駅前そごう開業で商店街衰退、イオンモール開業でそごうが撤退した徳島市中心部の現状を調査

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 97

  • @ojarumaru5785
    @ojarumaru5785 4 месяца назад +18

    徳島市の衰退を決定付けたのは明石海峡大橋の開通
    本州と直接つながっていない高知市は賑わいがあることを考えると、賑わいという点だけなら完全に失敗
    トドメを刺したのはゆめタウンの開業
    イオンも一助ではあるけど、イオン自身も結構スカスカ
    少ない購買層を取り合った結果、全方位衰退する結果に
    高知市みたいに一極集中が正解だったかもしれません
    あと首長が交代するごとに、前首長の方針を全撤回するのはヤメロ

  • @あづまとし
    @あづまとし 4 месяца назад +4

    活気の主役となる学生や若者が定住するにはとにかく車がないと郊外のモールにアクセスしにくい
    観光客にとっても歓楽街がある秋田町周辺までけっこう歩かされるし、そこに行くまでに街の廃れっぷりを嫌でも見てしまうのでまたリピートする気がなくなる
    とにかく新町川〜新町商店街〜秋田町のメインルートに店を増やしてハリボテだろうが活気があるように見せるのが大事なんだけど、完全に進んだ高齢化と人口が少なすぎてそれをするのすらもう難しくなった

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  3 месяца назад +2

      観光客目線だと阿波踊り会館までの道は今回の再開発でかなり衰退している雰囲気は払拭できそうですかね。

  • @蒼龍飛龍-c8z
    @蒼龍飛龍-c8z 4 месяца назад +8

    55,6年前の丸新が健在だったころに居た事があるので寂しくなってますね。

  • @吉田ティッピー
    @吉田ティッピー 4 месяца назад +13

    一番最初の部分フジグラン北島開店(2001年)が抜けてますね
    鳥貴族は徳島駅前の他に両国本町にもあります
    あとufotableCINEMAのことを紹介しなかったのはかなり勿体なかったのではないでしょうか?

  • @qgqzyqoz6gq
    @qgqzyqoz6gq 3 месяца назад +5

    私の考えですが、ゆめタウン高松の成功は高松中央商店街のブティックをテナントとして引き抜いたのでその女性顧客たちがついてきた。(ゆめタウン高松はテナント集めで成功。そのせいで空き店舗だらけになった丸亀町商店街は再開発を開始。) ゆめタウン高松は、徳島からのお客さんがすごく多くて徳島ナンバーだらけだった。ゆめタウン徳島の成功理由は、ゆめタウン高松に好印象を持っていた徳島の人たちが高松で作ったゆめカードを握ってそのままシフトしてスタート出来たから。というのが私の印象です。テナントがどこも金太郎飴状態のイオンとゆめタウン高松とはちょっと違うかなと。

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  3 месяца назад +4

      ゆめタウン徳島がオープンしてからゆめタウン高松で徳島ナンバーが減った話は聞いた事かあります。

  • @Setu0304
    @Setu0304 3 месяца назад +4

    東新町商店街も更地にして老人ホームやファミリー向けマンション、県外企業(東京、大阪)向けのオフィスビル建築した方がいい

    • @siesta7782
      @siesta7782 3 месяца назад +3

      東新町商店街あんなに人多かったのに・・・休日なんて黒山の人だかり、、私もよく行きました。ニコニコ屋、ダイエー、マクドナルド、キョーエイ衣料、みんななくなりましたね。よく映画を見に行きました。映画を見に行って帰りマクドナルドでしたね、奥に汽車ポッポのある、、。

  • @shiny.1982
    @shiny.1982 5 месяцев назад +9

    高松の駅前開発状況や商店街のテナント状況も少し変わってるようで、また高松動画もみてみたいです😊

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  5 месяцев назад +5

      マンダリンオリエンタルホテルの工事も始まったみたいですね。
      高松の街の情報動画もまた作る予定です。

  • @ay-qd8sq
    @ay-qd8sq 4 месяца назад +13

    徳島5年住んで島根に転勤したけど、徳島のがまだ都会感。人口減はあるけど、まだ人口はいるから強い徳島を再構築してほしいし、自分も強く願っています。本籍全然違うけど徳島が1番好きです。まだまだ諦めたらいかんよ

