The biggest sitting Buddha in Japan struck him speechless | Nara, Japan

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 дек 2023
  • In this episode, my dad and his wife check out the cool city of Nara and are totally amazed by its famous locals-the deer just chilling in the parks. We also hit up Japan's biggest sitting Buddha and the country's oldest building, and let me tell you, it left them totally speechless.
    Filmed September 2023
    //COME SAY HI!
    Instagram - / oriandkaito
    X - / oriandkaito
    📨 For work related projects, CONTACT US here:
    oriandkaito@gmail.com
    //DISCOUNT CODES!
    ○ Andromeda Moto - andromedamoto.com/ORIANDKAITO
    Hit this link or use code ORIANDKAITO for 10% off the Neowise Jacket
    ○ Insta360 X3- www.insta360.com/sal/x3?insrc...
    Hit this link for 5% off
    ○ Insta360 AcePro - www.insta360.com/sal/ace-pro?...
    Hit this link for 5% off
    ○ Flextail Tiny Pump 2X - shrsl.com/4bhmr
    Hit this link or use code OriandKaito15 for 15% off storewide!
    ○ Flextail Tiny Repel Light - shrsl.com/4bhms
    Hit this link or use code OriandKaito15 for 15% off storewide!
    Motorcycle Gear
    ○ Tent - bit.ly/3CXN3AB
    ○ Bags - bit.ly/3VpwpB0
    #Japan #nara #vlog
    🎵 Where we get our music for RUclips. Try it FREE!
    www.epidemicsound.com/referra...
    Disclaimer: Some of the links included in this description are affiliate links. If you purchase a product or service with the links that we provide, we may receive a small commission. However, there is no additional charge to you!
    Thank you for supporting the channel so we can continue to bring you along on our motorcycle adventures :)

Комментарии • 810

  • @user-gp4jv1dh1u
    @user-gp4jv1dh1u 5 месяцев назад +1251

    本当に、インテリジェンス溢れる素敵なお父様ですね

    • @user-js7ps3in9w
      @user-js7ps3in9w 5 месяцев назад +4

      帽子を被ったままで東大寺に入った人間にインテリジェンスはありません。

    • @kinosa999
      @kinosa999 5 месяцев назад +156

      作法を重んじる人間ですが、仏様はそんなこと気にして無いだろうなあ

    • @mamihashimoto1429
      @mamihashimoto1429 5 месяцев назад +3

      ​​@@user-js7ps3in9w作法は大事ですが、日本人では無い、観光の為に日本に来た外国人の方に、完璧な日本の作法を求めるのはナンセンスです。初めて来た外国の作法を知らなかったから、この方がインテリジェントで無いと言ってる貴方の方が頭が硬すぎて、インテリジェントじゃないですよ。
      日本で当たり前の事は、外国では当たり前じゃありません。私は現在、英国在住ですが、日本の常識や作法は英国では通じません。

    • @user-js7ps3in9w
      @user-js7ps3in9w 4 месяца назад +11

      マナーは他人が不快に感じないようにするべきです。

    • @user-hw2gp2qx1k
      @user-hw2gp2qx1k 4 месяца назад +61

      本当にお父様のインテリジェンスを感じますね。植物博士である事も納得です!

  • @kameko_swallows
    @kameko_swallows 5 месяцев назад +685

    全身で時の流れを感じてるお父さん、素敵です。こうした海外の方達を見ると、日本の宝は世界中の人の宝でもあるのだなと思い嬉しくなります

  • @corsairopteron
    @corsairopteron 5 месяцев назад +520

    法隆寺は世界最古の木造建築物で、世界文化遺産です。
    日本一でもあるけど、世界一なんです。

    • @miyumiyu-tf9yr
      @miyumiyu-tf9yr 4 месяца назад +5

      お父さん可愛い😊

    • @corsairopteron
      @corsairopteron 4 месяца назад +2

      ​@@miyumiyu-tf9yrん?そうですね。😊

    • @user-pw7gb9uh3c
      @user-pw7gb9uh3c Месяц назад +2

      法隆寺の広場に座っているお父様を見ていたらウルウルしてしまいました。
      日本最古の建造物と歴史に思いをはせていたのでしょうか。日本へのリスペクトに心より感謝致します。有難うございます。

  • @vamorange5621
    @vamorange5621 5 месяцев назад +506

    日本を楽しんでいるのが伝わるね。世界一古い木造建築が法隆寺、世界一大きい木造建築が東大寺だよね。日本は世界を代表する木造建築の国だよね。

    • @earlysda
      @earlysda 5 месяцев назад +10

      ”The Woolloomooloo Bay Wharf in Sydney, Australia is the largest wooden building in the world, standing on 3600 piles and measuring 400 m long and 63 m wide.”

