Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
子ども時代、どんな遊びをやってましたか?
ミニ四駆レッツ&ゴー、ポケットモンスター、たまごっち、デジモン、64、スーファミ、プレステ、プレステ2
バトルえんぴつ。勉強には使わず、遊ぶことだけに使ってた。
@@469余緑 バトエンありましたね!ドラクエとポケモン
平成生まれの十代だけど、戦いごっことか戦争ごっこ、遊戯王とか
アメリカンクラッカーも思い出した-w
確かに危険ではあるけど、どう危険かを学ぶのが大事なんであって全部禁止で済ますのは何か違う気がしないでもない
それもそうだね
正直、軽傷くらいですむから、危険察知のいい教材というかんじですよね。
@@htis9305 予防も勿論大事なんですけど、痛い目に遭う事も良い経験なんですよね。痛い目に遭うと懲りて気を付けますし
遊具も怪我をする事で学ぶ。過保護はよろしくなくて、指を欠損するとか、死亡するなど重大な事故につながる部分だけを排除してあげる事が肝要。
@@asiulikuc8609 言い方は悪いですが、擦り傷や指に切り傷が出来るみたいな程度は経験しないといけないですね
個人的には火と刃物の扱いはガキの頃から教える方が良いと思うんだが……今のガキはあれもダメこれもダメで何も出来ない……そりゃゲームばっかりやるようになるよ……
ホントそれ、少々危険なことして危ない、痛いを覚えないと学習しない
子供は危険な遊びをして怪我をして、そこで初めて己の程度を知るんですよね。
今の親と社会が甘すぎ
戦い教える方が悪い
教えないから、加減を知らない馬鹿が出来上がって暴走するんですよ
犬のウンコに一本ずつにバラした爆竹刺して爆破させるっていう遊びが流行ってた爆竹は爆発までの時間の個体差が結構あって運が悪いと安全距離まで逃げる前に爆発して運が悪いのにウンがつくっていう物凄いスリリングな遊びだった
私もやりました。大型犬のヤツに六本仕掛けて爆発させたら路駐している白い車が茶色い水玉の車になってしまい速攻逃げた思い出が・・・
線香を2~3cm に折り、爆竹の導火線に巻き付けて時限発火をさせていました😅
懐かしい!昔は野良犬が多かったから犬のクソがよく落ちてましたからね。爆竹しかけて逃げる時に転んでクソまみれになった友達が居ました。しかもその友達は自分だけがクソまみれになった事に腹を立て自分達にもクソを擦り付ける為に怒り狂いながら走って追いかけて来ました(笑) 逃げ切れなかった友達が抱き付かれてる間に家にダッシュで帰った事があります。
犬のウンコ遊びはやったことなかったけど、線香使って時限爆弾はやったなぁ。他にはガラス瓶にセット。点火と同時に猛ダッシュ。爆発破片が頭をかすめてヒュンッと音がした。
@@上氷怖ッ!?えぐいて
越後守は昔錆びたので捨てようとしてたのをじいちゃんが頂戴っていうからあげてそのまま忘れてたけど、亡くなって形見分けで工具を貰ったらピカピカのが入ってた。なんか泣けた。
保育園(昭和の終わり)の頃、園の近くを散歩する時間があってそのルートの公園にBB弾が落ちてて拾った数や色の珍しさで競ってたの思い出しましたオレンジ色がよく落ちてて緑や赤がレアで半透明のブルーは激レアで拾った奴は称賛されてたなぁw
宝石並に厳重に保管していた友人おったなーw
それ!!めっちゃ懐かしい笑笑集めてたなーー
1.5リットルサイズのペットボトルに入れて保管していた他は白とかあった
爆竹とクラッカーボールはめちゃくちゃ懐かしいです。駄菓子屋で1970年代によく買いました。
カネキャップは懐かしいwパッケージに名前が書いてあったのに正式名は全く知らなかった。弾こそ出なかったが本物のような大きな音と火薬のにおいで子供心に刺さったおもちゃだったと思います。
ウチラはキャップ弾って言ってました。もったいないからと1つずつバラして(手でむしり取り)ジャンプ弾の先端に付けて遊んでました。巻紙火薬よりでかい音するんですよね。
プラスチックのミサイル型のやつがあったな。先端に火薬をはめて、上に投げると重りによって先端が下になって落下して鳴るってやつ
おばあちゃんの家にあってカラス避けに使われてた…
あれでも夜中とかに使ってよく見ると先端から火出てたりな
カラースモークを何個も道路に投げてた阿呆が近所のおっさんに拳骨くらってたな。そういえば
今が規制されているとはいえ、あった時代に生まれて遊べて良い少年時代を送れたと改めて実感した
私は知らない世代ですがそれがなんだね?
ネットゲームを楽しんでる世代より屋外でリア充を楽しんだ友達作ることが大切なんだ、幼馴染みは今でも交流があるからね、人の痛みが分かりいじめが少なくなるから良いんだよ
@@小谷和浩 私は中学生ですが銀玉鉄砲や癇癪玉は今の子供でも欲しがりますよ。
危険だから面白かったんだよ。おもちゃの吹矢や弓矢なんか特に。矢にミシン針をくくり付けたら壁にドスッと突き刺さった。つまら簡単に「本物」にできるんだ。
2B弾の強力版5B弾もあったなぁ。釣り道具屋では子供でも簡単にヤスが買えたから川に潜って魚を突いてました。銀玉などのオモチャの鉄砲はつまらないから、パチンコを手作りしたり、空缶の蓋で手裏剣作ったり、針を付けた吹き矢を作ったり、釘を矢の先に付けた弓矢やボウガンを作って遊んでました。
手作りの手裏剣は自分達の時はコーラの瓶の蓋をハンマーで平らに潰して丸い形にして蓋の回りをペンチでギザギザに切ってゴムカンで(自分の地元ではパチンコの事をゴムカンて言ってました)木製の電信柱や看板に的を書いてゴムカンで弾いて的に突き刺して遊んでましたよ
画鋲の吹き矢を作ってた、竹やぶから竹を切り出して弓を作った、戦国武将の遊びだ、あれが肥後守っていうんだね、「竹を割ったような性格」を経験したな
5:10 鶏冠石って毒物、塩素酸カリは酸化剤。毒と毒の組み合わせはえぐい
パチンコで癇癪玉撃ってたなぁ・・・懐かしい
あれをパチンコという言い方がずいぶん抵抗があった。俺らの地域ではゴム管と呼んでた。で、学校の先輩が成人した後にその「パチンコ」で他人を攻撃して捕まるというしょーもない事件で新聞にそう書かれてた。いまならパチンコ業界からクレームが来る?
子供の頃癇癪玉をズボンの後ろポケットに入れているのを忘れていて、勢いよく砂場にヒップドロップした友人の尻が大爆発して火傷した後のたうち回ってる様子を見てゲラゲラ笑ってた思い出
嫌な奴に投げ付けて怪我させてそうなレベルの危険物やんけ
さすがに癇癪玉をポケットに入れるの禁止ルールがあった、このルールはみんな守っていたよ
懐かしいものばかりで鼻血もん涙もんです。昭和時代に父親が酪農をしていて牛の餌となるトウモロコシがいつも鴉や猪などの野生動物の被害に遭っていたのですが、カカシじゃ効果がなくて中国の爆竹を使っていたのが記憶として残っています。音が煩いので、耳栓をして鳴らさないと耳鳴りがしてヤバかった。中国製だからか、湿気っていたのか、火を付けても鳴らないやつが交じってあった。20本くらいピンクの紐で束ねてあって一個一個取るのに苦戦してたからそのままで鳴らしてた。家族で遊ぶ普通の花火よりもスリルがあったけど、火傷と音には注意が必要でした。 トウモロコシの先端に爆竹を挟んで鳴らして木っ端微塵にして遊んでいたらこっ酷く怒られた子供でした。
いやーとうもろこしを守るために爆竹鳴らしてるんですからしてるんですから😅
あれは爆竹が自分で爆発して 他の爆竹が飛んで行ってしまった姿
中国製はハズレ多いよね(偏見)
ロケットの形した火薬入れて上に投げて地面に落ちたらパンって鳴るオモチャもあったなぁ、銀玉鉄砲は親父がタンスの間から出てくるネズミをよく撃ってた⁝(‖ⁱ⁽ ⁾̛д⁽ ⁾̛)⁝40年代産まれやけど肥後守は持ってたよ、普通に文房具屋で売ってた。どれも懐かしいオモチャで黒歴史思い出したよ(。-∀-)
ロケット形は入れて欲しかった、巻き玉鉄砲は運動会の徒競走で使ってた、ゴム鉄砲でスズメを狙う?子どもの腕で当たるわけない、これは残酷でも何でもない
パチンコは命中率が悪く、雀なんか当てられなかった。射撃遊びもできなかった。銀ダンは、そのままでは面白くないから、バラしてスプリングを拡げて元通りにセット。新聞紙2枚ぐらい貫通した。こうして俺は改造する楽しみを覚えた。(ただし、ストライカーが割れるデメリットもあった)一昔前、マルイから発売された「ニュー銀ダン」は全くの別物。Wアクションで撃てるBB弾。命中率は銀ダンの比ではない。クラウンからも似たものが出てるけど、マルイには遥かに及ばない。威力は10歳未満モデルにも及ばいが部屋の中でマッチ箱に当てられる。もし、近くの模型屋にあったら「買い」のモノだ。絶対、後悔しないぞ。
ジャンプ弾?
