実在のお釈迦様、ゴータマ・シッダールタの生涯とブッダ・悟りへの道~苦行は無意味?【ゆっくり解説世界史】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 окт 2024

Комментарии • 158

  • @1974aflamazda
    @1974aflamazda 3 года назад +11

    「右脇腹から産まれた」ってのは帝王切開を比喩してたんだろうな。

  • @kdmdouble
    @kdmdouble 3 года назад +13

    お釈迦様の四つの門の話(四門出遊)は、宮沢賢治さんの『雨ニモマケズ』の「東ニ病気ノコドモアレバ~」のくだりにもその影響が見られますね。

  • @大城寺市川大了
    @大城寺市川大了 3 года назад +11

    素晴らしく纏まってますね。お疲れさまです。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  3 года назад +3

      アリガトゴザイマス!(・Θ・)ゝ”

    • @大城寺市川大了
      @大城寺市川大了 3 года назад +5

      @@gamelite9988
      お寺の住職として、お釈迦様の生涯をとても分かりやすい解説になっています。
      布教にも充分役立つ内容です。

  • @かもねぎ-j3e
    @かもねぎ-j3e 3 года назад +18

    お釈迦様の誕生日に地域の複数のお寺の門徒の小学生が集まって「花祭り」をやったなあ。
    あれは楽しかった!
    ちなみに、その時教えてもらったのはお名前は「ゴータマ・シッダールタ」でした

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  3 года назад

      楽しいイメージで関わりやすい、というのは大事ですよね

  • @大槻敦史-f1h
    @大槻敦史-f1h Год назад +4

    この動画すぐ寝れるんだよな〜

  • @れにさんです
    @れにさんです 3 года назад +13

    お釈迦様のお話面白かったです。悟りとはどのようなものなのか、それを会得しようとすることも欲になるのだろうか・・・ま、いいか。
    動画ありがとうございました。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  3 года назад +5

      コチラコソ!(・Θ・)ゝ”
      小欲を捨て、大欲に立つ。、なんて言葉があるみたいです

    • @serorikureson
      @serorikureson Год назад

      @@gamelite9988
      まずは捨てる小欲が手もとに欲しいところですね

  • @tostom3701
    @tostom3701 3 года назад +4

    ニルヴァーナ
    スメルズ・ライク・ティーン・スピリットやグランジファッションでお馴染みのコバーンも実は求道者だったのか…

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  3 года назад +1

      いまごろは涅槃に・・・いや、もともとですか・・・

  • @SoarHigh420
    @SoarHigh420 3 года назад +6

    自己の本質を垣間見ることは宇宙の本質を垣間見ること
    自我とは本質から眼を背け続けること
    自我が学校教育などで工場労働者向けに作られている現代人
    自我が勘違いであることは気付かないし、気付きたくない
    逃げ出したい。
    12:15の寂しがり屋さんの魔王は自我そのものだからね。
    お釈迦さまでもそうですよ。というお話。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  3 года назад +1

      自我はなかなか扱いが難しいですね

  • @世界最強の北崎
    @世界最強の北崎 3 года назад +11

    7歩進んで、というのは
    6+1で六道輪廻の世界から1歩出るという意味らしいです。

  • @KazunariKawashima
    @KazunariKawashima 3 года назад +6

    7歩進んで「唯我独尊」って聖徳太子の話にもありましたね!

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  3 года назад +1

      なんと! 取り入れられたんですね

  • @ボブスポンジ-w3d
    @ボブスポンジ-w3d 3 года назад +6

    王子メンタル豆腐やんって一瞬思ったけど
    出かける時に老人や病人、あまつさえ葬列なんぞと出くわしたら萎えるわな

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  3 года назад +1

      立て続けだとさすがにこたえそうですね・・・

  • @YO-high
    @YO-high 3 года назад +7

    動画お疲れ様です。
    元々の仏教の教えがこんなスケールの話じゃなかったというのはあります。あとで、弟子たちが仏陀の功績を大きくするためのものでしょうなぁ(後付けってこと)。教団も維持しなければならないし。
    が、今現在でも「最新宇宙論」とか「超ひも理論」とか「素粒子論」とかを見ると、もう人類の認識をはるかに超えた話になるので、それを一般人に説明しようとすると「方便」に成らざるを得ないのは仕方ないのでしょうね。
    宗教の話が科学の話に似てるとはよく言ったもので、最新の科学なんて「推論」ですからね。
    頭の良い人の「思考」の上に成り立ってるんだし。(※ちゃんと観測、研究してるのはわかってます。)
    涅槃に至る道筋を、お釈迦様なりに説明するとなると「方便」になるんだろうなぁ。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  3 года назад +2