    • @yasuhiroodanaka249
      @yasuhiroodanaka249 5 месяцев назад +36

      「伝統的な建築物」という条件での話です。

    • @kyokujitsunomao64
      @kyokujitsunomao64 5 месяцев назад +42

      ​@@earlysda
      確かに👍
      現在は、現存する古代木造建築物として世界最大級として案内されてます。。

    • @earlysda
      @earlysda 5 месяцев назад +6

      @@kyokujitsunomao64 プロやな~。

    • @tsukis3776
      @tsukis3776 4 дня назад +1

      日本の本気…宮大工❤

  • @user-xt3db8ub9i
    @user-xt3db8ub9i 5 месяцев назад +602

    お父さんはただ見物するだけでなくお寺が持つ内面にまで感じ取って感動しているように見えました。
    日本の文化に敬意を払ってみていただくととても嬉しいです

    • @user-cl4su6ob7k
      @user-cl4su6ob7k 4 месяца назад +3

      日本へ来てくださり、ありがとうございます(^ー^)✨
      お父様、博識ですね❤
      私の知らなかった事も良く知っていらして驚きました。

    • @user-js7ps3in9w
      @user-js7ps3in9w 4 месяца назад

      帽子を被ったままでの寺院に入りのは絶対いけません。

    • @user-js7ps3in9w
      @user-js7ps3in9w 4 месяца назад

      帽子を被ったままででは絶対いけません。

    • @user-yv5ci8oy2r
      @user-yv5ci8oy2r 3 месяца назад +12

      @@user-js7ps3in9w動画見てます?観光に来てる人達それぞれ自由な服装でしょう?帽子を被る人もいれば日傘をさす人もサンダルの人やサングラスの人もいる。文句があるなら現地でそういった全員に抗議活動でもすれば良いと思いますよ。このご家族の方だけにずっと文句を言い続けているのはおかしいです

    • @user-js7ps3in9w
      @user-js7ps3in9w 3 месяца назад +1

      馬鹿?

  • @user-eh3xo7ns8w
    @user-eh3xo7ns8w 5 месяцев назад +276

    このシリーズ、オリパパのピュアさに感動です。
    日本に来てくれて有り難う御座います。

  • @bthojin8230
    @bthojin8230 5 месяцев назад +572

    物事の本質や理を感覚的に理解しようとされるお父様の姿勢に敬服いたします。とても素晴らしい感性で母国でも仕事や生活を全うされてきたのだと悟りました。

  • @sakuramai6055
    @sakuramai6055 Месяц назад +29

    完全にお父さんのファンになってしまいました❤とても素敵な家族

  • @jamira120
    @jamira120 5 месяцев назад +97

    お父さん強いな、鹿せんべい上げてる人で鹿に勝っている人初めて見たよ。

  • @xianglinsheng2477
    @xianglinsheng2477 5 месяцев назад +316

    オリさんのお父様は本当に魅力あふれる方ですね。子供のように素直な感性と大人の知性を感じます。コロンビア🇨🇴とは違う日本の文化を全身で感じようとする姿を見て感動しました。また、お元気なうちに日本に来てくださいね。

  • @batsugnjky
    @batsugnjky 5 месяцев назад +306

    お父様のその国の歴史に対し、敬意を表する姿勢が素敵です。
    見習うべき姿です。

    • @user-js7ps3in9w
      @user-js7ps3in9w 4 месяца назад +1

      被り物をして建物に入っただけで、敬意を払っているのでしょうか?彼方の教会に日本人が被り物を被ったままで入ったら?

    • @TT-ro1pc
      @TT-ro1pc 4 месяца назад +9

      @@user-js7ps3in9w教会は観光名所とは違いますよね?教会に入るのにお金を取られますか?その対比は強引なやり方です。

    • @user-sn5gd3pi7x
      @user-sn5gd3pi7x 4 месяца назад +1

      案内しているのが
      外人夫婦ですから日本に住んでいるとはいえど、推して知るべしだと思います。

    • @user-js7ps3in9w
      @user-js7ps3in9w 4 месяца назад +1

      大仏殿も立派な仏教施設で敬意を払うべき場所です、被り物を被って入るべき場所でありません。常識がなさすぎです。

    • @user-js7ps3in9w
      @user-js7ps3in9w 4 месяца назад +1

      勉強してから来い!