巻き玉鉄砲は運動会の用意ドンにも使われていて、体育係は短距離走の練習で撃つことが出来ました。片耳を指で塞いでスタートの合図をするのですが、火薬の臭いが凄かったです。小学生でも係になれました。
>肥後守肥後守とカッターナイフの間に、髭剃りの刃を使った「ボンナイフ」が一世風靡した時代もあったね
私はそれで、指を切りながら刃物の危険性と便利性と扱い方を学びました。
キラキラのプラが握るところについてるやつだっけ。文房具屋で30円くらいだった記憶。
夏休みの工作教室のときに竹とんぼ作るときに使ってた。勢いあまって指を切るなど痛い思い出も。
長崎市出身者にとって、爆竹は『お盆近くになるとスーパーでも売ってるもの』なんだよなぁ(長崎市内では初盆は爆竹鳴らしながら精霊船で練り歩くしお墓で花火するんです。どうやら中国では爆竹の音が魔除けになると考えられてたらしく、長崎でも鳴らす風習があります)
長野県ですが50年くらい前はお盆にしか花火売ってはいけないみたいでしたうちが店やってたので
どれもこれもどストライクな世代癇癪玉楽しかった
中学の時、朝っぱらから癇癪玉が廊下で爆発してましたわ・・・
ロケット花火で戦争ごっこ遊びをした、火事にもならずけが人も出ない、みんな暗黙のルールはわかってたからね…
2B弾…懐かしいな😂黄色い煙出て3、2、1のタイミングで投げたら空中でパーン❗️ 怖いもの知らずだったな😊ちなみにカエルさんゴメンナサイ😢
爆竹は小さい割に火薬の両が多いので手で持ったまま爆発させたら火傷や指が切れたりしたけど2B弾は先っちょ持てば真ん中から上が爆発して指は何ともなかった小学校の頃に度胸試しで良くやってました
巻玉火薬を学校やら団地の鉄門のレールに敷いて門を思い切り閉めるとそれはもうすごいことに50歳以上のおっさんなら8割くらいは記憶にあるはず
(笑)(笑)俺なんかはふざけてかんしゃく玉を1袋全部道路にばらまいて車に轢かせてましたよ😅子供ながらに、これタイヤパンクしてもし事故って人死んだら取り返しつかん😱って怖さがありましたけどね😥大人になってよく考えたら、あんな音鳴るだけのやつでパンクなんかする訳ないと安心しましたけど😅
それやってみたかったぁ〜
すみません、40代女性ですが癇癪玉や2B弾とかで遊んでました
2Bより1cm以上長くて太さも一回り位大きい金魚花火てのも有りましたよ
@@船岡由佳 さんスマン、50代男性だけど「癇癪玉禁止ルール」があってやったことない、2B弾見たことない、逆に羨ましいです
昭和がヤバいんじゃない、令和がヌルいんだ!
平成初期頃まではこういう物も普通に見かけていた気がする
昆虫採集セット(注射器、ルーペ、赤と緑の容器)は自宅の学習デスクに今もあるわ多分90年代に買ったやつではないかと思う300円の値札が貼ってあったピストル型で薬莢型の火薬を入れてパンパン鳴らすおもちゃも遊んだ記憶がある
危なさという点では、手に入りやすくなったドライアイスを密閉容器に入れた、「ドライアイス爆弾」の方が破壊力有るけどなぁ 。←流行らすなよ。この動画に出てくる遊びはだいたいやったけど、コマ回しで、手のひらにコマを乗せて、それを回っている他のコマに落としてぶつけるのを「原爆落とし」という、今では考えられないネーミングでした。
ドライアイスは火傷すると言ってたね、「原爆落とし」?地面で先手が廻して後手が上手投げで叩きつけて相手のコマを跳ね飛ばす、ぶつけゴマと言った、樫の木製で芯は鉄だった、正月の遊びでコマは傷だらけになった
小学生の時、水にドライアイス入れると煙がボコボコ→せや!ステンレス水筒に入れて注ぎ口ボタン押したら煙がモワモワ出てオモロイやんけ!→飲みかけの水筒にドライアイス入れる→5分後:そろそろええか…あ、あれ?ボタン固い!蓋回しても開けへん!このまま開かれへんかったら怒られる!どうしよどうしよどうしよ…!ボン!!!!ぐえっ…次の瞬間、目の前が真っ白になりました。蓋は勢いよく「発射」されて私の顎を直撃し、そのまま10メートルほど前の田んぼまで飛んでいき、水筒は5メートル後ろの空き地まで吹っ飛んでいきました…まさしくミサイル!ドライアイスが二酸化炭素の圧縮体で急激に昇華すると何百倍にもなる故の内圧とか、何も分かってないおバカ故の事故でした。その後中学で融点沸点凝固昇華を習ったとき「あぁ、あの時の…」と痛みで学ぶとはこの事かと思いました。長文駄文スイマセンでした
@@yanky-mate5086 さん子どもの頃の馬鹿らしい遊びが大人になって役に立つんだよね、そして親になっても子育てに役に立つんだよね
懐かしい!今となっては危険な物ばかりだけど、当時は当たり前だった!駐車場にはBB弾が沢山落ちていた思い出!
小学生の頃爆竹箱ごと学校の焼却炉に投げ込んだら数十秒間凄い音が鳴り響いてた😰
ゲームセンターも駄菓子屋も本屋もCD屋も凄く減っちゃったね。
駄菓子屋では見掛けた事なかったけど、肥後守は文房具屋で彫刻刀とかの近くに陳列されてて何回か買いましたね。懐かしい。鉛筆削りに使ってましたけど、いつの間にか鉛筆は鉛筆削りで削る様になり気が付けば鉛筆はシャーペンに。
鉛筆削りの腕を自慢してた、高校入試まで手削りだった、HBの鉛筆が武器だ
肥後守、今でも使ってます。中高はシャーペンでしたが一周回って今は鉛筆に。その間手動の鉛筆削り機が壊れちゃったんでホムセンで肥後守買ってきて削ってます。削る行為も楽しい、カッターだとスパスパ切れ過ぎちゃうんですよね…
子供の頃に危険に対してアウトかセーフか判断する能力を遊びで学んでた気がする工場で働いてる20代の若者を見てると、危険な所に平気で手を入れようとしたりするから、危険予知や安全性の判断力が全く無いのかと思えてしまう出できた玩具が危険との事だけど、安全に扱えない事の方が問題なのかも?って見てて思いましたあの玩具が危険だというなら、スマホを使いながら車の運転したり自転車に乗ったり歩きスマホしたりして、事故が何件も起きたらスマホの販売中止になりますか?
激しく同意!爆竹禁止とか火薬をポケットに入れると危ない、とか子供ながらに「なるほど」と学習したもんだ、子供のスマホヤバくない?利便性と危険性が隣り合わせだよね、果たしてスマホでは親友ができるのだろうか…
校庭に段ボール持ち込んで2つ陣地を造り、お互いにロケット花火を撃ち合って遊んだことがあります。今考えると本当に危ないw
竹藪でそれやってました。30連発とかロケット花火とか今考えたらかなり危険ですね。自分ケツに命中して火傷しました😨
これやったことある、ロケット花火代がかかるので一回しかしたことがないけど…
今更だけどロケット花火は普通10本とか5本で束ねてあって大体はほぐして1本づつ火を付けて遊ぶが束ねた状態で火を付けるとロケット花火は連射しますね俺はやらないが悪友から教わりました
ロケット花火をトタン板に並べて、ドラゴンの火薬をほぐして連射をやってたな~。ああ懐かしい。
爆竹、クラッカー、2B弾、巻玉鉄砲。昔は火薬を使ったおもちゃや遊びが沢山あったなぁ。よく遊んでいました。 特に、爆竹、2B弾では沢山のカエルが尊い犠牲の上で遊ばせていただきました。肥後守はおもちゃではなく鉛筆削りに使っていたけど、もう今時の子供達は自分で鉛筆を削れないだろうね。昔は色々と危ない遊びやおもちゃもあったけど、それを使う中で何が危なくてどうすれば怪我をしない、させないを学んだのだけど。
懐かしいなあ 銀玉鉄砲と火薬鉄砲が一体になってタイプの鉄砲で友達と遊んだわあとはブーメランとかガン消しとか
昭和生まれ平成育ち悪ノリしてる奴は大体友達世代ですが今に比べて大人がかなり寛大だった気がするマンションで鬼ごっことか今なら出来んだろうね
おれなんか公会堂の屋根に上って鬼ごっことか普通にやってたし。屋根瓦の上で足を滑らせたら普通に落っこちる。
平成2年生まれですが、懐かしいものばかりでした。火薬の鉄砲とかんしゃく玉で商店街の広場で戦争ごっこをしてたら嫌われてる店の親父にゲンコツされたのもいい思い出です。
40代前半から後半の男性なら子供の頃田舎の夏祭りではクラッカーボールを地面や壁に叩きつけ、爆発する打ち上げ花火(爆発するヤツ)を投げ、変な軌道で飛び爆発する花火の羽を切って投げ、火薬鉄砲を打ちまくり、よく解らない音が出る玩具やいろんな色が出るペンライトを欲しいけど買えず見たことないアニメのカードが入った安い袋を買うのが当たり前だったけど急に厳しくなり消防や警察が待機したりメチャクチャ出来なくなってしまった駄菓子屋というより夏祭りの出店のほうが馴染みがある
危険から学ぶ事もある
わかる。だから他人に危害を加えたらやばいから間違いでもやるな、って戒められた。で、近所の遊び友達が昆虫採集セットの注射器で俺の腕に注射して、とかいう人がいて、俺の兄が「よせばか死ぬかもしれんぞ!」って制止した。今の時代にあの道具があったらまさか…?!
