Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
安土城はもっと発掘して大切に保存して欲しい
整備され過ぎていない石段とかがかえっていいんですよね! ひっそりと建っている小さめな三重の塔も良かったですよ。
安土城跡は当時のままの石段を上り下りするだけで価値がありますよ。当時ここを信長も秀吉も歩いていたのだなあ、と感慨にふけるだけでジーンときます。
確かに城もですが、名だたる人物がこの地を訪れていたのですよね。ロマン感じます
光秀「…」
近くにある県立の安土城考古博物館を是非、訪れてください。感動しました! 平成20年頃の発掘で今の姿になったそうです。CGも素晴らしいです。
大手道が整備される前は、散歩がてらよく安土城に通ってました。天主石垣の上で、琵琶湖を眺めながらおにぎりを食べるのが至福の一時でした。整備後は驚くほどきれいになって驚いたのですが、あまりの変わり具合に少し寂しく感じたのも事実です。
以前はあちこちに「マムシに注意」の看板が立ってました。
良い動画です今まで有りそうで無かった視点の動画だと思います再生リストが伸びるのを期待しています頑張って下さい💕😉👍✨
2013年の夏にここでめちゃくちゃデカイ玉虫を見ました。玉虫自体を人生で初めて見た感動と、滋賀県内の道の駅で売られてた玉虫の標本よりも明らかに一回り大きいサイズの実物にしばらく見惚れてしまいました。✨
動画ありがとうございます。おもしろいです。ただ、撮影の時、もう少しゆっくり動かしたり、重要なところは動かさないとか、してくれたら見やすいなと思います。
野性味溢れる安土城跡はステキでした
京都市生まれ滋賀県南部民です。安土城近辺は埋立では無くて「干拓」でして昭和30年代に行なわれています。昭和前半は安土山周りの70%は水で覆われてました。
城があった時は琵琶湖側のふもとは船着き場になっていて倉庫などの建物があったそうですね。安土-長浜-坂本-大津の城が直接船で行き来出来る強固な城郭ネットワークがあったとか。
とにかく、木が生い茂り過ぎている。石垣などの保全のため、今の現状を少しでも改善するためには樹木の伐採が早急に行われることが必要だと思います。
絶対再現してほしい名城ですよね
画面が早く動き過ぎるため、やや目が回り気味になりました。そのため、視聴そのものを途中で止めました。
うちの周辺もマイナーな荒城や遺跡、遺構が多く、いろいろ考えます。案内看板はホーロー製でも20年もするとしみが多くなるので雨や紫外線対策が急務です。できればお年寄りや海外の人が自動車かなにかでササッと頂上まで行けて軽食くらいできる仕組みが欲しいです。屋敷復活ならメンテゼロで済むようなSRC造以上にするとか、トイレ設置とか人をつけて管理運営ができるようにしなければいけません。人が自由に出入りするにはこのくらいがいいのではと思います。でもこうやって登って見せてくれる人がいていい時代です!
整備=当時の状態を破壊する、という見方もあるので難しい話ではあります。樹木は伐採して行ける範囲を広げてくれるだけでもいいとは思いますが。
樹木の根が石垣を破壊することもありますからねぇ。
樹木を伐採すると下草が生えて維持管理費用が跳ね上がります。入場料でペイできるなら、どうぞご自由に。
@@tanabeh8841石垣を壊しそうな樹木と展望の邪魔になるのは伐ったほうがいいかな。
安土城考古博物館の古参研究員は、安土城内に重臣の邸は存在しないと説明していました。江戸時代に生まれた伝説だそうです。秀吉が丹羽長秀に急がせて城内に三法師の邸を造らせており、その時の改築がかなり大がかりだった可能性があります。伝秀吉邸址が三法師の居所だった可能性が高いと話していました。実際、増地した痕跡を伺うことができました。一直線に伸びる大階段もこの時の修築の可能性もあるようです。天守への階段に柴田勝家が贈ったと記録にある越前特産の浅黄色の笏谷石(しゃくだにいし)があります。
カメラが動きすぎて目が疲れる
けっこうわかりやすい解説つきですねいろんな城郭めぐりの動画をお願いします
初投稿で至らぬ所ばかりでしたが、お付き合い頂きありがとうございます。次の投稿では分かりやすく解説していけるように頑張ります。
ベッチさん始めて制作したので至らない所ばかりですが観てくださってありがとう御座います。今後の参考になります。
調査と保全は必要だが、整備して公園みたいになっても趣きが無いというもの。私は今の朽ち果てた夢の跡感が大好きだから、再現屋敷とか建てられたら萎えるかな。
97年の9月に行きましたが、当時より立ち入り禁止が多いかも。八角平?方面は木が茂っていて入れない状態でしたが、柵は無かったな…
安土城へはいつか行きたいと思っているので参考になりました。解説はとても分かり易く良かったです。駐車場情報とかアプローチ方法も有ると完璧と思いました。カメラワークについてはスマホ用ジンバルを使うと急な動きをしなくなるので良いかも知れません。
今後の参考になります。ありがとうございます
駐車場からの石階段を見ると絶望感に陥るw圧倒的な急階段ちょっとした登山ですよ
@@ymo2009ys さん情報ありがとうございます。体調を整えて気合いを入れて出掛けないとダメですね。
すぐ隣に観音寺城があるので、初めての人は驚くかもしれませんねw
ローマ法王宛屏風絵よ…どうか見つかってくれ
情報に対する西洋人の思考を理解していませんね。見つかっても法王庁は取引材料とすべく、出すタイミングを見計らうだろうから簡単に”発見された”とは公表しませんよ。写真同然の細密な戦国武将似姿も大量に隠されているはずです。信長がバチカン宛に出した手紙もほとんど公表されない事と同じです。
カメラ動かしすぎで観ててすぐしんどくなる。
30年余前に行った時より,かなり整備されてますね。今日天気もイイから我が家から5㎞くらいだし散歩してきます。
散歩するには一番良い気候ですね!昔は安土城も無料でしたから気軽に登れましたよね。かなり整備されている様に見えて8割が未整備なのですから、安土城の大きさが分かりますね。
30年程前は無料で見学でき、ご近所の方が犬の散歩をしていました。今は進入禁止になっている部分が増えていますが、当時は奥の方まで自由に歩いて行くことができ、細かい部分まで見ることができました。ただ蛇などがウロウロとしていたので、今の方が安全かもしれませんね。
百々橋のとこから急階段を上るのが定番ルートでしたね。別に国道の脇から山頂へ上るルートもありました。初詣に赴き、山中を縦断して百々橋に下りたのは良い想い出です。
安土は住んでみたらかなり不便だったみたいで、しかも冬はメチャクチャ寒かったので信長は大坂城を築城して本拠地の大坂移転を本気で考えてたみたいです。秀吉の大坂築城はその信長の構想をそのまま流用したとか。仮に本能寺の変が無くても、安土は寂れる運命だったんでしょうね。
正にそうだったのでしょうがやはり一抹の寂しさも覚えてしまいます。
信長にとっては「美濃を取るためだけの小牧山城」のように、天下取りへの仮住まいだったのかもしれませんね。
ですね。当時の摂津であれば船で日本海側でも太平洋側でも展開できますしね。地理的には一番良い所ですね。なんといっても堺が魅力的だったのでしょう。
琵琶湖のすぐそばだと冬は風がキツそう。
@@hrushchev1984 さんのコメントを読んで湖岸で風を浴びる西川貴教が目に浮かんでしまったw
木を伐採して整備し、播州竹田城みたいにしてほしい
総石垣の城だったはずなのに、結構自然に帰ってますものね。
木や雑草を定期的に排除しないと、石垣や石段等の人工物が自然の力で破壊されそうですね・・・。14,5年ほど前に一度観光に行ったきりなのですが、見てて懐かしかったです動画にしてくれてありがとうございました。
安土城・・・余りにも有名な城なので是非一度行って見たい城跡。天主跡は木で景色が180度見渡せないのがちょっと残念。見渡せるようにしたらよい眺めだと思うけど・・・登山でも山頂の景色が木で見れない山だとがっかりすることがある。
何とか天主ぐらいは整備して欲しいものですね。
一昨年に私も行って来ました。安土城は、その後の時代も信長以外は注目しない場所だから、今のままに残って来たのかと。安易に整備するよりも、今のままの方が夢の跡のようで趣きがあるのかもしれません。ただ、滋賀県は全体的に観光アピール下手だろうと。
懐かしい!!!20年ほど前に五個荘町に住んでいて職場のバイトの子と一緒に行ったなぁ〜(笑)その時はここまできれいに整備されてなかった(笑)春は桜がキレイだったの覚えてます!また行ってみたいな!!