  • @user-wo7fc9el2o
    @user-wo7fc9el2o 5 месяцев назад +177

    大仏は大きさもさることながら、1200年以上前にこれが作られたことが凄いと思います。

    • @earlysda
      @earlysda 5 месяцев назад

      偶像にはいい事ないけどね。

    • @TheGospellers
      @TheGospellers 5 месяцев назад +17

      創建当時で残っているのは腰から下ぐらいで、上半身は鎌倉・江戸時代に修理された部分です。

    • @gwingggg5
      @gwingggg5 5 месяцев назад +17

      戦乱で大仏殿を焼かれて雨ざらしにされていた時期もありますし…創建時の大仏殿は今よりも一回り大きかったと記録されてますね

    • @user-il8we9zx2k
      @user-il8we9zx2k 5 месяцев назад +7

      Ori のパパ ご夫婦 最高です。
      日本に お連れし 動画配信してくれてる
      お2人も最高です。ありがとう

    • @user-mi2zd1fo6f
      @user-mi2zd1fo6f 3 месяца назад +3

      @@earlysda昔の人には、心の拠り所で良いことの方が多かったはず

  • @ellie1712
    @ellie1712 Месяц назад +1

    鹿せんべいの紙は、鹿さんが食べられる素材で出来ているので安心してくださいね☺️

  • @user-qu1rz3xl7s
    @user-qu1rz3xl7s Месяц назад +21

    このお父ちゃん最高に優しいいい方ですね。
    大好きになりました。

  • @mmkk539
    @mmkk539 5 месяцев назад +91

    日本人ですけど殆ど各地旅行行かないので
    外国人の方に日本の良さを教えて頂いて頭が下がります。

  • @masatoohmura679
    @masatoohmura679 4 месяца назад +6

    パパ、五重塔の前で 座っているところが素敵でした。
    ナイスポジションです。 日本人は そこで座りませんからね、
    感性がある人は座るんでしょう。 
    五重塔と、東京スカイツリー 日本を楽しんでいただきたいものです。

  • @Ats7rx1308
    @Ats7rx1308 4 месяца назад +11

    お父様は相当博識な方だろうな。
    色んな目線で色んなものに興味を示して、自らの知見からものを言っている。

  • @Kaz-ve5lz
    @Kaz-ve5lz 5 месяцев назад +149

    日本の歴史、パパさんに感動してもらえて嬉しい!
    そして、あんなに鹿たちと仲良くなれるのは凄い!

  • @user-dr1pf4oz1i
    @user-dr1pf4oz1i 5 месяцев назад +150

    海外の方の素直で純粋に楽しんでいる反応を観るのが本当に好き。
    お父さんの反応を観ると、日本人の忘れてた日本の良いとこを発見出来て、本当に嬉しい

  • @hiroyukiaoshima8886
    @hiroyukiaoshima8886 5 месяцев назад +125

    お父様の、少年のような純粋で気高いまでの感性に感心いたしました。
    尊敬に値すると思います。
    改めてwelcome to japan

  • @user-db6mm5ko6j
    @user-db6mm5ko6j 5 месяцев назад +9

    お父さま鹿の扱い上手いですね

  • @user-hd7mp3ir5t
    @user-hd7mp3ir5t 5 месяцев назад +31

    奈良の大仏殿「東大寺」にせよ、「法隆寺」にせよ、あれだけ巨大な木造建築でありながらしっかりと「造形美」が寸分狂わず佇むのが凄いし素晴らしい!完璧です!
    コロンビアのお父さんは長年の夢が叶って、見るもの聴くものすべて感動しっぱなしですね!願いが叶ってとても良かったですね、感動がこちらにも伝わってきます!

