Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
「めくら1000人、めあき1000人」と云う諺が有ります。フジ子・ヘミングの事を「超絶技巧でない」と言う人もいますが、芸大ピアノ卒さんの「技巧とは」の解説こそ真理です。音楽を聴くのは感動する為で、機械的爆速演奏を評価する為ではありません。フジ子・ヘミングは最高に『上手い』ピアニストです。
フジ子・へミングさんは、なぜあんなに癒される演奏かと考えたんですが一定のリズムでは無いから、1/fのゆらぎ効果なんじゃないかなと思うんですだから技術があって上手でしょうと言う人の演奏にない魅力があるんです
フジ子・ヘミングさんはピアノを弾くというより奏でるという表現がぴったりですね。波乱な人生を送った人の魂のピアニストです。
ふじ子さんの本を2冊読み、ドラマも、あとCDを買い、ドキュメンタリーも、ふじ子さんの、ショパンの別れの歌!素晴らしい!
フジコさんが有名になるきっかけとなったNHKの特集を放送で見ていましたが、音に影がある印象を受けました。キラキラしてない影のある音に惹きつけられて、カンパネラに関しては、他のどんなに上手な演奏を聞いても、やっぱりフジコさんのがいいんだよな。とおもいます。
そ
フジコ ヘミングさんのピアノは何だか解らないけど、とても魂を揺さぶられる音だと感じていました。その理由が先生の楽しそうな解説で、少し分かってきました😮なるほど…筋肉や神経の使い方のテクニック!自分も楽譜通りじゃなくて、少し表情つけた弾き方をしてみたいです😊先生達の作る色んなタイプの解説楽譜はとても良いですね!😊
ヘミングさんの愛の夢…大好きです。聴いていると色んな感情が湧いてくる。聴き終わった後、ヘミングさんの演奏が私の心にずっと残り続けます。そしてとても幸せな気持ちになる。そんな楽想が大好きです。
フジコさんのピアノが、理屈抜きに感動し、大好きです。ピアノやクラシックの専門家風の人々が、フジコさんを批判することに、悔しい思いをしていました。藝大の、専門家の方が、理屈有りで、フジコさんの良さ、感動させられる理由を教えてくださって、とても嬉しいです。続編もお願いしたいです。ありがとうございます💕
50代の漁師のおじさんがラ・カンパネラを弾き始めるくらいの影響力あるもんなぁ…
フジコ ヘミングさんが、何気なく弾いていたのではなく、ちゃんと意図して音楽を紡いでおられたんだなと解説を聞いて確信した次第です。凄く楽しそうに再現と解説をされていて、見ているこちらも楽しくなりました。ありがとうございます😊
昔題材にされたドラマをたまたま見かけました、作業のお供にしてただけだったんですがエンディングに本人の演奏が始まった瞬間思わずテレビに目が行きました何というか迫力のある、感情のある音色でした
6月にフジコさんの東京公演を聴きました。(協奏曲)アンコールで弾かれた「ラ・カンパネラ」はもちろん素晴らしく、もう一曲の「トロイメライ」の優しい響きがいつまでも心に残っています。フジコさんの演奏は一音一音に魂がこもっていて、まさに「フジコサウンド」だと思います。🎶🎶
軽い気持ちで見たのにとても面白い
おおお!素晴らしい動画ですね。テクニックの定義、納得です。
フジコヘミングさんの分析は珍しいのですごく興味深かったです!これからも楽しみにしています
音楽に対する愛情!本当にそのひと言に尽きますね!表現の源に、汲んでも汲んでも溢れる愛が無ければ、自分も人をも感動させられませんものね!ありがとうございました!
2:33 エリマキトカゲいじり続いてるのおもしろすぎ
今度、どうしても生で聴きたくて初めてヘミングさんの生カンパネラを聴いてきます。コンサートに行く前に先生の動画に出会えて本当によかった!
フジコ・ヘミングさんは聴力を失っていたからこそ、古き良きピアニズムを残せたという評論を以前読みました。超絶技巧なピアニストが登場し、技巧のレベルは上がったけれども、それは古き良きロマンティズムの衰退をも意味した。しかし、そんな中、ヘミングさんが、聴力を失っていたことでそうした潮流にのまれることなく、古き良きロマンティズム薫る演奏を奏でられた。ゆえに、現代的なアスリート的な演奏に辟易した大衆は、ヘミングさんの演奏を歓迎したという分析でした。結構的を得ていると思います。ヘミングさんの演奏は、現代のアスリート的なピアノコンクールではみられない、往年の円熟したピアニストの持つ独特の風味があると思います。ワインでいうなれば、若い技巧的なピアニストにはボジョレーヌーボーのようなフレッシュさや快活さがありますが、一方で、ヘミングさんには円熟したボルドーの深みを感じます。古き良き19世紀的なロマンティズムの体現者としてまだまだ現役として頑張っていてほしいものです。
私はあなたとお話しする事が沢山あります。誰かがお亡くなりになった日の教会の鐘の音。重く沈鬱な悲しい音。新しい人生を祝福する、若いご夫妻を讃える鐘の音。何と喜びに満ちた音でしょうか。音は私達の心です。私はヴァイオリンが大好きなのですが、いつかジプシーの奏でる音を聞いてあげてください。チャルダーシュでもなんでもいいですよ。心と楽器は同じものだと感じます。スペインの山間部、小さな村からお便りを出させていただきました。
障害を肯定⁉️
ピアノには全くの素人の自分が、フジコさんの演奏で深く心揺さぶられるのは何故か……?テクニックとは違う何か深い深いものが広がって伝わってくる
ここでフジコさんの短い切り抜き演奏を聴いただけでもスッと鳥肌が立ちます。よく分析して下さいました。彼女は「計算せずに」このリズムや音量の微妙な調節が思い通りに紡げる天才と感じます。ちなみに私も藝大ピアノ科卒です😊
フジ子さんの愛の夢、何回でも聴きたくなる。
先生のいつも余裕たっぷりの演奏の凄さも凄いです。なんで上手いんだろう、これが芸大かと思って見てます。普通にキーシンと勝負して勝てますよね。😊
それはさすがに…大っっ変恐縮です・・・😂しかし!!誠にありがとうございます!!🙇
ヘミングさんのような審査員が増えてくれるとコンクールも演奏会っぽいくてよいかなと。
ありがとうございます👏 フジ子さんを日々懐かしく聴いてます😢 まだまだ信じられません。 もう少しコンサート鑑賞楽しめると思ってました😢 残念てならない。 フジ子さんを素晴らしい評価で導いてくださるので喜ひいっぱいです✨😊 うなづきながら独りタクト振りながら楽しんでます🎉 毎日、動画を楽しみフジ子さんを偲び自分を癒してます😊 我も逝くあの世でのフジ子さんピアノ🎹コンサート楽しみに、フジ子さんお手本に終盤人生頑張ります😊 感謝申し上げます🎉ありがとうございました。
初めまして フジコさんだと知って 耳を傾けました 左手の愛情❤️🔥まさにこれ 素晴らしい表現❣️ 30年前 フジコさんのタッチで 決して強く弾いてないのに 右も左もメロディがくっきり心地良く響いて ロマンチックな演奏でした 当時が懐かしいです
いつも笑顔でコメントされるのが楽しくてはまってしまいました。ぜひ先生の解説でアダム・ハラシェヴィッチのショパンの英雄ポロネーズの素晴らしい独特のリズム・間合いを解説していただきたいです。
こんなすごい方のお話、面白いしありがたいです!
