【2ndステージ編】1回きりで姿を消した幻のエリアを一挙公開Part3‼️【SASUKE2023 開催決定】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- ⋱ SASUKEチャンネル 更新 ⋰
✨幻のエリアシリーズ 第3弾✨
今夜は 2ndステージ編💫
1回きりの激レアエリアを一挙公開🙌
これまでの幻シリーズはコチラ💁♀️
第1弾⏩ • 【激レア続々登場!】一回きりで姿を消したSA...
裏話⏩ • 【衝撃】幻のエリアPart1から 総合演出・...
第2弾⏩ • 【まだあります】1回きりで姿を消した幻のエリ...
第4弾⏩ • 【3rdステージ編】1回きりで姿を消した幻...
#SASUKE2023
\\ SASUKE2023 開催決定 //
第41回大会に向けて RUclipsも盛り上げていきます💪✨
「挑戦者たちの今」「オーディションの様子」などを
随時 公開していきますのでお楽しみに‼️
==============================================
SASUKE2022 第40回記念大会
ご視聴ありがとうございました!!
挑戦者100名のノーカット完全版はParaviで観ることができます☆
www.paravi.jp/...
==============================================
チャンネル登録もよろしくお願いします!!
公式LINEも始めました!「SASUKE」で検索してください☆
「SASUKE」
www.tbs.co.jp/...
「SASUKE」Twitter
sa...
「SASUKE」Instagram
/ sasuke_tbs
「SASUKE」TikTok
/ sasuke_tbs
#SASUKE #サスケ #NinjaWarrior
1:16 当時最難関だったサーモンラダーを超えた男たちに待ち受ける公園の遊具
公園の遊具草
サーモンラダーとメタルスピンの間に公園の遊具あるの面白すぎるな
ナローはみんな慎重に渡ってたから、時間が迫り切羽詰まる終盤に置いておけば焦って落ちる人がいた可能性を信じたい
状況問わずハイリスクハイリターンな動きが採れるから、仮にタイムアップを悟っても一か八かに賭ける余地があるのはいいよね
こういう一見誰でもクリアできるエリアというのも、見方を変えれば
制限時間を効果的に奪ったり、スタミナを消耗させてステージクリアを困難にする役目があったりする
かつてオールスターズの面々を次々時間切れリタイアに追い込んだポールメイズや、
バックストリームの直後に置いたことで鬼畜エリアに化けた逆走コンベアなども
単体で見ればそこでリタイアする選手はほぼいない
ナローは幅が広すぎた
3:12本選で到達者なしのまま一回で消えるのマジで面白い笑
しかも、乾氏が関わっていないときの回だから、どういう理由で一回で撤去されたのかも謎のまま。
@@7747-s5g後から「これクリフハンガーと個性が完全に被ってるじゃん」てなったからかも
3:12
効果音と共に到達者なし!とテロップがでて、何も言われずに消えてくの草
まあ第4エリア迷走期だったから……(その前の回のネットブリッジも1回のみ、その次のスイングラダーはリタイア0)
@@赤髪メイ
バランスタンクで確定してよかったね...
@@user-panjandrum
どちらかというとサーモン後の腕力枠って点ではアンステーブルブリッジが完成形な気がする
@@赤髪メイ
アンステーブルは3エリアで確定したから...
こういうまとめ系動画すげぇすぎだからもっと増えてほしいな
すぎになってます
スカイウォーク 「俺は公式から忘れられてなかっただけで嬉しいっすよ泣」
本当はスカイウォークを
再登場させて欲しい
@@トウイツチャンネル
21回大会の予選であったはず
今まで話題にもならなかったのに急に晒し上げられて公式にクソエリア認定されたナローくん・・・
@@user-SASUKEallstars.
その時の名称は「パワーハンガー」だった
名前がカッコええんよなぁ
2:01ウォールリフティングが撤去されていた唯一の回の2nd最終エリア
次の大会からウォールリフティングに戻したのはナイスやと思います
@@Woksmdmsj はい、すみませんでした。
パッシングウォール「.....」
ウォールは確かに名エリアだけど、このエリアめっちゃ好きなんよな。あと1回ぐらいは見たい。
ナローって階段登るところからスタートなのかよww
ナローは、最初の謎階段含めて好き
公式がスカイウォーク挙げるの笑ったw 3:10
誰もやった事がないのに姿を消したスカイウォークが1番の激レアエリアなのでは?