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  4 месяца назад +6

      県庁所在地の中心部だけは賑わって欲しいので徳島駅前の商業施設はなんとか踏ん張って欲しいですね。

    • @siesta7782
      @siesta7782 3 месяца назад +2

      @@地方都市撮影隊香川支 前はバスで気軽にダイエーの上の映画など行けたのに・・・車で郊外に行かないと映画ひとつ見れないなんて・・・。

  • @KENN-md7ll
    @KENN-md7ll 5 месяцев назад +10

    昔は東新町商店街も丸新デパートに映画館とかゲーセンとか娯楽の宝庫でしたが・・・

  • @スカニアトレーラー
    @スカニアトレーラー 3 месяца назад +4

    若者が集まる店が無いから衰退するだけ郊外施設なら駐車場無料だしそっちに行くよね

  • @andalousie8373
    @andalousie8373 5 месяцев назад +11

    県民だけど、新町は寂れた街という印象しかない。しかも新町だけじゃない。市街地全体でスポンジ化が進んでて、国道192号、55号、11号沿いに商業施設が集中してて市街地に人通りはない。他の四国の県都とは異なり完全に車社会化されて中心部の人流はとっくに失われている。今更再開発しても遅すぎるししかもタワマン建てとけば良いというのも甘い気がする。

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  5 месяцев назад +4

      商業施設のテナント集めは苦労するかもしれないですね。
      再開発エリア前の道が演舞場になっていたので、観光客が撮る写真に廃墟みたいなビルが写り込まなくなるのは良いことかなと思います。

    • @andalousie8373
      @andalousie8373 5 месяцев назад +3

      @@地方都市撮影隊香川支 そうですね〜商業地はもう厳しいかもですが、音楽ホールやの計画もありますが、文化施設で観光客を惹きつける方向性もありかな?と思います。廃墟から文化都市…都市景観や地価の向上にも効果がありそうです

  • @wayfarer-we8tv
    @wayfarer-we8tv 5 месяцев назад +9

    徳島県民ですが、イオンモールでなく、ゆめタウン徳島のせいで駅前周辺エリアは完全にやられたのよね。
    ちなみに西新町のボロいビルは現在解体作業が行われてます。

    • @吉田ティッピー
      @吉田ティッピー 4 месяца назад +8

      あとフジグラン北島のシネコンのせいで徳島市中心部にあった昔からの映画館は全て全滅した

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  4 месяца назад +4

      徳島も高松と似ていてゆめタウンが中心部の商業施設を閉店に追い込んで、イオンモールよりゆめタウンの方が空き店舗少ない感じなんですかね。

    • @siesta7782
      @siesta7782 3 месяца назад +1

      @@吉田ティッピー 気軽に徳島市内中心部に映画を見に行けた頃が懐かしい・・・一回分の料金で何度でも見れたし。

    • @ぱんだpanda
      @ぱんだpanda 2 месяца назад +2

      @@地方都市撮影隊香川支 徳島にできたイオンモール自体がそこまで大きくないので、やっぱりゆめタウンの方が人が多く来てるイメージはあります。
      それでもイオンの方も新しくて綺麗で映画館もあるので1人で買い物するならイオンの方になるかもですね。

  • @aristoyu4819
    @aristoyu4819 3 месяца назад +4

    県民からしてもホールやら開発やら、結局決めるる気がないよね。市が決めたら県議がごねて、県が決めたら市がごねて。とにかく手柄欲しいんか、県民特有の損したぁない、言う事、うんうん聞いとったら損じゃみたいになっとる。とにかく誰かが決めたんは気に入らんっていう感じが議員に透けて見えてしゃない

  • @ダンガン-s5q
    @ダンガン-s5q 3 месяца назад +1

    東新町の画像の後半に写ったアニメイトのある場所は、地下にマクドナルド、上階(途中階段に徳島銀行ATM)には映画館がありました。全盛期は他にも映画館が複数ありましたね。(成人映画館含む)他には玩具店や地元スーパーの衣料品店(キョーエイの)があったりしました。

  • @ズッキー-i3o
    @ズッキー-i3o 5 месяцев назад +9

    丸新が入居したいと言っていたのに、そごう寄りの市長が難癖つけて、断ったんだよね。丸新がアミコに移転していたら、そごうのゴタゴタに巻き込まれずにまだ残っていたかも知れないけれど、提携先が西武だったから、似た様な結果だったかも。

