」ってなんだろ?
もしかしてコンサの補強とタダ券の影響?
@@Nandaiii モチのロンでしょう。
株主配当が減らされていませんか?従業員の昇給とボーナスも減らされてませんか?白い恋人が値上げされてませんか?
私腹を肥やすために税金を間接的に盗んでるよねこれ。
アンチ清田チャンネルまとめて見てきましたが嘘と詭弁だらけだ清田はと言ってました
6項目上げてただ嘘だなんだと笑う意味のわからん反論しかなく
具体的な数字とかめんどくさいとかチーム多すぎて調査できないとか酷すぎて時間の無駄でした
自費でやるなら何しても文句言わないんだよなぁ
理想のスタジアムは自前で作って赤字を出さない施設ですよね✨
と言うか、子供たちの交通事故とか見ると、子供たちの遊び場が不足していて、道路や車の往来の有る場所に出ているのが分かる。
サッカースタジアム作るより、子供たちの遊び場を増やしてやって欲しい。
本当にそう!昔みたいにその辺の公園でボール使って遊べないんですよ。大きい公園だけ。私の子どもの時よりずっと遊びにくくて窮屈だなぁと。
近所の公園、危ないからと遊具がどんどん無くなっていき、鉄棒やブランコさえなくなりました。
XでJ擁護のやつらが、スタジアム脇の所で遊んでる親子連れを引き合いにだして「スタジアムの価値ある」とか言ってて頭抱えたわスタジアムなしでその1/4くらいの公園あるだけで十分なのにな、子どもには
公共の公園を潰して、サッカースタジアムを作れと、要求している地域もあるようですね。そこの地元住民達は激怒していいと思います。
平塚ではその公園を潰してサッカー場を作れって
不思議なのは秋田市長含む新スタジアム立てたがる首長の存在
普通に考えれば無理と突っぱねるかorあなた達が維持含む費用の大部分を負担してくださいってなるのに
このままだと秋田は残念な事になるんだろうなぁ・・・
文句言われない方法
①柏や磐田、長崎と今治みたいに自分たちで建てて維持管理していく
②カープみたいに莫大な利益を出して街に納める
③お金を払えば市民が利用できるようにする
秋田県の住民税や国民健康保険料が上がるんだろうね
3者会議で世迷言を聞かされる秋田県と秋田市、不憫すぎる…
寝言・戯言・おままごと。
厳密には秋田県だけですね。秋田市は結構前のめりですので
秋田市はスタジアム賛成なんですよ、積極的に土地も出すし。
秋田県も完全に反対はしてないんです。補助は出す、1/3くらい目安で。但しクラブ側が自主性を持てと。
クラブが金は一円も出さない、でも新スタジアムなんとかしてくれって状態なんですよね。
滅茶苦茶恵まれてるんですよ。
人口減少してる秋田だと採算性が取れない事に税金投入は難しいんです
佐竹の殿様からブラウブリッツ主体でスタジアム建設をする様に求められている事は以前から報道されているので、多くの秋田市民にスタジアム建設を要望する割に責任を取る気が無いと思われてもおかしくないです
これだけ悪い方向で報道されてる事をブラウブリッツは重く受け止めて欲しいです
クラブが
自費で
土地を確保して
スタジアム建設して
維持管理する。
あたりまえのことをあたりまえにやれば
こんな議論なんて起こらないのに。
普通のことをせず集りしかしないから批判されてるのに、サッカーに関する連中は被害者面するのを見てると産業廃棄物を眺めてる気分になる。
プロスポーツとして当たり前のことだよね。
理想のスタジアム❓