こちらこそ、ご覧いただきどうもありがとうございます!🙇
フジコヘミングさんの何とも言えない深い音色は、或る意味ピアニストの完成系です。
素晴らしいご解説ありがとうございます🙏
「頭の中で思い描いた音を指で表現する能力」!本当にその通り!ピアノ始めて1年半の66歳ですけど、フジコさんの演奏をお手本にしています・・・が、遠い道のり過ぎて!ま、1年半と80年以上弾いてらっしゃるフジコさんですからね。気持ちだけでも近づければ・・・・
がんばれーー
フジコヘミングの想いが伝わりました。♪ありがとうございます。♪
ピアノではないですが、とても勉強になりました。ありがとうございます♪
あくまでも個人的な見解ですが、欧州の、聴衆に、鍛え抜かれた、「小菅優」さんは、話題性に乏しいせいか、日本では評価している方は、少ないですが、過去に、生演奏で、最も、感動しました。日本公演の際には是非とも、足を運ばれることをお薦めします。ヨーロッパの音楽に対する評価と、日本の評価の、違いが、解ると思います。
こういうピアノ奏者の解説をシリーズ化してくれると勉強になるん😊
そう思います。この方何とお呼びしたら良いのかわかりませんが、上手いのもさることながら、元々の人間として性格が良く、明るくて、感受性が豊かで繊細で思いやりがある。。って所が、伝わって来てとても心地よいです。もっともっと聞いてみたいです。
すごい解説動画です!特に私は愛の夢が大好きで、違うピアニストが弾く愛の夢を聴き比べてきた中で自分の好きな愛の夢を弾くピアニストのうちのひとりはフジコ・ヘミングさんでした。なにがこんなに違くさせるんだろぅと疑問に思っていたものが、こうして分かりやすく解説していただいて、ほぉなるほど!と少し腑に落ちました!ありがとうございます!
解説がとても興味深かったです。もしよかったら、ショパンコンクールで日本人初入賞された中村先生から反田さんまでの分析てきなことをお話しいただけると嬉しいです。
この聞きどころ解説めちゃおもしろいです!!
ありがとうございます。亡くなられた後に改めてフジ子・ヘミングさんの素晴らしさを理解できました😢
屋外の聖堂にあるカリヨンを聞くと、低音から入ると言うよりもエコーで聞こえる低音が後から聞こえることが多く、そういう意味ではリアリティのあるカリヨンだと思いますね。
フジ子・ヘミングさんの演奏の方法が、良くわかりました。ありがとうございます。😀数ある演奏の中、私は、別れの曲も好きでした。
いつも先生の演奏すごい!と思って見てます。先生のフルの演奏動画是非見たいです。フジ子・ヘミングさんは、コンサートで生で聴いて本当に素晴らしかったです🎹
恐縮ですが、どうもありがとうございます。いつか是非弾かせていただきます!🔥
日本人に聞きやすいんだよなあ…フジコサン
ピアニスト比較動画ではまり、登録させていただきました!こういうのが見たかった〜!と感激しております。比較分析に加え、今回のように一人のピアニストの聴きどころを解説して下さるのも大変面白く、勉強になります。両方ともぜひシリーズ化をよろしくお願いします!🎉
リクエストありがとうございます!私もとても勉強になるので引き続き是非させていただきます!🔥
フジコさんのテンペストは最高です!
難しい音楽理論はわかりませんが音色に温度を感じるんですよね。確かにミスタッチはあるでしょうが楽譜通りより断絶魅力的です。行間…というか趣があって。人生観がピアノを通して昇華されてるようです🎉
私もフジコさんに魅了されてしまったひとりです(*^-^*)やっぱりあのカンパネラは最幸カンパネラを楽譜通りミスタッチなく弾く事を求めている方には・・・フジコさんの次元の違う世界観は恐らく伝わらないかと思いますそうそう~機械じゃないんだから~フジコワールドに浸ればもう幸せ
解釈と分析が素晴らしいです!!スタッカートはユンディ・リの演奏が近いですねソプラノから入っていることには気づきませんでした!
良いコは真似してはイケマセン!という演奏…というより、真似しようと思ってできるものでもないような…(それをこの動画でやってのけている?!?)クラシック好きの友人にアマチュアとプロの演奏の違いはどこにある?と聞いたらアマチュアはレシピ通り、プロはレシピにスパイスが効かせてある、と比喩してくれましたが、フジコさんはオリジナルレシピ!彼女の鐘だなぁと思います。。
こんな感じのでブーニンやって欲しいです!
楽しそう😊
フジコさんのカンパネラは「年輪」「味わい」を感じさせますね。しかしそのあと『かっこ良く弾きたいver.』で、あの超難関部を "笑いながら弾いている先生" がものすごすぎます。愛の夢第3番の「リズム感」の「シが短い」の奏法は、あのシフラもやってるんですが、彼が凄いのは、その前後のフレーズのリズム感!。右手と左手がテンポ感など関係なく全く別の生き物のように自由に流れる弾き方は、いくらやっても真似できません。是非先生に再現していただけると嬉しいです。
確かに笑ってますが、大変過ぎて笑ってるだけかもしれません🤔リクエストもありがとうございます!☺️
演奏聴く前から酷評されてるのを見たりして躊躇していたのですが、たまたまテレビで聴く機会があったのですが、ラ・カンパネラ結構いいなと思いました。他の方の演奏とは髄分違いますが。世界にひとつの鐘。
今回の動画も楽しく視聴させていただきました🙇♀️亡くなった父がフジコさんのファンだったので、特別な思いがあります…ありがとうございました🥰(先生の心の声が面白かったです!😆)プレゼント企画、是非応募させていただきます🙏
ありがとうございます!音楽に対する想いはそれぞれですね…。☺️プレゼント企画もご応募ありがとうございました!