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  5 месяцев назад +2

      徳島そごうの売上は高知大丸より高かった記憶があるので、大丸か高島屋あたりと地元デパートが提携してアミコビルに入っていたらまだ生き残れたかもしれないですね。

  • @霧山隼人
    @霧山隼人 3 месяца назад +4

    西新町は最初から相手にされてない誰が行くのか?何かお店あったかな

  • @user-rotoseek
    @user-rotoseek 5 месяцев назад +11

    地元民ですが、駅ビルにも関わらずこのスカスカぶり、ホントに恥ずかしいです。駅前も衰退が酷い。アミコビルの中に、未だにロフトや無印が残ってる理由がわからない。。あれだけガラガラなのに。。売り上げとテナント料、見合ってるのだろうか?

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  4 месяца назад +6

      ロフト、無印もゆめタウン徳島にも入ってますしね…
      その二つが駅前にあると商業地的には立派に見えます。

    • @e1to_1208
      @e1to_1208 4 месяца назад +6

      前行ったけど結構人いたよ
      ロフトも無印も。

  • @p2621on
    @p2621on 3 месяца назад +2

    駅ビルによく行ってたのが95年位だったかな?まだ出来てそんなに経ってなかったからあんだけ店があって賑やかだったんだな…

  • @ぱんだpanda
    @ぱんだpanda 2 месяца назад +2

    逆にこうやって色々めぐって、地方の衰退の原因と今後の対策みたいのって何か感じたりしますか?
    もっとこういう町づくりにしたらいいんじゃ?とか、地方だけど人口伸びてる町はこういうのがあるからとか

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  2 месяца назад +2

      東京一極集中はコロナや東日本大震災でも変わらなかったので、今後、少子高齢化と合わせて地方はますます厳しくなると思います。
      地方が発展するにはまず価値観を変えて行くしかないのかなぁと思います。

  • @kurioh6439
    @kurioh6439 5 месяцев назад +9

    結局地方都市は、車社会なので高い駐車料金を支払って買い物や遊びに行こうとは思いません。郊外にできた数々の商用施設に通いますね。

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  4 месяца назад +2

      徳島の場合は経済的に余裕のある人は関西方面に車で行かれてしまうのもあるんですよね。

    • @Cattrot
      @Cattrot 4 месяца назад +1

      経済的に余裕あるは関係ないかな。そもそもショッピングのために移動に時間を浪費するなんて無駄。

  • @Bandit-popo
    @Bandit-popo 5 месяцев назад +16

    どこもかしこも知事が変わるたびに推進していた物事を白紙にしてやり直し、時間だけが過ぎて一体何をやってるのか分からない町。 そんなこんなで20年も30年も経てば需要だって変わるし意義も変わる。最早必要ないレベルまで衰退してるのに、まだ県立ホールがどうとか言ってるのが滑稽に思えてくる。
    知事が変わっていきなり中止したせいで組合が抱えてた借金を賠償して4億払うハメになってたけど、それも税金からでしょ。4億ムダに消費しただけって。。。 資金潤沢な街でも無いのに本当に何やってるのか分からない・・・

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  5 месяцев назад +5

      徳島は市民団体のリコール不正問題や阿波踊り騒動?なども耳にするので徳島発展の不安要素が行政や民間、団体など複雑に絡み合っていそうな感じがします。

    • @tito-y3g
      @tito-y3g 4 месяца назад +4

      知事ってそんな頻繁に変わってませんよね?飯泉という知事が長くやられてたようですが。
      徳島市長が任期ごとに右、左と入れ替わってそのたびに反対が起こり、計画、再開発が全く前に進まないという
      悪循環になってるような感がありますが。
      現在は後藤田のボンボンとその子飼いみたいな奴が市長やってるので、露骨な対立は無さそうですが
      そもそも双方共に左寄りですので、今後も大きな発展は望めないでしょうね。

    • @tito-y3g
      @tito-y3g 4 месяца назад +1

      @@地方都市撮影隊香川支 左翼は発展よりも破壊ですから。寧ろこういった都市衰退は蜜の味かもしれませんね。

    • @Bandit-popo
      @Bandit-popo 4 месяца назад +2

      @@tito-y3g 訂正有難うございます。知事ではなく市長でした。
      知事と市長・県と市はいつも何やかんやでやっかみあいしてるイメージですね。
      政治に直接関わっていないので裏のつきあいやらを私は分かりませんが、多分今後も上手くいかないんだろうな。と暗い気持ちです。