そうそう、1955年生まれの父が「カエルの肛門に爆竹を入れて(以下自主規制)」って話をしてくれたことがあってドン引きした記憶がありますw
爆竹かぁ。かなり懐かしいな。女子だけどカエルさんに申し訳ない遊び方もちゃんと(?)してたなぁ
カニに挟ませて破裂させてカニのハサミがぶっ壊れるの見てトラウマになった。(東京だからかカエルはいなかった)
爆竹走ってる車に投げつけてたもんなぁ・・・・
やはり昭和の時代は女の子も男の子も色々な遊びが出来て楽しかった。懐かしいよー
爆竹をカエルの口に入れて火をつけて投げる!とか煙玉をパチンコの弾にして人に(・Д・)そんな子供時代でしたね!
クラッカーボール道路に撒いて車に踏ませるのやったな道路の脇の物陰に身を潜めて車が踏んで音が鳴ると喜んでたなみんな同じことやってたんだな懐かしすぎる
地元長崎では今だにお墓参りで爆竹やってる人いるぜ・・・。流石に駄菓子屋では買えない(てかほぼ絶滅状態)だが問屋で普通に買えるしお盆前にはダンボール箱買いする人もいるぜ(精霊流しで使うので)
思えば今からしたらかんしゃく玉やバクチク、パチンコ等は自分らにとってはひとつの「武器」で常にポケットやカバンに忍ばせてました。それで外を「たたかいごっこ」と称して使いまくったり、まぁリアルでアクションRPGやってたみたいなもんでした。だから駄菓子屋は武器屋兼道具屋みたいな…(お菓子は回復薬扱い)何かモンハンみたいでもあったな〜
火薬系玩具懐かしい。硝煙の香りでのすたるじぃを感じるわ。
こち亀でも両さんがアリの巣に水を入れて水攻めにして巣を全滅させたり、2B弾で巣を爆破したって言ってましたね。
それって凄い残酷な事ですよ。一生懸命作ったマイホームを壊され子供達も殺されてしまいます。最低です。
@@hirano11 昭和の子供時代の思い出話にそれを言うのは空回りじゃないか?
葵依ちゃんが解説してるように昭和の駄菓子屋では武器売ってましたね~😅
カネキャップは、当時苦手でした…そういえば、カネキャップの単発版もありましたね。拳銃型以外にもロケット弾型があり、先端部に単発版のカネキャップを装着して上に向かって投げると弾頭部から地面に落下して破裂音が出るヤツです。あとは手榴弾型もあり、やはり地べたに叩き付けて単発版カネキャップを鳴らすヤツです。
ガチャガチャで手榴弾タイプをゲットしました。構造的に不発が多かった。
火薬は紙の帯に繋がってる感じでしたね。
クラッカー(癇癪玉)は男子間のみの流行だったけど、1回誰かが登下校の時に列車にぶつけて停めたどうかかして学校集会沙汰になってた記憶が有る。昆虫採集セットの他に実験セット(デンプンとかの薬物反応を見るキット)や顕微鏡観察セットみたいな「まだ安全」なモノも有って、欲しかったです(と言うか、着せ替え人形の着せ替え服や家族やボーイフレンド人形などの「各種オプション(笑)」とかディズニー時計など、金のかかるモノなんてクリスマスにもねだれないような家だったので、そう言うの数買って貰える子が凄く羨ましかった)。
俺は野球盤や人生ゲーム、買えないので友達の家まで遊びに行った、幼なじみの友達ができて飯まで食わせてもらうことがあったね
"ボンナイフ"っていう、数センチ位の折りたたみのナイフがあり、さやの部分にある紙を外し、片手でシャキーンって刃が出る様に改造して遊んでました。
今は調べれば子供でも爆弾を自作できるから、潜在的な危険度は今のほうが上かもな最も危険なものは注射器でも爆薬でもなく情報なので、いずれ激しい情報規制が行われて、完全に管理されたディストピア的な世界になるのかもしれないね
爆弾どころか、毒薬まで作れるので、ほんとに恐ろしい世の中になりました昭和は情報伝播が遅くその地域ごとで遊びが広がりその中で収束する感じでしたが今は、ろくでもない情報があっという間に全世界に広まるので本当に危険、本当にネットを規制する方がまともになるかもしれない
元総理を暗殺したのも手製の銃でしたもんね
情報が危険とは凄いね、刃物が無くても人を殺せる時代ですよね
50半ばのゲーハーです。確かにカエルの口の中に爆竹入れて破裂させて遊んでました。カエルさんごめんなさい。(今更)
カネキャップの鉄砲は音だけじゃなくて、実際撃てる弾も売ってたような、、、小さくて赤い座薬みたいな形のやつ。もはや威力が小さいだけで本物の銃と仕組み変わらんね
カエルには肛門にロケット花火(パン!ってなるやつ)を突っ込んで点火した後池に放つってことしてました。親父からの教えです。代々伝わっている行事です。
爆竹は今でもお盆の時期になると普通に売ってるしあちこち硝煙の匂いで充満するな子供の頃は束で鳴らすのは勿体なくて1本づつばらして鳴らしてたなたまに導火線の火の回りが早いのがあって投げる直前に爆発して人差し指にはその時の傷跡がいまだにクッキリ残ってるなあとこの時期はロケット花火も売ってあり普通はビールビンなどを使って打ち上げるが用意するのが面倒で先っぽを軽く摘まんで火を着けて飛ばしてるな
田舎だからかカネキャップは知らんかった、1975年。巻玉鉄砲はもっと前からあった。カミソリのついた折り畳みナイフもあった。
ボンナイフですね、20円で売っていてプラスチックの本体に金や銀などの色が付いた厚紙→カミソリの刃という構造で、その厚紙を引っこ抜いて指を鳴らす要領で親指をパチンすると刃が飛び出すのがカッコイイ! みたいな流行り方をしたのを覚えています。
平成2年生まれですが、かんしゃく玉もカネキャップも売ってましたねめっちゃ遊んでました
爆竹やかんしゃく玉は、子どもの頃に散々遊びましたよね!爆竹の不発だったやつを持ったら突然爆発して、指を火傷したこともありましたね。確かに今の子どもが爆竹で遊んでるところ、見たことないなあ。
私は円盤鉄砲(UFOピストル)が好きでした
火薬系のおもちゃは大好きだったなぁ。爆竹を手元で爆発させてケガしたのも、何度もやったと思う。やっぱり男の子は危険が伴う物に惹かれるもんだよね。
カネキャップのピストルは100均で売ってます。
ガチャガチャの空カプセルに爆竹をセットし、回りに銀玉を詰めて点火後投げる「対人手榴弾」みたいなものを作って遊んでいた。70年代の月刊ジャンプやチャンピオンなどの裏表紙には手裏剣とか「スパイ道具セット」みたいな怪しいオモチャの広告がよく掲載されていたなぁ…。
小学生が普通にマッチや ライター持っていて、ヘビ玉に火をつけて ニュルニュルした炭を出して遊んだなあ。あと昼間にロケット花火を飛ばすという危険なこともやっていた。学校の先生も禁止していなかったんだから 今思えば 凄い時代。
へび花火だ、ネズミ花火もあったね
カネキャップの銃は少し穴を加工するだけでBB弾が打てるようになるんだよな良く友達と火薬銃に改造して遊んでたわ
そういえばボンナイフってあったね。意味もなく消しゴムを刻んだりしてたわ😅
肥後守は細かな加工作業をするのに便利。カッターナイフとは異なる切れ味が良い。
ジャストミート!自分50を過ぎた親父です!全てが懐かしい品物!心の中でそぉそぉ!と呟いていました。特に爆竹はそれって!思わず声が出てしまう程でした。全ては経験で何をしたらダメでと遊びの中で覚えた記憶です。
2B彈は、マッチで火をつけてましたけど、マッチ箱を使えば、直接火をつけることができたんですね。投げてからどれだけ短時間で爆発するかを競うっていうちょっと物騒な遊びがはやったことかあって、投げそこねて手の中で破裂したことがあって、手のひらの半分が内出血で青くなった・・・
危険な遊びをして「痛い目に合う」、これが大人になって役に立つんだよね
@@小谷和浩 さん。ありがとうございます。人にけがさせたりしなければ、少しのことはいい経験になりますよね。私もこの経験から、家で火を使うときなど後始末に注意を払うようになった気がします
この世代ですけど、こうして見ると火薬のおもちゃやたらあったなぁ。
爆竹をバラして一個ずつ爆発させるのが楽しかったなぁ、一個だと導線が5ミリくらいしかないからすぐ爆発してスリルを楽しんだ
カネキャップの対応銃で銃身が塞がれてないヤツは火薬の風圧が飛んでくるんだよなぁ道端の小さい花くらいだったらゼロ距離射撃で消し飛ぶくらいには風圧があったなそしてたまに不発弾があるんだよなぁそう言えばカネキャップ対応銃で亜種なのかもしれんが、シリンダーが特殊なのがあってカネキャップの外側外周に座薬みたいな弾が装填出来て、ある意味弾が出るヤツがあったな爆竹の牡丹紅炮も懐かしいな、バラして単発のダイナマイトみたいにして使ったこともあったな。2B弾はガチでヤベェ、音も破壊力も段違いに強いし、着火後水たまりに投げ込んでも爆発したしな昆虫採集セットは、買った記憶が無いのになぜか持ってたな
クラッカーボール道路にばら蒔いて車が通る度にパァン!パパァン!って鳴るのがテンション爆上げで当時、しょっちゅうやってた🤫近所の人達ごめんなさい😭
爆竹を泥に埋めてリアル地雷やってましたねぇ〰️🤣懐かしいなぁ〰️ありがとうございます🥋
ドラゴン花火を箱から出して火をつけて投げたり、ロケット花火の柄の部分を切って火をつけて投げて遊んでましたよ。子供達でも年上の子が色々な遊び方を下の子に伝え、子供ながらに限度をわきまえてましたよ。現代の子の方が大人が介入し過ぎて考えて遊べない環境が可哀想だなぁと思う。結局、子供の頃に『遊びの限度』を知らないから、バイトテロとかする若者が出てくると感じます。
遊びの限度か~手加減ね、悪とつるんで番長いたから暗黙のルールがあったよね
2B弾、肥後守、パチンコは使ったこと無いです。他は遊んだことがあります。特に、昆虫採取セットは懐かしいですね。当時は駄菓子屋で買える物では比較的高価だったので、夏休みの自由研究用と言って親に買ってもらった記憶があります。でも、どう使ったか覚えてないので、使い物にはならなかったんだろうと思います。
昆虫採集セット懐かしいよね、赤が殺虫剤で緑が防腐剤だった、セミ4種類を標本にしてみたが防腐剤が効かなくて大変臭かったので捨てた、今考えるとこんな安物で昆虫標本ができるはずないと思い出しました、所詮は子ども騙しのおもちゃですよね
アップありがとうございます👍私も小学校の時に肥後守もらいました。教室に手回しの鉛筆削り機もなくて、子供たちは鉛筆の削り方を学んだ頃。それもシャーペンが使用許可された学校では見なくなったなあ。当時私がやった痛い遊びはロケット花火をバットで打ち返すやつ(チップして手に当ててやけどしたり)とか爆竹を手に持って破裂させるやつ。耳にもわるいよね。昭和って黒歴史もいっぱいだったけど楽しかった。紹介された玩具全部懐かしい🎵
最初の銃のオモチャは平成にでも売ってたよな。弾も撃てるタイプ持ってたな。
そういえば昔は結構火薬系のおもちゃはあったなぁ。地雷とか作って遊んでいたよ。
平成10年生まれだけど小学生の頃駄菓子屋で癇癪玉買ってパチンコで打ったり、車のタイヤの下とかに置いて遊んでたの懐かしいよく大人に怒られたけど
長崎県民「爆竹が危険だと!?」※お盆の朝、子供が爆竹を鳴らしている光景がいまだに見られます。
ですよね~!今でも普通にコンビニで売ってるもんだよねえ。ビンに詰めて破裂させなければ、先生もそんなに叱らなかったよね?