タックルマシンが何故一回しか出なくてまた復活したのかが気になったから知れてよかった。
そもそも18回大会が1stも2ndも全リニューアルを意識しすぎて微妙なエリアが多かったんよな
ジャンピングスパイダーとかサーモンラダーとかいいエリアも生み出された大会ではあるけどね
ダウンヒルジャンプは2ndの第一エリアの中では良エリアだと思う
クソエリアではあるけれどまさに忍者っぽいしPS2のゲームにも登場してたからナローは個人的には好きなエリアだったなぁ。古館さんの「ここをヤモリのように伝っていく!」という実況も印象深い。
ナローってスピード感はないけど安全性は高いよね
クワッドステップスみたいなもん
やっぱりセカンドステージ一回だけ登場のタックルマシンは現在のファーストステージのエリアタックルの原型やったんですね。当時とは素材とかの事情も違ってよりよく作り直せるからとそういう事情もあって再登場やったんですね
まさかのスカイウォークが公式で触れるときが来るとは
タックルマシンが15年後に1stで再登場を果たすとは当時は誰も予想していなかったであろう
クリフハンガーで反転跳びしたあとにスカイウォークを掴むとか良さそう(需要ないけど)
指よりも先に足が前に出て壁に激突して落ちる、または掴んだときに壁に足が当たった衝撃に耐えられずに落ちる・・・というイメージ
スカイウォークをスパイダーの途中なり最初なりに入れてもいいんじゃないかって思う
ほぼサイドワインダー
かなり久々のコメントになります💦この企画シリーズ良いですね!過去の映像が見れて、かつ 撤去の理由が直接聞けるのが面白いです!
こういった懐かしの映像が流れる企画で竹田さんのシーンが使用されないのは残念ですが、色々と事情があるのだと思うので、受け入れないとですね。
改めて、大好きなSASUKEの公式チャンネルが出来たことに本当に感謝です!今後の動画も楽しみにしてます!
ちょっと趣旨とは違うけど、長野さんが完全制覇した後にCGイメージで流れたロープ3本ある幻のファイナルの構想も凄く気になる。恐らく安全面から作れなかったのだと思うけど
ありましたね!
あれ観たとき「こんなの30秒じゃ絶対無理だろ、あとタイムアップの時どうやって落とすんだ」って思った
遂にスカイウォークが公式に触れられた…
意味は[空中散歩]だっけ?
どれも懐かしいエリアですね!
疾走感の無い第1エリアの事をリスペクトを込めてナロー系と呼ぶことにしよう
何気にこのコメ上手すぎるやろ…
クワッドステップス、リングスライダー、ローリングログ、ローリングヒル、プリズムシーソー
逆はチェーンリアクション、ダウンヒルジャンプ、スライダードロップ、ステップスライダー、5段跳び
山本さんは第5回のタックルマシンに挑戦し、再びタックルに挑戦したのが40回大会で実に約20年振りだったのですね!(しかも40回大会は1stクリア!)
オールスターズの中でタックルマシンとタックル経験あるのが竹田(事実上)と山本
@@Trianglevoi第5回の1stクリア者が全員オールスターズなので"オールスターズの中で"をつける意味はあんまり無い笑あと、竹田さんは32.33.34回でタックル&壁経験してますよ!(コメントの意図履き違えてたらすいません)
@@MoonNight_blossom 竹田さん過去にタックル経験あったんですね、つい38だけしか経験してないと思ってました。ありがとうございます
@@Trianglevoi 🙏🏻
3:45 日本一凛々しい無職やろ
あの伝説のエリアを見るために一瞬で飛んできた
一瞬で終わった
草
ナローは1回しか作られてないのに当時の筋肉番付のゲーム版には収録されているという
作られたじゃなくて使われた
白鳥さんのデルタブリッジカッコ良すぎる
たまに白鳥さん人並外れたスピード攻略するよね
ショルダーウォークは完全に空気だった
0:11 実はこの回のメタルスピンリタイアラッシュに貢献したかもしれないエリア説
単に1stの難易度が低かっただけとも思える
小林さんはその前の大会はねじれた壁で落ちてるし
真冬開催だったからみんな手がかじかんでてそのせいでメタルスピンが猛威を振るったのかなーと思ったりする
@@ねこ様-p3d 第15回の長野さん、第17回の山田康司さんに比べたら第16回のメタルスピンリタイア者はショボいな。
秋山さんも完全制覇者とはいえ安定感ないし。
@@山田花子-d2r3l
選手がショボいかどうかはともかく長野さんや山田康司さんも落ちてるから決して簡単なエリアじゃないよねメタルスピン
@@山田花子-d2r3l秋山は夜にアレやれって方が無茶なので…。本人は言い訳したくないって言ってるけど
ローリングログ直後のナローならまだ活躍できそう(だけど地味なのに変わりはなさそう)
