RYOのおじさんウォーカー
RYOのおじさんウォーカー
  • Видео 1 910
  • Просмотров 8 644 094
【ホーム側壁撤去】名鉄東岡崎駅再開発工事レポート 2025年2月上旬
名鉄東岡崎駅の再開発工事レポートです。
2025年2月上旬(2月3日撮影)です。
クローラークレーンが止まっていました。よく見るとホーム側の壁の撤去が進んでいました。作業は夜間工事のようで昼間は残骸の搬出などが行われていました。
南口の駐輪場の解体も進んでいます。
あと国道248号明神橋で行われている工事も少し見てきました。橋脚補修工事は終わって矢板を撤去するための工事が行われていました。
#ryoのおじさんウォーカー #東岡崎駅 #名古屋鉄道 #岡崎市
Просмотров: 1 818

Видео

【明治用水頭首工】左岸魚道下も掘削続く【2025年2月4日レポート】
Просмотров 4,1 тыс.15 часов назад
2025年2月4日撮影の明治用水頭首工レポートです。 左岸洪水吐では解体作業です。残骸の搬出も続きます。 左岸の魚道付近では解体した魚道床面の下が掘削されて搬出されています。 空洞を充填した塊のようなものも見えました。 固定堰・堰体の組立も続きます。 P5-P6の恒久止水矢板打設で使われると思われる矢板の搬入されていました。 #ryoのおじさんウォーカー #明治用水頭首工 #明治用水 #矢作川 #解体 #Sk3500d #sk1300dlc
【明治用水頭首工】解体と残骸処理【2025年2月3日レポート】
Просмотров 5 тыс.2 часа назад
2025年2月3日撮影の明治用水頭首工レポートです。 左岸では解体が進んでいます。SK1300DLCによりブレーカーで解体が進められその後残骸が処理されていました。 左岸上流側魚道付近では解体された床面の下の土砂が掘削されていました。この部分にはかつて漏水の水の道が出来て空洞が出来ていたはずです。2022年7月4日に空洞は埋められました。そしてその後フタされていました。上の部分が解体されてその部分まで掘削が進んでいます。 下流側では固定堰や堰体の組立です。下流側の隅には見慣れるパネルのような資材が置かれていました。あれはどこで使うのでしょう。 #ryoのおじさんウォーカー #明治用水頭首工 #明治用水 #矢作川 #解体 #SK3500d #sk1300dlc
国道23号バイパス車載動画 蒲郡ICから上重原IC
Просмотров 1,6 тыс.2 часа назад
蒲郡バイパスを見に行った際の帰りに撮影した動画です。 蒲郡バイパスの建設中区間(3月8日15時開通)のレポート動画は ruclips.net/video/BM5lGzdjbmU/видео.html こちらをご覧ください。 23号バイパスの蒲郡バイパスから上重原ICまでの撮影です。 #ryoのおじさんウォーカー #名豊道路 #国道23号 #安城市 #刈谷市 #西尾市 #知立市 #蒲郡市 #車載動画
名鉄三河線若林駅高架化工事レポート Vol.160
Просмотров 2,9 тыс.4 часа назад
名鉄三河線の若林駅の高架化工事のレポートの第160弾です。 1月29日に再び若林駅でコンクリ打設が行われました。かなり高架駅部分も上部が出来てきました。全体的にも各所で上部工事中です。 この先は次は橋桁設置が気になります。いくつか道路と交差する場所があり橋桁が設置されます。来春の完成に向けてこれから橋桁設置も増えていくと思われます。 #RYOのおじさんウォーカー #若林駅 #三河八橋駅 #若林駅高架化 #仮線 #名古屋鉄道
【解体】明治用水頭首工解体動画 2025.2.1【SK3500D】
Просмотров 4,8 тыс.7 часов назад
2025年2月1日に明治用水頭首工復旧工事においてP1堰柱の下部の解体工事がSK3500Dで行われました。その模様です。 通常レポートは ruclips.net/video/Wi6sk2fxsVE/видео.html こちらをご覧ください。 #ryoのおじさんウォーカー #明治用水頭首工 #明治用水 #矢作川 #解体 #demolition #s3500d
【明治用水頭首工】堰柱解体【2025年2月1日レポート】【SK3500D】
Просмотров 6 тыс.7 часов назад
2025年2月1日撮影の明治用水頭首工レポートです。 左岸上流側では残骸が撤去されていました。作業構台下は土砂が取り除かれていました。P1堰柱がSK3500Dで解体されていました。 下流側では固定堰はかなり鉄筋が組まれていました。 #ryoのおじさんウォーカー #明治用水頭首工 #明治用水 #矢作川 #解体 #demolition #sk3500d