そりゃ全て税金で建設され 運営費も全て税金で補填され クラブ側が365日独占的に使用でき スタジアム使用料を一円も支払わなくて良い スタジアム
これしかないでしょ 税リーグ的にはw
尚且つ売店収入は全てチームに入る❤
出店業者選定もチーム❤
@@ojamanga そんな商売してみてぇなぁw
@@ojamanga 但し売店はホーム側だけとする
@@doko4584それではあんまりだから専用売店は設置します😂
販売品は飲み物、お菓子、唐揚げやポテトなど全国どこでも同じ味😊
@@シン-b9j さん
札幌ドーム
『私の事ですが、呼びましたか?』
クラブが「新スタ作ってくれなきゃ市から出ていくよ」という脅し(笑)に対して
屈するどころか刀を返した平塚の落合市長は市の誇りです。
ちなみにクラブは一向に市外に出る様子もありませんw
八百長をしたサガン鳥栖をJリーグがしっかり処分すれば良い
そうすれば鳥栖市の駅前スタジアムが空く
大都市通勤圏内・街の中心・駅前・専スタ、湘南ベルマーレの願望をすべて満たすスタジアムが1つ空く
(税金をチューチューされる鳥栖市民の方に大変失礼なコメントをして申し訳ありません)
今回の衆議院選挙でも減税派の野党が躍進した。これだけ生活が苦しく、国民が減税を望んでいる中、特定の企業に税金を垂れ流し続けるのはいい加減辞めないといけない。
踏切りの立体交差を最優先で進めてくれ
ゾンビスポーツのサカスタなんてどうでもいい、全く要らん!
スタジアムの公共性を担保するつための言い訳があまりに頭がパーすぎるんだよなぁ・・・
これじゃあ建てた後も無理だよ。こんな団体が上手く運営できるわけないと思ってしまうのは私だけ・・・?
そもそも論として、クラブの運営自体がまともにできていないのに
スタジアムの運営ができるわけないのですけどね。。
そもそも日本の人口自体が減り始めていて、地方は過疎の問題が出ているのに全国一律で同じ基準はもう無理でしょ。
県庁所在地などはまだ良いと思うけど、地域によっては市の人口が2、3万人みたいなところだと集客は見込みめない。
人工芝にどうしてもできない理由は何なのだろうか。人工芝にして一般も使える施設にすれば収益も上がるんだから。
現状のクラブのある自治体でスタジアム建設をしても余裕がありそうなのは、さいたま市と川崎市ぐらい。
関西の事情はわかりません。
地方では無理ですね。
秋田はバスケアリーナ構想があるみたいだし、そっちに力入れたほうがいいよ
地域貢献の次は経済効果そして福祉
まるで口の上手い詐欺師だな
まるで、ではなく、そのものでしょう。
次に「差別」だなんのと言い出したら どちらかと言うと 「人権屋」 ぽいかなぁ
福祉というワードを聞いて今度は老人ホームにスタジアムを併設するのか?とあり得ないことを想像したw
@@d30gpz
京都府立京都スタジアムの失敗は絶対に他は真似してほしくないですね
一般論として不特定多数が集まるスタジアムに安全を最優先しなければならない福祉施設は絶対に併設してはいけないんです。(サポーターが暴れても逮捕されない不逮捕特権を持つJリーグスタジアムは特に)
専スタたけたけりゃ建てりゃいいんですよ。
レアルやアーセナルみたいに自前で金集めて建てるんなら何も文句は言いませんよ。
政治家の不記載(裏金)数十〜2000万円くらいで大騒ぎするのなら、回収の見込みも無いのにサッカー専用スタジアム建設費用に各地方の税金が不透明な流れのまま数十億円使われ、更に維持費も多額の税金が使われ続けている事も全国民に対して報道して欲しいですねぇ…
