【駅に行って来た】JR西日本草津線甲西駅にあるこの穴はいったい何??

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • 甲西駅は橋上駅舎で1面1線の棒線駅。びわこ国体時に開業した草津線では最も新しい駅です。この駅にはぽっかりと空いた穴が見られます。この穴はいったいどういったものなんでしょうか??
    【駅に行って来た】JR西日本草津線甲西駅にあるこの穴はいったい何??
    <オススメ動画>
    【駅に行って来た】近江鉄道本線貴生川駅はかつて国鉄と貨物扱いをしていた駅
    • 【駅に行って来た】近江鉄道本線貴生川駅はかつ...
    【4K60fps字幕付き前面展望】草津→柘植 草津線 113系 Kusatsu ~ Tsuge. Kusatsu Line.
    • 【国鉄車両引退…】【4K60fps字幕付き前...
    【東海道本線を走る最後の客車鈍行】草津線柘植行き2720レ
    • 【東海道本線を走る最後の客車鈍行】草津線柘植...

Комментарии • 35

  • @豪-t6u
    @豪-t6u 2 года назад

    ここに何か有ったらまた訪問するのかな?

  • @田舎男-w8i
    @田舎男-w8i 3 года назад +9

    新型コロナでJR西日本の経営状況が悪化してるから使われる事はないかもしれない。

  • @清水秀行-p7z
    @清水秀行-p7z 3 года назад +4

    撤去跡にみえました😵💦
    準備工事だったんですね🎵

  • @自在電
    @自在電 3 года назад +8

    東海道新幹線に南びわこ駅ができていれば、と思ってしまう。

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 3 года назад +1

    221系で通勤通学とは良いですね。
    外房線.内房線とつい比較してしまう

    • @Tento-Station
      @Tento-Station  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      221系での通勤通学は快適やと思いますね(^^)/

    • @きっど-m5o
      @きっど-m5o 3 года назад

      でも、113系や117系も多いかと……
      自分が利用した時は113系だったかと思うのですが、国鉄型なのか保線状態が悪いのかその両方か、かなり揺れました。東海道本線とは比べ物にならないほどに……

  • @Zeit-OSA
    @Zeit-OSA 3 года назад +3

    初めて草津線に乗った時「次は、コーセー」で「むむっ、化粧品メーカーと関係が!?」と思ったのは懐かしい話。w
    駅に線路を増やせる構造というと、複線化用地は全線確保済、全駅複線構造で建設済の京成千原線(旧・千葉急行)を連想します。千葉寺とおゆみ野、せっかく造ったホームに列車が着発する日は来るのか?

  • @石川ザフリッパー
    @石川ザフリッパー 3 года назад +2

    必要最小限の設備を揃えました、駅前人口が増えますように…といったメッセージが籠もっていますね🤔
    確保された用地が覚醒する時は来るでしょうか😙

  • @user-mitt_E531
    @user-mitt_E531 3 года назад +5

    待避線から棒線化したのかと思ったw

  • @コーヒー狂
    @コーヒー狂 3 года назад +1

    滋賀は大津までしか普段は足を運ばないんですが、この甲西駅も草津から外れてるとあり長閑ですね。
    その割にはハイテク機器があり、トイレもキレイそうやわで清潔感はありますね。

  • @ひなたさくら-u5i
    @ひなたさくら-u5i 3 года назад

    甲西か・・・陰鬱な気分で仕事いってたな・・・。駅前の中学校や高校の通学やらで人の乗り降りあるんですよね、ここ。
    京都発草津線経由の急行の廃止がなかったり、草津線の複線化が実現してたら、あるいはって雰囲気ですね。

  • @おのちゃ-w5n
    @おのちゃ-w5n 3 года назад +8

    滋賀県の駅もっと取り上げてください!!😊

  • @廃止-x7c
    @廃止-x7c 3 года назад +1

    なるほどな

  • @64スーパー-n8v
    @64スーパー-n8v 3 года назад +7

    本当にパッとしない草津線😭

    • @yoshi7927
      @yoshi7927 3 года назад +6

      でも113系や117系などの、貴重な国鉄型が走るので、注目はされていますよ。

  • @青函局
    @青函局 3 года назад +3

    橋上駅で簡易形の改札機とチャージ機の設置もあるのでお客様が多いようですね、営業は業務委託で子会社のメンテックさんでしょうか?、あのトンネル状になって居るのは私も交換設備の撤去跡だとおもってましたが準備工事の段階だったんですね。