名鉄知立駅高架化工事レポート Vol.165
Просмотров 6 тыс.7 часов назад
知立駅高架化工事レポートの第165弾です。 三河線海線はバラスト撤去が一部で行われていました。あとは線路横構造物撤去やフェンスの移設、ボーリング調査です。 知立駅側の海線高架工事では土台部分のコンクリ打設です。 三河線山線は矢板打設や掘削などが中心です。 知立駅横道路の橋桁が再設置されてサンドルが外されていました。これで高さもOKで今後は足場設置して鉄筋コンクリ作業が行われるでしょう。 知立駅は本線名古屋方面のホーム部分のコンクリ打設でした。 あと新跨線橋の鉄骨が設置されて3階でも新しい通路建設に向けた準備が進んでいました。 #ryoのおじさんウォーカー #名古屋鉄道 #知立駅 #高架化 #三河知立駅 #知立市
【解体】明治用水頭首工解体動画 2025.1.31【CAT 340】
Просмотров 3,3 тыс.9 часов назад
2025年1月31日に明治用水頭首工復旧工事において左岸上流側の覆工コンクリートの解体撤去工事が行われました。その模様です。 通常レポートは ruclips.net/video/CHpR-F1gdVM/видео.html こちらをご覧ください。 #ryoのおじさんウォーカー #明治用水頭首工 #明治用水 #矢作川 #解体 #demolition
【明治用水頭首工】覆工コンクリート解体撤去【2025年1月31日レポート】
Просмотров 6 тыс.9 часов назад
2025年1月31日撮影の明治用水頭首工レポートです。 左岸上流側の覆工コンクリートは2022年8月頃に応急対策工事として作られましたが今日それが解体撤去されました。漏水事故後フタをしていた部分になります。 今日はSK3500Dは動かずSK1300DLCは残骸処理をしていました。 下流側では固定堰・堰体の工事が続いていました。 P5-P6上流側では掘削作業でした。 #ryoのおじさんウォーカー #明治用水頭首工 #明治用水 #矢作川 #解体 #demolition
JR刈谷駅ホーム拡張工事レポート Vol.29 下り拡張ホームは工事が進み残り僅か
Просмотров 2,4 тыс.9 часов назад
2025年1月末に撮影したJR東海道線の刈谷駅ホーム拡張工事レポートです。 下りホームのフェンスがかなり撤去されて整地が進んでいました。あと舗装すればもう完成でしょうか。 上りも新しい1番線の整地が進みまた架線柱やビームも一部設置が進んでいました。ただ上部構造物がある場所はまだ改札などの移転をしないと工事が進められません。 新改札やコンコース工事もかなり進んでいるようで早ければ今春くらいにも切替があるかもしれません。 #ryoのおじさんウォーカー #刈谷駅 #刈谷市 #東海道本線 #jr東海
【解体】明治用水頭首工解体動画 2025.1.30【SK3500D】
Просмотров 6 тыс.12 часов назад
2025年1月30日に明治用水頭首工の復旧工事に置いて解体作業が始まりました。解体シーンのみの動画を通常動画とは別に作りました。 通常レポートは ruclips.net/video/7Xfp1rb62xg/видео.html こちらをご覧ください。 #ryoのおじさんウォーカー #明治用水頭首工 #明治用水 #矢作川 #解体 #demolition #sk3500d
名鉄名古屋本線高架化 呼続駅周辺 2025年1月撮影
Просмотров 2,1 тыс.12 часов назад
名鉄名古屋本線の呼続駅-桜駅-本笠寺駅-本星崎駅は高架工事が予定されています。その中で唯一進捗が見られる呼続駅周辺を見てきました。 今は用地取得段階です。空き地がかなり増えてきました。 #ryoのおじさんウォーカー #名古屋鉄道 #呼続駅 #高架化
【明治用水頭首工】洪水吐・作業構台下解体【2025年1月30日レポート】【SK3500D】
Просмотров 7 тыс.12 часов назад
2025年1月30日撮影の明治用水頭首工レポートです。 今日は雪が時々舞うほどの寒い1日でした。 風が強かったので風ノイズが大きめです。 洪水吐ではSK3500Dで解体です。堰柱も少し解体されました。作業構台の下の魚道の壁も解体されました。 固定堰・堰体の組立は続いています。 P5-P6部分は止水矢板打設ラインで一部掘削が行われていました。 #ryoのおじさんウォーカー #明治用水頭首工 #明治用水 #矢作川 #解体 #demolition #sk3500d #sk1300dlc