安土町元から財政難で頼み込んで近江八幡市と合併、でも安土町民何で○○と合併せなあかんのや発言!紆余曲折なんとか合併も八幡市は安土城とか知らんし、整備は城再現とか口だけ抜かしてる県庁に言ってくれて感じです!
安土周辺は観光やる気ないからな…駅もこの上なくそっけなく小さく地味だし、各停しか止まらんかつての首都だとは思えん
かなり昔に行ったことがあるあのときはあまり天気よくなくて、天主からの眺めがわからなかった天気いいときに行きたくなったちぐはぐな段差の階段を登るのが疲れた記憶があと、「まけずの鍔」というお土産に買ったもなかがうまかった
2017年1月に行った時の写真を見返してみたのですが、木々が生い茂って来ているのは確かですね。成長してしまった木々の伐採は危険が伴う事も有りますが金銭的にも厳しいのかも知れないですね。近くにある安土桃山城資料館建てる予算が県に有るのですから少し整備費用予算組む事が出来れば良いのですがね?県民次第になる所にもよりますが・・・
整備された城を見たいなら彦根城へいきましょう。安土城天主は信長死後に焼失しているので再現するのは現状では不可能に近いです。どこかのテーマパークに模擬天主があるし、信長の館に最上階とその下の階の模擬天主が飾ってあります。
カメラワークもうちょっと何とかならなかったですか?🤢
整備や天守復元といってもどえらい金額掛かりそうですね。遺構は大規模ですが歴史自体はごく短い城ですしVRで再現とかダメなんでしょうか。
安土城跡、行ったことありますが、個人の所有って驚き‼️公費での修復は困難ぽい😂
個人所有だから余計に保存が難しくなるんですかね💧
確か石田三成の佐和山城跡も山麓にあるお寺の所有になっているはず。
宗教法人摠見寺の所有であって個人ではないですよ。
滋賀県民にとって織田信長はどういう存在なのかがあまりよく分からないし伝わらないなので安土城跡の保存に対する熱がイマイチなのはそういうところかなとなにより天守閣が実際どうだったのかが不明瞭なだけに再現すらできない古城跡を観光地化にしてもうま味があるかどうかなぜか伊勢に安土桃山城天守閣を作った旧伊勢戦国時代村もあの有様だし同じく信長ゆかりの清洲城は平城なのに天守閣作っちゃったことで微妙な感じで、史実が地味だから紫禁城風に再現した大河ドラマまで出てくる始末
比叡山の影響もあってか、滋賀県民は信長にあまりいい感情持ってない印象。江戸中期に書かれた記録にも批判めいた記事が多い。ただ戦国時代の近江人は全然違ったかも知れない、分からない。あと現在の安土の人が気の毒だと思うのは、NHKなどが魔王の城だとか喧伝してること。なんかイメージ悪くなっちゃうよねと。早く史実が広まるといいなと思います。(史実とは、当時信長が魔王と呼ばれたことはない。安土城とは信長の居城ではなく、〇〇〇〇〇〇であったこと。)
大河のアレは広間が広いだけやで、、建物自体は当時の守護館をよく再現している。
安土城が現存していたら、世界遺産間違い無しですよね🎵
8:14 違いますよ。安土城は破城されてて、天守台石垣の上部などはその時に破壊されてます。なので「今まで保全活動をしてこなかったから壊れた」訳ではなく、江戸時代より前に意図的な破壊を受けてます。
30年前に行った時と変わらぬ光景。否、30年分更に朽ちた感じか。天守閣が残ってないと、冷たいものですね。当時も信長の重臣達よりも、森蘭丸の屋敷が天守閣に近いのにビックリした。
秀吉さんよりも森蘭丸の方が天主から近い所に屋敷があるんですよね。
秀吉邸と利家邸が大手道を挟んで隣同士なのも有事の時の事を考えた現実的な造りですね。
身の回りを世話する小姓だからでしょうか
将軍様昔と比べて森蘭丸邸跡なんかは特に酷くなってる気がします。天主も昔に比べて明らかに朽ちてますね。これは私の主観なんで不快に思われているのなら申し訳ございません。
「安土城は残っていない」と漠然とした知識しか無かったので、最後まで興味深く愉しめました。ただ観てて少しカメラ酔いをしてしまったので、次回はもう少しユックリ目でお願いします。😓
貴重な意見ありがとうございます。カメラワークを改善してまた動画あげていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。
この安土城は金満某団体が牛耳ってるので整備不可能でしょうね〜昨年期待していったが…💦勿体無い…💦
所有者は誰?