ショルダーウォークは落ちる時に体に当たりそうだしクリアして置く時も首痛めそうだし逆によくGOサイン出たな
ローリングログとナローを直結させたら難易度上がるかもしれない
@user-ik6mb4gf4b又地さん…。
乾さんどういう気持ちでこの動画の前半見てるんだろう、、、
一切関与してないだけなので「ふーん、こんなエリアがあったのか」って程度で済ませてるのでは
ショルダーウォーク懐かしい😊
デルタブリッジ→アンステーブルブリッジ
スパイダーフリップ→サイドワインダー
受け継がれるエリアの系譜
その系統なら25回のフローティングボードも入るな
数段鬼畜やと思うが
正直アンステーブルブリッジは次の板との距離を伸ばしたり枚数も増やして復刻しても良いんじゃないかなって。それに3rdにあっても違和感無さそうだとも思った。
あと、系統は違うかもしれないけどデビルステップスは結構好きだったんだけどな。
ショルダーウォークとか…懐かし
ナローは、ローリングログの次のエリアにセットして、目を回している状態で挑ませたら難しくなりそうだが。
タックルマシンのエピソードは実に興味深い
後からだけれども、1回で消えるには惜しいエリアだとは思ったので
タックル助走短くなってる話おもしろ〜!
よく考えられてるなあ
ショルダーウォークはほぼ海筋肉王のガリオンだな
まぁ作ったの同じ人やからね
ガリオンは25㎏、ショルダーウォークは40kg両方の重りが乗っているとのこと。
7:48
それって第9回のみで終わったスラントエッジってやつ?
SASUKEのコンセプト的に壁走り(ナロー)を入れたいのはよく分かるし、今のクライミング系一強時代を考えれば尚のこと一考の余地ありな気がするけど、やっぱりナローでは面白くはなる気がしないな…w
昔の移動スパイダー系とかを強化再導入しても面白いんじゃないだろうか?
タックルからのスパイダーウォークとか中々鬼畜な感じして現代でも通用する気がしたけどそんな事情があったのか
For those who didn't know what this video about,this was video that explains Stage Two obstacle that only use in Tournament (Except for Skywalk which sadly never attempted due to two competitor already eliminated in Salmon Ladder and it was replaced in next tournament)
ショルダーウォークに5連ハンマーの要素加えたら、フィッシュボーンの代替としてそれなりに使えるエリアにならないかな
@@DarknessYu_Mi 荷物ごと倒れたら怪我するかもしれないからね
ショルダーウォークとかいう迷走エリア来た
スカイウォークが消えた理由知りたいし、どんな感じで突破するものなのかも知りたい
なかなかにミステリアスなエリアだなぁ
要はクリフハンガーと同じ。ただし突起はクリフより大きい
ウォールリフティングがないセカンドもレアw
幻のエリアショルダーウォーク懐かしい😂
懐かしいですね😂
3:02綺麗に置かなくても良いのが優しい。
ショルダーウォークが公式チャンネルで見れる日が来るとは、、泣
ナローは段差つけたら難しくなりそう
他の方が言っていましたが、ローリングログのあとにナローを置くととんでもない事になりそうですね…
昔のサスケマニアとかzoneの映像も見たいけど流石に難しいかな?
白鳥さんのデルタブリッジすご
3:15草
To date,Sky Walk seems to be the only Stage 2 Obstacle that never attempted,due to two competitor being eliminated by Salmon Ladder and it was replaced by Swing Ladder in the next tournament
While in Kunoichi, Spinning Slopes is the only Stage 2 Obstacle that is never attempted due to the last two women failed at the Impossible Super Jump and the next tournament, it was replaced with Ledge Walk...
カーテンのやつとかデビルブランコ出てくるかな
ショルダーウォークは置かれている物を担いで歩く辺りにSASUKEっぽさが無いのかも
そしてもしかすると、重りだけ落とした場合は本人は落水していなくてもリタイアになるという珍エリアだったのか?