  • @orihika8382
    @orihika8382 5 месяцев назад +78

    いやぁ、お父様の感動するシーンを見て、我々日本人はもっと祖国に誇りを持って良いよ。
    で、山口に帰省されたら瑠璃光寺にも行って欲しかったなぁ・・・。

    • @oriandkaito
      @oriandkaito  4 месяца назад +7

      実は瑠璃光寺に連れて行ったのですが改装中だったんですよ😭

  • @user-wv9gs5zc5i
    @user-wv9gs5zc5i Месяц назад +9

    異文化を理解しようとするお父さん、素晴らしいですね。

  • @user-ur5yf9ut4e
    @user-ur5yf9ut4e 5 месяцев назад +11

    春の奈良
    特に吉野の桜は息を飲むほど美しいです
    涙が自然と出てきますよ
    私は死ぬときは奈良で、と決めてるのでほんとに奈良に行って貰って良かったです。

  • @user-jl2tj3xn2l
    @user-jl2tj3xn2l 5 месяцев назад +128

    日本の良さを再認識。お父さんの感激ぶりに感謝🤗。初見からファンです😆

  • @so-cv3pn
    @so-cv3pn 5 месяцев назад +66

    お父様の発する
    お言葉1つ1つに重みがあり
    その時代に使われいる樹木や
    自然美や 全てが尊いという
    ことを さらりと表現されて。
    なんて感情豊かで
    素敵なパパなんだ!!

  • @etou13
    @etou13 Месяц назад +7

    お父さん、可愛すぎる

  • @user-eo3mm8mr6d
    @user-eo3mm8mr6d 4 месяца назад +29

    お父さんをただ見ているだけで、こっちが感動する
    お父さん大好き

  • @user-ts7ot4kp5j
    @user-ts7ot4kp5j 5 месяцев назад +71

    お父さんのリアクションには、毎回こちらが感動するよ
    何とも、嬉しい

  • @nonnon80533
    @nonnon80533 4 месяца назад +7

    鹿と戯れるパパ、和みましたw最高

  • @asakoice676
    @asakoice676 4 месяца назад +14

    コロムビアの知的なお父さん、博学だからこそ、感動も凄いのでしょう 一つ一つ歴史を考えていつ姿が、最高です そしてコロンビアのアランドロン、かっこいいです また日本に来てください

  • @s-i8069
    @s-i8069 5 месяцев назад +36

    お父さん、めっちゃ凄いですねー! 奈良公園のヤクザな鹿たちを手なずけてますね(笑)

  • @user-kx9nb5ix1j
    @user-kx9nb5ix1j 4 месяца назад +8

    父ちゃん、ワイより少し歳上だが、こんなに偏向なく物事を分析する方が知人に欲しい。

  • @passion317
    @passion317 5 месяцев назад +61

    パパさんはいつも敬意を払ってくださってるし、感受性豊かで色々な物を見たときの受け取り方が素晴らしくて見てるといつもほっこり癒やされたり新しい視点に気付かされたりします。
    来てくれて本当にありがとう😊❤

  • @waterman1326
    @waterman1326 5 месяцев назад +108

    冷やかしで来るような外国人と違ってお父さんからは敬意を感じられるから見てて嬉しい。

  • @user-xe7pg9tv9e
    @user-xe7pg9tv9e 5 месяцев назад +47

    中学と高校の修学旅行で行った事はありますが、良く考えれば遠い昔にあれだけ巨大な建造物を作った昔の日本人の技術は素晴らしいとあらためて感じました。
    と同時にコロンビアのご両親に喜んで頂けて凄く嬉しいから先人の努力に感謝します😊

  • @gangway39
    @gangway39 5 месяцев назад +62

    地元民です。奈良を楽しんでくださって嬉しい!
    お洋服からみた感じ、夏にお越しだったのでしょうか。
    冬の早朝の奈良公園もとっても幻想的できれいなので、またぜひ来てくださいね。

    • @user-cs4yb4jw7m
      @user-cs4yb4jw7m 2 месяца назад

      オリパパが鹿寄せを見られたら…と想像すると楽しくなります🥰

    • @okachan923
      @okachan923 2 дня назад

      関東人です。信じてもらえるか分からないけれど、
      以前、2月の朝に東大寺を訪れました。南大門から先、なんと自分一人だけでした。大仏と対峙したとき、畏敬の念を感じずにはいられなかった。