  • @user-rotoseek
    @user-rotoseek 5 месяцев назад +7

    10:31 ここの角、セブンイレブンだったのよね。。コンビニも存続できないエリアに今更どうしようとしているのか。。

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  4 месяца назад +6

      そのセブンイレブン跡地からちょっと離れた場所に駐車場付きのローソンがあって、そこは元気に営業しているんですよね。
      観光客的にはそこのセブンイレブンの方がアクセスがいいと思ったんですけどね…

  • @ロケットモンスター金
    @ロケットモンスター金 3 месяца назад +7

    幼少期から中学卒業まで過ごした元県民です。徳島は大阪・兵庫に近いという立地優位がありながら、県政や市政がゴミすぎるのと利権が絡みすぎて、勝手に自滅した感があります。四国4県で最もオワコンですし、5億積まれてもこんなところには二度と住みたくありません。

  • @guyatoneo
    @guyatoneo 5 месяцев назад +22

    過去の栄光で建物はそれなりに建っているが松山との違いは街に人が居ない。廃墟多過ぎ。

  • @doco_go
    @doco_go 5 месяцев назад +5

    イオンモールの前身のリバーシティ(ジャスコが核店舗,2009年閉業)からイオンモール開業(2017年)の間に駅前も中心商店街も順調に衰退してた。丸新とダイエーを欠いた西新町の再開発は遅すぎたと思います

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  4 месяца назад +1

      イオンモールが開業しても駅前の商業施設とは違い、ゆめタウンは空き店舗が増えた感じは無さそうですよね。

  • @yzmgkn8
    @yzmgkn8 4 месяца назад +10

    徳島は昔から政争の県 まとまりがない

  • @未希今野
    @未希今野 15 дней назад +1

    東新町商店街に若者が集まるショップを招き入れろ!
    ブランドショップが全くないから人が集まらんのや!
    アーケード内にナイキ、UNIQLO、ノースフェイス、Patagoniaとか有れば人の出入りは増える!
    本当に何も無いから人が来ないだけ!
    土地は有る!そこにどうやって有名ブランドを招き入れるかを考えな!
    人が居ないのとちゃう!人が求めてる物がそこに無いだけ!

  • @TOM-zv4dc
    @TOM-zv4dc 4 месяца назад +3

    鳥貴族って四国は徳島だけやったんや、知らんかった。確かに徳島は車なければ不便だし、買い物にはイオンかゆめタウンに行くことが多いですね。それにしても音楽ホールの建設はホント早くやってほしいと思ってる。徳島市民じゃない徳島県民だけど、ニュース見てたら徳島市議や徳島県議の方は本当に市民や県民の事を思ってるのかなと感じています。

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  3 месяца назад +2

      徳島のコンサート公演数か少ない理由の一つにコンサート会場が少ないのもありそうですね。

    • @siesta7782
      @siesta7782 3 месяца назад

      @@地方都市撮影隊香川支 アスティーとかの立派な会場もありそうですけどね。前、NHK交響楽団が鳴門に来たとき、徳島市内から行くのが非常に不便だった、真冬だったし。
      文化センターがなくなったのが本当に残念。あんな見やすいホールなかったのに。

  • @神楽坂響子
    @神楽坂響子 5 месяцев назад +5

    イオンモール、コーナンやニトリ、ラウンド-1、ハローズやディオ等のスーパーは駅から離れた松茂町側に集まっているので、駅前に商業施設を建てても車社会の四国ではなかなか経営は難しいのでしょうね。

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  5 месяцев назад +2

      再開発エリアも商業施設は小さそうなので街中での商売はやはり難しいそうですよね。

    • @aiko56yearsold71
      @aiko56yearsold71 5 месяцев назад +5

      高松は街中でもリーズナブルに車をとめて買い物できるように再開発されているので、やり方次第だと思います。

    • @mn-uz6ok
      @mn-uz6ok 5 месяцев назад +5

      ほんとにそうだと思います
      ちょっとズレるけど 献血センターもアミコの中にあって
      血液が足りない、ってよく言ってるけどわざわざ車を駅前の狭い駐車場に停めてまで…ってなる ハードル高すぎです

    • @ぱんだpanda
      @ぱんだpanda 2 месяца назад +1

      @@地方都市撮影隊香川支 本当に駅前の再開発をするなら駅直結の大きなイオン(四国最大)のようなのを作れれば良さそうですね。
      岡山のイオンがあれだけ大きくて成功してるのはそういう背景がありそうです。