@@海底人-v1w 行ってみてご自身で感じて下さい。多分掃除は出来るが管理できないところなのだろう…自分の所の遺物すら屋根苔だらけ…💦別のSNSで指摘したらすぐに誹謗中傷するなとお叱りを受けたのでこれが最大限の回答です。
宗教法人摠見寺の所有地です
早くなんとかしてほしいですよね。国の重要文化財だと思いますよ。もっと発掘整備が進んでるのかと思ったらとんでもなかった。美濃の苗木城のようにカッコよく、せめて雰囲気だけでも昔に近づけてほしいです。
同じような立地の肥前名護屋城跡は、ちゃんと整備されて芝生も植えられて県立博物館まで併設しているのに日本の城郭の歴史で最も重要と言える安土城は草木が生い茂り、最寄りの安土駅周辺は飲食店どころかコンビニすらないという。うーん、滋賀
信長の野望で有名なコーエーテクモホールディングスさんに投資してもらって整備、復元して、新たな観光地にしてもらいたいですね。日本一有名な武将なんだから。
ソフトが売れたらその何%を安土城保全に寄付されますみたいな事してもらえたら有難いですね。
20年くらい前にここ行ったけど、、、階段の一番下から、、殿〜と叫びながら駆け上がって天守跡まで登ったけど階段一つ一つが大きくてかなり苦労した記憶が😓これって緊急事態の時の連絡で登って行っても15分〜20分くらい掛かるんじゃね🥵
見た目は低い山なので、楽勝におもえてしまいますが、登ると結構疲れますね!
40年ほど前に当時の町長が安土城の再建を計画してその外観や設計図などの手がかりを探し国内外手を尽くしたが結局見つからなかった。結果「大金つぎ込んで再建しても、後々正確な図面など出てきて取り壊しなどする羽目になったらタマラン」って事になり今も天守などの建造物の再建は行っていない。その後に全国的に地方自治体の財政再生団体転落が話題に挙がり旧安土町自体も巨額の財政支出ができなくなり、近江八幡市との合併で再建するかどうかは近江八幡市側の手に渡って、安土山正門辺りの整備が始まる。後に無料だった入山料が有料となる。 って感じです。
若い頃に何回も行きました。カメラをぶら下げて、石垣の近くから見下ろす風景に、細かく各場所の特徴的な、比叡山の近くの穴太衆の手による、穴太積みの石垣。くまなく当時の状況を撮影しました。今は麓の展示館に納められていますが、仏足石が城跡に転がっていました。やけおちた際に、転がったのでしょうね。石垣に使われてた物です。モノクロとカラーで撮影したネガが豊富に有ります。足下に転がってたのを見れば屋根瓦の一部。お守り代わりに持ち帰り保存してます。信長の晩年近くの建造物だけに、織田信長の研究の研究の一助として欠かせない物です。
昔は割れた瓦がいっぱい地面から出ていましたが当時の物だったのかな
天守閣の復元は建物強度を考慮すると難しいでしょうね。眺望を阻害する樹木の伐採と石段の整備くらいはできないでしょうか。復元天守は近くの信長の館に素晴らしいのがあるので、それで十分と感じます。
90年代前半に何回も行きましたが、当時は全山自由に出入りできて、八角平にも簡単に行き来できました。安土山の持ち主の摠見寺が門番を構えて入城料を取るようになり、あちこちを立ち入り禁止にしてコースを制限してからつまらなくなり、行っていません。 もっと整備したらいいのにとの不満が映像で語られていますが、いま見られるまっすぐな大手道は90年代初めの発掘の成果で、それまでは埋まっていたんです。発掘前と発掘後両方を見ている私からすると、これでもずいぶん整備されたという感想です。安土城考古博物館に発掘前と発掘後のジオラマが展示されているはずです。三つの門がある大手門も最近の発掘で復元されたもので、私は未見です。 天主台の石垣が減ってしまって往時の高さを目にすることができない件は、整備せずにほっといたからこうなったわけではなく、隣の近江八幡城(豊臣秀次の居城)の築城の際に持って行かれた可能性が指摘されています。新たに石を切り出すよりも、廃城の石垣を流用した方が遥かに効率的なわけですから。
安土城跡は石階段の段差が大きいので上がるのも下るのも大変です
山頂の工事になるから今やっても莫大な費用がかかりそう。最初にトラックが上れる輸送道路が必要になる。
城マニアとしては安土に限らず復元してほしい城はたくさんあるが、文化庁の厳密な基準により簡単には出来ないようだ。外観の確実な資料はともかく内部構造の正確性を求めるとなると、もはや不可能ではないか。大洲城のように奇跡的に模型も含めた資料が残っているならともかく、無理難題に思える。高松、津山、萩などは古写真もあり、他の城や当時の建築様式から構造のおおまかな類推は可能ではないか。くり返しになるが、ありもしない天守閣を作るのは論外だが、外観がはっきりしている物は当面復元を認めるべきと思う。ここにも結局何もしない、させない日本の行政、役所の旧態依然とした体質が強く表れていると思えてならない。
全く同感です。「内部構造の正確性」を求めたら現代の耐震構造規格に合わせるのは困難。名古屋城や駿府城のような巨大な天守閣はトイレも設置できないから大変でしょうねw
何年か前に参りました。無料だったと思います。それでも歴史のロマンを感じます。無料で、保存してほしいは無理でしょ
カメラがウロウロ動き過ぎて見辛いですね。撮影時に動画のイメージをした方が良いと思いますよ。(^-^)
なるほど、参考になります。携帯で撮っていたので、ブレブレでカメラワークも😭ですね。動画にすると良くわかりました。
別の動画で見たが、戦前の再建計画の際に石垣の上に積もっていた土を「篩にすらかけず」処分したらしい
多分その土の中に貴重な物も含まれていたのでしょうね。早く再建したい気持ちは分かりますが。
安土城は八幡城とか彦根城に石垣の石奪われてしまっているんじゃなかったっけ?