名鉄堀田駅再開発レポート 2025年1月 低層部分の解体進む
Просмотров 2,7 тыс.14 часов назад
名鉄堀田駅再開発工事レポートの2025年1月版です。 北口駅ビルの堀田団地1号棟の解体工事ですが低層部分はほとんど解体されていました。ダイソーとあった辺りだと思いますが解体されています。そこにクレーンが止まって上から残骸などをおろしていました。 堀田団地の2号棟から4号棟などはまだ住民の方が住まれているようで解体に向けた動きはなさそうです。あと駅の高架下もそのままで閉鎖されて手つかずの状態です。 #ryoのおじさんウォーカー #堀田駅 #名古屋鉄道
【明治用水頭首工】SK3500D大割機取付【2025年1月29日レポート】
Просмотров 12 тыс.14 часов назад
【明治用水頭首工】SK3500D大割機取付【2025年1月29日レポート】
枇杷島橋工事レポート 2025年1月 仮桟橋整備して解体準備の矢板打設
Просмотров 6 тыс.16 часов назад
枇杷島橋工事レポート 2025年1月 仮桟橋整備して解体準備の矢板打設
【明治用水頭首工】SK3500D組立続く・上流側矢板搬入【2025年1月28日レポート】
Просмотров 5 тыс.16 часов назад
【明治用水頭首工】SK3500D組立続く・上流側矢板搬入【2025年1月28日レポート】
豊田北バイパス工事レポート 2025年1月 ボックスカルバート上道路開通
Просмотров 2,8 тыс.19 часов назад
豊田北バイパス工事レポート 2025年1月 ボックスカルバート上道路開通
【明治用水頭首工】SK3500D搬入開始【2025年1月27日レポート】
Просмотров 7 тыс.19 часов назад
【明治用水頭首工】SK3500D搬入開始【2025年1月27日レポート】
名鉄三河線若林駅高架化工事レポート Vol.159
Просмотров 4 тыс.21 час назад
名鉄三河線若林駅高架化工事レポート Vol.159
【解体】明治用水頭首工解体動画 2025.1.25【SK1300DLC】
Просмотров 7 тыс.День назад
【解体】明治用水頭首工解体動画 2025.1.25【SK1300DLC】
【明治用水頭首工】洪水吐・魚道解体続く【2025年1月25日レポート】
Просмотров 5 тыс.День назад
【明治用水頭首工】洪水吐・魚道解体続く【2025年1月25日レポート】
名鉄知立駅高架化工事レポート Vol.164
Просмотров 7 тыс.День назад
名鉄知立駅高架化工事レポート Vol.164
[demolition]Demolition of Meiji water head works (2024.01.24)[sk1300dlc]
Просмотров 3,2 тыс.День назад
[demolition]Demolition of Meiji water head works (2024.01.24)[sk1300dlc]
豊田市矢作川鵜の首狭窄部開削 山を削り川幅を広げる工事
Просмотров 4,2 тыс.День назад
豊田市矢作川鵜の首狭窄部開削 山を削り川幅を広げる工事
【明治用水頭首工】左岸洪水吐で解体開始【2025年1月24日レポート】【SK1300DLC】【demolition】
Просмотров 4,8 тыс.День назад
【明治用水頭首工】左岸洪水吐で解体開始【2025年1月24日レポート】【SK1300DLC】【demolition】
【南口駐輪場跡も解体開始】名鉄東岡崎駅再開発工事レポート 2025年1月下旬
Просмотров 3,2 тыс.День назад
【南口駐輪場跡も解体開始】名鉄東岡崎駅再開発工事レポート 2025年1月下旬
【明治用水頭首工】いよいよ解体へ【2025年1月23日レポート】
Просмотров 3,9 тыс.День назад
【明治用水頭首工】いよいよ解体へ【2025年1月23日レポート】
豊田南バイパス工事レポート 2025年1月 橋桁部分の工事が進む
Просмотров 4 тыс.День назад
豊田南バイパス工事レポート 2025年1月 橋桁部分の工事が進む