自分の懐が痛まないで立派なスタジアムとかそら理想だろうね
大井競馬場でさえも防災拠点に使えるアリーナ作るとか言ってるし
屋根つけろとか言ってるうちはまさに時代に残されてるんだよな
まだ本当にローカル系のメディアは比較的良い報道をしていますし、地元のスポーツもちゃんと取り上げていますよ。
むしろネット系メディアの方が東京のキー局系を中心とした大手メディア達から出て行って立ち上げた人達が多いので、日本サッカーでも他の事でも良い報道やコラムがなかなか出来ない様ですよ…。
公共性の確保は?という質問の答えが「後援会で募金を〜」「地域の為のクラブだから新スタが必要で〜」
「(会議室やピッチ周りの人工芝を使えるから)スタジアムは市民も使えます!」のごまかしも効かなくなってきて、市民を芝に入れる気無しなのが段々と見え見えになってきて笑った
税金でワザワザ産業廃棄物を作るよって話ですよね。
産廃は何かを生み出すためのものだが、サッカースタジアムは何も生み出さないから正確には粗大ゴミ。
日産スタジアム、非稼働日は巨大な施設がシーンと静まり返ってて怖いですよ。横浜の人口で、あの状態なので、田舎の方じゃ尚更悲惨でしょうね。。
ハコモノ行政って、こういう事かって思いました。
サッカーだけ優遇され過ぎなんだよ。
税金は使うものであって払うものではないと言う強い意志をクラブから感じる
サポーターがサポートしろよ
広島の樽募金の話は有名なんだから真似すれば良いヤン
@WazowskiBBC署名はします
署名一筆するにはクラブに千円募金しないといけない、みたいなことって出来そうなものですか?
それで集まった金をスタジアム費の足しにする、みたいな。
募金ってするチームは普通にしてるぞ
サポーターという人種は、ドケチで金を出さないから無理です。
試合を見にいく金すらケチりたいから、自治体に金出せと騒いでいるわけです。
@@こーすい-u6z 募金を募集しても、大阪以外ではお金が集まりませんよね。
大阪では100億ぐらい集まるが、広島ではわずか7億ぐらい。
7億程度じゃスタジアムは建てられない。
チケット代を20万円ぐらいすれば天然芝、月2試合でも独立採算でやっていけると思います。米Wシリーズはもっと高くても完売です
税金納めるほど利益出た事ないのに
募金の節税って
どこまでもカネ払う気ないのね
それ思った
「赤字なのに税金払うの?」って
理想だけ語って努力もせずに飯が食える業界があるなんてねぇ。羨ましいこと。
税金使うくせに自分らは課税されたくないって言っちゃうのね笑
何で秋田市はBリーグハピネッツより観客動員が少なくて、試合数が少ないブラウブリッツのサッカー専用スタジアム建設に前向きなのか?秋田市の財政に余裕はない。今後は現在のインフラ維持だけで精一杯。
福祉ということであれば、介護施設をスタジアムに併設したらいいのでは?
高齢化するサポーターの受け皿としても機能するはず。
森保監督がトンチンカン発言を・・・ルヴァン杯決勝を観戦して「Jリーグは30年以上の歴史の中で、地域密着型で町の宝としてJリーグが地域に根付いてきてるということをサポーターの皆さんが示してくれたのかなと思ってます」
なんで国立の決勝で地域に根付いている? 少なくとも国立での決勝を見てなんで地域に根付いているんですか?