      お釈迦様は目の前にいる人にあわせて語ったそうなので、一見矛盾するお話もあるんでしょうね

  • @天使ちぃ
    @天使ちぃ 3 года назад +10

    お釈迦様はこんな人生だったのですねー
    意外と長生き💡

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  3 года назад +4

      当時としてはすごく長生きですよね

  • @mizutansan594
    @mizutansan594 2 года назад +7

    うつの人とは相性が良くて一層加速させちゃうからうつには禁忌にしとくのがいいと思う。

  • @だてにゃん
    @だてにゃん 3 года назад +5

    ゴーダマさん豆腐メンタル過ぎる…

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  3 года назад +2

      そのおかげで修業に向かえたのかもしれませんね・・・

    • @yuyu-bt9mi
      @yuyu-bt9mi Год назад +1

      豆腐メンタルじゃなきゃ内面の思索なんてしようと思わないかんね

  • @山田錦-n4o
    @山田錦-n4o 3 года назад +5

    生まれてすぐ7歩あるいたというのは、
    7歩=7日、つまり、生まれて
    7日目に一人歩きしなくてはならなくなった、そして
    天上天下唯我独尊と言ったのはきっと
    「ひとりぼっちになっちゃたけど、りっぱに生きるぞ」
    という嘆きと発願の声だったのかも!

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  3 года назад

      なるほど、七日でお母さんと別れたから・・・

    • @ouefsky1
      @ouefsky1 3 года назад +2

      このエピソードは大乗仏教の経典にしかないということなので後世の後付けなのは間違いないでしょうが、その当時の著者がこれを入れた理由を考えるのは面白いかもしれませんね。

    • @山田錦-n4o
      @山田錦-n4o 3 года назад +2

      @@ouefsky1 生まれたてのこの子に母の死を予言させたとする説に1票投じますが
      つらすぎます.

  • @テトラニャンコ-n8h
    @テトラニャンコ-n8h 7 месяцев назад

    悟りって肉体感覚だったと思うんだよね。
    理屈よりも体感。心が軽くて、何物も必要としないのでサバサバしてるとか。
    気持ちが澄み切ってサッパリしてるとか。

  • @toru999takk3
    @toru999takk3 3 года назад +8

    仏陀の教えはバラモン教の祭祀とカーストの否定と、やもすると厭世的になりかねないので次第にインドでは廃れていったのだっけ。
    そしてその後に流行ったタントラを取り入れて密教が興るのだったかな。

    • @0.shusei
      @0.shusei 3 года назад +2

      いや、それだとジャイナ教が生き残ったことが説明できないですね。
      ジャイナ教と当時の仏教の命運が別れた大きな理由の一つに「在家(世俗)との積極的な交流の有無」があったそうです。

    • @toru999takk3
      @toru999takk3 3 года назад +2

      @@0.shusei
      なるけど、確かにジャイナ教は純度を保ったままインドに根付いてますね。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  3 года назад +1

      フムフムφ(・ω・。)

    • @Song_of_31810
      @Song_of_31810 3 месяца назад

      仏教がインドで廃れたのは流入して来たイスラム勢力に(仏教が広まった都市ごと)押されたことと、ブッダの死後に内部で揉めて教義が揺らぎバラモン教との差別化が出来なくなって求心力が低下したことが挙げられる。アンチバラモンとして誕生したのに皮肉なことだね。

  • @western1road
    @western1road Год назад +1

    涅槃会には、豚かキノコの料理を食べたくなりました。 降誕会には、甘茶を飲むし、成道会には、お粥を食べるので、

  • @newecsystem5016
    @newecsystem5016 3 года назад +10

    同時代の有名人が孔子とソクラテスと伺うと大変ゴージャスな時代だと思いました。

    • @Taka18782
      @Taka18782 3 года назад +1

      同時代は哲学の世紀と言われていますね。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  3 года назад +2