普通に使う分には何も危険は無いものばかりなんよね。
2Bあったなぁ~水に入れてもかなかな消えないから面白かった売れ残ってたのを見つけて買いあさったよ。
カネキャップや専用のピストルは地元のホームセンターのおもちゃコーナーで未だに売ってて、動画観ながら地元ヤバいw(田舎だから?)って思ってましたw あとカネキャップはお店の中の駄菓子コーナーでたまに売ってるの見たりします。それにしても昭和って怖いですね(昭和生まれ)。
クラッカーボールは、男子が道路に撒いてそれを車が踏んで「パン!!」って鳴るのを楽しんでいたのを思い出しました。
時代が平成になり、プラスチック玩具が数多く出るようになった平成一桁の頃タカラ(現タカラトミー)から出た玩具に撃ち出す威力が強すぎたり、なんて話思い出した
ボーガンの矢がものニュースはビックリした、もはやおもちゃでない
肥後守は授業で使うからという事で買ったものの手入れしていないとすぐサビるのよね。爆竹は当時1箱200円だったかな、100円小遣いの自分には高くて買えなかった。銀玉鉄砲は刑事ドラマがたくさんやっていたのでそれをマネて遊んでました。玉1箱30円だったかな。金キャップや巻き玉鉄砲は買わなかったけど紙火薬をロケット状のものに挟んで飛ばすジャンプ弾はよく遊びましたね。紙火薬1箱60円、ロケットが50円だった。
なんというか・・・・・今は何でもかんでも規制しちゃうってのも問題だと思うんよな危ないって言えば確かにそうだけど、そういう危ない思いや怪我をしてだんだん危機感を覚えたり学んだりするんだよな・・・・それこそ大きい音がするよな・・・だからここで鳴らしたらダメだよな?とかカエルがあんなに爆発するよな・・・だから人にぶつけるなんて危ないよね?とか小さな生き物に向ける残酷な行為があるときその行為の残酷さに気が付くことで大人になるし・・・それがないから子供の残酷さと危険認識のない状態で大人になるやつが増えるんじゃないかな・・・・
カネキャップの弾(火薬)とピストル🔫は今でもホームセンターで売っていますよ、店舗によって値段が違います安くて100円から150円高くて200円位の値段で販売しています。
自分が駄菓子屋で買って遊んだ火薬玩具は、万年筆をぶっとくしたような形のロケットの先端から金属の棒が少しだけ出てるおもちゃで、これに巻玉火薬を1個だけちぎってセットして、地面に叩きつけてパン!と音を出すものでした。地面がコンクリでないとだめなのに近所に舗装道路がなかった(東京近郊のJR駅から徒歩1分なのに)ので、近所のガレージで遊びまくって、さすがに怒られたw連射式輪ゴムピストルも縁日で買って持ってたけど、全針金製だったっけ。
ありましたねキャップ弾!くじででかいのとかあったけどあれに憧れたなぁ
上空に力いっぱい投げ上げて落下して爆発するのをたのしんだり、戦争ごっこの時に敵陣目がけて放り投げるミサイル弾とかしていましたね。
あーあったなぁそんなの!すっかり忘れてたけど思い出したぁ
初見です!このクオリティで毎日投稿って凄いですね、、!!企業で運営されてるんですか?もしネタ探しから編集まで全部おひとりでやっていらっしゃるのでしたら脱帽です!これからも頑張ってください!!
ぇ、火薬の鉄砲もうないの? 運動会で先生が使ってたのに、、、昭和じゃないけど子供の頃に売ってたな。 男の子って度胸を見せる遊びやってて、爆竹を分解して一本持って火を付けたら爆発するまえに投げるってやってた。。無茶するよね
ドラネコロックという漫画に「ゲエッ2B弾だ!」ってセリフがありましたその頃の私は2B弾を知らなかったので勝手に超強力BUCK-TICKだと思ってた
単発の爆竹(強)ですよ。
なっつかし(笑)最初のピストル🔫のやつ子供の頃めちゃやりました😄パン!と音だけ出るやつですよね🎶
巻玉は直に石でガンガン潰して鳴らしてた。においが好きだったなぁ。昼間は小学生が、夜は中高生が爆竹鳴らしてた。彫刻刀とかで彫ったりも今は図工時間でやらないのかな?
昔、おじいちゃんと遊んでた鉄砲のオモチャの正体はカネキャップっていうんだ😳名前すら知らずに遊んでて気がついたらなくなってたからずっと気になってた。うっすらした記憶だったけど知れてよかった。
ダーツみたいな形をしていて、巻き火薬をセットし、上に投げると先端から落下して爆発音を楽しむオモチャもありました。オモチャの名前は、よく知らない。
それは「ジャンプ弾」て言われてましたですよ😁巻火薬だったり平玉火薬も使えたし、先にキャップ火薬を付けれたりしましたよ😉
@@houseleytonありがとうございます。「ジャンプ弾」でぐぐってみると、まさにコレでした。いっぱい種類があった事にもおどろきました。
@@merdekaataumati1949 →深夜にすみませんね(^^ゞ☆でしょ?☆😉👌当時は 駄菓子屋さんでくじ引き形式で 売ってました😉アタシも当時はけっこう夢中になってましたです(^^ゞ笑
壁とかに投げるやつじゃない?先端の棒が押されて火薬が爆発するやつ
@@houseleyton 入手方法は駄菓子屋のくじ引きでしたね。一番くじで言うA賞みたいなフルセットあたった時はヒーローですよw その中に先端に付ける金色の金属キャップがありまして、「付けると音が大きくなります」って書いてあったけど、イマイチ違いが分かりませんでした…
爆竹で蟻さんの巣パーンッ…やってた🥶小学生の頃、駄菓子屋さんへ爆竹や癇癪玉を買いに行ってたなぁ〜🥺癇癪玉は足で踏みつけてパーンッってやって靴をダメにして怒られた😅親になった今、子供達がこんなので遊んでたら😱😱😱と、思うと…ある意味、母を始めこの時代の親たちもおおらかだったなぁ〜とも思います🥺当日、メチャクチャして遊んでた割に今元気!なキセキ😂
小学5年生の3学期まで昭和時代を過ごしたけど、銀玉鉄砲とパチンコはやったことあるな。銀玉鉄砲の方はBB弾と呼ばれるプラスチック弾だけど今回は取り上げられていないが、カラースモークボールも駄菓子屋に売っていた。爆竹や使ったことないけどねずみ花火で遊んでました
昭和は自由で荒かった。ゴールデンタイムに「西部警察」や「野生の王国」や「プロレス」とかの流血シーン満載番組で、夕方は町内にクラッカーボールの音が響いていた。
2B弾はたけしさんが骨董品店だったかの看板代わりの壺の中に投げ入れたらボンって音の後に壺が半分に割れたって話を思い出します。自分の頃は爆竹しか無かったので一箱バラして火薬まとめて一本にしてスーパーの駐車場で爆破させたらパトカーが来た事あったのを思い出しました。笑
子ども時代、どんな遊びをやってましたか?