普段の試合を見てから発言して下さい。
ルヴァン杯決勝がホーム&アウェイで観客が満員でないとこの発言は・・・・
やましいことが無いなら公開できるよね
資料を公開しても大事な部分が黒塗りになってそう…
鉄道好きで鉄道路線の存廃協議会のニュースも見る僕の意見
冒頭以外は非公開なのは一緒だが、資料と議事録が後で出て来る
これが普通なんだけどね、協議というのはそういうこと
なんと言うか
こうあ〜だこうだと曖昧な理由つけて税金を引き出そうとする姿はもはや投資詐欺のセミナーだなw
ブラウブリッツ秋田の平均観客数は2000人から3000人程度
新スタジアムを頼む前にサポーター増やす努力しなさい
公金でやるよならなぜカープみたく出来ないのか理解出来ない。
毎年、順調に返し更に寄付までするんだぜ。観客数も三万人は平均超えてますしまさに地域密着ですよね。
愛されてる証拠
試合数は月2.1しかしなく平日は天然芝の関係で使えない、更にサッカースタジアムは福祉施設ときた
同じ福祉施設なら介護職や保育士の待遇のほうがずっと優先順位上だと思うけどね
秋田県は土地柄バスケの方が盛り上がりますので。。。
秋田市は確か人口約30万人で近隣に大きな都市があるわけでもない。
これだけ商圏の規模が小さいと、サポーターを増やす努力云々以前に、サッカークラブを運営するだけのキャパシティーがないのだと思う。
一方バスケは平均観客数が4000人らしいが、もしランニングコストが少なくてこの人数でも運営していけるのであれば存続する意義はあると思う。
福祉が一企業のための施設に金を使うことだなんて初めて知ったわwww
もうこいつら会話が成り立つような相手じゃないだろ
クラブが募金を行うと課税対象になるため、後援会に要請した?
国税庁の広報大使って誰でしたっけ?
そこな
株式会社ではあるが、金輪際税金を払う気はないと!
サッカーに価値はあってもブラウブリッツに価値があると認められなきゃ高額のスタジアム建てる価値ないのよ
公共性だけなら地元の学生たちが使うようなスタジアムレベルでいいんだから
NHKでFC今治のオーナーである元代表監督の岡田武史氏のインタビューをやってましたが、自力で40億の建設費をかき集めてスタジアムを建てたそうですよ。キャンプ場とかドッグランなど付随施設もつけて。やる気があればできるんだよ。
「地域にクラブが必要でそのためには新スタジアムが必要」
どこからツッコめばいいかわからないくらいツッコミどころ満載。
確か秋田の1試合当たり観客動員数は約3600人。わずか3600人しか必要としていないクラブに、新しいスタジアムがどうしても必要とは考えられない。
全てがトルコの「ガルタサライ」のような地域にはならない。それはそれ。「補助金」を求めるのは自治体ではありません。自然と沸き起こるもの
神宮球場なんて出来てから90年以上たってます。
プロ野球だけでなく、大学野球、高校野球で使用。草野球、ライブ、花火大会会場とめちゃくちゃ高稼働してますね。
神宮は、古くて屋根ないけど、いい球場なのよ。出来てから100年近く経ってようやく建て直し。サッカースタジアムもそれくらい使おうよ。トイレが和式だっていいじゃないか。屋外スポーツなんだから、雨に濡れて観戦は当たり前だしそれも醍醐味よ。
それが嫌なら、エスコンみたいに自前で立てればいいだけの話。
3大胡散臭い「福祉」
1)票を集めたい選挙候補者「この地域の福祉を充実させます」
2)薬物とか不祥事起こした芸能人「福祉の仕事でお役に立ちたい」
3)???「専用サカスタはその地域の人にとっての福祉」←NEW!!
2)で某歌手のことを思い出してしまった。あの人、結局福祉に関する学校にも行かなかったし。
@@yosshi1982 サカスタ建設推進派は何かしらのお注射をやってるんじゃないかな
"税金投入されるからなあなあでいいや"
≒"地元自治体住民が払ってくれるからなあなあでいいや"
秋田市議全員にスタジアムの是非について質問状送って回答まとめたらおもしろそうやね。
チケット代安過ぎだぞ。ブラウブリッツ秋田。
5倍から10倍取れよ。
ファンクラブなら安くするんじゃなくて他の2倍する特典付きを買える権利にしらよ。
当日券のゴール裏1800、バックスタンド2400、メインスタンド3000、S指定席3500、SS指定席4000で前売りなら200or300円安くてファンクラブなら500〜1000円安い。
ABS秋田放送の素晴らしさが伝わってくる内容だった。各キー局はこの姿勢を見習うべきである。
Jリーグ関係に限らず。
民間企業は営利を追求するのではあるが、一方で社会のためになる活動をしなければならない。
一般社会の中で人々を生かし、また生かされながら活動しているのだから。
社会とは、民間企業のあるべき姿とは、そういうものだ。だから社会に迷惑をかける連中には、きちんと社会的制裁を加え無くてはならない。
ABS秋田放送は、これからも社会に貢献できる放送局であって欲しいものだ。
うちの自治体にも新スタジアム計画あるので、ふるさと納税の限度額を上げて他に納税したい
何度でも書きます「理想を語るには、それに見合った力が必要だ。お前たちには、それがない」だから、自腹で市民も気軽に使える仕様なら、誰も文句は言わないのに…orz
自分もこの動画だけでも何度もコメントが消されました
清田スポーツチャンネルを監視してるサッカーサポーターはかなり多いようで自分たちに都合の悪いコメントを一斉に虚偽報告してるみたいですね
反社とサポーターに関する事実のコメントだから連中がムキになるのも分かるけど
地域にクラブが必要?