      ぜひ3人で会談してほしかったです

    • @Taka18782
      @Taka18782 3 года назад

      @@NUM133RS そうそう。中国では諸子百家が花開いた時代。孫子や孔子もそのうちの一人。

  • @hongdao1121
    @hongdao1121 3 года назад +5

    お懐かしや、ガウタマブッダ様…
    あの方の為にジェータ王子の庭に黄金を敷き詰めようとしたのが、ついこの間のことのように思い出されますですじゃ…
    ナマステ(ー人ー)ナムナム

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  3 года назад +2

      私も前世で直接お会いできてたような気がしてきました

  • @TAKE-rr9zt
    @TAKE-rr9zt 3 года назад +2

    なるほど、前回の小世界の話と今回の動画は繋がってる(?)訳ですね~
    今回のお話を聞きながら、小学生位の時に読んだ手塚治虫さんの「ブッダ」を思い出しました🎵
    まあアレ、確か一番最初はブッダ(シッダルタ王子)の出て来ない話だったと思いますが…
    そう言えば2:20
    ダウンタウンの松本人志氏は、生まれてまもなく
    「よしんば、そうだったとしても~」
    と、喋ったらしいてすね(笑)

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  3 года назад

      さすが松本さん天才・・・

  • @akikoYY
    @akikoYY 2 года назад +1

    出家 29歳
    悟り 35歳
    大般涅槃 80歳
    11:21
    乳粥、スジャータがここで出てくるんだね。
    15:47 涅槃とは?
    サマディですね。

  • @kiatoasaji3668
    @kiatoasaji3668 3 года назад +6

    何かで「有名な高僧達が地獄で苦しんでいる夢を見た」って読んだ事有るけど、『お釈迦様のように修行して覚りを開きなさい』が「お経を唱えれば極楽に行ける」なんて教えれば地獄行きだよねぇ
    大乗仏教はつーか、宗教はヤバい(--;)

    • @hongdao1121
      @hongdao1121 3 года назад +3

      すべては"方便"じゃ(ฅ'ω'ฅ)🌌

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  3 года назад

      ( ゚д゚ )!!

  • @イルカッパ星人
    @イルカッパ星人 2 года назад +3

    ゴータマさんが強欲なのに対して孔子さんは足るを知り、ゴータマさんが布教を勧められたのに対してツァラトゥストラさんは老人に止められた。この差が何なのか知りたい。

  • @inanntu
    @inanntu 3 года назад +7

    この世は魂の修行場
    なので悲しみや不条理に満ち満ちている
    魂の格が上がれば輪廻転生しなくなる

  • @丸屋工人
    @丸屋工人 3 года назад +18

    乳粥も謎の料理で、直訳すると乳製品一般を指す言葉になるそうな、なのでチーズかバターかヨーグルトか議論がわかれるそうだ。

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 3 года назад +1

      天の川の「 Milky Way 」(ギリシア神話の女神ヘラの母乳だそうな)みたいに、スジャータの母乳?
      従者が「苦行を捨てた」と激怒したが、苦行を捨てただけで激怒はしないのでは?という気がします。
      スジャータから母乳をもらったので激怒したんじゃないか、という気もします。

    • @前田日明-w8u
      @前田日明-w8u 3 года назад +2

      コーヒーフレッシュだと思う。

    • @前田日明-w8u
      @前田日明-w8u 3 года назад +1

      @@北島正隆-d5x 知らない人から母乳をもらう、という設定の方が不自然。

    • @caic3235
      @caic3235 3 года назад +4

      @@前田日明-w8u 今の感覚で判断する方が不自然

    • @前田日明-w8u
      @前田日明-w8u 3 года назад +1

      @@caic3235 全人類史を通して成人(しかも見ず知らず)に態々母乳を飲ませるなんて話は聞いたことがない。
      それとも、当時の母乳についての特殊な感覚を具体的に何か知っているのか。