Комментарии

  • @shiro7732
    @shiro7732 8 часов назад

    地下鉄堀田駅との乗換も考えて、地下通路とか整備してくれたらええのになと思う。 名古屋南部で、それなりに拠点性が見込めると思う。

  • @さとし-m5e
    @さとし-m5e 9 часов назад

    1300をブレーカー2台した方がコストも工期も早かった気がしますね 3500が活かせれてない気がします

  • @五等分の名鉄
    @五等分の名鉄 9 часов назад

    「Swing mallの向かい側の専門学校の駐車場のところにもビルを建ててほしいなぁ」って、つくづく思います...

  • @前田たくみ-c3w
    @前田たくみ-c3w 11 часов назад

    17:41 は基礎杭だと思います。

  • @無限宇宙
    @無限宇宙 13 часов назад

    このところのSK3500はあまり活躍の場が無い様に思います。力はあっても使用は限定的なのでちょっと邪魔な気もしますね!

  • @connym3587
    @connym3587 14 часов назад

    Untertitel ??

    • @ojisanwalker
      @ojisanwalker 13 часов назад

      忘れていたのでアップロードしました

  • @user-yv8jt4eg7jChalenisi
    @user-yv8jt4eg7jChalenisi 14 часов назад

    旧岡崎駅の解体大分進んでますね。

  • @user-yv8jt4eg7jChalenisi
    @user-yv8jt4eg7jChalenisi 14 часов назад

    共同作業も大事ですね。

  • @user-yv8jt4eg7jChalenisi
    @user-yv8jt4eg7jChalenisi 15 часов назад

    ブレーカーの破壊力もすごいですね。

  • @松阪牛
    @松阪牛 15 часов назад

    15:20作動油だと思います。 運転席の足元に作動油を送るフットペダル?があります。 作動油を送る事でニブラやブレイカーなどを動かしています。

    • @渡瀬貴則
      @渡瀬貴則 10 часов назад

      フットペダルじゃなくて、今はプロポーシャナルスイッチでアタッチメントを作動させます。特にこのサイズのユンボは

  • @ヤッシー-i6c
    @ヤッシー-i6c 15 часов назад

    ニブラの爪を引っかける部分が少ないので、ブレーカーの方が良いのでしょうね

  • @phkazu2005
    @phkazu2005 18 часов назад

    東海豪雨復旧工事の一つで橋の架け替えで堤防を同時に嵩上げされます。これまでに25年経過、あと10年くらいで工事完了ですかね。それまで水害がないといいですね。

  • @じいすり
    @じいすり День назад

    いつもありがとうございます。 木の杭は、魚道の横か下に3mの穴が開いていたという写真に写っていたと思います。 もう、その部分まで到達して掘り返しているのですね。 復旧が順調に進みますように。

  • @パンル-j2q
    @パンル-j2q День назад

    名鉄は高架工事をするがJRは何故しないのか?名鉄のがお金が無いのに。あと若林駅を高架にするメリットって大きいのですかね~。自分はJR岡崎市駅の一帯を高架にして欲しいです。

    • @ojisanwalker
      @ojisanwalker 15 часов назад

      高架工事は鉄道会社よりも自治体のほうが負担して作られることが多いです。国からの予算も道路関係の予算がわりあてられます。交通量の多い踏切の遮断時間が長く渋滞が起きがちな道路があると高架化の流れが出来ます。 JR岡崎駅付近は岡崎市が道路をたくさん作っていますが全てアンダーパスで作っています。今新設しているところもアンダーパスです。高架化すると仮線用地などが必要で用地取得が必要です。JR東海道線の高架化の場合は貨物列車に対応する必要がありスロープを緩やかに作ることで高架化するエリアを広くなりコストもかかるようになります。そのためJRは刈谷付近もそうですが高架化ではなくアンダーパスを選択するのだと思います。ただ安城市はJR安城駅付近で高架化を検討しているそうです。

  • @前田たくみ-c3w
    @前田たくみ-c3w День назад

    ちなみにSK1300DLCを操縦してるひとが中野オペレーターとの事です。

    • @ojisanwalker
      @ojisanwalker День назад

      SK3500DとSK1300DLCの操縦士は途中で入れ替わっていました。

    • @前田たくみ-c3w
      @前田たくみ-c3w 11 часов назад

      ​@@ojisanwalkerそうなんですね。 教えて頂きありがとうございます😌

  • @タロキチ-i6d
    @タロキチ-i6d День назад

    SK3500昔バケット着けて作業ありますよ😃 置場に10㎥バケットあります😊

  • @ぶす犬
    @ぶす犬 День назад

    工事の進捗度が四分の一位という情報がありました、終業までにもう少し進んだかな?