要らないんですが
4:15
これがマジならこの時点で席を立つべき。
話ができないもの。
自前で造るならどんな理想のスタジアムでもお好きにどうぞ
魔法のワードw 福祉なんて言葉が出てきたなら、何れ最終兵器の【人権】だの【差別】を使いそうですね。
使うでしょうね…
専スタの建設に反対するのはサッカーを快適に見る権利の侵害って。
(既にとれぱ○先生が似たようなことを言ってます)
「多様性」も使うと思う
うん...まあ人権侵害だの差別だのハラスメントだのとか宣うのならばそれもよし。
公金問題がJ界隈から世間一般へ認知されると終焉が加速すると思うので...
FIFAが言ってるから試合数増やせないとか言ってた気がするが、なぜ人工芝は認めないんだろう?世界基準とか関係ないやろ。新しい基準を日本から発信するぐらいの気概を持ってほしい。
何やかんや秋田市が建設に前向きで困る。県民としてはなんとか県がNOと言ってほしい。兎に角サッカー専用はダメだ。絶対にダメだ。カネをゴミ箱に捨てることになるだけ。サッカーは不良コンテンツ。世界で競技が行われている退屈なスポーツにすぎない。
むしろ市や県の使えるお金が減るから福祉は減るような気がしてしまいます
福祉政策も教育関係支出も道路工事も減ってしまいますが、
それを差し置いてもスタジアムを建てると住民が判断するかですよね
クラブとしては収入の何パーセントを地元に還元する計画でしょう? って聞いてみてほしい。もちろん自分たちのサッカーに価値が出てこないなんて言いませんよね。地元のために頑張ってくれるんですよね? って。
100万歩譲って地域にクラブが必要だったとして、j3なら既存施設でやれるんだから新スタジアム建設に公費を使う理由にするのはおかしい
jリーグサポーターはいつも言ってるよね?J1もJ2もJ3もれっきとしたプロクラブの1軍だって
サッカーは福祉?その福祉=Jクラブとの関わり、など皆無でも日々不自由なく暮らす日本国民が大多数です。一々傲慢なんですよ「お前ら(の地域)には俺たちJリーグサッカーが必要だろう?」っていう根拠レス上から目線。だから蛇蝎の如く嫌われる。
ルヴァン杯の決勝で交通遺児というか家族10数名を招待したことが福祉らしいですね。朝日系のニュースでやってました。まーここはサッカー協会とJリーグに多額の金だしてますからね。これはネットの出す予定が批判で止めたのを振り替えただけなんですが。
素晴らしい動画いつもありがとうございます。サッカー自体は嫌悪するものではありませんが、Jサポらの「自分が正義」という姿勢が我慢できません。これからもよろしくお願いします。
まもなく「たろー」という上から目線アンチが湧いてくるので楽しみです。
ありがとうございます。マイペースに頑張りますのでよろしくお願いします!