  • @faust6668
    @faust6668 2 года назад +3

    脇腹に穴が開いて7日苦しんだのか・・・

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  2 года назад

      そう聞くと恐ろしすぎますね・・・

  • @うしろの100太郎
    @うしろの100太郎 3 года назад +2

    南の方のインド人と話す機会があった時、お釈迦様をなんと言うのかを聞いた。日本語表記の発音でシッダルタとのことでした。ほぼこの発音です。日本ではシッタータとかシッタルトハとか色々聞いていたので意外とそのまんまなんだなと思った。地方によって違うかもですけど。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  3 года назад +2

      意外に通じるんですね。昔の日本人もサンスクリットを勉強したからなんでしょうかね~

  • @おじやおやじ-q3p
    @おじやおやじ-q3p 3 года назад +2

    お釈迦様、チェストバスター説。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  3 года назад +2

      お釈迦様ならきっと大丈夫(( ;゚Д゚))))

  • @harinezumigekikawa
    @harinezumigekikawa 2 года назад +2

    一週間座り続けるって
    それはそれで苦行っぽい

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  2 года назад

      悟りを開くって・・・どんだけ気分がいいんでしょうかね・・・

  • @ショウユウシャ
    @ショウユウシャ 3 года назад +2

    イエスキリストもお願いします!

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  3 года назад +1

      た、大変そうな予感(( ;゚Д゚))))

    • @wai-hasegawa
      @wai-hasegawa 3 года назад

      @@gamelite9988 イエスタカス

  • @木の葉いちよう
    @木の葉いちよう 2 года назад +1

    2:33……"釈迦が生まれてすぐ漢字の言葉を喋った"って、それは多分サンスクリットとかの現地の言葉だし、オムツは、母親の体内で作れないし……。
      ……聖人の生誕話にはよくある作り話だと思うけど、釈迦のその後の行動を見ると、まんざら嘘ではない感じもします。
      ……生まれたときオムツしてたってのは、ないけど。
    8:46……"アララ仙人"で、"あらら"って2回言いましたね。

  • @beancurdog_2
    @beancurdog_2 3 года назад +1

    合掌

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  3 года назад

      ( ̄人 ̄)・・・

    • @beancurdog_2
      @beancurdog_2 3 года назад +1

      @@gamelite9988 チュンダをスジャータと同格の待遇で讃えるところは、涅槃志向と限りない優しさが相俟って、仏なる哉!の感を強くしフレッシュな感動があります。おぼろ気な記憶ですが、弟子が治安の悪い地方へ行脚に行くと申し出た時、盗まれたらどうする?殴られたらどうする?斬り付けられたらどうする?と釈尊が問い詰めるとその弟子が、殴らないから良い人だと思います、斬り付けないから良い人だと思います、この厭わしい身を斬り殺してくれるとはありがたい事です!と答え、釈尊がその弟子を褒めるという問答がありました。こんな風に要求水準を譲歩してゆくことに果たして価値があるんだろうか?と思っていたのですが、この動画見てて気がついたんですが、この弟子の最後の答えは仏陀がチュンダを讃えた言葉と似ているんですね。

  • @テトラニャンコ-n8h
    @テトラニャンコ-n8h 7 месяцев назад

    僕は気絶している時に、マントラを貰ったんだよね。
    うーむ チェキラ そうーかぁ
    って唱えてたのさ。
    真にキリストは復活せり、と唱えながら気絶してたんだ。
    キリストとお釈迦様が絶対コラボしているみたいだと思うんだよね。
    その後、剣の無想剣状態になったのだけど、オマケと云うかこれでいいですよと教えてくれた様な気がするんだよね。
    人に悟りを求めても仕方ないから、とりあえずこれを悟りになる至る状態だと決めたのさ。
    誰かの役に立ってくれるなら、僕も本望だよ。

  • @kooota7455
    @kooota7455 3 года назад +5

    商品のスジャータは、実は植物性油脂だと言う豆知識。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  3 года назад +1