ミニ四駆レッツ&ゴー、ポケットモンスター、たまごっち、デジモン、64、スーファミ、プレステ、プレステ2
バトルえんぴつ。勉強には使わず、遊ぶことだけに使ってた。
@@469余緑 バトエンありましたね!ドラクエとポケモン
平成生まれの十代だけど、戦いごっことか戦争ごっこ、遊戯王とか
アメリカンクラッカーも思い出した-w
確かに危険ではあるけど、どう危険かを学ぶのが大事なんであって全部禁止で済ますのは何か違う気がしないでもない
それもそうだね
正直、軽傷くらいですむから、危険察知のいい教材というかんじですよね。
@@htis9305 予防も勿論大事なんですけど、痛い目に遭う事も良い経験なんですよね。痛い目に遭うと懲りて気を付けますし
遊具も怪我をする事で学ぶ。
過保護はよろしくなくて、指を欠損するとか、死亡するなど重大な事故につながる部分だけを排除してあげる事が肝要。
@@asiulikuc8609 言い方は悪いですが、擦り傷や指に切り傷が出来るみたいな程度は経験しないといけないですね
個人的には火と刃物の扱いはガキの頃から教える方が良いと思うんだが……
今のガキはあれもダメこれもダメで何も出来ない……
そりゃゲームばっかりやるようになるよ……
ホントそれ、少々危険なことして危ない、痛いを覚えないと学習しない
子供は危険な遊びをして怪我をして、そこで初めて己の程度を知るんですよね。
今の親と社会が甘すぎ
戦い教える方が悪い
教えないから、加減を知らない馬鹿が出来上がって暴走するんですよ
犬のウンコに一本ずつにバラした爆竹刺して爆破させるっていう遊びが流行ってた
爆竹は爆発までの時間の個体差が結構あって運が悪いと安全距離まで逃げる前に爆発して運が悪いのにウンがつくっていう物凄いスリリングな遊びだった
私もやりました。
大型犬のヤツに六本仕掛けて爆発させたら路駐している白い車が茶色い水玉の車になってしまい速攻逃げた思い出が・・・
線香を2~3cm に折り、爆竹の導火線に巻き付けて時限発火をさせていました😅
懐かしい!
昔は野良犬が多かったから犬のクソがよく落ちてましたからね。
爆竹しかけて逃げる時に転んでクソまみれになった友達が居ました。
しかもその友達は自分だけがクソまみれになった事に腹を立て自分達にもクソを擦り付ける為に怒り狂いながら走って追いかけて来ました(笑)
逃げ切れなかった友達が抱き付かれてる間に家にダッシュで帰った事があります。
犬のウンコ遊びはやったことなかったけど、線香使って時限爆弾はやったなぁ。他には
ガラス瓶にセット。
点火と同時に猛ダッシュ。
爆発
破片が頭をかすめてヒュンッと音がした。
@@上氷怖ッ!?えぐいて
越後守は昔錆びたので捨てようとしてたのをじいちゃんが頂戴っていうからあげてそのまま忘れてたけど、亡くなって形見分けで工具を貰ったらピカピカのが入ってた。なんか泣けた。
保育園(昭和の終わり)の頃、園の近くを散歩する時間があってそのルートの公園にBB弾が落ちてて
拾った数や色の珍しさで競ってたの思い出しました
オレンジ色がよく落ちてて緑や赤がレアで半透明のブルーは激レアで拾った奴は称賛されてたなぁw
宝石並に厳重に保管していた友人おったなーw
それ!!めっちゃ懐かしい笑笑集めてたなーー
1.5リットルサイズのペットボトルに入れて保管していた
他は白とかあった
爆竹とクラッカーボールはめちゃくちゃ懐かしいです。駄菓子屋で1970年代によく買いました。
カネキャップは懐かしいwパッケージに名前が書いてあったのに正式名は全く知らなかった。
弾こそ出なかったが本物のような大きな音と火薬のにおいで子供心に刺さったおもちゃだったと思います。
ウチラはキャップ弾って言ってました。もったいないからと1つずつバラして(手でむしり取り)ジャンプ弾の先端に付けて遊んでました。巻紙火薬よりでかい音するんですよね。
プラスチックのミサイル型のやつがあったな。
先端に火薬をはめて、上に投げると重りによって先端が下になって落下して鳴るってやつ
おばあちゃんの家にあってカラス避けに使われてた…
あれでも夜中とかに使ってよく見ると先端から火出てたりな
カラースモークを何個も道路に投げてた阿呆が近所のおっさんに拳骨くらってたな。そういえば
今が規制されているとはいえ、あった時代に生まれて遊べて良い少年時代を送れたと改めて実感した
私は知らない世代ですがそれがなんだね?
ネットゲームを楽しんでる世代より屋外でリア充を楽しんだ友達作ることが大切なんだ、幼馴染みは今でも交流があるからね、人の痛みが分かりいじめが少なくなるから良いんだよ
@@小谷和浩 私は中学生ですが銀玉鉄砲や癇癪玉は今の子供でも欲しがりますよ。
危険だから面白かったんだよ。
おもちゃの吹矢や弓矢なんか特に。
矢にミシン針をくくり付けたら壁にドスッと突き刺さった。
つまら簡単に「本物」にできるんだ。
2B弾の強力版5B弾もあったなぁ。釣り道具屋では子供でも簡単にヤスが買えたから川に潜って魚を突いてました。銀玉などのオモチャの鉄砲はつまらないから、パチンコを手作りしたり、空缶の蓋で手裏剣作ったり、針を付けた吹き矢を作ったり、釘を矢の先に付けた弓矢やボウガンを作って遊んでました。
手作りの手裏剣は
自分達の時は
コーラの瓶の蓋を
ハンマーで平らに潰して
丸い形にして蓋の回りを
ペンチでギザギザに切って
ゴムカンで(自分の地元ではパチンコの事をゴムカンて言ってました)木製の電信柱や看板に的を書いてゴムカンで弾いて的に突き刺して遊んでましたよ
画鋲の吹き矢を作ってた、竹やぶから竹を切り出して弓を作った、戦国武将の遊びだ、あれが肥後守っていうんだね、「竹を割ったような性格」を経験したな
5:10 鶏冠石って毒物、塩素酸カリは酸化剤。毒と毒の組み合わせはえぐい
パチンコで癇癪玉撃ってたなぁ・・・懐かしい
あれをパチンコという言い方がずいぶん抵抗があった。
俺らの地域ではゴム管と呼んでた。
で、学校の先輩が成人した後にその「パチンコ」で他人を攻撃して捕まるというしょーもない事件で新聞にそう書かれてた。
いまならパチンコ業界からクレームが来る?
子供の頃癇癪玉をズボンの後ろポケットに入れているのを忘れていて、勢いよく砂場にヒップドロップした友人の尻が大爆発して火傷した後のたうち回ってる様子を見てゲラゲラ笑ってた思い出
嫌な奴に投げ付けて怪我させてそうなレベルの危険物やんけ
さすがに癇癪玉をポケットに入れるの禁止ルールがあった、このルールはみんな守っていたよ
懐かしいものばかりで鼻血もん涙もんです。昭和時代に父親が酪農をしていて牛の餌となるトウモロコシがいつも鴉や猪などの野生動物の被害に遭っていたのですが、カカシじゃ効果がなくて中国の爆竹を使っていたのが記憶として残っています。音が煩いので、耳栓をして鳴らさないと耳鳴りがしてヤバかった。中国製だからか、湿気っていたのか、火を付けても鳴らないやつが交じってあった。20本くらいピンクの紐で束ねてあって一個一個取るのに苦戦してたからそのままで鳴らしてた。家族で遊ぶ普通の花火よりもスリルがあったけど、火傷と音には注意が必要でした。
トウモロコシの先端に爆竹を挟んで鳴らして木っ端微塵にして遊んでいたらこっ酷く怒られた子供でした。
いやーとうもろこしを守るために爆竹鳴らしてるんですからしてるんですから😅
あれは爆竹が自分で爆発して 他の爆竹が飛んで行ってしまった姿
中国製はハズレ多いよね(偏見)
ロケットの形した火薬入れて上に投げて地面に落ちたらパンって鳴るオモチャもあったなぁ、
銀玉鉄砲は親父がタンスの間から出てくるネズミをよく撃ってた⁝(‖ⁱ⁽ ⁾̛д⁽ ⁾̛)⁝
40年代産まれやけど肥後守は持ってたよ、
普通に文房具屋で売ってた。
どれも懐かしいオモチャで黒歴史思い出したよ(。-∀-)
ロケット形は入れて欲しかった、巻き玉鉄砲は運動会の徒競走で使ってた、ゴム鉄砲でスズメを狙う?子どもの腕で当たるわけない、これは残酷でも何でもない
パチンコは命中率が悪く、雀なんか当てられなかった。
射撃遊びもできなかった。
銀ダンは、そのままでは面白くないから、バラしてスプリングを拡げて元通りにセット。
新聞紙2枚ぐらい貫通した。
こうして俺は改造する楽しみを覚えた。
(ただし、ストライカーが割れるデメリットもあった)
一昔前、マルイから発売された「ニュー銀ダン」は全くの別物。
Wアクションで撃てるBB弾。
命中率は銀ダンの比ではない。
クラウンからも似たものが出てるけど、マルイには遥かに及ばない。
威力は10歳未満モデルにも及ばいが部屋の中でマッチ箱に当てられる。
もし、近くの模型屋にあったら「買い」のモノだ。
絶対、後悔しないぞ。
ジャンプ弾?
