終電間際はレア列車のオンパレード⁉︎名鉄名古屋本線・常滑線 神宮前駅 平日夕ラッシュ発着動画集①【東岡崎・豊橋方面/太田川方面】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025

Комментарии • 19

  • @KA-cc5pm
    @KA-cc5pm 4 года назад +4

    旅人さんの名鉄集めっちゃ好きです
    見ていて楽しいし、鉄道知識に疎い自分に勉強になる

    • @旅人のひとりごと動画保存
      @旅人のひとりごと動画保存  4 года назад +1

      ありがとうございます!
      そう言って頂けると非常に嬉しいです!これからも自分なりに頑張って動画作成していきます!!

    • @KA-cc5pm
      @KA-cc5pm 4 года назад

      @@旅人のひとりごと動画保存
      いえいえ!これからも楽しみにしてます

    • @まさ-z1r
      @まさ-z1r 3 года назад

      動画いつも楽しみにしてます。中京競馬場前駅の発着動画があったら、良いですね

  • @meihon_6045
    @meihon_6045 4 года назад +1

    発車ベルの音独特ですね。
    名鉄の他の駅より若干音が低いような...

  • @kazuyoshi6376
    @kazuyoshi6376 3 года назад +1

    神宮前付近に住みたいと思っている今日この頃

  • @平井陽介
    @平井陽介 3 года назад

    深夜の伊奈行きは9500重連の運用がまれにあるので熱い!

    • @旅人のひとりごと動画保存
      @旅人のひとりごと動画保存  3 года назад

      深夜の伊奈行きに9500重連が入ると翌朝の8両急行のどちらか(急行一宮or急行犬山経由岐阜)が確定で9500重連なので、そちらも激アツですね!

  • @末次孝子-e6m
    @末次孝子-e6m 4 года назад +1

    レアな深夜の運用を堪能しました。上り線各方面の列車は先の列車が奥の駅から翌日の始発に入るため留置線のある駅か終点の駅が翌日の始発として運用されます。知立行きはその先にある車庫へ回送されます。深夜の運用の行き先は翌日の朝の準備のための行き先となります

  • @近鉄太郎-s6c
    @近鉄太郎-s6c 4 года назад +1

    0時5分発の急行知多半田行きと0時8分発の各停鳴海行きの撮影がないですが、何故でしょうか?東岡崎行きの特急(全車一般車)で撮影が終わっています。

    • @旅人のひとりごと動画保存
      @旅人のひとりごと動画保存  4 года назад +2

      それは、家に帰れなくなるからです!笑

    • @近鉄太郎-s6c
      @近鉄太郎-s6c 4 года назад

      @@旅人のひとりごと動画保存 ありがとうございます。因みに、太田川方面の急行知多半田行きは5000系で4両編成、堀田方面の各停鳴海行きは2両編成です。どこにお住まいですか?

  • @1701F名鉄
    @1701F名鉄 4 года назад +3

    PART2は何駅ですか?

    • @旅人のひとりごと動画保存
      @旅人のひとりごと動画保存  4 года назад +1

      PART2は神宮前駅の名古屋本線下りの平日深夜の様子をお伝えします!

    • @1701F名鉄
      @1701F名鉄 4 года назад

      @@旅人のひとりごと動画保存
      ありがとうございます。

  • @森田和也-f1i
    @森田和也-f1i 4 года назад +2

    1700系の国府行特急って超レアケースでは?もうすぐ無くなるのは信じられない
    わずか終点豊橋1駅手前の伊奈止まりを何とかできないものか。指定席締切で急行運用、京阪(一時期開放していたが)や南海ではない芸当

    • @旅人のひとりごと動画保存
      @旅人のひとりごと動画保存  4 года назад

      今週の土曜日に舞木で1700系撮影会があるので今週は特に動きに注目ですね…!
      1700系引退前に激レアな行先が撮影できて嬉しかったです!

    • @末次孝子-e6m
      @末次孝子-e6m 4 года назад

      JR飯田線の共用区間のある伊奈~豊橋間は、日中は名鉄は一時間に6本しか運行できない制約があります。また豊橋駅ではJRの3番線の一本しか名鉄の線路が使えない制約上豊橋行きの終電が終わるとその列車は豊橋駅で翌日の朝の始発まで停泊に入ります。そのあとの列車は22時台からの列車を含めて留置線のある駅で翌日の朝の始発として運用されます。深夜の運用は、回送を兼ねた営業列車が全て来るので編成もマックスになるので全ての車両がフル活用します。

  • @tomo9680
    @tomo9680 3 года назад

    3500系更新車のvvvfが京阪3000系に似てる。