フジ子さんの場合ほぼ本能的・直観的に表現していたのではないかと思います。普通のプロのピアニストのように恵まれた環境で毎日練習してきた人ではなかったですから。身体にしみ込んだ楽曲への専心と情熱でしょう。テクニック追及の山ほどいるピアニストとは違いますね。
フジ子さんは、温度や情景から受けた感覚、独特の色彩感覚、あらゆる感情を直接音に乗せられるのこそが最大の才能だと思う。それができる技術は勿論高い技術なんだけれども、もしその技術があったとしても、できないんだよ。感じていることを脳を伝って指先に伝えてそのまま表現することって、それこそ自分の中で「感情をそのまま指先まで持っていく」ことに抵抗があってとても難しい。巧い人は数多いるけど、音楽そのものだ!的に揺さぶられる演奏との境目がそこら辺にあるんじゃなかろうかなあ
録音引用したあとに「はいッ!」ってニッコニコしながら解説が始まるのがツボです…最初は「はいッ」とかいきなり言われてもなんでそんなにテンション高いのかいまいちよく分からない気分なのに、解説を聞いていくとそれがだんだん分かっていく、という過程が本当に気持ちいいです。
ヘミングさんがすごいといのは有名ですが、素人には何がすごいのか分からなかったんですが、少しだけすごさの片鱗を理解することができた気がします😅
フジ子・ヘミングさんは賛否両論あるけど、ぼくは今の歳になって改めて好きなりました。サンソン・フランソワを尊敬していたのはかなり納得がいきます。カンパネラもいいですが、ドビュッシーの喜びの島は見事としか言いようがありません。
今やAIの進化により自動演奏もリヒテル風やグールド風とかで演奏することも可能となっているし、ましてや正確無比でテクニカルな演奏では自動演奏(機械)に人は敵わなくなっているからこそ「機械じゃないんだから」という言葉には考えさせられます。そうなると一期一会(その時その場でしか聴けない)の演奏でピアニストとしての自分までも表現し聴衆を感動させることが求められますがフジコ・ヘミングさんはそれを実現されたピアニストだったと思います。
こんにちは 先生 に伺いこと があります ピアノレッスンはしたことはありませんが フジコヘミング 内田光子が いらっしゃるときは 必ずコンサートに行きます 一つ思うのですが 私はピアノがどうのこうのというよりも とにかくそのみつこさんや フジコヘミング さんの 雰囲気にただうっとりして聞くだけなのですが 先生の 以前の動画の フジコヘミング さんの 説明を聞いて とても納得できました でも私のように 音符も分からないような人間が 聞いて 涙を流す っていうことは 素敵なことなんでしょうね ただ一つ私が思うのですが 以前のショパンコンクールで 2になった ソリタさんのことは とても報道されましたが 1位の方は報道されないのが とても悔しいです
確かに音楽自体は楽譜が無くても存在できますものね…。仰る通りだと思います。一位のブルースリウさんはいつか取り上げたいと思います!☺️
辻井くん解説も是非
リクエストありがとうございます🔥
初めてビデオを拝見しました。感動しました。何故かと言うと私はピアノとかにはあまり興味がないのですが、ある若い男の方のラカンパネラの演奏がたくさんおすすめに出てきたので何回か聴いてしまいました。でも曲自体が私の好きな曲ではないので、何回聞いてもすごいのだなとはわかっても感動までは行きませんでした。で、偶然その後にFujiko Hemmingさんの卵カンパネラがオススメで出てきたので、本当にピアノの曲とか長すぎて1興味がなかったのですがちょっと比べてみたくなり聞いてしまいました。すると不思議なことにあれこれおんなじ曲と思うほど、弾き方に違いが素人の私でも分かりました。これは多分個人的な私の意見なので、私の周りにピアノをやる人も、音楽に通ずる人もいないので、1人気持ちがモヤモヤとしていました。それは誰かとこの2人の曲の弾き方の違いを語りたいと言うモヤモヤです。でも先に言ったように、私自身が音楽にあまり興味があると言うことでは無いのです。周りにそういう人もいません。だからあなたのこのビデオを見て、本当に心のそこから嬉しくなりましたあなたの言うFujiko Hemmingの弾き方は水彩画水彩画それがもう心のそこからよくわかります。私が言いたかった言葉もそれです。それを聞いて本当に気持ちがスッキリしました。まるでこの2人のピアノのことを誰かと語り合ったあるいは語り合えたかのような満足感を得ることができました。本当にどうもありがとうございました。感動しました。
フジコ・ヘミングさんのラカンパネラの解説ありがとうございます🙇♀️色々聴きましたけど、ユリアフィッシャーさんはヴァイオリンだと好印象だけど、ピアノでは個人的にあんまり感動しなかったんですよね、その違いを教えて欲しいなー😅
全く音楽分からんけど、解説がとても分かりやすく楽しく視聴できたしかし解説されてもわしの腐った耳では「ソプラノが早く~」「繊細なデクレッシェンド~」が何回聞いても判別できなくて笑ったw
ジョルジュシフラのが好きです
鐘じゃなく鈴だそうですが、フジコ・ヘミング氏は別物でいいと思います。
ピアニストの中ではダントツでフジコさんの演奏が好きです。逆に、技術をひけらかす様な自己満なピアニストは嫌いです。ただ単に、強弱が付いてて速く弾ければ偉い!って思ってる人多過ぎて、聞いてても全く美しいと思えません。フジコさんは楽譜だけでは表現できない様な溜め、ズラしが多いにも関わらず変な違和感が全くありません。これが本来のメロディーだと感じるほど美しいです。ピアノの良さを余りなく引き出す技術は間違い無く世界一。ちなみに、フジコさんの初期の頃の演奏は嫌いです(^◇^;)
亡くなった今、もう一度解説していただきたいねそれが下手だと言う人が多いのに人を惹きつける音楽っていうのが不思議どのような部分で下手と言われるのか、惹きつけるのかを知りたい
あるお坊さんが、『形(かた)に血(ち)が通うから形(かたち)になる』『形(かた)を覚えなければ型破りには成れない』だからまず形(かた)を覚える事を学びなさいと言ってました。フジコさんの音楽は、学び覚えたその形(かた)に自身の感性と言う血(ち)が通った結果表現された彼女だけの形(かたち)で、ある意味型破り的なんだと思います。上手下手と言うより彼女の形(かたち)を聴いた人のその時点における精神状態による是否の部分が大きく影響するのではないのでしょうか。フジコさんの名言『間違えたっていいじゃない 機械じゃないんだから』この自由な感性私は共感出来ます。
果たして本当に下手と言う人が「多い」のでしょうか。有名な方ほど批判も増えるし、ねたむ人も出てくる。文句言いたい人ほどネットで騒ぎますからね。自分としては、単なる反復練習では身に付かない、思いのままに表現する技術があるというのは上手い以外の何者でもないと思います。
先生 こんにちは私がこの命を終わる時に聴きたい曲はカラヤン指揮ワイセンベルクのラフマニノフ2番です音楽って素晴らしいですね
楽譜は記録する為のものなので、作曲家の意図する表現を全部記してはいないと思います(表現を全部記そうとしても書きようがないので)。それをいかに読み取るか、アレンジするかが演奏者の難しい所だと思います。
フジコさんのピアノには「タメ」があると思っていました。他の人とは違うんですよね。一番最初に「ラ・カンパネラ」や「愛の夢」を聞いた衝撃は忘れられません。まあ、そののちに辻井さんのピアノを聴いて、また別な衝撃を受けるわけですが、どちらも好きなピアノです。解説ありがとうございました。
「音学」なのか「音楽」なのかどちらにしても「技術」と「感性」やね!