安土城の資材や石垣は八幡山城や彦根城にリサイクルされていますね。ですから当時は石垣で固められていた場所も無惨な状態になっていたりします。
数十年前、安土城資料館へ行ったけど、その時は城のあった正確な場所はわからないとか書いてあってがっかりしたが、滋賀県は重要文化財の保護に疎いな。普通ならもっと城跡を整備して観光に役立てるものだが。
城巡り好きだから彦根城と長浜城にもいったけど明石城跡地みたいに駅に近いなら市民の広場に使えるけど場所が場所なんでしょう。あとは観光客誘致するにしても彦根城と長浜城のアクセスよすぎてそこに自然に集まりすぎるのかも彦根城の隣の護国神社いって英霊に頭下げてきました。母方の実家か親戚で知らないだけで英霊の人がいたかもしれないから挨拶してみたけど境内のなかは空気が違ったのは覚えています。
何十年も前ですが、行ったことがあります。関西の大学に進学したのですが、安土城跡は行きたい場所の1つでした。当時は案内板も未整備だったような気がしました。再度、行こうとは思えませんでした。実は、城跡に行く前に、農作業中の人に行き方を聞いたのですが、その人は背中を向けたまま「他の人に聞いて!」と、つっけんどんな対応をされました。間が悪かったのかもしれませんが、それが同地の印象となったのは確かです。
確かにそのような対応されると、印象悪くなりますね。僕も東北で道聞いたら逃げていかれました😭関西弁が駄目だったのか。
滋賀県はなんか冷たい人多い気がする「主観」
雲助ポン助さん早く色々観れるようになると良いのですが。
野面積みだから整備というか再建難しいかもね
国史跡なら木を切るはずです。何故なら木の根が石垣を崩すからです。安土城の歴史的価値のわからない人たちが管理しているから何を言っても無駄です。
杉が城を破壊しているな。それはそうと偉いことがでて来ないんだが・・・何度も登っているので、俺のしらない事が有るのかと興味を持って見たが残念。それはそうと俺は朝鮮征伐の時に作った名護屋城や周囲の大名の縄張りが判るように復元して欲しいぞ。
これだけの巨城を整備するのは相当お金が掛かるからなぁ・・。滋賀県としても、なかなかに厳しいのでしょう。
カメラのパンが速すぎて画面が見づらい。安土城の整備はもっと重点的に勧めて貰えないかなぁ
見やすい動画を心掛けて制作してまいります。整備中々すすみませんね💦
戦国時代の湾岸地区タワーマンション的。
安土城の博物館みたいなのまだあるの?建物が煉瓦仕立てで車の写真が映えて良いんですよね。今は知らないけど。
安土駅前に資料展示施設あったよ。
@@寛喜瀬川それは別の施設ですね。「建物が煉瓦仕立て」なのは安土城考古博物館だと思います。
お!?俺が行った時(20年くらい前w)より整備されてる。また見れてうれしいかもです
今年、天主の北側で初めて発掘調査を行うみたいですね。何が出てくるかもですね☺️
確か入場料とりましたっけ?
入山料700円です。
安土桃山時代の安土山の安土城ですね。ネームは日本一ですが、滋賀県は、滋賀県民は金持が多いけど、滋賀県の財源はイマイチ。近江八幡市は隠し財源日本一なので、市民が得だと判断すれば、安土復元は容易い。近江八幡市は観光資源が沢山あります。
宝物がありすぎるので、安土城の価値が見えてないんです。たからあちこちジャングル。金持ちさん、ぼーっとしてんじゃないぞ!
廃墟探索みたい… もう少し整備できないものかね。
整備しないほうがなんかリアルを感じて良い。復元やなんやらで隠しきれない電線や消化器が見えてたりそんなことよくあってげんなりする
ここまで残ってるのは貴重過ぎる。
大手道も土に埋まっていましたから、それも良かったのかも知れませんね。これから発掘調査が進むと色々な発見があると思います。
ぼくも動画のように、最後に伝前田利家邸跡を見ました😂秀吉邸から見ると上いっちゃいますよね😂
やっぱり【上様】のお城は半端ねぇなぁ😮
ちょっと前にお盆やすみで滋賀観光かねて行きました正直夏場のここはヤバいですよ結構厳しい道のりでしたね熱中症一歩手前でしたでもいく価値はあるところだと思いますね
関西圏の城繋がりならまだ長浜城は駅前に見えてるからいいんたけど彦根城と姫路城は山登りと変わらんから水分持っていくのは必須。大阪城も上がるまでが遠いから水分補給必須です。二条城は駅前に近いし中に休憩所あるから少し我慢して下さい。明石城跡地もいくなら熱中症気をつけてね。関西圏ではないけど近場の大垣城は近いし歩いて行きやすいよ。
お金がかかるが、天守閣と本丸御殿は復元してほしい。もちろん、木造で。日本じゅうにある昭和に建てられたコンクリートで作られたなんちゃって天守閣でなく、当時のものを。でも、解明が進んでない部分もあるので、難しいだろうな。戦前まであった名古屋城天守閣を木造で再現するのも、議論ばかりで一向に進まないし。俺が生きている間に再建してほしい。しかし、明智勢が、安土城を焼き払ったそうだが、やはり家臣に至るまで、信長憎しの気持ちがあったのかもしれない。
本丸御殿は清涼殿と酷似した構造になっていたことが判明してるから、復元出来そうですがね。天皇の許可が出るのでしょうか💦生きてる間復元された姿を見てみたいものです。
線路向こうの博物館があるから天守閣再建はいいや
滋賀県、こんな有力な観光資源、集客資源が眠ったままなんて勿体無いですね😳
整備して本丸天守再現したら、世界中から滋賀県に観光客来ますよ。掛かる費用以上の価値になると思います。
安土城発掘調査は滋賀県の財政難もあって頓挫したのかな?どこかがタイアップして詳しく調べてくれないかなぁ。桜のキレイなトコだけでは廃れていくのでは、と危惧している。
歴史好きは喜べるでしょうが、家族旅行の選択肢にはならないでしょうね派手にせいというわけではないですが、もう少し街を上げて何かしら頑張っても…とは思います
あの麓の部下の屋敷は怪しいけれど、整備程度が最高に良かったんだよなあ、ここ廃城でありながら過去の壮大さが想像できるし、またそう想起させるような構造
整備すればかなりの観光スポットになるでしょうが一向に進んでいませんね
3:57 美少年の森蘭丸が本丸付近…すぐ呼び出せるようにですね…意味深すぎる…><
結構整備されてて…少し感動した。昔の写真だと山道しか無かったイメージw
ここは穴場だよねGWに行ったが観光客が一人もいなかった
石垣は当時のものかな?
伏見城の史跡とは随分と差があるな…
伏見城跡は現在、明治天皇陵なのでそもそも城跡としての整備はされていないはず。別の場所に想像で建てられた天守閣のことでしょうか。
@@gakkie5677それも1つあるが、伏見城は解体後にあちこち佛舎としてやらで移築されてるだろ。こんな放ったらかしの廃墟じゃ無い。
@ 安土城は燃えちゃったんだから移築のしようがないですよね。
復元 是非してほしいところですが発掘調査が終わるまで無理ですね😢滋賀=琵琶湖 から脱却するチャンスですぞもう「ゲジナン」とは言わせない!来るといいですね😊
カメラ振りすぎ、見づらいは
確か天主の外観は不明だけど天主内部は復元可能です!
ローマ法王に贈った屏風絵何とか見つかって欲しいものですね!
完全体がやっぱり観たいですよね😁
なぜ、ここに再建せずに、伊勢にレブリカみたいなのを作ったんだろうか?