  • @melocitysolo9574
    @melocitysolo9574 5 месяцев назад +66

    さすがパパ、知性と教養と感受性を兼ね備えた稀有な人

  • @user-rr9qk7xz9b
    @user-rr9qk7xz9b 5 месяцев назад +8

    日本中、旅してるじゃないか凄い。
    日本人でも行かない名所ばかり・・・
    最高の親孝行

  • @user-ti1es7wr3q
    @user-ti1es7wr3q 5 месяцев назад +6

    このお父さんは立派な方だな。それに比べ先人の偉大さを知らせない似非日本人に支配されている真日本人。

  • @hiroka9839
    @hiroka9839 5 месяцев назад +18

    お父様は愛に溢れてる方ですね❤

  • @22otakapoppo24
    @22otakapoppo24 5 месяцев назад +39

    あなたのお父様は何処に行っても好かれる魅力いっぱいな方だと思います。
    素直に他国の文化を楽しみ敬意をはらい探求し理解しようとしている姿はとても好感がもてます。
    もっともっと日本を楽しんで下さい。
    とても良い家族旅行であり、素晴らしい親孝行ですね。

  • @yuinkai1004
    @yuinkai1004 Месяц назад +3

    ジョーンズさんかと、、、
    素敵な方々ですね

  • @user-wy8ge5dx2o
    @user-wy8ge5dx2o 5 месяцев назад +7

    父ちゃんは学者ではなくて、俳優に一票。
    地面に座り607年の時代に思いを馳せてるワンシーンはまさにそれ。
    胸打たれる。

  • @zeronana7157
    @zeronana7157 5 месяцев назад +9

    なんにでも喜んで感激して
    お父さんほんとに可愛い

  • @user-yj2si9xp9i
    @user-yj2si9xp9i 4 месяца назад +9

    鹿せんべい食べてる人はいるけど、そのまま口で食べさせた人はいなかった😂
    奈良の旅行者で過去一番楽しんでる人を見たかもしれない。めっちゃ良いパパやね!(^○^)✨✨👏👏

  • @shinichiro44
    @shinichiro44 5 месяцев назад +23

    素敵なお父様、こんな感情豊かなシニアになりたいものです。

  • @stkcyt
    @stkcyt 4 месяца назад +12

    飾らなくて素敵なお父様とお母様ですね!ようこそ日本にお越しくださいました。
    日本にも良い所!悪い所ありますが、それはさておき良いところを見つけて褒めて頂き純粋に嬉しいです。
    ありがとうございます😊

  • @user-ei9th2xr4n
    @user-ei9th2xr4n 5 месяцев назад +11

    東大寺の大仏様に使われている銅は現在の山口県美祢市の長登銅山の銅が使われていますし、1180年の焼き討ちあり東大寺再建でも現在の山口県徳地にあった巨大檜を奈良まで運び使用されているみたいです

  • @aoo9601
    @aoo9601 5 месяцев назад +9

    おっかなびっくりで鹿と触れ合う人が多いけど、お父さんの手馴れた動物の扱いは素晴らしい。

  • @user-cz5il7vf6f
    @user-cz5il7vf6f 5 месяцев назад +20

    お父ちゃん、1400年前ではなく
    西暦1400年頃にできたと思って感動してくれてるんですが
    それでもうれしいものですね。

    • @takasi1491
      @takasi1491 2 месяца назад +1

      さらにそのあとに入れたフォローが、
      「600年だっけ⁈」に、あながち間違いじゃなくて、まだ解決していないとこも草🌱

  • @okoso528
    @okoso528 5 месяцев назад +15

    1400年前の木材や石や鉄や景色が残っているってすごいことです。修学旅行では感じれなかったことが、年を重ね大人になって感じられるようになって、また行ってみたいです。

  • @SAKURA_KIRAKIRA
    @SAKURA_KIRAKIRA 5 месяцев назад +16

    パパさんが魅力的すぎる😊

  • @1104fuuu
    @1104fuuu 5 месяцев назад +85

    お父さんの気持ち分かるなんて言ったらおこがましいかもだけど、すごく共感出来ました😊
    新しい物にも、古の歴史にも身体の全てを使って体感し、圧倒され、敬意を払ってくださる態度にすごく感動しました。
    これからもいい旅を、ご家族と共にお送り下さい。

  • @user-qv5cv8lt2g
    @user-qv5cv8lt2g 5 месяцев назад +4

    私の父は法隆寺の宝物殿で働いていましたよ。
    懐かしいです。

  • @user-wh7uf7pg2n
    @user-wh7uf7pg2n 5 месяцев назад +9

    お父さんの、いちいち驚く表情がチャーミングで可愛い笑っちゃいました。
    偉ぶらず心があって素敵なダンディーなお父さんですね。
    日本の文化も世界の文化になります。戦争や争いがなくなり皆んなが敬意を持てると良いですね。