最近曲芸や機械的な演奏する人が多いので、癒やしですね。私はフランソワが好きなので、今じゃイレギュラーなのかも知れませんが、時代が回帰して欲しいとすら思います。
おもろい。リストはショパンと比べて、楽譜どおりにひくと一つ目の意味で、テクニカルだけど、歌心がない印象。歌わぬなら歌わせて見せようリスト君。by ふじこ ということか
フジコさんのラ・カンパネラは、晴天の公園にある噴水のイメージ。陽の光を水滴が弾いてキラキラ輝くイメージ。そして風鈴草が群れ咲いている、草原をイメージします。
彼女の「ラカンパネラ」を聞くと「ええ!あの曲、こんな曲だったの?」という驚きがあります。
譜面の読み込みが、違うんですね。私は、ピアノが弾けないので、普通に弾いているだけで、凄いと思いますが、この解説を聞くと、「ピアニストの感性」で、決まるのですね。
私は、ランラン氏の柔軟で力強い演奏が好きなのですが、彼は超絶技巧とロマンチシズムを上手く融合させていると感じます。 いかがでしょうか?
フジコ・ヘミングさんは、その波乱の人生を生き抜く中からご自分のピアニズムを築かれたと思いますが、例えば、内田光子さんとか、その他のピアニストは、修行僧のように毎日厳しい研鑽を積まないとピアニストであり得ないかのように思えて、少々怖い気も。クラシック音楽家は音楽を楽しむことをされているのでしょうか? 日々ピアノを弾くことが自分の喜びになっていないと、続かないと思うのですが。。(長いブランクを経て、今、私ももう一度ピアノに向かいたいと思っているのですが。。。)
フジコヘミングって他国での評価はどうなんでしょうか?ぼくはあまり合わなくて、壊れそうな鐘があったってって言い回しもバスが遅れてズラしてるのも、リサイタルで複数曲、謎に2楽章だけ弾くプログラムなのもテンポがあげられないだけなのでは?と思ってしまってます。愛の夢とかカンパネラだけならともかくモーツァルトなんか何を弾いても相当遅くて…そんな自分はユンディの鈴の音のようなカンパネラが好きです
色々な聴き方があると思うのですが、ピアニストを聴き比べられるなんて最高ですね!こうやって皆さんの意見を知れることも有り難く思います🔥ユンディ・リのスピード感は凄すぎです!クール!!
Her tickets are sold out in European countries now.
フレーズの最後のピアノの1音のコントロールができずにドスンとひどい音になったり、十分に鳴らなかったり悲惨なことになる。1音で音楽が台無しになる。
オーバーアクション、スタッカート ラン・ラン
5:00 開始の38小節-40小節の部分、右手の和音を少々省略していませんか?🤔
ROCKと同じ何じゃ?フジコちゃん
結局、何を人がやっても最初も最後も「意志」がその人らしさで、その意志を表現する下地が技術逆に技術では意志は表現出来ないと思ってます。それこそリアルでの会話がそうで、コミュニケーションの勉強しても、コミュ力は絶対上がらないどころか、技術でやろうとするから技術に振り回されて意志がなくなってオカシナ状態になってるって人は多いですね。
各ピアニストが生涯をかけて、自分のピアニズムを追求するのですね。しかし、プロでなくとも、趣味としても もう一度ピアノを弾こうと思うのですが、大丈夫かしら?
ヘミングウェイ
そんなフジコさんに漁師さんやられちゃったんだね、ルパンみたいに心を盗まれたって言うかね
ただ者ではない!
レッスンの次元が違う…😅
ご冥福をお祈りいたします
フジコヘミング さんのリスト練習曲「ラ・カンパネラ」のメインテーマ部の演奏や表現力は魅力的なんですが(ちょっとたどたどしく聴こえるのが難ですが)、鐘の音に相当する高音弦を叩く弾き方は聴きがたいと感じてしまいます。メインテーマ部の演奏を阻害しない弾き方は出来ないのでしょうか?或いは、意図的に違和感を起こさせているのでしょうか? その理由は???追加です。 自分で答えを出してしまうのもなんですが、おそらく、高音部は全く聴こえないのかも知れません。 その為、高音の強さの調整が出来ないのかなと思いました。
先生の早口、ヘミングさんと間脚。実感のある音は、解釈でもテクニックでもないですね。生き様が音に成る。ヘミングさんの音は、簡単には出ません。
ラ・カンパネッラは鐘ではない。むしろ鈴、グロッケンシュピールをイメージする
フェイスブック申請しているので宜しくお願い申し上げます!
facebook承認いたしました!ただ、個人アカウントは全然更新ができてないので(piadoorページの方もなかなかできていないのですが😭)申し訳ないです🙇piadoorページの方は更新できるよう頑張ります💦
@@piadoor 大丈夫ですよ!