城内に重要な家臣たちの屋敷があったわけか。軽く飲みに行ける区画とかあったのかしら。
一昨日行ったんですけど天守までの道のりが山登りくらい過酷で 信長のことを運ぶ係の人が大変だったんだなあって感じました。出口近くの甘味屋のかき氷が身体に沁みました😅
安土城はもっと発掘して大切に保存して欲しい
整備され過ぎていない石段とかがかえっていいんですよね! ひっそりと建っている小さめな三重の塔も良かったですよ。
安土城跡は当時のままの石段を上り下りするだけで価値がありますよ。当時ここを信長も秀吉も歩いていたのだなあ、と感慨にふけるだけでジーンときます。
確かに城もですが、名だたる人物がこの地を訪れていたのですよね。ロマン感じます
光秀「…」
近くにある県立の安土城考古博物館を是非、訪れてください。感動しました! 平成20年頃の発掘で今の姿になったそうです。CGも素晴らしいです。
大手道が整備される前は、散歩がてらよく安土城に通ってました。
天主石垣の上で、琵琶湖を眺めながらおにぎりを食べるのが至福の一時でした。
整備後は驚くほどきれいになって驚いたのですが、
あまりの変わり具合に少し寂しく感じたのも事実です。
以前はあちこちに「マムシに注意」の看板が立ってました。
良い動画です
今まで有りそうで無かった視点の動画だと思います
再生リストが伸びるのを期待しています
頑張って下さい💕😉👍✨
2013年の夏にここでめちゃくちゃデカイ玉虫を見ました。
玉虫自体を人生で初めて見た感動と、滋賀県内の道の駅で売られてた玉虫の標本よりも明らかに一回り大きいサイズの実物にしばらく見惚れてしまいました。✨
動画ありがとうございます。おもしろいです。
ただ、撮影の時、もう少しゆっくり動かしたり、重要なところは動かさないとか、してくれたら見やすいなと思います。
野性味溢れる安土城跡はステキでした
京都市生まれ滋賀県南部民です。
安土城近辺は埋立では無くて「干拓」でして昭和30年代に行なわれています。
昭和前半は安土山周りの70%は水で覆われてました。
城があった時は琵琶湖側のふもとは船着き場になっていて
倉庫などの建物があったそうですね。
安土-長浜-坂本-大津の城が直接船で行き来出来る
強固な城郭ネットワークがあったとか。
とにかく、木が生い茂り過ぎている。石垣などの保全のため、今の現状を少しでも改善するためには樹木の伐採が早急に行われることが必要だと思います。
絶対再現してほしい名城ですよね
画面が早く動き過ぎるため、やや目が回り気味になりました。そのため、視聴そのものを途中で止めました。
うちの周辺もマイナーな荒城や遺跡、遺構が多く、いろいろ考えます。案内看板はホーロー製でも20年もするとしみが多くなるので雨や紫外線対策が急務です。できればお年寄りや海外の人が自動車かなにかでササッと頂上まで行けて軽食くらいできる仕組みが欲しいです。屋敷復活ならメンテゼロで済むようなSRC造以上にするとか、トイレ設置とか人をつけて管理運営ができるようにしなければいけません。人が自由に出入りするにはこのくらいがいいのではと思います。でもこうやって登って見せてくれる人がいていい時代です!
整備=当時の状態を破壊する、という見方もあるので難しい話ではあります。
樹木は伐採して行ける範囲を広げてくれるだけでもいいとは思いますが。
樹木の根が石垣を破壊することもありますからねぇ。
樹木を伐採すると下草が生えて維持管理費用が跳ね上がります。
入場料でペイできるなら、どうぞご自由に。
@@tanabeh8841
石垣を壊しそうな樹木と展望の邪魔になるのは伐ったほうがいいかな。
安土城考古博物館の古参研究員は、安土城内に重臣の邸は存在しないと説明していました。江戸時代に生まれた伝説だそうです。
秀吉が丹羽長秀に急がせて城内に三法師の邸を造らせており、その時の改築がかなり大がかりだった可能性があります。伝秀吉邸址が
三法師の居所だった可能性が高いと話していました。実際、増地した痕跡を伺うことができました。一直線に伸びる大階段もこの時の
修築の可能性もあるようです。天守への階段に柴田勝家が贈ったと記録にある越前特産の浅黄色の笏谷石(しゃくだにいし)があります。
カメラが動きすぎて目が疲れる
けっこうわかりやすい解説つきですね
いろんな城郭めぐりの動画をお願いします
初投稿で至らぬ所ばかりでしたが、お付き合い頂きありがとうございます。次の投稿では分かりやすく解説していけるように頑張ります。
ベッチさん
始めて制作したので至らない所ばかりですが観てくださってありがとう御座います。今後の参考になります。
調査と保全は必要だが、整備して公園みたいになっても趣きが無いというもの。私は今の朽ち果てた夢の跡感が大好きだから、再現屋敷とか建てられたら萎えるかな。
97年の9月に行きましたが、当時より立ち入り禁止が多いかも。
八角平?方面は木が茂っていて入れない状態でしたが、柵は無かったな…
安土城へはいつか行きたいと思っているので参考になりました。
解説はとても分かり易く良かったです。
駐車場情報とかアプローチ方法も有ると完璧と思いました。
カメラワークについてはスマホ用ジンバルを使うと急な動きをしなくなるので良いかも知れません。
今後の参考になります。ありがとうございます
駐車場からの石階段を見ると絶望感に陥るw圧倒的な急階段
ちょっとした登山ですよ
@@ymo2009ys さん
情報ありがとうございます。
体調を整えて気合いを入れて出掛けないとダメですね。
すぐ隣に観音寺城があるので、初めての人は驚くかもしれませんねw
ローマ法王宛屏風絵よ…どうか見つかってくれ
情報に対する西洋人の思考を理解していませんね。
見つかっても法王庁は取引材料とすべく、出すタイミングを見計らうだろうから簡単に”発見された”とは公表しませんよ。
写真同然の細密な戦国武将似姿も大量に隠されているはずです。
信長がバチカン宛に出した手紙もほとんど公表されない事と同じです。
カメラ動かしすぎで観ててすぐしんどくなる。
30年余前に行った時より,かなり整備されてますね。今日天気もイイから我が家から5㎞くらいだし散歩してきます。
散歩するには一番良い気候ですね!