  • @tora6188
    @tora6188 5 месяцев назад +5

    普通の人なら一瞬見ただけで通り過ぎてしまうけどご両親は細かい所まで楽しんでいる

  • @aradis6012
    @aradis6012 Месяц назад +2

    海外から来てくれてワォ!って言ってくれるのも嬉しいが、何より日本に住んでる外国人が「ようこそ!」って言ってくれてるのに感激した

  • @user-bl1ry2ct1k
    @user-bl1ry2ct1k 5 месяцев назад +15

    奈良出身なので懐かしい気持ちで見てました☺️
    法隆寺に映り変わった時思わず「東大寺からめっちゃ遠いのに!?」って言ってしまった😂でもピックアップしていただいて嬉しいです!

  • @yuckey2089
    @yuckey2089 4 месяца назад +10

    お父様の知的好奇心が素晴らしい。日本に限らず、様々な国の文化に対して常に探究心をお持ちなのだろうな。
    見習いたい。

  • @matz_chan
    @matz_chan 4 месяца назад +5

    オレは信じてる。奈良公園が世界で一番平和な場所だと。🦌

  • @2ndofficer
    @2ndofficer 5 месяцев назад +7

    私達日本人でも法隆寺には言葉に表せられない感動が有ります。改めて大和の国と皇室の歴史に驚愕ですね。とても素直で感性が豊かなお父さんですね。

  • @user-ot3cg4xh1w
    @user-ot3cg4xh1w 5 месяцев назад +21

    コロンビアの人が日本の歴史的な物に興味を示すのを見て、日本人の俺はコロンビアの歴史について興味を持った。
    コロンビアに行く事は出来無いが今はネットで直ぐ調べれるからコロンビアの事に対し色々調べてみようと思う。
    実際、コロンビアに行きコロンビアの歴史的な物を知るのは文化的交流になればいいと思う。
    嫌な歴史等が目に付き易いが良い歴史もあると信じその歴史を知りたい。

  • @junkgroovejunk
    @junkgroovejunk 5 месяцев назад +4

    トミー・リー・ジョーンズの雰囲気のお父さんが、さすが学者の目で観光してるのが面白いですね。

  • @user-vm9no7fu2b
    @user-vm9no7fu2b 5 месяцев назад +12

    火災で何度も作り直してる 東大寺だけど 木造建築だけの大きさは 世界一
    それが 607年に建てられたって 凄いでしょ! 木造建築だよ

    • @user-yl9ek9le7m
      @user-yl9ek9le7m 4 месяца назад +3

      607年は法隆寺建立の年で東大寺の大仏殿の最初の建立は752年です。

  • @user-pv7xy1qx1z
    @user-pv7xy1qx1z 5 месяцев назад +6

    奈良の大仏が建てられた時にも海外から外国の方が招待されたそうだけど、今、たくさんの外国の方にきてもらって、大仏様もびっくりしてるだろうな。
    お父様には、宮大工がたくみに木の性質を選び抜き、錆びる釘を極力使わずに長くもつ建物をたてていることを感じて欲しい。

  • @user-wx2uh3hj7q
    @user-wx2uh3hj7q 5 месяцев назад +5

    当時に東大寺が出来て奈良の大仏を初めて見た人も同じ心境なんだろうな

  • @jinych5623
    @jinych5623 5 месяцев назад +13

    奈良は京都より大陸の文化が色濃くて、それはそれで好き!
    奈良と京都の差がグラデーションのように文化を向上させてる感じがする

  • @user-nc7sv2pe5c
    @user-nc7sv2pe5c 5 месяцев назад +4

    お父さんのキスシーン何回も見た。爆笑🫶🏻 16:05

  • @user-rc9yx5ey1l
    @user-rc9yx5ey1l 5 месяцев назад +9

    教養と感受性のあるお父さん。

  • @tomo4405
    @tomo4405 5 месяцев назад +5

    お父様が法隆寺の柱に触れ思いを巡らせている姿が素敵です。

  • @suzy2724
    @suzy2724 5 месяцев назад +13

    日本は地震大国なのに、こんなに古い建物が残っているのは本当にすごいことだ…

  • @user-uo8is6de4x
    @user-uo8is6de4x 5 месяцев назад +6

    法隆寺を観ながら坐り込んでるお父さんに感動した。

  • @tama3843
    @tama3843 5 месяцев назад +45

    素敵な御両親😊
    日本を楽しんで、自然や建物文化を愛してくださってありがとうございます😊

  • @HANA-lp4hx
    @HANA-lp4hx 5 месяцев назад +4

    オリパパ、パオさん今夜も最高🎉鹿にせんべいあげる前にコーヒー飲む⁉️なんてオリパパチャーミングです。東大寺のコインパオさんに買ってもらって凄くうれしそう。こちらも凄く嬉しくなりました。いつも元気貰ってありがとう‼️