ニタニタ?笑うのヤメレ!ご発言に、没入できぬ そんな講師はすくない
素人にはわからないけどわからない
フジコさんはとても個性的で素晴らしいとは思いますが、私の好みではありません!一時的に聴力を失われたそうですが、現在の演奏には関係ないと思います。
嘘でしょ。プロでフジコ・ヘミングを褒める人がいるんだ、、、
「めくら1000人、めあき1000人」と云う諺が有ります。フジ子・ヘミングの事を「超絶技巧でない」と言う人もいますが、芸大ピアノ卒さんの「技巧とは」の解説こそ真理です。音楽を聴くのは感動する為で、機械的爆速演奏を評価する為ではありません。フジ子・ヘミングは最高に『上手い』ピアニストです。
フジ子・へミングさんは、なぜあんなに癒される演奏かと考えたんですが
一定のリズムでは無いから、1/fのゆらぎ効果なんじゃないかなと思うんです
だから技術があって上手でしょうと言う人の演奏にない魅力があるんです
フジ子・ヘミングさんはピアノを弾くというより奏でるという表現がぴったりですね。波乱な人生を送った人の魂のピアニストです。
ふじ子さんの本を2冊読み、ドラマも、あとCDを買い、ドキュメンタリーも、ふじ子さんの、ショパンの別れの歌!素晴らしい!
フジコさんが有名になるきっかけとなったNHKの特集を放送で見ていましたが、音に影がある印象を受けました。キラキラしてない影のある音に惹きつけられて、カンパネラに関しては、他のどんなに上手な演奏を聞いても、やっぱりフジコさんのがいいんだよな。とおもいます。
そ
フジコ ヘミングさんのピアノは何だか解らないけど、とても魂を揺さぶられる音だと感じていました。
その理由が先生の楽しそうな解説で、少し分かってきました😮なるほど…筋肉や神経の使い方のテクニック!自分も楽譜通りじゃなくて、少し表情つけた弾き方をしてみたいです😊
先生達の作る色んなタイプの解説楽譜はとても良いですね!😊
ヘミングさんの愛の夢…大好きです。
聴いていると色んな感情が湧いてくる。
聴き終わった後、ヘミングさんの演奏が私の心にずっと残り続けます。
そしてとても幸せな気持ちになる。
そんな楽想が大好きです。
フジコさんのピアノが、理屈抜きに感動し、大好きです。ピアノやクラシックの専門家風の人々が、フジコさんを批判することに、悔しい思いをしていました。
藝大の、専門家の方が、理屈有りで、フジコさんの良さ、感動させられる理由を教えてくださって、とても嬉しいです。続編もお願いしたいです。ありがとうございます💕
50代の漁師のおじさんがラ・カンパネラを弾き始めるくらいの影響力あるもんなぁ…
フジコ ヘミングさんが、何気なく弾いていたのではなく、ちゃんと意図して音楽を紡いでおられたんだなと解説を聞いて確信した次第です。
凄く楽しそうに再現と解説をされていて、見ているこちらも楽しくなりました。ありがとうございます😊
昔題材にされたドラマをたまたま見かけました、作業のお供にしてただけだったんですがエンディングに本人の演奏が始まった瞬間思わずテレビに目が行きました
何というか迫力のある、感情のある音色でした
6月にフジコさんの東京公演を聴きました。(協奏曲)
アンコールで弾かれた「ラ・カンパネラ」はもちろん素晴らしく、もう一曲の「トロイメライ」の優しい響きがいつまでも心に残っています。
フジコさんの演奏は一音一音に魂がこもっていて、まさに「フジコサウンド」だと思います。🎶🎶
軽い気持ちで見たのにとても面白い
おおお!素晴らしい動画ですね。テクニックの定義、納得です。
フジコヘミングさんの分析は珍しいのですごく興味深かったです!
これからも楽しみにしています
音楽に対する愛情!本当にそのひと言に尽きますね!
表現の源に、汲んでも汲んでも溢れる愛が無ければ、自分も人をも感動させられませんものね!ありがとうございました!
2:33 エリマキトカゲいじり続いてるのおもしろすぎ
今度、どうしても生で聴きたくて初めてヘミングさんの生カンパネラを聴いてきます。
コンサートに行く前に先生の動画に出会えて本当によかった!
フジコ・ヘミングさんは聴力を失っていたからこそ、古き良きピアニズムを残せたという評論を以前読みました。超絶技巧なピアニストが登場し、技巧のレベルは上がったけれども、それは古き良きロマンティズムの衰退をも意味した。しかし、そんな中、ヘミングさんが、聴力を失っていたことでそうした潮流にのまれることなく、古き良きロマンティズム薫る演奏を奏でられた。ゆえに、現代的なアスリート的な演奏に辟易した大衆は、ヘミングさんの演奏を歓迎したという分析でした。結構的を得ていると思います。ヘミングさんの演奏は、現代のアスリート的なピアノコンクールではみられない、往年の円熟したピアニストの持つ独特の風味があると思います。ワインでいうなれば、若い技巧的なピアニストにはボジョレーヌーボーのようなフレッシュさや快活さがありますが、一方で、ヘミングさんには円熟したボルドーの深みを感じます。古き良き19世紀的なロマンティズムの体現者としてまだまだ現役として頑張っていてほしいものです。
私はあなたとお話しする事が沢山あります。誰かがお亡くなりになった日の教会の鐘の音。重く沈鬱な悲しい音。新しい人生を祝福する、若いご夫妻を讃える鐘の音。何と喜びに満ちた音でしょうか。
音は私達の心です。
私はヴァイオリンが大好きなのですが、いつかジプシーの奏でる音を聞いてあげてください。チャルダーシュでもなんでもいいですよ。心と楽器は同じものだと感じます。
スペインの山間部、小さな村からお便りを出させていただきました。
障害を肯定⁉️
ピアノには全くの素人の自分が、フジコさんの演奏で深く心揺さぶられるのは何故か……?
テクニックとは違う
何か深い深いものが広がって伝わってくる
ここでフジコさんの短い切り抜き演奏を聴いただけでもスッと鳥肌が立ちます。よく分析して下さいました。彼女は「計算せずに」このリズムや音量の微妙な調節が思い通りに紡げる天才と感じます。
ちなみに私も藝大ピアノ科卒です😊
フジ子さんの愛の夢、何回でも聴きたくなる。
先生のいつも余裕たっぷりの演奏の凄さも凄いです。なんで上手いんだろう、これが芸大かと思って見てます。普通にキーシンと勝負して勝てますよね。😊
それはさすがに…大っっ変恐縮です・・・😂しかし!!誠にありがとうございます!!🙇
ヘミングさんのような審査員が増えてくれるとコンクールも演奏会っぽいくてよいかなと。
ありがとうございます👏 フジ子さんを日々懐かしく聴いてます😢 まだまだ信じられません。 もう少しコンサート鑑賞楽しめると思ってました😢 残念てならない。 フジ子さんを素晴らしい評価で導いてくださるので喜ひいっぱいです✨😊 うなづきながら独りタクト振りながら楽しんでます🎉 毎日、動画を楽しみフジ子さんを偲び自分を癒してます😊 我も逝くあの世でのフジ子さんピアノ🎹コンサート楽しみに、フジ子さんお手本に終盤人生頑張ります😊 感謝申し上げます
🎉ありがとうございました。
初めまして フジコさんだと知って 耳を傾けました 左手の愛情❤️🔥まさにこれ 素晴らしい表現❣️ 30年前 フジコさんのタッチで 決して強く弾いてないのに 右も左もメロディがくっきり心地良く響いて ロマンチックな演奏でした 当時が懐かしいです
いつも笑顔でコメントされるのが楽しくてはまってしまいました。ぜひ先生の解説でアダム・ハラシェヴィッチのショパンの英雄ポロネーズの素晴らしい独特のリズム・間合いを解説していただきたいです。
こんなすごい方のお話、面白いしありがたいです!