昔は安土城も無料でしたから気軽に登れましたよね。かなり整備されている様に見えて8割が未整備なのですから、安土城の大きさが分かりますね。
30年程前は無料で見学でき、ご近所の方が犬の散歩をしていました。
今は進入禁止になっている部分が増えていますが、当時は奥の方まで自由に歩いて行くことができ、細かい部分まで見ることができました。
ただ蛇などがウロウロとしていたので、今の方が安全かもしれませんね。
百々橋のとこから急階段を上るのが定番ルートでしたね。別に国道の脇から山頂へ上るルートもありました。初詣に赴き、山中を縦断して百々橋に下りたのは良い想い出です。
安土は住んでみたらかなり不便だったみたいで、しかも冬はメチャクチャ寒かったので
信長は大坂城を築城して本拠地の大坂移転を本気で考えてたみたいです。
秀吉の大坂築城はその信長の構想をそのまま流用したとか。
仮に本能寺の変が無くても、安土は寂れる運命だったんでしょうね。
正にそうだったのでしょうが
やはり一抹の寂しさも覚えてしまいます。
信長にとっては「美濃を取るためだけの小牧山城」のように、天下取りへの仮住まいだったのかもしれませんね。
ですね。
当時の摂津であれば船で日本海側でも太平洋側でも展開できますしね。
地理的には一番良い所ですね。
なんといっても堺が魅力的だったのでしょう。
琵琶湖のすぐそばだと冬は風がキツそう。
@@hrushchev1984 さんのコメントを読んで
湖岸で風を浴びる西川貴教が目に浮かんでしまったw
木を伐採して整備し、播州竹田城みたいにしてほしい
総石垣の城だったはずなのに、結構自然に帰ってますものね。
木や雑草を定期的に排除しないと、石垣や石段等の人工物が自然の力で破壊されそうですね・・・。
14,5年ほど前に一度観光に行ったきりなのですが、見てて懐かしかったです動画にしてくれてありがとうございました。
安土城・・・余りにも有名な城なので是非一度行って見たい城跡。
天主跡は木で景色が180度見渡せないのがちょっと残念。
見渡せるようにしたらよい眺めだと思うけど・・・
登山でも山頂の景色が木で見れない山だとがっかりすることがある。
何とか天主ぐらいは整備して欲しいものですね。
一昨年に私も行って来ました。安土城は、その後の時代も信長以外は注目しない場所だから、今のままに残って来たのかと。安易に整備するよりも、今のままの方が夢の跡のようで趣きがあるのかもしれません。ただ、滋賀県は全体的に観光アピール下手だろうと。
懐かしい!!!
20年ほど前に五個荘町に住んでいて職場のバイトの子と一緒に行ったなぁ〜(笑)
その時はここまできれいに整備されてなかった(笑)
春は桜がキレイだったの覚えてます!
また行ってみたいな!!
安土町元から財政難で頼み込んで近江八幡市と合併、でも安土町民何で○○と合併せなあかんのや発言!紆余曲折なんとか合併も八幡市は安土城とか知らんし、整備は城再現とか口だけ抜かしてる県庁に言ってくれて感じです!
安土周辺は観光やる気ないからな…駅もこの上なくそっけなく小さく地味だし、各停しか止まらん
かつての首都だとは思えん
かなり昔に行ったことがある
あのときはあまり天気よくなくて、天主からの眺めがわからなかった
天気いいときに行きたくなった
ちぐはぐな段差の階段を登るのが疲れた記憶が
あと、「まけずの鍔」というお土産に買ったもなかがうまかった
2017年1月に行った時の写真を見返してみたのですが、木々が生い茂って来ているのは確かですね。
成長してしまった木々の伐採は危険が伴う事も有りますが金銭的にも厳しいのかも知れないですね。
近くにある安土桃山城資料館建てる予算が県に有るのですから少し整備費用予算組む事が出来れば良いのですがね?県民次第になる所にもよりますが・・・
整備された城を見たいなら彦根城へいきましょう。安土城天主は信長死後に焼失しているので再現するのは現状では不可能に近いです。どこかのテーマパークに模擬天主があるし、信長の館に最上階とその下の階の模擬天主が飾ってあります。
カメラワークもうちょっと何とかならなかったですか?🤢
整備や天守復元といってもどえらい金額掛かりそうですね。
遺構は大規模ですが歴史自体はごく短い城ですしVRで再現とかダメなんでしょうか。
安土城跡、行ったことありますが、個人の所有って驚き‼️
公費での修復は困難ぽい😂
個人所有だから余計に保存が難しくなるんですかね💧
確か石田三成の佐和山城跡も山麓にあるお寺の所有になっているはず。
宗教法人摠見寺の所有であって個人ではないですよ。
滋賀県民にとって織田信長はどういう存在なのかがあまりよく分からないし伝わらない
なので安土城跡の保存に対する熱がイマイチなのはそういうところかなと
なにより天守閣が実際どうだったのかが不明瞭なだけに再現すらできない古城跡を観光地化にしてもうま味があるかどうか
なぜか伊勢に安土桃山城天守閣を作った旧伊勢戦国時代村もあの有様だし
同じく信長ゆかりの清洲城は平城なのに天守閣作っちゃったことで微妙な感じで、史実が地味だから紫禁城風に再現した大河ドラマまで出てくる始末
比叡山の影響もあってか、滋賀県民は信長にあまりいい感情持ってない印象。
江戸中期に書かれた記録にも批判めいた記事が多い。
ただ戦国時代の近江人は全然違ったかも知れない、分からない。
あと現在の安土の人が気の毒だと思うのは、NHKなどが魔王の城だとか喧伝してること。なんかイメージ悪くなっちゃうよねと。
早く史実が広まるといいなと思います。
(史実とは、当時信長が魔王と呼ばれたことはない。安土城とは信長の居城ではなく、〇〇〇〇〇〇であったこと。)
大河のアレは広間が広いだけやで、、建物自体は当時の守護館をよく再現している。
安土城が現存していたら、世界遺産間違い無しですよね🎵
8:14 違いますよ。
安土城は破城されてて、天守台石垣の上部などはその時に破壊されてます。
なので「今まで保全活動をしてこなかったから壊れた」訳ではなく、江戸時代より前に意図的な破壊を受けてます。
30年前に行った時と変わらぬ光景。否、30年分更に朽ちた感じか。天守閣が残ってないと、冷たいものですね。
当時も信長の重臣達よりも、森蘭丸の屋敷が天守閣に近いのにビックリした。
秀吉さんよりも森蘭丸の方が天主から近い所に屋敷があるんですよね。
秀吉邸と利家邸が大手道を挟んで隣同士なのも有事の時の事を考えた現実的な造りですね。
身の回りを世話する小姓だからでしょうか
将軍様
昔と比べて森蘭丸邸跡なんかは特に酷くなってる気がします。天主も昔に比べて明らかに朽ちてますね。これは私の主観なんで不快に思われているのなら申し訳ございません。
「安土城は残っていない」と漠然とした知識しか無かったので、最後まで興味深く愉しめました。
ただ観てて少しカメラ酔いをしてしまったので、次回はもう少しユックリ目でお願いします。😓
貴重な意見ありがとうございます。カメラワークを改善してまた動画あげていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。
この安土城は金満某団体が牛耳ってるので整備不可能でしょうね〜
昨年期待していったが…💦
勿体無い…💦
所有者は誰?