  • @原田薫-t4n
    @原田薫-t4n День назад

    お疲れ様です。名鉄もあちこちで高架工事が進んでますね。

  • @gullickson2
    @gullickson2 День назад

    若林駅って知立の三階と同時開業それとも先行開業かな?調べたら見当つくかもしれないけど。

    • @ojisanwalker
      @ojisanwalker День назад

      若林駅の高架駅完成は予定では2026年3月です。知立駅の名古屋方面の高架切替もおそらく2026年3月頃と同じ頃だと思います。知立駅の三河線はまだそれから2年くらい先でしょう。

    • @gullickson2
      @gullickson2 11 часов назад

      @ojisanwalker 情報ありがとうございました

  • @でんでらりゅーばでてくるばってん

    夏になると雨期になり、矢作川の水量が増えるので、オーバーフローの危険が増します。今のうちに大型重機入れて解体はやめて、本来の工事の穴埋めまで、はやく済ませてしまいみたいですね。

  • @user-yv8jt4eg7jChalenisi
    @user-yv8jt4eg7jChalenisi День назад

    大型重機が2台揃っての作業珍しいですね。

  • @たかけい-e7d
    @たかけい-e7d День назад

    CAT340ですよー

  • @kahiro.u7119
    @kahiro.u7119 2 дня назад

    確かクラボウの工場の一部は残るんですよね? 大渋滞する道路でメチャクチャ狭い道路をバカデカいトラックが出入りするのってヤバくないですか?

  • @ネオ-有松鳴海絞り
    @ネオ-有松鳴海絞り 2 дня назад

    撮影ありがとうございます よく高架化工事の駅を撮りに行くのですが、 駅を撮影するときに注意していることはありますか? RYOさんは今までで撮影していて不審者と間違われたりしたことはありましたか?

    • @ojisanwalker
      @ojisanwalker 2 дня назад

      絶対に避けるべく注意することは人にカメラを向けないことです。カメラを向けられた警戒されますから。人が多いならそこでの撮影は諦めることもあります。 あと地元の人などは挨拶をしたり情報収集がてら話しかけたりします。挨拶は基本です。 もう1つ周りを見て通行などの邪魔にならないことです。狭い通路などで立ち止まって撮影したりすると結構邪魔になるのでいないタイミングで撮影するとか一応かなり周りは見ています。

    • @ネオ-有松鳴海絞り
      @ネオ-有松鳴海絞り 2 дня назад

      @ojisanwalker ありがとうございます

  • @ericm8811
    @ericm8811 2 дня назад

    The monster Rodan will easily defeat this defense machine!

  • @otro_papa
    @otro_papa 2 дня назад

    清須市在住です。枇杷島橋工事を紹介していただき、ありがとうございます。7:13_右手の整地されているあたりは昔遊郭があったところだったそうです。亡くなった祖父から豪遊の武勇伝を聞いたことがあります。昭和30年代までは枇杷島橋の清須市側(当時西枇杷島町)の橋のたもとは、青果物市場でたいそうな賑わいでした。

    • @ojisanwalker
      @ojisanwalker 2 дня назад

      そういえば以前にしびの夢だいこんのモニュメントがあって青果物市場について書かれていました。

  • @tamokoco
    @tamokoco 2 дня назад

    名鉄三河線の若林駅の高架化工事の上部工事が先月に比べてかなり進んで来ました。高架駅になる若林駅のホームの長さは4両か6両でしょうか。 わたしは6両の長さが理想ですが。

    • @ojisanwalker
      @ojisanwalker 2 дня назад

      今コンクリ打設された部分のホームが4両分くらいだと思います。もう少しホームは長くなりそうなので6両対応しそうな感じですが分かりません。個人的には6両で1時間4本より4両で1時間6本化のほうが便利そうです。瀬戸線は複線を活かして4両編成ですが朝の通勤通学時間帯は1時間13本とか走るのでそっちのほうが便利そうです。6両対応するならそれはそれで期待していますが。

