【明治用水頭首工】矢作川増水、そして左岸下流側浸水【5月8日レポート】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 5月8日撮影の明治用水頭首工レポートです。
    昨晩までの大雨により矢作川は増水していました。
    それによりゲートが多く開き水量が増えて左岸下流側の作業エリアも浸水していました。今日は仮設道路工事は行われずクレーン台船も待避してました。
    ただ水源公園では配水管設置が行われており桜並木を越えて旧安永川に配水管設置が行われるようです。やはりポンプ取水のためでしょうか。
    #ryoのおじさんウォーカー #明治用水 #明治用水頭首工 #矢作川 #増水 #浸水 #flood #dam

Комментарии • 20

  • @爺の独り言
    @爺の独り言 Год назад

    そろそろ、1年になろうかと思います。継続的な動画アップ。ありがとうございます。

  • @pinguonozawa673
    @pinguonozawa673 Год назад +15

    泡の部分気になりますね

  • @k1-3ldk
    @k1-3ldk Год назад

    2000年の東海豪雨を思い出しますね

  • @マニア鉄道-q6j
    @マニア鉄道-q6j Год назад

    この大雨だったので気になってました、やっぱり茶色のすごい光景、この濁流が物語ったているな
    川の水位おさまるまで工事は中止でしょうね、工事には影響出ていないのかな、なければいいが。

  • @hiroakiwatanabe1911
    @hiroakiwatanabe1911 Год назад +4

    すごいですね!やっぱり増水すると、下流のエプロン部分は浸水しますよね。レポートありがとうございます!

  • @tamo-san
    @tamo-san Год назад +2

    まいどです~
    雨はかなり降り増したからねぇ… 案の定ですか。
    謎の泡、確かに気になりますね。。。

  • @秋山輝一
    @秋山輝一 Год назад

    魚道が左右にある矢作川… 治水には膨大な国費がかかる事を推察しました…ここにもプロフェッショナル達

  • @夜間走行
    @夜間走行 Год назад

    濁流を見て、このエネルギー、なんかに使えんかなぁとふと思った😮

  • @リクえもん-f9q
    @リクえもん-f9q Год назад +1

    泡が出てる! 大丈夫かなっ❓😊

  • @ヤッシー-i6c
    @ヤッシー-i6c Год назад +2

    撮影ありがとうございます。
    ある程度の浸水は予想してたと思うので、問題点があれば改善する時間がありますね。

  • @rokujii2634
    @rokujii2634 Год назад +2

    泡ですか・・・・ エプロン下の空気だまりに水が浸入し 追い出された空気なのでしょうか? そうであれば時間経過でなくなるはずですね!

  • @phkazu2005
    @phkazu2005 Год назад +1

    これからは五月雨での出水、工事中断が増えますね。それにしても下流側の泡、まだ穴は完全に塞がっていないのでしょうかね?無事、漏水対策工事完了か心配です。数十年後が。

  • @ryudou-tv
    @ryudou-tv Год назад +1

    速報ありがとうございます。泡は赤丸より少し左に感じます。空気と水が入れ替わって泡として出て来たとするととっても心配です。

  • @honda4790
    @honda4790 Год назад

    泡の部分は空洞があるって事ですから、追加でグラウト注入とかの対策工事が増えるかもですね。

  • @樋口雅洋
    @樋口雅洋 Год назад +1

    泡が出るのは空洞がある証拠ですね。
    自然の力は凄いですね、地震も然り、頑張れ人力

  • @sweetpotatopast
    @sweetpotatopast Год назад +1

    寧ろエプロン再構築間に合ったと喜ぶべきところかもしれませんが泡が心配です

  • @前田たくみ-c3w
    @前田たくみ-c3w Год назад

    こんなに増水するなんてヤバイな。
    動画で見たら普通はもう少し水位が低いのが前回の雨でこんなに増えたら工事が遅れそうで心配です。増水した水位を分かりやすく言うと前回の動画では土のうの1段目真ん中あたりの水位が今回の動画で土のう2段目上ギリギリ迄水位が上昇しているから多分雨で50cm位水位が上昇していそう。私自身の見解ですけど。

  • @user-di5bb2op9i
    @user-di5bb2op9i Год назад

    お疲れ様です。
    仮設道の魚道寄りに排水?の大きなコルゲート管が設置されていたと思いますが、機能してるのでしょうか?!気になるところです
    仮設道を南から見る映像はあまり見たことが無いので、撮影ポイント的に難しいのかもしれません
    公園の配管は地下に通すと思ってましたが、露出なんですね…
    耐久性や公園の利便性なんかは大丈夫なのでしょうか
    というか恒久的なものでなくて、この配管も仮設なんでしょうか?!

  • @connym3587
    @connym3587 Год назад +1

    👌👌👍👍

  • @sprechermazion9532
    @sprechermazion9532 Год назад

    围堰终于破堰进水力!(喜)