@@海底人-v1w
行ってみてご自身で感じて下さい。
多分掃除は出来るが管理できないところなのだろう…自分の所の遺物すら屋根苔だらけ…💦
別のSNSで指摘したらすぐに誹謗中傷するなとお叱りを受けたのでこれが最大限の回答です。
宗教法人摠見寺の所有地です
早くなんとかしてほしいですよね。
国の重要文化財だと思いますよ。もっと発掘整備が進んでるのかと思ったらとんでもなかった。美濃の苗木城のようにカッコよく、せめて雰囲気だけでも昔に近づけてほしいです。
同じような立地の肥前名護屋城跡は、ちゃんと整備されて芝生も植えられて県立博物館まで併設しているのに
日本の城郭の歴史で最も重要と言える安土城は草木が生い茂り、最寄りの安土駅周辺は飲食店どころかコンビニすらないという。
うーん、滋賀
信長の野望で有名なコーエーテクモホールディングスさんに投資してもらって整備、復元して、新たな観光地にしてもらいたいですね。
日本一有名な武将なんだから。
ソフトが売れたらその何%を安土城保全に寄付されますみたいな事してもらえたら有難いですね。
20年くらい前にここ行ったけど、、、階段の一番下から、、殿〜と叫びながら駆け上がって天守跡まで登ったけど階段一つ一つが大きくてかなり苦労した記憶が😓これって緊急事態の時の連絡で登って行っても15分〜20分くらい掛かるんじゃね🥵
見た目は低い山なので、楽勝におもえてしまいますが、登ると結構疲れますね!
40年ほど前に当時の町長が安土城の再建を計画してその外観や設計図などの手がかりを探し国内外手を尽くしたが結局見つからなかった。
結果「大金つぎ込んで再建しても、後々正確な図面など出てきて取り壊しなどする羽目になったらタマラン」
って事になり今も天守などの建造物の再建は行っていない。
その後に全国的に地方自治体の財政再生団体転落が話題に挙がり旧安土町自体も巨額の財政支出ができなくなり、近江八幡市との合併で再建するかどうかは近江八幡市側の手に渡って、安土山正門辺りの整備が始まる。
後に無料だった入山料が有料となる。 って感じです。
若い頃に何回も行きました。
カメラをぶら下げて、石垣の近くから見下ろす風景に、細かく各場所の特徴的な、比叡山の近くの穴太衆の手による、穴太積みの石垣。
くまなく当時の状況を撮影しました。
今は麓の展示館に納められていますが、仏足石が城跡に転がっていました。
やけおちた際に、転がったのでしょうね。
石垣に使われてた物です。
モノクロとカラーで撮影したネガが豊富に有ります。足下に転がってたのを見れば屋根瓦の一部。
お守り代わりに持ち帰り保存してます。
信長の晩年近くの建造物だけに、織田信長の研究の研究の一助として欠かせない物です。
昔は割れた瓦がいっぱい地面から出ていましたが当時の物だったのかな
天守閣の復元は建物強度を考慮すると難しいでしょうね。眺望を阻害する樹木の伐採と石段の整備くらいはできないでしょうか。復元天守は近くの信長の館に素晴らしいのがあるので、それで十分と感じます。
90年代前半に何回も行きましたが、当時は全山自由に出入りできて、八角平にも簡単に行き来できました。安土山の持ち主の摠見寺が門番を構えて入城料を取るようになり、あちこちを立ち入り禁止にしてコースを制限してからつまらなくなり、行っていません。
もっと整備したらいいのにとの不満が映像で語られていますが、いま見られるまっすぐな大手道は90年代初めの発掘の成果で、それまでは埋まっていたんです。発掘前と発掘後両方を見ている私からすると、これでもずいぶん整備されたという感想です。安土城考古博物館に発掘前と発掘後のジオラマが展示されているはずです。三つの門がある大手門も最近の発掘で復元されたもので、私は未見です。
天主台の石垣が減ってしまって往時の高さを目にすることができない件は、整備せずにほっといたからこうなったわけではなく、隣の近江八幡城(豊臣秀次の居城)の築城の際に持って行かれた可能性が指摘されています。新たに石を切り出すよりも、廃城の石垣を流用した方が遥かに効率的なわけですから。
安土城跡は石階段の段差が大きいので上がるのも下るのも大変です
山頂の工事になるから今やっても莫大な費用がかかりそう。
最初にトラックが上れる輸送道路が必要になる。
城マニアとしては安土に限らず復元してほしい城はたくさんあるが、文化庁の厳密な
基準により簡単には出来ないようだ。外観の確実な資料はともかく内部構造の正確性を
求めるとなると、もはや不可能ではないか。大洲城のように奇跡的に模型も含めた資料が
残っているならともかく、無理難題に思える。高松、津山、萩などは古写真もあり、他の
城や当時の建築様式から構造のおおまかな類推は可能ではないか。
くり返しになるが、ありもしない天守閣を作るのは論外だが、外観がはっきりしている物は
当面復元を認めるべきと思う。ここにも結局何もしない、させない日本の行政、役所の
旧態依然とした体質が強く表れていると思えてならない。
全く同感です。
「内部構造の正確性」を求めたら現代の耐震構造規格に合わせるのは困難。名古屋城や駿府城のような巨大な天守閣はトイレも設置できないから大変でしょうねw
何年か前に参りました。無料だったと思います。それでも歴史のロマンを感じます。無料で、保存してほしいは無理でしょ
カメラがウロウロ動き過ぎて見辛いですね。撮影時に動画のイメージをした方が良いと思いますよ。(^-^)
なるほど、参考になります。携帯で撮っていたので、ブレブレでカメラワークも😭ですね。動画にすると良くわかりました。
別の動画で見たが、
戦前の再建計画の際に石垣の上に積もっていた土を「篩にすらかけず」処分したらしい
多分その土の中に貴重な物も含まれていたのでしょうね。早く再建したい気持ちは分かりますが。
安土城は八幡城とか彦根城に石垣の石奪われてしまっているんじゃなかったっけ?