      ミルクっぽくなるもんなんですね・・・

  • @chlorine-y2u
    @chlorine-y2u 5 месяцев назад

    稲作と関連する釈迦族はマヌ法典によればキラータ(Kirata)と呼ばれた山の民などらしいです。稲作と関連する釈迦族などはリグ・ヴェーダなどによればアーリア人に敵対したイクシュヴァーク王(Iksuvaku=Okkaka 甘蔗王)の後裔らしいです。釈迦族はネパールのルンビニーのマヤデビ寺院などと関連しているらしいです。ネパールの生き神のクマリなどは釈迦族などの末裔などらしいです。釈迦族などは中部マガダ語などの話者などらしいです。博物学者ケンペルなどがいうように釈迦族や日本人などモンゴロイドなどの祖先はシュメール文明?やシュメール人?などであるとする都市伝説などのような説もあるらしいです。ジャイナ教などや仏教などはヴァルナ制度やカースト制度などに批判的なところも共通しているらしいです。釈迦や仏陀などの悟りとは万物と自分の一体感などのようなものであると私は思います。

  • @takahiroseto4028
    @takahiroseto4028 3 года назад +2

    アーナンダ「そうゆうことか」

  • @juntakada1020
    @juntakada1020 3 года назад +2

    お待ちしておりました!ꉂ(σ▰˃̶̀ꇴ˂̶́)σ✧

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  3 года назад

      アリガトゴザイマス!(・Θ・)ゝ”

  • @加奈也ファミリーズ
    @加奈也ファミリーズ 3 года назад +3

    「ブッダ〜赤い砂漠よ、美しく!」だったかな?劇場版アニメでこの内容が上映されていて、まぁ、周りを固める藤原啓治さんをはじめとしたプロの声優陣と、素人さんの演技の差が目立った作品でした。出家した辺りで終幕、続編が作られたハズですが、告知用ポスターも見かけず、広報活動も見当たらず…興行的に爆死したのだろうかと。社会の動乱期に親や家族を捨てて新興宗教団体の教祖って、キリストもそうだけど、宗教って発足時の背景は皆同じ。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  3 года назад

      そんな作品が・・・フムフムφ(・ω・。)

    • @本末久尚ユウコベルト
      @本末久尚ユウコベルト 4 месяца назад

      手塚治虫の漫画を元にしたアニメ映画です。
      2部作品です、1部誕生から出家まで2部修行から救済の旅へ。​@@gamelite9988

  • @本末久尚ユウコベルト
    @本末久尚ユウコベルト 4 месяца назад

    初転法輪で八正道を説明したのね。

  • @三枝正造
    @三枝正造 Год назад +1

    ※今思うのですが、本物の仏像は間違い無くシッダールタのモデルが正しいでしょうね!
    それ以外の仏像は偽物若しくは信用出来ない代物と見て捉えましたね!(私も日蓮正宗の元信者ですが、そう言う気になる説法は活動中でも積極的に聞き入ってましたね!今でも日常的に偶に使う様には心掛けているつもりでは有りますけどねぇ・・・。)
    ※やはり何もしない行動しないやり方は、私個人的には避けたい方法では有りますよね!こう言う正しい教えが将来的に経済全般の恩恵を受け続けると言う事が真の方法だと感じ取れましたね!

  • @北島正隆-d5x
    @北島正隆-d5x 3 года назад +6

    如来は、サンスクリットの「タターガタ」(Tathāgata)を、中国で漢字に訳すときにこの漢字を当てたとのこと。
    日本語でニョライ、中国語では「ルーライ」(ピンインでrú laí)、広東語で「ユーロイ」(yu loi)。音としてはサンスクリット語と全く似ていません。
    お経を漢文に訳すことは中国の国家事業として行われました。
    三蔵法師が般若心経を訳した時も漢字の意味と音と両方考えて漢字を当ててるし、他のお経もそうです。
    何故、「 女の口から来た 」という漢字を当てたのか? 
    当時の中国のお坊さんが何を思ってこの漢字にしたのか、がとても疑問です。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  3 года назад +1

      漢字2文字にしたので、その後また色々解釈が出るみたいですね

  • @素ぽいな
    @素ぽいな 3 года назад +2

    中庸がいいか、畜生か修羅がいいかな?奇々怪々はどっかにはいってるかな。
    そいや神?の名冠した数学者ブラフマーグプタはゴータマと関わりないのかな?(本でプラマグプタと間違え覚えしてて最近、げっ!神?の名?てびっくり)

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  3 года назад +1

      神様と古代王家の名前・・・すごく豪華ですね

    • @素ぽいな
      @素ぽいな 3 года назад

      @@gamelite9988 下手したらまさか!0発案者?0はいつ編み出されたか、分かんね🙇

  • @ねこ部屋ch
    @ねこ部屋ch 3 года назад +11

    毎回面白い!はずれなしですね。
    構成もセリフも神ってますね!