  • @sakotanmae8019
    @sakotanmae8019 5 месяцев назад +8

    私はすごいせっかちなので、普段RUclipsは2倍速で見てますが、お父様の日本旅行記はゆっくり見たくて通常速度でとても楽しみながらみてます♪あとお父様大変知的で頭、いい人って普通の人なら気にしないようなところを、こういう視点でみるんだ・・!!という驚きがあります!!😄

  • @user-ew2vg4jq1g
    @user-ew2vg4jq1g 5 месяцев назад +13

    オリさんのお父さん日本探訪シリーズが急におすすめに出てきてこれまで見させて頂きましたが、本当に素敵なお父様。どの場面見ても来日楽しんでらっしゃるし、家族の事1番に考えて過ごしてるのが伝わってきます。
    何よりその辺のRUclipsrより動画慣れしてて感想や解説、進行等視てて本当に気持ちがいいですw
    素敵なオリパパこれからもお元気で😊

  • @user-fy1cc3nu9n
    @user-fy1cc3nu9n 5 месяцев назад +3

    信仰心が高い旦那様ですね。
    ここまで感受性豊かな方も珍しい。
    宗教色が根強いタイやギリシャの方も訪れると心揺さぶられるらしいですね。信仰心が高いとは言えない日本人は感じない人は感じないです。

  • @user-cq2lu8lm7u
    @user-cq2lu8lm7u 5 месяцев назад +3

    鹿にエサをあげてる時のパパ。やんちゃな小学生みたい😊

  • @minatokutokyo108
    @minatokutokyo108 Месяц назад +2

    オリパパさん、ほんとに素敵だ!日本の文化に心からの敬意を示してくれて、日本人として感謝せずにはいられない!ムーチョス、グラシアス!

  • @Gemini-gd2xc
    @Gemini-gd2xc 5 месяцев назад +4

    さすがは学者のお父様、大変目が高いですね。法隆寺は日本の至宝(国宝中の国宝)です。外国人観光客でもここまで来る観光客はなかなかいません。

  • @oniwakamarukumano8328
    @oniwakamarukumano8328 5 месяцев назад +3

    お父さんがまた日本に来る機会があるなら、和歌山県の熊野三山巡りをお勧めしたいですね。
    南米ならサッカーが盛んだと思いますので、日本チームのシンボルの由来がそこにあります。
    千年前の参道や温泉もあり、海山の自然と料理を堪能できますよ。
    荒々しくも雄大な景観を観て欲しいですね。

  • @user-et2st4ed8r
    @user-et2st4ed8r 5 месяцев назад +32

    京都も是非見てほしいと思ってた所に行かれてて、本当は個人的に好きな奈良も見てくれたらな〜と思ったら、奈良も行ってた!
    歴史に興味があり感受性の強いお父様たちが喜んでくれるような、ツボをおさえた名所に連れて行ける、オリさん達のセンスも素晴らしいですね🤩

  • @loci2304
    @loci2304 5 месяцев назад +5

    この時代にこれだけの建築物を建造したことを改めて素晴らしいと思いますね。外国の人たちから教えられる日本の文化

  • @Nagi_R-ve1qy
    @Nagi_R-ve1qy 5 месяцев назад +4

    奈良県民です!遠い国から日本に来て楽しんでるのを見てるとすごい嬉しいです笑

  • @kouyoken4159
    @kouyoken4159 5 месяцев назад +5

    法隆寺って日本人にとっても奇跡の建物だと思うよ。
    だって、今の日本の高層ビルやスカイツリーの耐震技術は法隆寺の五重塔に使われてる技術が使われてるんだからね。