安土城の資材や石垣は八幡山城や彦根城にリサイクルされていますね。ですから当時は石垣で固められていた場所も無惨な状態になっていたりします。
数十年前、安土城資料館へ行ったけど、その時は城のあった正確な場所はわからないとか書いてあってがっかりしたが、滋賀県は重要文化財の保護に疎いな。
普通ならもっと城跡を整備して観光に役立てるものだが。
城巡り好きだから彦根城と長浜城にもいったけど明石城跡地みたいに駅に近いなら市民の広場に使えるけど場所が場所なんでしょう。
あとは観光客誘致するにしても彦根城と長浜城のアクセスよすぎてそこに自然に集まりすぎるのかも
彦根城の隣の護国神社いって英霊に頭下げてきました。母方の実家か親戚で知らないだけで英霊の人がいたかもしれないから挨拶してみたけど境内のなかは空気が違ったのは覚えています。
何十年も前ですが、行ったことがあります。関西の大学に進学したのですが、安土城跡は行きたい場所の1つでした。
当時は案内板も未整備だったような気がしました。再度、行こうとは思えませんでした。
実は、城跡に行く前に、農作業中の人に行き方を聞いたのですが、その人は背中を向けたまま「他の人に聞いて!」と、つっけんどんな対応をされました。
間が悪かったのかもしれませんが、それが同地の印象となったのは確かです。
確かにそのような対応されると、印象悪くなりますね。
僕も東北で道聞いたら逃げていかれました😭関西弁が駄目だったのか。
滋賀県はなんか冷たい人多い気がする「主観」
雲助ポン助さん
早く色々観れるようになると良いのですが。
野面積みだから整備というか再建難しいかもね
国史跡なら木を切るはずです。何故なら木の根が石垣を崩すからです。安土城の歴史的価値のわからない人たちが管理しているから何を言っても無駄です。
杉が城を破壊しているな。
それはそうと偉いことがでて来ないんだが・・・
何度も登っているので、俺のしらない事が有るのかと興味を持って見たが残念。
それはそうと俺は朝鮮征伐の時に作った名護屋城や周囲の大名の縄張りが
判るように復元して欲しいぞ。
これだけの巨城を整備するのは相当お金が掛かるからなぁ・・。滋賀県としても、なかなかに厳しいのでしょう。
カメラのパンが速すぎて画面が見づらい。安土城の整備はもっと重点的に勧めて貰えないかなぁ
見やすい動画を心掛けて制作してまいります。
整備中々すすみませんね💦
戦国時代の湾岸地区タワーマンション的。
安土城の博物館みたいなのまだあるの?建物が煉瓦仕立てで車の写真が映えて良いんですよね。今は知らないけど。
安土駅前に資料展示施設あったよ。
@@寛喜瀬川それは別の施設ですね。「建物が煉瓦仕立て」なのは安土城考古博物館だと思います。
お!?俺が行った時(20年くらい前w)より整備されてる。また見れてうれしいかもです
今年、天主の北側で初めて発掘調査を行うみたいですね。何が出てくるかもですね☺️
確か入場料とりましたっけ?
入山料700円です。
安土桃山時代の安土山の安土城ですね。ネームは日本一ですが、滋賀県は、滋賀県民は金持が多いけど、滋賀県の財源はイマイチ。近江八幡市は隠し財源日本一なので、市民が得だと判断すれば、安土復元は容易い。近江八幡市は観光資源が沢山あります。
宝物がありすぎるので、安土城の価値が見えてないんです。たからあちこちジャングル。金持ちさん、ぼーっとしてんじゃないぞ!
廃墟探索みたい… もう少し整備できないものかね。
整備しないほうがなんかリアルを感じて良い。
復元やなんやらで隠しきれない電線や消化器が見えてたりそんなことよくあってげんなりする
ここまで残ってるのは貴重過ぎる。
大手道も土に埋まっていましたから、それも良かったのかも知れませんね。これから発掘調査が進むと色々な発見があると思います。
ぼくも動画のように、最後に伝前田利家邸跡を見ました😂秀吉邸から見ると上いっちゃいますよね😂
やっぱり【上様】のお城は半端ねぇなぁ😮
ちょっと前にお盆やすみで滋賀観光かねて行きました
正直夏場のここはヤバいですよ
結構厳しい道のりでしたね
熱中症一歩手前でした
でもいく価値はあるところだと思いますね
関西圏の城繋がりならまだ長浜城は駅前に見えてるからいいんたけど彦根城と姫路城は山登りと変わらんから水分持っていくのは必須。大阪城も上がるまでが遠いから水分補給必須です。
二条城は駅前に近いし中に休憩所あるから少し我慢して下さい。
明石城跡地もいくなら熱中症気をつけてね。
関西圏ではないけど近場の大垣城は近いし歩いて行きやすいよ。
お金がかかるが、天守閣と本丸御殿は復元してほしい。もちろん、木造で。日本じゅうにある昭和に建てられたコンクリートで作られたなんちゃって天守閣でなく、当時のものを。でも、解明が進んでない部分もあるので、難しいだろうな。戦前まであった名古屋城天守閣を木造で再現するのも、議論ばかりで一向に進まないし。俺が生きている間に再建してほしい。しかし、明智勢が、安土城を焼き払ったそうだが、やはり家臣に至るまで、信長憎しの気持ちがあったのかもしれない。
本丸御殿は清涼殿と酷似した構造になっていたことが判明してるから、復元出来そうですがね。天皇の許可が出るのでしょうか💦
生きてる間復元された姿を見てみたいものです。
線路向こうの博物館があるから天守閣再建はいいや
滋賀県、こんな有力な観光資源、集客資源が眠ったままなんて勿体無いですね😳
整備して本丸天守再現したら、世界中から滋賀県に観光客来ますよ。掛かる費用以上の価値になると思います。
安土城発掘調査は滋賀県の財政難もあって頓挫したのかな?どこかがタイアップして詳しく調べてくれないかなぁ。桜のキレイなトコだけでは廃れていくのでは、と危惧している。
歴史好きは喜べるでしょうが、家族旅行の選択肢にはならないでしょうね
派手にせいというわけではないですが、もう少し街を上げて何かしら頑張っても…とは思います
あの麓の部下の屋敷は怪しいけれど、整備程度が最高に良かったんだよなあ、ここ
廃城でありながら過去の壮大さが想像できるし、またそう想起させるような構造
整備すればかなりの観光スポットになるでしょうが一向に進んでいませんね
3:57 美少年の森蘭丸が本丸付近…すぐ呼び出せるようにですね…意味深すぎる…><
結構整備されてて…少し感動した。
昔の写真だと山道しか無かったイメージw
ここは穴場だよね
GWに行ったが観光客が一人もいなかった
石垣は当時のものかな?
伏見城の史跡とは随分と差があるな…
伏見城跡は現在、明治天皇陵なのでそもそも城跡としての整備はされていないはず。別の場所に想像で建てられた天守閣のことでしょうか。
@@gakkie5677
それも1つあるが、伏見城は解体後にあちこち佛舎としてやらで移築されてるだろ。こんな放ったらかしの廃墟じゃ無い。
@ 安土城は燃えちゃったんだから移築のしようがないですよね。
復元 是非してほしいところですが
発掘調査が終わるまで無理ですね😢
滋賀=琵琶湖 から脱却するチャンスですぞ
もう「ゲジナン」とは言わせない!来るといいですね😊
カメラ振りすぎ、見づらいは
確か天主の外観は不明だけど天主内部は復元可能です!
ローマ法王に贈った屏風絵何とか見つかって欲しいものですね!
完全体がやっぱり観たいですよね😁
なぜ、ここに再建せずに、伊勢にレブリカみたいなのを作ったんだろうか?
城内に重要な家臣たちの屋敷があったわけか。軽く飲みに行ける区画とかあったのかしら。
一昨日行ったんですけど天守までの道のりが山登りくらい過酷で 信長のことを運ぶ係の人が大変だったんだなあって感じました。
出口近くの甘味屋のかき氷が身体に沁みました😅