  • @ななし-x1q
    @ななし-x1q 2 дня назад

    西知多産業道路は県管轄だけど、3車線化は国県どっちが整備するか決まってないのがね。 東海jCTと長浦~日長も難工事になるので国に泣きついたもんだけど。

  • @GJ77A
    @GJ77A 2 дня назад

    旧国道22号をさらに稲沢方面に進んだ先にある清洲橋も現在工事中です。 清洲城の横でもあるので、JR清洲駅から歩いていけます。 そちらもぜひ紹介を♪

  • @03iemitsu
    @03iemitsu 2 дня назад

    しばらく見ない間にかなり工事が進んでいるのに驚きました。 最近はあまり電車に乗る機会がないので、レポート楽しみにしております。

  • @user-yv8jt4eg7jChalenisi
    @user-yv8jt4eg7jChalenisi 2 дня назад

    今日も迫力ある動画ありがとうございます。

  • @生まれも育ちも神奈川県min

    22:36大割機、吊り下げてる姿は縄文時代の土偶のようだ。

  • @ぶす犬
    @ぶす犬 3 дня назад

    いや−ずっと見てしまいました、ところで大割り機の開閉シリンダ−の油圧配管が見えませんが、損傷防止の為ロッド内を通っているんでしょうか?気になって夜しか眠れそうにありません😆

  • @ゆっくりレトロ-l7n
    @ゆっくりレトロ-l7n 3 дня назад

    13:29 この東岡崎の駅名表や時計やバスのりばの文字結構気に入ってるんですが、無くなるんですか、とても残念です。

    • @ojisanwalker
      @ojisanwalker 3 дня назад

      もう解体が進んで岡ビルも3分2くらいは解体されてしまいました。

  • @connym3587
    @connym3587 3 дня назад

    👏👏👍👍👌👌

  • @トルツメトルアキ
    @トルツメトルアキ 3 дня назад

    新跨線橋の工事、規模は小さいですが現在線を跨ぐ為、難工事ですね。

  • @じいすり
    @じいすり 3 дня назад

    ありがとうございます。迫力ですね。

  • @user-yv8jt4eg7jChalenisi
    @user-yv8jt4eg7jChalenisi 3 дня назад

    別動画の解体シーン楽しみにしてます。

  • @さぶ先生
    @さぶ先生 3 дня назад

    いよいよ新跨線橋の工事が始まりましたね… 現場を見れないのでアレですが、牛田側に最も飛び出た鉄骨の部分の位置ではなさそうですね

  • @ネオ-有松鳴海絞り
    @ネオ-有松鳴海絞り 3 дня назад

    新跨線橋にはいつ頃切り替わるでしょうか?前は基礎工事もあって5か月くらいで切り替わってたような… たしか今の跨線橋は地上ホーム上で北改札口→三河線に向かうのと 三河線→北改札口と一方通行だったはずなので 新跨線橋もきっと現跨線橋と同じように22:09 ・22:15の作業している所の2箇所作られ一方通行でしょう

  • @connym3587
    @connym3587 3 дня назад

    👍👍👏👏

  • @吉野-h8u
    @吉野-h8u 3 дня назад

    回収されたバラストは どこで どんな処理をされるのか分からないです 粉砕されて破棄なのでしょうか?

    • @ojisanwalker
      @ojisanwalker 3 дня назад

      一部再利用して残りは破砕して建築資材などの使われるのではないでしょうか。

  • @yutofm
    @yutofm 4 дня назад

    やっぱり刈谷市は財政力がありますね。でも長い歴史が消えてってしまうのは少し寂しいです。

  • @koruni990
    @koruni990 4 дня назад

    2年前に東から引っ越してきたんですが、愛知は面白いですね。街の風景が数年で全く変わってしまいますね!元気があって住みやすいです。

  • @ネオ-有松鳴海絞り
    @ネオ-有松鳴海絞り 4 дня назад

    刈谷駅の工事も前半戦が終了に近づいてる感じですね

  • @totophe68000
    @totophe68000 4 дня назад

    Nice video 👍

  • @ビレッジブラッサム
    @ビレッジブラッサム 4 дня назад

    頑張って岐阜各務原駅〜柏森駅〜黒川駅〜鶴舞駅〜呼続駅〜豊田自動織機 長草工場〜半田北部グラウンド〜ファミリーマート 半田南大矢知店〜半田駅の路線が欲しいなあ😂

  • @虹の助スタダ
    @虹の助スタダ 4 дня назад

    動画アップありがとうございますかなり用地買収進みましたね予定通り工事スピード感もって進んでほしいですね

  • @ryudou-tv
    @ryudou-tv 4 дня назад

    お疲れ様です。覆工コンクリートは施工時に厚く感じましたが、ニブラで剝がしているのを見ると随分薄く感じました。

  • @user-yv8jt4eg7jChalenisi
    @user-yv8jt4eg7jChalenisi 4 дня назад

    迫力あるシーンありがとうございます。