巻き玉鉄砲は運動会の用意ドンにも使われていて、体育係は短距離走の練習で撃つことが出来ました。
片耳を指で塞いでスタートの合図をするのですが、火薬の臭いが凄かったです。
小学生でも係になれました。
>肥後守
肥後守とカッターナイフの間に、髭剃りの刃を使った「ボンナイフ」が一世風靡した時代もあったね
私はそれで、指を切りながら刃物の危険性と便利性と扱い方を学びました。
キラキラのプラが握るところについてるやつだっけ。文房具屋で30円くらいだった記憶。
夏休みの工作教室のときに竹とんぼ作るときに使ってた。
勢いあまって指を切るなど痛い思い出も。
長崎市出身者にとって、爆竹は『お盆近くになるとスーパーでも売ってるもの』なんだよなぁ
(長崎市内では初盆は爆竹鳴らしながら精霊船で練り歩くしお墓で花火するんです。どうやら中国では爆竹の音が魔除けになると考えられてたらしく、長崎でも鳴らす風習があります)
長野県ですが50年くらい前は
お盆にしか花火売ってはいけないみたいでした
うちが店やってたので
どれもこれもどストライクな世代
癇癪玉楽しかった
中学の時、朝っぱらから癇癪玉が廊下で爆発してましたわ・・・
ロケット花火で戦争ごっこ遊びをした、火事にもならずけが人も出ない、みんな暗黙のルールはわかってたからね…
2B弾…懐かしいな😂黄色い煙出て3、2、1のタイミングで投げたら空中でパーン❗️ 怖いもの知らずだったな😊ちなみにカエルさんゴメンナサイ😢
爆竹は小さい割に火薬の両が多いので手で持ったまま
爆発させたら火傷や指が切れたりしたけど
2B弾は先っちょ持てば
真ん中から上が爆発して
指は何ともなかった
小学校の頃に度胸試しで
良くやってました
巻玉火薬を学校やら団地の鉄門のレールに敷いて門を思い切り閉めるとそれはもうすごいことに
50歳以上のおっさんなら8割くらいは記憶にあるはず
(笑)(笑)
俺なんかはふざけてかんしゃく玉を1袋全部道路にばらまいて車に轢かせてましたよ😅
子供ながらに、これタイヤパンクしてもし事故って人死んだら取り返しつかん😱って怖さがありましたけどね😥
大人になってよく考えたら、あんな音鳴るだけのやつでパンクなんかする訳ないと安心しましたけど😅
それやってみたかったぁ〜
すみません、40代女性ですが癇癪玉や2B弾とかで遊んでました
2Bより1cm以上長くて
太さも一回り位大きい
金魚花火てのも有りましたよ
@@船岡由佳 さん
スマン、50代男性だけど「癇癪玉禁止ルール」があってやったことない、2B弾見たことない、逆に羨ましいです
昭和がヤバいんじゃない、令和がヌルいんだ!
平成初期頃まではこういう物も普通に見かけていた気がする
昆虫採集セット(注射器、ルーペ、赤と緑の容器)は自宅の学習デスクに今もあるわ
多分90年代に買ったやつではないかと思う
300円の値札が貼ってあった
ピストル型で薬莢型の火薬を入れてパンパン鳴らすおもちゃも遊んだ記憶がある
危なさという点では、手に入りやすくなったドライアイスを密閉容器に入れた、「ドライアイス爆弾」の方が破壊力有るけどなぁ 。←流行らすなよ。
この動画に出てくる遊びはだいたいやったけど、コマ回しで、手のひらにコマを乗せて、それを回っている他のコマに落としてぶつけるのを「原爆落とし」という、今では考えられないネーミングでした。
ドライアイスは火傷すると言ってたね、「原爆落とし」?地面で先手が廻して後手が上手投げで叩きつけて相手のコマを跳ね飛ばす、ぶつけゴマと言った、樫の木製で芯は鉄だった、正月の遊びでコマは傷だらけになった
小学生の時、水にドライアイス入れると煙がボコボコ→せや!ステンレス水筒に入れて注ぎ口ボタン押したら煙がモワモワ出てオモロイやんけ!→飲みかけの水筒にドライアイス入れる→5分後:そろそろええか…あ、あれ?ボタン固い!蓋回しても開けへん!このまま開かれへんかったら怒られる!どうしよどうしよどうしよ…!
ボン!!!!
ぐえっ…
次の瞬間、目の前が真っ白になりました。蓋は勢いよく「発射」されて私の顎を直撃し、そのまま10メートルほど前の田んぼまで飛んでいき、水筒は5メートル後ろの空き地まで吹っ飛んでいきました…
まさしくミサイル!
ドライアイスが二酸化炭素の圧縮体で急激に昇華すると何百倍にもなる故の内圧とか、何も分かってないおバカ故の事故でした。
その後中学で融点沸点凝固昇華を習ったとき「あぁ、あの時の…」と痛みで学ぶとはこの事かと思いました。
長文駄文スイマセンでした
@@yanky-mate5086 さん
子どもの頃の馬鹿らしい遊びが大人になって役に立つんだよね、そして親になっても子育てに役に立つんだよね
懐かしい!
今となっては危険な物ばかりだけど、当時は当たり前だった!
駐車場にはBB弾が沢山落ちていた思い出!
小学生の頃爆竹箱ごと学校の焼却炉に投げ込んだら数十秒間凄い音が鳴り響いてた😰
ゲームセンターも駄菓子屋も本屋もCD屋も凄く減っちゃったね。
駄菓子屋では見掛けた事なかったけど、肥後守は文房具屋で彫刻刀とかの近くに陳列されてて何回か買いましたね。懐かしい。
鉛筆削りに使ってましたけど、いつの間にか鉛筆は鉛筆削りで削る様になり気が付けば鉛筆はシャーペンに。
鉛筆削りの腕を自慢してた、高校入試まで手削りだった、HBの鉛筆が武器だ
肥後守、今でも使ってます。中高はシャーペンでしたが一周回って今は鉛筆に。その間手動の鉛筆削り機が壊れちゃったんでホムセンで肥後守買ってきて削ってます。削る行為も楽しい、カッターだとスパスパ切れ過ぎちゃうんですよね…
子供の頃に危険に対してアウトかセーフか判断する能力を遊びで学んでた気がする
工場で働いてる20代の若者を見てると、危険な所に平気で手を入れようとしたりするから、危険予知や安全性の判断力が全く無いのかと思えてしまう
出できた玩具が危険との事だけど、安全に扱えない事の方が問題なのかも?って見てて思いました
あの玩具が危険だというなら、スマホを使いながら車の運転したり自転車に乗ったり歩きスマホしたりして、事故が何件も起きたらスマホの販売中止になりますか?
激しく同意!爆竹禁止とか火薬をポケットに入れると危ない、とか子供ながらに「なるほど」と学習したもんだ、子供のスマホヤバくない?利便性と危険性が隣り合わせだよね、果たしてスマホでは親友ができるのだろうか…
校庭に段ボール持ち込んで2つ陣地を造り、お互いにロケット花火を撃ち合って遊んだことがあります。
今考えると本当に危ないw
竹藪でそれやってました。
30連発とかロケット花火とか今考えたらかなり危険ですね。
自分ケツに命中して火傷しました😨
これやったことある、ロケット花火代がかかるので一回しかしたことがないけど…
今更だけどロケット花火は
普通10本とか5本で束ねてあって
大体はほぐして1本づつ火を
付けて遊ぶが
束ねた状態で火を付けると
ロケット花火は連射しますね
俺はやらないが悪友から
教わりました
ロケット花火をトタン板に並べて、ドラゴンの火薬をほぐして連射をやってたな~。ああ懐かしい。
爆竹、クラッカー、2B弾、巻玉鉄砲。
昔は火薬を使ったおもちゃや遊びが沢山あったなぁ。
よく遊んでいました。 特に、爆竹、2B弾では沢山のカエルが尊い犠牲の上で遊ばせていただきました。
肥後守はおもちゃではなく鉛筆削りに使っていたけど、もう今時の子供達は自分で鉛筆を削れないだろうね。
昔は色々と危ない遊びやおもちゃもあったけど、それを使う中で何が危なくてどうすれば怪我をしない、させないを学んだのだけど。
懐かしいなあ 銀玉鉄砲と火薬鉄砲が一体になってタイプの鉄砲で友達と遊んだわ
あとはブーメランとかガン消しとか
昭和生まれ平成育ち
悪ノリしてる奴は大体友達世代ですが
今に比べて大人がかなり寛大だった気がする
マンションで鬼ごっことか今なら出来んだろうね
おれなんか公会堂の屋根に上って鬼ごっことか普通にやってたし。
屋根瓦の上で足を滑らせたら普通に落っこちる。
平成2年生まれですが、懐かしいものばかりでした。
火薬の鉄砲とかんしゃく玉で商店街の広場で戦争ごっこをしてたら嫌われてる店の親父にゲンコツされたのもいい思い出です。
40代前半から後半の男性なら子供の頃田舎の夏祭りではクラッカーボールを地面や壁に叩きつけ、爆発する打ち上げ花火(爆発するヤツ)を投げ、変な軌道で飛び爆発する花火の羽を切って投げ、火薬鉄砲を打ちまくり、よく解らない音が出る玩具やいろんな色が出るペンライトを欲しいけど買えず見たことないアニメのカードが入った安い袋を買うのが当たり前だったけど急に厳しくなり消防や警察が待機したりメチャクチャ出来なくなってしまった
駄菓子屋というより夏祭りの出店のほうが馴染みがある
危険から学ぶ事もある
わかる。だから他人に危害を加えたらやばいから間違いでもやるな、って戒められた。
で、近所の遊び友達が昆虫採集セットの注射器で俺の腕に注射して、とかいう人がいて、俺の兄が「よせばか死ぬかもしれんぞ!」って制止した。
今の時代にあの道具があったらまさか…?!