こちらこそ、ご覧いただきどうもありがとうございます!🙇
フジコヘミングさんの何とも言えない深い音色は、或る意味ピアニストの完成系です。
素晴らしいご解説ありがとうございます🙏
「頭の中で思い描いた音を指で表現する能力」!本当にその通り!ピアノ始めて1年半の66歳ですけど、フジコさんの演奏をお手本にしています・・・が、遠い道のり過ぎて!ま、1年半と80年以上弾いてらっしゃるフジコさんですからね。気持ちだけでも近づければ・・・・
がんばれーー
フジコヘミングの想いが伝わりました。♪ありがとうございます。♪
ピアノではないですが、とても勉強になりました。
ありがとうございます♪
あくまでも個人的な見解ですが、欧州の、聴衆に、鍛え抜かれた、「小菅優」さんは、話題性に乏しいせいか、日本では評価している方は、少ないですが、過去に、生演奏で、最も、感動しました。日本公演の際には是非とも、足を運ばれることをお薦めします。ヨーロッパの音楽に対する評価と、日本の評価の、違いが、解ると思います。
こういうピアノ奏者の解説をシリーズ化してくれると勉強になるん😊
そう思います。
この方何とお呼びしたら良いのかわかりませんが、
上手いのもさることながら、元々の人間として性格が良く、明るくて、感受性が豊かで繊細で思いやりがある。。って所が、
伝わって来てとても心地よいです。
もっともっと聞いてみたいです。
すごい解説動画です!特に私は愛の夢が大好きで、違うピアニストが弾く愛の夢を聴き比べてきた中で自分の好きな愛の夢を弾くピアニストのうちのひとりはフジコ・ヘミングさんでした。なにがこんなに違くさせるんだろぅと疑問に思っていたものが、こうして分かりやすく解説していただいて、ほぉなるほど!と少し腑に落ちました!ありがとうございます!
解説がとても興味深かったです。もしよかったら、ショパンコンクールで日本人初入賞された中村先生から反田さんまでの分析てきなことをお話しいただけると嬉しいです。
この聞きどころ解説めちゃおもしろいです!!
ありがとうございます。亡くなられた後に改めてフジ子・ヘミングさんの素晴らしさを理解できました😢
屋外の聖堂にあるカリヨンを聞くと、低音から入ると言うよりもエコーで聞こえる低音が後から聞こえることが多く、
そういう意味ではリアリティのあるカリヨンだと思いますね。
フジ子・ヘミングさんの演奏の方法が、良くわかりました。ありがとうございます。😀数ある演奏の中、私は、別れの曲も好きでした。
いつも先生の演奏すごい!と思って見てます。
先生のフルの演奏動画是非見たいです。
フジ子・ヘミングさんは、コンサートで生で聴いて本当に素晴らしかったです🎹
恐縮ですが、どうもありがとうございます。いつか是非弾かせていただきます!🔥
日本人に聞きやすいんだよなあ…フジコサン
ピアニスト比較動画ではまり、登録させていただきました!こういうのが見たかった〜!と感激しております。
比較分析に加え、今回のように一人のピアニストの聴きどころを解説して下さるのも大変面白く、勉強になります。
両方ともぜひシリーズ化をよろしくお願いします!🎉
リクエストありがとうございます!私もとても勉強になるので引き続き是非させていただきます!🔥
フジコさんのテンペストは
最高です!
難しい音楽理論はわかりませんが
音色に温度を感じるんですよね。
確かにミスタッチはあるでしょうが
楽譜通りより断絶魅力的です。
行間…というか趣があって。
人生観がピアノを通して昇華されてるようです🎉
私もフジコさんに魅了されて
しまったひとりです(*^-^*)
やっぱりあのカンパネラは最幸
カンパネラを楽譜通りミスタッチなく
弾く事を求めている方には・・・
フジコさんの次元の違う世界観は
恐らく伝わらないかと思います
そうそう~機械じゃないんだから~
フジコワールドに浸ればもう幸せ
解釈と分析が素晴らしいです!!
スタッカートはユンディ・リの演奏が近いですね
ソプラノから入っていることには気づきませんでした!
良いコは真似してはイケマセン!という演奏…というより、真似しようと思ってできるものでもないような…(それをこの動画でやってのけている?!?)
クラシック好きの友人にアマチュアとプロの演奏の違いはどこにある?と聞いたらアマチュアはレシピ通り、プロはレシピにスパイスが効かせてある、と比喩してくれましたが、フジコさんはオリジナルレシピ!彼女の鐘だなぁと思います。。
こんな感じのでブーニンやって欲しいです!
楽しそう😊
フジコさんのカンパネラは「年輪」「味わい」を感じさせますね。しかしそのあと『かっこ良く弾きたいver.』で、あの超難関部を "笑いながら弾いている先生" がものすごすぎます。愛の夢第3番の「リズム感」の「シが短い」の奏法は、あのシフラもやってるんですが、彼が凄いのは、その前後のフレーズのリズム感!。右手と左手がテンポ感など関係なく全く別の生き物のように自由に流れる弾き方は、いくらやっても真似できません。是非先生に再現していただけると嬉しいです。
確かに笑ってますが、大変過ぎて笑ってるだけかもしれません🤔リクエストもありがとうございます!☺️
演奏聴く前から酷評されてるのを見たりして躊躇していたのですが、たまたまテレビで聴く機会があったのですが、ラ・カンパネラ結構いいなと思いました。他の方の演奏とは髄分違いますが。世界にひとつの鐘。
今回の動画も楽しく視聴させていただきました🙇♀️
亡くなった父がフジコさんのファンだったので、特別な思いがあります…ありがとうございました🥰
(先生の心の声が面白かったです!😆)
プレゼント企画、是非応募させていただきます🙏
ありがとうございます!音楽に対する想いはそれぞれですね…。☺️プレゼント企画もご応募ありがとうございました!