  • @斉賀元
    @斉賀元 3 года назад

    相模線香川、宮山、門沢橋、厚木、下溝、上溝(^^)
    成田線空港第2ビル、下総橘、水戸線玉戸、大和、内房線安房勝山、那古船形、鶴見線海芝浦、大川、昭和、扇町、南武支線八丁畷、赤穂線坂越、西相生タイプ

  • @四国の寝不足たぬき
    @四国の寝不足たぬき 3 года назад +3

    橋上駅に棒線ホームは不釣り合いですね。柘植の先の関西本線も電化して欲しいです。

  • @森正明-z7b
    @森正明-z7b 3 года назад

    特急が設定されていないのが、残念な気がする。北陸新幹線が全線開業する時に設定すれば、幹線らしく見えるかも知れない。

    • @Tento-Station
      @Tento-Station  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      特急設定するならどの区間かなー。単線で表定速度が上がらないので、快速並みになってしまうかも…(>_

  • @catmanserishadow
    @catmanserishadow 3 года назад

    草津線て、単線でしたか。
    埼玉だと卑近なのは非電化単線から電化された川越線大宮〜高麗川、八高線八王子〜高麗川ですね。
    複線化が有るかは知りませんけど。

  • @masakun-jp
    @masakun-jp 3 года назад

    今年の春、信楽まではんこを頂きに行った時に通りましたが、気づきませんでした。
    草津線なので、てっきり こうか 式になるものだと。
    -失礼いたしました。

  • @ライダー湖南
    @ライダー湖南 8 месяцев назад +1

    甲西駅をいかす為にも、現在の甲西中学校を移転すべきである!一等地に学校はいらない‼️湖南市が衰退⤵️している原因でもある。

  • @APW_Manbow
    @APW_Manbow 3 года назад +1

    先に複線化しておいた方が工事が簡単にできる様な気が…

  • @hakuto181
    @hakuto181 3 года назад

    草津~貴生川の複線化の要望が沿線自治体から出ているので遠くない将来に線路が敷かれるかも知れませんね

  • @ああ-b5n4v
    @ああ-b5n4v 3 года назад +1

    厄神駅の三木鉄道跡かとおもった

  • @bangbangzie
    @bangbangzie 3 года назад +1

    🚋穴と言うより空間ですね。
    言わずもがな増線用空間。
    初っぱなで大都会通勤圏内で、
    何故一線棒線⁉️と疑問的な編集に、
    してもよかったと思います。

  • @京滋鉄少指導員キム
    @京滋鉄少指導員キム 3 года назад +1

    いつでも複線化出来る様に用地確保してあるんでしょ?
    昔から変わり無いですよ。

  • @DoraReco_20XX
    @DoraReco_20XX 3 года назад

    高評価ポチっ‼️

  • @斉賀元
    @斉賀元 3 года назад

    113、117系も京都から乗り入れ(^^)

  • @KurenaShinonome
    @KurenaShinonome 3 года назад +4

    草津線・・・せめて柘植~亀山間を電化すれば、JR名阪在来線南ルートとして増便して活用が出来て、この交換設備も
    いよいよ本格工事ってなりそうな予想もできそうなものだけど、亀山から先のオレンジの会社が協力しないだろうし、
    西の一社努力で電化しても和歌山線とか土讃線みたいに直接吊架式の85km/h対応区間とかになっちゃうかな・・・

    • @赤井雷
      @赤井雷 3 года назад +1

      その前に急勾配でトンネルもあるから…

    • @KurenaShinonome
      @KurenaShinonome 3 года назад +1

      @@赤井雷 知識的には強くないので、技術上可否という部分は論ずることはできませんが、近年の技術革新で追いつけないかなと簡単に思った次第。でも、架線が引けなくても、今のご時世EV-E301系のような「蓄電池方式」もあるわけだから、あとはJR東海、西日本、双方で幹線化を考えていない(事業資金を割く気が無い)といったところでしょうか・・・。