そうそう、1955年生まれの父が
「カエルの肛門に爆竹を入れて(以下自主規制)」って話をしてくれたことがあってドン引きした記憶がありますw
爆竹かぁ。かなり懐かしいな。女子だけどカエルさんに申し訳ない遊び方もちゃんと(?)してたなぁ
カニに挟ませて破裂させてカニのハサミがぶっ壊れるの見てトラウマになった。(東京だからかカエルはいなかった)
爆竹走ってる車に投げつけてたもんなぁ・・・・
やはり昭和の時代は女の子も男の子も色々な遊びが出来て楽しかった。懐かしいよー
爆竹をカエルの口に入れて火をつけて投げる!とか煙玉をパチンコの弾にして人に(・Д・)そんな子供時代でしたね!
クラッカーボール道路に撒いて車に踏ませるのやったな
道路の脇の物陰に身を潜めて車が踏んで音が鳴ると喜んでたな
みんな同じことやってたんだな
懐かしすぎる
地元長崎では今だにお墓参りで爆竹やってる人いるぜ・・・。流石に駄菓子屋では買えない(てかほぼ絶滅状態)だが問屋で普通に買えるしお盆前にはダンボール箱買いする人もいるぜ(精霊流しで使うので)
思えば今からしたらかんしゃく玉やバクチク、パチンコ等は自分らにとってはひとつの「武器」で常にポケットやカバンに忍ばせてました。
それで外を「たたかいごっこ」と称して使いまくったり、まぁリアルでアクションRPGやってたみたいなもんでした。
だから駄菓子屋は武器屋兼道具屋みたいな…(お菓子は回復薬扱い)何かモンハンみたいでもあったな〜
火薬系玩具懐かしい。硝煙の香りでのすたるじぃを感じるわ。
こち亀でも両さんがアリの巣に水を入れて水攻めにして巣を全滅させたり、2B弾で巣を爆破したって言ってましたね。
それって凄い残酷な事ですよ。一生懸命作ったマイホームを壊され子供達も殺されてしまいます。最低です。
@@hirano11 昭和の子供時代の思い出話にそれを言うのは空回りじゃないか?
葵依ちゃんが解説してるように昭和の駄菓子屋では武器売ってましたね~😅
カネキャップは、当時苦手でした…
そういえば、カネキャップの単発版もありましたね。拳銃型以外にもロケット弾型があり、先端部に単発版のカネキャップを装着して上に向かって投げると弾頭部から地面に落下して破裂音が出るヤツです。あとは手榴弾型もあり、やはり地べたに叩き付けて単発版カネキャップを鳴らすヤツです。
ガチャガチャで手榴弾タイプをゲットしました。
構造的に不発が多かった。
火薬は紙の帯に繋がってる感じでしたね。
クラッカー(癇癪玉)は男子間のみの流行だったけど、1回誰かが登下校の時に列車にぶつけて停めたどうかかして学校集会沙汰になってた記憶が有る。
昆虫採集セットの他に実験セット(デンプンとかの薬物反応を見るキット)や顕微鏡観察セットみたいな「まだ安全」なモノも有って、欲しかったです(と言うか、着せ替え人形の着せ替え服や家族やボーイフレンド人形などの「各種オプション(笑)」とかディズニー時計など、金のかかるモノなんてクリスマスにもねだれないような家だったので、そう言うの数買って貰える子が凄く羨ましかった)。
俺は野球盤や人生ゲーム、買えないので友達の家まで遊びに行った、幼なじみの友達ができて飯まで食わせてもらうことがあったね
"ボンナイフ"っていう、数センチ位の折りたたみのナイフがあり、さやの部分にある紙を外し、片手でシャキーンって刃が出る様に改造して遊んでました。
今は調べれば子供でも爆弾を自作できるから、潜在的な危険度は今のほうが上かもな
最も危険なものは注射器でも爆薬でもなく情報なので、いずれ激しい情報規制が行われて、完全に管理されたディストピア的な世界になるのかもしれないね
爆弾どころか、毒薬まで作れるので、ほんとに恐ろしい世の中になりました
昭和は情報伝播が遅くその地域ごとで遊びが広がりその中で収束する感じでしたが今は、ろくでもない情報があっという間に全世界に広まるので本当に危険、本当にネットを規制する方がまともになるかもしれない
元総理を暗殺したのも
手製の銃でしたもんね
情報が危険とは凄いね、刃物が無くても人を殺せる時代ですよね
50半ばのゲーハーです。確かにカエルの口の中に爆竹入れて破裂させて遊んでました。カエルさんごめんなさい。(今更)
カネキャップの鉄砲は音だけじゃなくて、実際撃てる弾も売ってたような、、、小さくて赤い座薬みたいな形のやつ。もはや威力が小さいだけで本物の銃と仕組み変わらんね
カエルには肛門にロケット花火(パン!ってなるやつ)を突っ込んで点火した後池に放つってことしてました。親父からの教えです。代々伝わっている行事です。
爆竹は今でもお盆の時期になると普通に売ってるしあちこち硝煙の匂いで充満するな
子供の頃は束で鳴らすのは勿体なくて1本づつばらして鳴らしてたな
たまに導火線の火の回りが早いのがあって投げる直前に爆発して人差し指にはその時の傷跡がいまだにクッキリ残ってるな
あとこの時期はロケット花火も売ってあり
普通はビールビンなどを使って打ち上げるが
用意するのが面倒で先っぽを軽く摘まんで火を着けて飛ばしてるな
田舎だからかカネキャップは知らんかった、1975年。巻玉鉄砲は
もっと前からあった。カミソリのついた折り畳みナイフもあった。
ボンナイフですね、20円で売っていてプラスチックの本体に金や銀などの色が付いた厚紙→カミソリの刃という構造で、その厚紙を引っこ抜いて指を鳴らす要領で親指をパチンすると刃が飛び出すのがカッコイイ! みたいな流行り方をしたのを覚えています。
平成2年生まれですが、かんしゃく玉もカネキャップも売ってましたね
めっちゃ遊んでました
爆竹やかんしゃく玉は、子どもの頃に散々遊びましたよね!
爆竹の不発だったやつを持ったら突然爆発して、指を火傷したこともありましたね。
確かに今の子どもが爆竹で遊んでるところ、見たことないなあ。
私は円盤鉄砲(UFOピストル)が好きでした
火薬系のおもちゃは大好きだったなぁ。爆竹を手元で爆発させてケガしたのも、何度もやったと思う。
やっぱり男の子は危険が伴う物に惹かれるもんだよね。
カネキャップのピストルは100均で売ってます。
ガチャガチャの空カプセルに爆竹をセットし、回りに銀玉を詰めて点火後投げる「対人手榴弾」みたいなものを作って遊んでいた。
70年代の月刊ジャンプやチャンピオンなどの裏表紙には手裏剣とか「スパイ道具セット」みたいな怪しいオモチャの広告がよく掲載されていたなぁ…。
小学生が普通にマッチや ライター持っていて、ヘビ玉に火をつけて
ニュルニュルした炭を出して
遊んだなあ。
あと昼間にロケット花火を飛ばす
という危険なこともやっていた。
学校の先生も禁止していなかったんだから 今思えば 凄い時代。
へび花火だ、ネズミ花火もあったね
カネキャップの銃は少し穴を加工するだけでBB弾が打てるようになるんだよな
良く友達と火薬銃に改造して遊んでたわ
そういえばボンナイフってあったね。
意味もなく消しゴムを刻んだりしてたわ😅
肥後守は細かな加工作業をするのに便利。
カッターナイフとは異なる切れ味が良い。
ジャストミート!自分50を過ぎた親父です!