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  3 года назад +2

      アリガトゴザイマス!(・Θ・)ゝ”

  • @ShiomiyaKanami2675
    @ShiomiyaKanami2675 3 года назад +4

    学校の授業を主がやったら、生徒に大ウケですよ。
    妖夢可愛いい❤️

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  3 года назад

      アリガトゴザイマス!(・Θ・)ゝ”

  • @MadnessJP
    @MadnessJP 11 дней назад

    ア アラララァ ア アァ・カーラーマ(ごめんなさい)

  • @caither2413
    @caither2413 3 года назад +1

    あらら!

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  3 года назад +1

      おぼえやすすぎるお名前ですね

  • @DreamGT-st6qt
    @DreamGT-st6qt 9 месяцев назад

    他の宗教はTOPが神であるのに対して仏教はTOPが人間であるところが大きな違い。
    教えについては物欲が人生の目的かのような現代社会においては通用しないけど。

  • @ngyr4273
    @ngyr4273 3 года назад +5

    スジャータ♪スジャータ♪
    スジャータが夜9時をお知らせします

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  3 года назад

      スジャータさん今も時報で活躍!

  • @クマのプー太郎-f4z
    @クマのプー太郎-f4z 2 года назад +1

    ユックリのアニメーターさんは誰ですか?どのユックリも同じ絵なので使用料が安くても凄い事に為ってると思います。私の絵を使って貰えませんか?

  • @すぅ-e2n
    @すぅ-e2n 7 месяцев назад

    苦行は無意味といっても、インドのカトゥー(荒行)はブッ飛びすぎててなぁ。逆立ちで瞑想しながらベロに針を刺すのとか、ただのドマゾじゃねーかと。

  • @seant1462
    @seant1462 3 года назад +5

    ブッダ
    「苦行でむっちゃ腹減ったし疲れたけど乳粥でお腹いっぱいになって、木の下で寝落ちしたら変な夢を見たわwww」
    「なんか起きたら分かんないけど、体軽いし、めっちゃ気持ちいいわ。おれ煩悩とか苦しみとかないかも知れん」

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  3 года назад +3

      苦行のあと美味しいもの食べてぐっすり寝たらそれはそれは気分良かったでしょうね・・・

  • @mao014
    @mao014 3 года назад +8

    ゴーダマさん今の仏教見たらがっかりするだろうなあ

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 3 года назад

      ゴーダマ、剛玉、剛毛、剛棒いえなんでもないです。

    • @hongdao1121
      @hongdao1121 3 года назад +4

      案ずるでない。
      当時も酷い出家僧はたくさんいた。
      戒律を読むと分かるで(ฅ'ω'ฅ)

    • @0.shusei
      @0.shusei 3 года назад +5

      そもそもブッダは期待(欲求)に囚われていないので「がっかりする」ということはしないでしょう。
      「へぇ〜あの時に説いた教えって今こうなってんだ〜(鼻ホジ)」くらいなスタンスだと思いますよ。

    • @hongdao1121
      @hongdao1121 3 года назад

      @@0.shusei さん
      あんたいいこと言うわね(・∀・)!
      「仏の顔も三度まで」の(由来の)話を思い出したわ。

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  3 года назад +3

      ゴータマさんが現代に転生していろんなお寺を訪問するマンガが読みたいです・・・でも転生はしないですね・・・

  • @kimoikainusi
    @kimoikainusi 3 года назад +1

    はい、どーも

  • @jiyujizai
    @jiyujizai Год назад +1

    💙🌱🙄🥀

  • @サイトウショウイチ
    @サイトウショウイチ 3 года назад +1

    ブッタといったら⁉️一人じゃないけど⁉️

    • @gamelite9988
      @gamelite9988  3 года назад +1

      仏教以前から複数いらっしゃったそうで・・・