フジ子さんの場合ほぼ本能的・直観的に表現していたのではないかと思います。普通のプロのピアニストのように恵まれた環境で毎日練習してきた人ではなかったですから。身体にしみ込んだ楽曲への専心と情熱でしょう。テクニック追及の山ほどいるピアニストとは違いますね。
フジ子さんは、温度や情景から受けた感覚、独特の色彩感覚、あらゆる感情を直接音に乗せられるのこそが最大の才能だと思う。それができる技術は勿論高い技術なんだけれども、もしその技術があったとしても、できないんだよ。感じていることを脳を伝って指先に伝えてそのまま表現することって、それこそ自分の中で「感情をそのまま指先まで持っていく」ことに抵抗があってとても難しい。
巧い人は数多いるけど、音楽そのものだ!的に揺さぶられる演奏との境目がそこら辺にあるんじゃなかろうかなあ
録音引用したあとに「はいッ!」ってニッコニコしながら解説が始まるのがツボです…最初は「はいッ」とかいきなり言われてもなんでそんなにテンション高いのかいまいちよく分からない気分なのに、解説を聞いていくとそれがだんだん分かっていく、という過程が本当に気持ちいいです。
ヘミングさんがすごいといのは有名ですが、素人には何がすごいのか分からなかったんですが、少しだけすごさの片鱗を理解することができた気がします😅
フジ子・ヘミングさんは賛否両論あるけど、ぼくは今の歳になって改めて好きなりました。サンソン・フランソワを尊敬していたのはかなり納得がいきます。
カンパネラもいいですが、ドビュッシーの喜びの島は見事としか言いようがありません。
今やAIの進化により自動演奏もリヒテル風やグールド風とかで演奏することも可能となっているし、ましてや正確無比でテクニカルな演奏では自動演奏(機械)に人は敵わなくなっているからこそ「機械じゃないんだから」という言葉には考えさせられます。
そうなると一期一会(その時その場でしか聴けない)の演奏でピアニストとしての自分までも表現し聴衆を感動させることが求められますがフジコ・ヘミングさんはそれを実現されたピアニストだったと思います。
こんにちは 先生 に伺いこと があります ピアノレッスンはしたことはありませんが フジコヘミング 内田光子が いらっしゃるときは 必ずコンサートに行きます 一つ思うのですが 私はピアノがどうのこうのというよりも とにかくそのみつこさんや フジコヘミング さんの 雰囲気にただうっとりして聞くだけなのですが 先生の 以前の動画の フジコヘミング さんの 説明を聞いて とても納得できました でも私のように 音符も分からないような人間が 聞いて 涙を流す っていうことは 素敵なことなんでしょうね ただ一つ私が思うのですが 以前のショパンコンクールで 2になった ソリタさんのことは とても報道されましたが 1位の方は報道されないのが とても悔しいです
確かに音楽自体は楽譜が無くても存在できますものね…。仰る通りだと思います。一位のブルースリウさんはいつか取り上げたいと思います!☺️
辻井くん解説も是非
リクエストありがとうございます🔥
初めてビデオを拝見しました。感動しました。何故かと言うと私はピアノとかにはあまり興味がないのですが、ある若い男の方のラカンパネラの演奏がたくさんおすすめに出てきたので何回か聴いてしまいました。でも曲自体が私の好きな曲ではないので、何回聞いてもすごいのだなとはわかっても感動までは行きませんでした。で、偶然その後にFujiko Hemmingさんの卵カンパネラがオススメで出てきたので、本当にピアノの曲とか長すぎて1興味がなかったのですがちょっと比べてみたくなり聞いてしまいました。すると不思議なことにあれこれおんなじ曲と思うほど、弾き方に違いが素人の私でも分かりました。これは多分個人的な私の意見なので、私の周りにピアノをやる人も、音楽に通ずる人もいないので、1人気持ちがモヤモヤとしていました。それは誰かとこの2人の曲の弾き方の違いを語りたいと言うモヤモヤです。でも先に言ったように、私自身が音楽にあまり興味があると言うことでは無いのです。周りにそういう人もいません。だからあなたのこのビデオを見て、本当に心のそこから嬉しくなりましたあなたの言うFujiko Hemmingの弾き方は水彩画水彩画それがもう心のそこからよくわかります。私が言いたかった言葉もそれです。それを聞いて本当に気持ちがスッキリしました。まるでこの2人のピアノのことを誰かと語り合ったあるいは語り合えたかのような満足感を得ることができました。本当にどうもありがとうございました。感動しました。
フジコ・ヘミングさんのラカンパネラの解説ありがとうございます🙇♀️
色々聴きましたけど、ユリアフィッシャーさんはヴァイオリンだと好印象だけど、ピアノでは
個人的にあんまり感動しなかったんですよね、その違いを教えて欲しいなー😅
全く音楽分からんけど、解説がとても分かりやすく楽しく視聴できた
しかし解説されてもわしの腐った耳では「ソプラノが早く~」「繊細なデクレッシェンド~」が何回聞いても判別できなくて笑ったw
ジョルジュシフラのが好きです
鐘じゃなく鈴だそうですが、フジコ・ヘミング氏は別物でいいと思います。
ピアニストの中ではダントツでフジコさんの演奏が好きです。
逆に、技術をひけらかす様な自己満なピアニストは嫌いです。ただ単に、強弱が付いてて速く弾ければ偉い!って思ってる人多過ぎて、聞いてても全く美しいと思えません。
フジコさんは楽譜だけでは表現できない様な溜め、ズラしが多いにも関わらず変な違和感が全くありません。これが本来のメロディーだと感じるほど美しいです。
ピアノの良さを余りなく引き出す技術は間違い無く世界一。
ちなみに、フジコさんの初期の頃の演奏は嫌いです(^◇^;)
亡くなった今、もう一度解説していただきたいね
それが下手だと言う人が多いのに人を惹きつける音楽っていうのが不思議
どのような部分で下手と言われるのか、惹きつけるのかを知りたい
あるお坊さんが、
『形(かた)に血(ち)が通うから形(かた
ち)になる』
『形(かた)を覚えなければ型破りには
成れない』
だからまず形(かた)を覚える事を学びなさ
いと言ってました。
フジコさんの音楽は、学び覚えたその形
(かた)に自身の感性と言う血(ち)が通った
結果表現された彼女だけの形(かたち)で、
ある意味型破り的なんだと思います。
上手下手と言うより彼女の形(かたち)を聴
いた人のその時点における精神状態による
是否の部分が大きく影響するのではないの
でしょうか。
フジコさんの名言
『間違えたっていいじゃない 機械じゃ
ないんだから』
この自由な感性私は共感出来ます。
果たして本当に下手と言う人が「多い」のでしょうか。
有名な方ほど批判も増えるし、ねたむ人も出てくる。文句言いたい人ほどネットで騒ぎますからね。
自分としては、単なる反復練習では身に付かない、思いのままに表現する技術があるというのは上手い以外の何者でもないと思います。
先生 こんにちは私がこの命を終わる時に聴きたい曲はカラヤン指揮ワイセンベルクのラフマニノフ2番です音楽って素晴らしいですね
楽譜は記録する為のものなので、作曲家の意図する表現を全部記してはいないと思います(表現を全部記そうとしても書きようがないので)。それをいかに読み取るか、アレンジするかが演奏者の難しい所だと思います。
フジコさんのピアノには「タメ」があると思っていました。他の人とは違うんですよね。一番最初に「ラ・カンパネラ」や「愛の夢」を聞いた衝撃は忘れられません。まあ、そののちに辻井さんのピアノを聴いて、また別な衝撃を受けるわけですが、どちらも好きなピアノです。解説ありがとうございました。
「音学」なのか「音楽」なのか
どちらにしても「技術」と「感性」やね!