全てが懐かしい品物!心の中でそぉそぉ!と呟いていました。
特に爆竹はそれって!思わず声が出てしまう程でした。
全ては経験で何をしたらダメでと遊びの中で覚えた記憶です。
2B彈は、マッチで火をつけてましたけど、マッチ箱を使えば、直接火をつけることができたんですね。
投げてからどれだけ短時間で爆発するかを競うっていうちょっと物騒な遊びがはやったことかあって、投げそこねて手の中で破裂したことがあって、手のひらの半分が内出血で青くなった・・・
危険な遊びをして「痛い目に合う」、これが大人になって役に立つんだよね
@@小谷和浩 さん。ありがとうございます。
人にけがさせたりしなければ、少しのことはいい経験になりますよね。
私もこの経験から、家で火を使うときなど後始末に注意を払うようになった気がします
この世代ですけど、こうして見ると火薬のおもちゃやたらあったなぁ。
爆竹をバラして一個ずつ爆発させるのが楽しかったなぁ、一個だと導線が5ミリくらいしかないからすぐ爆発してスリルを楽しんだ
カネキャップの対応銃で銃身が塞がれてないヤツは火薬の風圧が飛んでくるんだよなぁ
道端の小さい花くらいだったらゼロ距離射撃で消し飛ぶくらいには風圧があったな
そしてたまに不発弾があるんだよなぁ
そう言えばカネキャップ対応銃で亜種なのかもしれんが、シリンダーが特殊なのが
あってカネキャップの外側外周に座薬みたいな弾が装填出来て、ある意味弾が出る
ヤツがあったな
爆竹の牡丹紅炮も懐かしいな、バラして単発のダイナマイトみたいにして使ったこともあったな。
2B弾はガチでヤベェ、音も破壊力も段違いに強いし、着火後水たまりに投げ込んでも爆発したしな
昆虫採集セットは、買った記憶が無いのになぜか持ってたな
クラッカーボール道路にばら蒔いて車が通る度にパァン!パパァン!って鳴るのがテンション爆上げで当時、しょっちゅうやってた🤫
近所の人達ごめんなさい😭
爆竹を泥に埋めてリアル地雷やってましたねぇ〰️🤣
懐かしいなぁ〰️ありがとうございます🥋
ドラゴン花火を箱から出して火をつけて投げたり、ロケット花火の柄の部分を切って火をつけて投げて遊んでましたよ。
子供達でも年上の子が色々な遊び方を下の子に伝え、子供ながらに限度をわきまえてましたよ。現代の子の方が大人が介入し過ぎて考えて遊べない環境が可哀想だなぁと思う。結局、子供の頃に『遊びの限度』を知らないから、バイトテロとかする若者が出てくると感じます。
遊びの限度か~手加減ね、悪とつるんで番長いたから暗黙のルールがあったよね
2B弾、肥後守、パチンコは使ったこと無いです。他は遊んだことがあります。特に、昆虫採取セットは懐かしいですね。当時は駄菓子屋で買える物では比較的高価だったので、夏休みの自由研究用と言って親に買ってもらった記憶があります。でも、どう使ったか覚えてないので、使い物にはならなかったんだろうと思います。
昆虫採集セット懐かしいよね、赤が殺虫剤で緑が防腐剤だった、セミ4種類を標本にしてみたが防腐剤が効かなくて大変臭かったので捨てた、今考えるとこんな安物で昆虫標本ができるはずないと思い出しました、所詮は子ども騙しのおもちゃですよね
アップありがとうございます👍私も小学校の時に肥後守もらいました。教室に手回しの鉛筆削り機もなくて、子供たちは鉛筆の削り方を学んだ頃。それもシャーペンが使用許可された学校では見なくなったなあ。当時私がやった痛い遊びはロケット花火をバットで打ち返すやつ(チップして手に当ててやけどしたり)とか爆竹を手に持って破裂させるやつ。耳にもわるいよね。昭和って黒歴史もいっぱいだったけど楽しかった。紹介された玩具全部懐かしい🎵
最初の銃のオモチャは平成にでも売ってたよな。弾も撃てるタイプ持ってたな。
そういえば昔は結構火薬系のおもちゃはあったなぁ。地雷とか作って遊んでいたよ。
平成10年生まれだけど
小学生の頃駄菓子屋で癇癪玉買って
パチンコで打ったり、車のタイヤの下とかに置いて遊んでたの懐かしい
よく大人に怒られたけど
長崎県民「爆竹が危険だと!?」
※お盆の朝、子供が爆竹を鳴らしている光景がいまだに見られます。
ですよね~!今でも普通にコンビニで売ってるもんだよねえ。
ビンに詰めて破裂させなければ、先生もそんなに叱らなかったよね?
普通に使う分には何も危険は無いものばかりなんよね。
2Bあったなぁ~
水に入れてもかなかな消えないから面白かった
売れ残ってたのを見つけて買いあさったよ。
カネキャップや専用のピストルは地元のホームセンターのおもちゃコーナーで未だに売ってて、動画観ながら
地元ヤバいw(田舎だから?)って思ってましたw あとカネキャップはお店の中の駄菓子コーナーでたまに
売ってるの見たりします。それにしても昭和って怖いですね(昭和生まれ)。
クラッカーボールは、男子が道路に撒いてそれを車が踏んで「パン!!」って鳴るのを楽しんでいたのを思い出しました。
時代が平成になり、プラスチック玩具が数多く出るようになった平成一桁の頃
タカラ(現タカラトミー)から出た玩具に撃ち出す威力が強すぎたり、なんて話思い出した
ボーガンの矢がものニュースはビックリした、もはやおもちゃでない
肥後守は授業で使うからという事で買ったものの手入れしていないとすぐサビるのよね。
爆竹は当時1箱200円だったかな、100円小遣いの自分には高くて買えなかった。
銀玉鉄砲は刑事ドラマがたくさんやっていたのでそれをマネて遊んでました。玉1箱30円だったかな。
金キャップや巻き玉鉄砲は買わなかったけど紙火薬をロケット状のものに挟んで飛ばすジャンプ弾はよく遊びましたね。紙火薬1箱60円、ロケットが50円だった。
なんというか・・・・・
今は何でもかんでも規制しちゃうってのも問題だと思うんよな
危ないって言えば確かにそうだけど、そういう危ない思いや怪我をしてだんだん危機感を覚えたり学んだりするんだよな・・・・
それこそ大きい音がするよな・・・だからここで鳴らしたらダメだよな?とかカエルがあんなに爆発するよな・・・だから人にぶつけるなんて危ないよね?とか
小さな生き物に向ける残酷な行為があるときその行為の残酷さに気が付くことで大人になるし・・・
それがないから子供の残酷さと危険認識のない状態で大人になるやつが増えるんじゃないかな・・・・
カネキャップの弾(火薬)とピストル🔫は今でもホームセンターで売っていますよ、店舗によって値段が違います安くて100円から150円高くて200円位の値段で販売しています。
自分が駄菓子屋で買って遊んだ火薬玩具は、万年筆をぶっとくしたような形のロケットの先端から金属の棒が少しだけ出てるおもちゃで、これに巻玉火薬を1個だけちぎってセットして、地面に叩きつけてパン!と音を出すものでした。地面がコンクリでないとだめなのに近所に舗装道路がなかった(東京近郊のJR駅から徒歩1分なのに)ので、近所のガレージで遊びまくって、さすがに怒られたw
連射式輪ゴムピストルも縁日で買って持ってたけど、全針金製だったっけ。
ありましたねキャップ弾!
くじででかいのとかあったけどあれに憧れたなぁ
上空に力いっぱい投げ上げて落下して爆発するのをたのしんだり、戦争ごっこの時に敵陣目がけて放り投げるミサイル弾とかしていましたね。
あーあったなぁそんなの!すっかり忘れてたけど思い出したぁ
初見です!このクオリティで毎日投稿って凄いですね、、!!企業で運営されてるんですか?もしネタ探しから編集まで全部おひとりでやっていらっしゃるのでしたら脱帽です!これからも頑張ってください!!
ぇ、火薬の鉄砲もうないの? 運動会で先生が使ってたのに、、、昭和じゃないけど子供の頃に売ってたな。 男の子って度胸を見せる遊びやってて、爆竹を分解して一本持って火を付けたら爆発するまえに投げるってやってた。。無茶するよね
ドラネコロックという漫画に「ゲエッ2B弾だ!」ってセリフがありました
その頃の私は2B弾を知らなかったので勝手に超強力BUCK-TICKだと思ってた
単発の爆竹(強)ですよ。
なっつかし(笑)
最初のピストル🔫のやつ子供の頃めちゃやりました😄
パン!と音だけ出るやつですよね🎶
巻玉は直に石でガンガン潰して鳴らしてた。においが好きだったなぁ。
昼間は小学生が、夜は中高生が爆竹鳴らしてた。
彫刻刀とかで彫ったりも今は図工時間でやらないのかな?
昔、おじいちゃんと遊んでた鉄砲のオモチャの正体はカネキャップっていうんだ😳
名前すら知らずに遊んでて気がついたらなくなってたからずっと気になってた。
うっすらした記憶だったけど知れてよかった。
ダーツみたいな形をしていて、巻き火薬をセットし、上に投げると先端から落下して爆発音を楽しむオモチャもありました。
オモチャの名前は、よく知らない。
それは「ジャンプ弾」て言われてましたですよ😁
巻火薬だったり
平玉火薬も使えたし、
先にキャップ火薬を付けれたりしましたよ😉
@@houseleyton
ありがとうございます。「ジャンプ弾」でぐぐってみると、まさにコレでした。
いっぱい種類があった事にもおどろきました。
@@merdekaataumati1949 →深夜にすみませんね(^^ゞ
☆でしょ?☆😉👌
当時は 駄菓子屋さんで
くじ引き形式で 売ってました😉
アタシも当時は
けっこう夢中になってましたです
(^^ゞ笑
壁とかに投げるやつじゃない?
先端の棒が押されて火薬が爆発するやつ
@@houseleyton 入手方法は駄菓子屋のくじ引きでしたね。一番くじで言うA賞みたいなフルセットあたった時はヒーローですよw その中に先端に付ける金色の金属キャップがありまして、「付けると音が大きくなります」って書いてあったけど、イマイチ違いが分かりませんでした…
爆竹で蟻さんの巣パーンッ…やってた🥶
小学生の頃、駄菓子屋さんへ爆竹や癇癪玉を買いに行ってたなぁ〜🥺
癇癪玉は足で踏みつけてパーンッってやって靴をダメにして怒られた😅
親になった今、子供達がこんなので遊んでたら😱😱😱と、思うと…
ある意味、母を始めこの時代の親たちもおおらかだったなぁ〜とも思います🥺
当日、メチャクチャして遊んでた割に今元気!なキセキ😂
小学5年生の3学期まで昭和時代を過ごしたけど、銀玉鉄砲とパチンコはやったことあるな。銀玉鉄砲の方はBB弾と呼ばれるプラスチック弾だけど
今回は取り上げられていないが、カラースモークボールも駄菓子屋に売っていた。爆竹や使ったことないけどねずみ花火で遊んでました
昭和は自由で荒かった。ゴールデンタイムに「西部警察」や「野生の王国」や「プロレス」とかの流血シーン満載番組で、夕方は町内にクラッカーボールの音が響いていた。
2B弾はたけしさんが骨董品店だったかの看板代わりの壺の中に投げ入れたらボンって音の後に壺が半分に割れたって話を思い出します。自分の頃は爆竹しか無かったので一箱バラして火薬まとめて一本にしてスーパーの駐車場で爆破させたらパトカーが来た事あったのを思い出しました。笑