    • @user-js7ps3in9w
      @user-js7ps3in9w 4 месяца назад +1

      そんな場所に被り物で入る?敬意があると思えません。もう少し勉強するべきです。

  • @user-lr3st5ml5c
    @user-lr3st5ml5c 5 месяцев назад +2

    やっばり日本の伝統ある都市は、奈良と京都だね。お父さんもお母さんもきっといい思い出になったと思います。

  • @user-xq9zz6jc6q
    @user-xq9zz6jc6q 4 месяца назад +7

    良いねぇ。このお父さん。感情を素直に表現するところが面白いし,素晴らしい。

  • @alphatauri488
    @alphatauri488 4 месяца назад +3

    来てくださって本当にありがとうございます。お父様はご自身の身体感覚で我々の歴史を直に感じ取ろうとしてくださいました。そのお姿に心から感服しました。我々日本人ですら、そんな風に自分たちの歴史やルーツに対して十分に敬意を払えているのか分かりません。私自身も勉強になりました。ただただありがとうございますとお伝えしたいです。

  • @user-mm7uh9ie6o
    @user-mm7uh9ie6o 3 месяца назад +2

    中学の修学旅行の時は何も思わなかったけど40手前になって今三都巡りしてみたいとほんとに思う🎶

  • @user-uw7os4pk6b
    @user-uw7os4pk6b 4 месяца назад +3

    kaitoイケメンすぎるな。
    男がかっこいいと思う男だわ

  • @siriusmambo3194
    @siriusmambo3194 2 месяца назад +1

    オリパパが日本の歴史をリスペクトしてくれる姿に涙が出ます。
    法隆寺で静かに座って古(いにしえ)思いを馳せるなんて日本人でもやらないもんね。
    今度また、絶対日本に来てください。是非お待ちしております。
    オリさん、いいお父さんをお持ちで羨ましいです。大事にしてあげてくださいね。

  • @user-yi2gp8wr2s
    @user-yi2gp8wr2s 5 месяцев назад +4

    奈良観光(大仏・法隆寺・鹿)を楽しんでいただけて、良かったです👍
    鹿せんべいを持った時に、複数の鹿が集まる時は、楽しい&少し怖いですね🦌😂

  • @daisuke0000
    @daisuke0000 5 месяцев назад +6

    お父様が日本を「感じて」らっしゃるのが素晴らしいです。
    お父様のような人になりたい。

  • @adochang73
    @adochang73 5 месяцев назад +10

    お父さんの遠い昔に想いを馳せる表情がとても素敵です。

  • @user-mh8zf4kv4m
    @user-mh8zf4kv4m 4 месяца назад +2

    お父さん本当に素敵ですね〜、何故か宇宙人ジョオーンズを思い出してしまいました〜😀

  • @user-yn8cz4iz7y
    @user-yn8cz4iz7y 5 месяцев назад +4

    奈良へようこそ。
    奈良県民なので来て下さってうれしいです。
    奈良公園の景観は奈良の鹿によって保たれているのはご存じですか?
    鹿たちは優秀な園丁です。下草だけでなく下がってきた木の葉を食べるので剪定までしてくれるのです。
    ただ鹿をなで回すのはマダニが移ることがあるのでやらない方がいいです。
    あと鹿せんべいを巻いてある紙は鹿が食べても大丈夫な紙に大豆インクで印刷されています。

    • @Midori-Clover
      @Midori-Clover 5 месяцев назад

      同奈良市民です。
      詳しく発信ありがとうございます。😊
      普段から身近に鹿を観察していますが、鹿のマダニについて、普段は鹿の体毛深く皮膚付近か、耳の表面に付着していますので、人が鹿の表面を手で撫でたぐらいでは、まず移ることはありません。☝️
      鹿を触った後は、念のため手を洗われると良いでしょう。
      それよりも、夏頃の青芝で鹿が座っている付近で長時間立つと、マダニが地面から這い上がって来ますので、履物、ズボン裾等の足もとをチェックされた方が良いと思います。😊🍀
      (芝生に座り込むのは危険です。)

  • @sunsun2181
    @sunsun2181 5 месяцев назад +3

    お父さん、インテリだから感動するところが、面白い。
    ちなみに、鹿煎餅の紙は鹿が食べても大丈夫です。ヤギと似ているから。怪我したのはかわいそうだけど、一応保存会があって、困ったらそこでケアしてくれる。まあ、予算があまりないので、手厚いとまではいかないですが・・・。
    夏は涼めるように冷たいミストシャワーがあるし、冬は食べ物が減るので、ときどきキャベツとかあげています。

  • @Ka-fn2fr
    @Ka-fn2fr 4 месяца назад +3

    こんなに感動してくださる外国の方がいらっしゃる事にわたしの方がお父さんの感動に感動してます。