最近曲芸や機械的な演奏する人が多いので、癒やしですね。
私はフランソワが好きなので、今じゃイレギュラーなのかも知れませんが、
時代が回帰して欲しいとすら思います。
おもろい。リストはショパンと比べて、楽譜どおりにひくと一つ目の意味で、テクニカルだけど、歌心がない印象。歌わぬなら歌わせて見せようリスト君。by ふじこ ということか
フジコさんのラ・カンパネラは、晴天の公園にある噴水のイメージ。陽の光を水滴が弾いてキラキラ輝くイメージ。そして風鈴草が群れ咲いている、草原をイメージします。
彼女の「ラカンパネラ」を聞くと「ええ!あの曲、こんな曲だったの?」という驚きがあります。
譜面の読み込みが、違うんですね。
私は、ピアノが弾けないので、普通に弾いているだけで、凄いと思いますが、
この解説を聞くと、「ピアニストの感性」で、決まるのですね。
私は、ランラン氏の柔軟で力強い演奏が好きなのですが、彼は超絶技巧とロマンチシズムを上手く融合させていると感じます。 いかがでしょうか?
フジコ・ヘミングさんは、その波乱の人生を生き抜く中からご自分のピアニズムを築かれたと思いますが、例えば、内田光子さんとか、その他のピアニストは、修行僧のように毎日厳しい研鑽を積まないとピアニストであり得ないかのように思えて、少々怖い気も。クラシック音楽家は音楽を楽しむことをされているのでしょうか? 日々ピアノを弾くことが自分の喜びになっていないと、続かないと思うのですが。。(長いブランクを経て、今、私ももう一度ピアノに向かいたいと思っているのですが。。。)
フジコヘミングって他国での評価はどうなんでしょうか?
ぼくはあまり合わなくて、壊れそうな鐘があったってって言い回しもバスが遅れてズラしてるのも、リサイタルで複数曲、謎に2楽章だけ弾くプログラムなのもテンポがあげられないだけなのでは?と思ってしまってます。
愛の夢とかカンパネラだけならともかくモーツァルトなんか何を弾いても相当遅くて…
そんな自分はユンディの鈴の音のようなカンパネラが好きです
色々な聴き方があると思うのですが、ピアニストを聴き比べられるなんて最高ですね!こうやって皆さんの意見を知れることも有り難く思います🔥ユンディ・リのスピード感は凄すぎです!クール!!
Her tickets are sold out in European countries now.
フレーズの最後のピアノの1音のコントロールができずにドスンとひどい音になったり、十分に鳴らなかったり悲惨なことになる。1音で音楽が台無しになる。
オーバーアクション、スタッカート ラン・ラン
5:00 開始の38小節-40小節の部分、右手の和音を少々省略していませんか?🤔
ROCKと同じ何じゃ?フジコちゃん
結局、何を人がやっても最初も最後も「意志」がその人らしさで、その意志を表現する下地が技術
逆に技術では意志は表現出来ないと思ってます。
それこそリアルでの会話がそうで、コミュニケーションの勉強しても、コミュ力は絶対上がらないどころか、技術でやろうとするから技術に振り回されて意志がなくなってオカシナ状態になってるって人は多いですね。
各ピアニストが生涯をかけて、自分のピアニズムを追求するのですね。しかし、プロでなくとも、趣味としても もう一度ピアノを弾こうと思うのですが、大丈夫かしら?
ヘミングウェイ
そんなフジコさんに漁師さんやられちゃったんだね、ルパンみたいに心を盗まれたって言うかね
ただ者ではない!
レッスンの次元が違う…😅
ご冥福をお祈りいたします
フジコヘミング さんのリスト練習曲「ラ・カンパネラ」のメインテーマ部の演奏や表現力は魅力的なんですが(ちょっとたどたどしく聴こえるのが難ですが)、鐘の音に相当する高音弦を叩く弾き方は聴きがたいと感じてしまいます。
メインテーマ部の演奏を阻害しない弾き方は出来ないのでしょうか?
或いは、意図的に違和感を起こさせているのでしょうか? その理由は???
追加です。 自分で答えを出してしまうのもなんですが、おそらく、高音部は全く聴こえないのかも知れません。 その為、高音の強さの調整が出来ないのかなと思いました。
先生の早口、ヘミングさんと間脚。実感のある音は、解釈でもテクニックでもないですね。生き様が音に成る。ヘミングさんの音は、簡単には出ません。
ラ・カンパネッラは鐘ではない。むしろ鈴、グロッケンシュピールをイメージする
フェイスブック申請しているので宜しくお願い申し上げます!
facebook承認いたしました!ただ、個人アカウントは全然更新ができてないので(piadoorページの方もなかなかできていないのですが😭)申し訳ないです🙇piadoorページの方は更新できるよう頑張ります💦
@@piadoor 大丈夫ですよ!
ニタニタ?笑うのヤメレ!ご発言に、没入できぬ そんな講師はすくない
素人にはわからないけどわからない
フジコさんはとても個性的で素晴らしいとは思いますが、私の好みではありません!一時的に聴力を失われたそうですが、現在の演奏には関係ないと思います。
嘘でしょ。プロでフジコ・ヘミングを褒める人がいるんだ、、、