残念ながら、4個目位のサブ垢で来てますよ(汗)
@@繁神名
大谷翔平は2刀流
たろーは4刀流・・・すごすぎるわ笑
@@繁神名同一人物であることを隠そうともしてませんから さながら 影分身の術 ですか かけてる労力だけは感心出来ますね😅
【馬鹿の一つ覚え】
・同じことを何度も言ったり、同じやり方に固執して、他のことを理解しないこと。
自分の金でやれ
税金はてめーらのものじゃねぇ
それな
声を大にして言うべきこと
まあ、税リーグは、「サポーター」という障害者を救うための福祉なんでしょうか。
言ってることはわかるけど、危険だから拘束させてくれよ。
クラブ、後援会どっちかだけで賄えるの?
どっちも全力出せよ
市も県も建設には積極的なんよ。そもそも
候補地もあるし金も必要分は出す、だからクラブは最低限の建設費と建設後の運用とそれぞれの計画書を提出せよ。とかなり前向きに検討してくれてるのに何も回答せずに署名持ってきたから県から「ふざけるな!」と言われている問題。
プロ野球の二軍の移転には複数の自治体が立候補して誘致合戦しています。
@@TheGospellersとは言え沿線なのに地域と喧嘩になって移転しようにも1軍の試合にしか大阪ドーム使わせてもらえず練習と2軍のために肩身狭く藤井寺を潰せなかった近鉄球団と言う例もあったわけなので、野球だから誘致合戦になっていると言う以前に球回再編事件以降の地域密着を本当に考えるようになったプロ野球だから2軍でさえ誘致合戦が起きているのだと思います。
これ、スポーツの差じゃなくて経営運営努力の差だと思ってます。
@@MrDaiful 誤解が多いけど、黒い霧事件以前はパリーグもセリーグと同じくらい人気が有ったからね。
もともと野球はアマチュア人気がめちゃくちゃに高かったからプロが出来たし、暗黒時代のパリーグも努力する事で人気が「回復」したんだよ。
バブルのどさくさで広告代理店と組んで人為的なブームを作って無理やりプロ化したサッカーは、どれだけ経営努力をしようとも人気も出なきゃ採算も取れやしないよ。
維持費や修繕費が建てた後にも掛かるって言う当たり前の事すら理解出来ていない。呆れるというレベルを超えている。
秋田の社長はいつもこんな有耶無耶な回答に終始するよなあ。
クラブ側でいくら建設資金調達できてるのか一向に明かさないし
(というか資金調達するつもりないんだろうが)
クラブハウス資金の件をさもスタジアム資金調達したかの様なミスリード誘う発言したり
ただのサッカーアンチチャンネルかと思ったら証拠固め完璧で笑った
8:53 気になって調べてみたところ秋田県の新聞のサイトで今月15日にやるって書いてました。シンポジウムとして多分規模小さいんじゃないですかね。どのみち税リーグの言い訳を聞くだけになりそうな感じですが。。
Jリーグ30周年、なんの進歩もなく今日も行政に集り続けてます
天然芝の養生のためにプロの試合以外は一切使えません。どこに公共性があるんだ?w
障害福祉も高齢福祉も児童福祉もお金がかかりすぎている時代に
スポーツ福祉、いやサッカー福祉ですか?
対象者が超限定される娯楽なのに?
税リーグのサッカースタジアム問題はまさに「物売るってレベルじゃねーぞ!!😡💢」です!!好き勝手自治体の税金勝手に使ってんじゃねーぞ!!しかも凶悪なアホーターも生み出して迷惑極まりない!最悪だわ!!
こんな地元で人気のないサッカークラブのために税金一円たりとも使ってはいけない。サポーターと企業が全額負担すればいい。そんなに大事なら、サポーターがドンドン金を落とせばいいのに口だけで全然金を落とさないサポーターばかりなんで。
こいつらはサッカーが好きでなくサッカーに酔いしれる自分が好きなだけなの。
だから痛い点を突かれると反論できないからしょうがない。
@ まさにその通りです