From this video, they no mentioned veteran Takeda Toshihiro in any obstacle clips anymore, since I watch him as Last Man Standing in the Third Stage of 15th tournament, unless it still have Takahashi Kenji and Shiratori Bunpei to the mix!!
多分3rdは誰も到達せずに終わったエリア幾つかあったはず
名前が変わったエリアはいくつかありますね
センディングクライマー→ハングクライミング
ファイナルリング→グライディングリング
@@24-D
バンジーロープクライム→ロープクライム
スイングサークル→ジャンピングリング
むしろお馴染みのエリアより激レアエリアの方が好きだったりします。
ネットブリッジは脱落のしようがないような気がする(笑)
ナローはSASUKE史上最も地味なエリア
ゲームに搭載されてたなぁナロー
落ちることなかったけど一回きりだったんだなぁ
そういえば山本さんは脱臼の心配されなくなったね、治療したのかな
今大会2ndまで行ったけど一回も肩の話出なかったし
ナローはマッスルウォーズ21で何回やったことか
3rdはチェーンシーソーが思いつくな〜
ショルダーウォークはバイキングの2ndステージにもありましたね
今まで公式がスカイウォーク取り上げたことあったっけ?
ちなみにスカイウォークは
ゲームで第19回を使用していたのがあったから、そのゲーム持ってたらスカイウォークを体験できるよ
ショルダーウォークはフジテレビのセカンドアドベンチャーステージにあったやつに似ていますよね
KUNOICHIのナローっぽいエリア
確かスラントエッジでしたっけ?
19回で一番被害受けたのスカイウォークな気がする
3:14 いや草
「1回きりで消えたエリア」だけを集めたSASUKEをやってもらいたい気もする(笑)
1stステージ
山越え
ぶら下がり丸太
バランスブリッジ
ジャンプダングル
グレートウォール
こんな感じかな?
@@カマキリりゅうじ-k6t
ぶら下がり丸太は第1回と第2回で出てきたので1回じゃないですね
ネットブリッジさすがに酷すぎw
ナロー的中!!
デルタブリッジもネットブリッジもナローも全然脱落者いなかったから廃止も仕方ない
デルタブリッジは一人落としたけど残りタイムに慌てて落ちた感じだし
デルタブリッジは多少握力を使うので、次のメタルスピンに影響を及ぼした。もう少し長ければ厄介なエリアになってたかも
Creí que ya no existía está competencia (grande Makoto Nagano)
ネットブリッチは遊具
2ndにスイングエッジ入れて欲しいんよなぁ
ショルダーウォークの制作秘話知りたい😂
1:23 公園の遊具を楽しく遊ぶ長野誠(34)
なんでスカイウォークが無くなったか知りたかったなー
スピード感がという意味ではセカンドでメタルスピンに勝るものはない
頼むから復活してくれ
ナローとか好きです。
なんかショルダーウォークってsasukeっぽくないw
元はバイキングのエリアだからね
@@user-panjandrum ショルダーウォークはもうバイキングのイメージしかないよなw
3rdステージで1回きりしか使われなかったエリアって樋口時代以外にはほとんどないんじゃないの?
第1回大会の針山くらいか?
ナローは後半、コンベアーやバックストリームとウォールリフティングの間に入れたかったな。
つまり、時間がなくて急がないといけないタイミングに意地悪するように。
The Sky Walk, in 19th competition, looked similar with the Cliff Hanger.
I think the difference between it and Cliffhanger is Skywalk can use foot against the wall...
スカイウォーク、あれだけかぁ・・・
0:16 need comeback!!!!!
スカイウォークさんや!
エリアが無くなる理由って大概は簡単すぎるか難しすぎるかのどっちかなんだよね。
スカイウォークはまぁ……ドンマイとしか言いようが……
ナローとかいう番組よりゲームの方が採用回数の多いエリア
スカイウォークは確か2ndのサーモンラダーでみんな落ちて終わったから活躍せずお役御免になったんだね
クリフハンガーと同じって事なのね
タックルのところ、他みんな3人映すのにどうして竹田さんカットなんだろう😢
本当に本人からの申し出でのカットならいいんだけど、公式から好かれてないのかとすごく心配になる
流石に本人からの申し出でしょ
同じ引退した選手でも白鳥さんやコング高橋は映してるのにな
1回きりの幻エリアFINAL編として28回FINALのエリアを取り上げていただきたい