  • @天野ちろ
    @天野ちろ 5 месяцев назад +3

    えらいハイシーズンに行ったんですね~😅ホテルが💧
    GWに訪れたのにもう懐かしい😂また行きたいなぁ…
    三越サテライトは中々いいと思います。親戚も進物に活用してました。
    ヴィレヴァンは名古屋が発祥で1号店(本店)は昔良く立ち寄っていました。秋に高知に帰省するのでワクワク😃💕ほな✋

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  5 месяцев назад +3

      阿波踊り観光のついでに撮影しました😅
      ホテルはボロくても街中にして正解でした。
      二部は演舞場が空いていたのでゆっくり見えましたよ。
      徳島三越もコーチが入っていたりで好調な売上なのかなと思いました。

    • @天野ちろ
      @天野ちろ 5 месяцев назад +2

      ​@@地方都市撮影隊香川支  
      まぁそう思わないと納得できないでしょうね😂
      コロナ明けてから地方のカスみたいなビジネスホテルでも最近お高いから…😅

  • @泉亮太-o4j
    @泉亮太-o4j 4 месяца назад +1

    県南部は意外にも関西や九州地方との繋がりが深いんですよね。
    それは、仕事を求めて移住して行ったからです。
    関西へは、距離的にも経済的にも繋がりが深いので、人的交流が古くから盛んです。
    九州は、当時主流だった遠洋漁業の生業を求めて、多くの県南部の漁師が、九州(博多・長崎)へ家族ぐるみで集団移住しました。そのため、関西と九州の両方と繋がりが深く、血縁関係も深いです。

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  4 месяца назад +1

      大阪に阿波座という地名があって古くからの徳島と大阪の繋がりを感じますね。
      豊臣政権時代からその名で呼ばれるようになった説があるみたいです。

  • @zakenna8012
    @zakenna8012 4 месяца назад +11

    クルマ社会なんだからクルマでアクセスしやすい「ゆめタウン」「イオンモール」「フジグラン」に市民・県民が流れるのは当然のこと。駅周辺に必要なのは商業施設ではなく、鉄道や高速バスで出てきた観光客やビジネス客、クルマを運転できない市民・県民が利用する施設ということになる。むしろ今まで郊外に建設しがちだった学校や病院、そしてホテルやマンション、官公庁、そして居酒屋などの歓楽街が最適だと言える。「人通りが少ない」と「寂れている」とでは違います。

  • @awauiro
    @awauiro 3 месяца назад +2

    結局はそいう首長を選んでる徳島市民の責任よ
    そもそもイオンモール開業はそごう撤退に関係はない、影響はしてないよ開業前にすでにそごうは駅前ほとんど人いなかったからね、というかそのイオンモールもガラガラで結構テナント撤退してるからね、普通にそごうがだめになった理由はゆめタウンとフジグランです

  • @lonely-wolfs
    @lonely-wolfs 5 месяцев назад +3

    12:00~あたりから音声が途切れてますよ

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  5 месяцев назад +6

      フリーBGMを入れていたのに著作権侵害の申請が出たので、とりあえず対象時間帯をミュートにしました😵

  • @大西英二-h4r
    @大西英二-h4r 5 месяцев назад +4

    マチアソビが中止になってどれ位損害が出たのだろうか。

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  4 месяца назад +5

      知名度の高いイベントに成長していたのに、徳島市の魅力度損失も大きそうです。

    • @エス-u3d
      @エス-u3d 4 месяца назад +4

      来年春のGWに再開予定だぞ

  • @syakariki1111
    @syakariki1111 4 месяца назад +7

    俺ならそごうの7階8階に専門学校を無料で誘致するわ。

    • @岡村幹雄-c7g
      @岡村幹雄-c7g 4 месяца назад +3

      誘致しても誘致に応じる学校なんかないだろ!
      学生が集まらなきゃ専門学校だって経営出来ないからな。それわかってんの?

    • @syakariki1111
      @syakariki1111 4 месяца назад

      @@岡村幹雄-c7g 負け犬のコメントやね。

  • @hirosanukito6215
    @hirosanukito6215 4 месяца назад +2

    0:55 6000人台だとしたら高松駅、松山駅の方が多いから2位は無いのでは?

    • @jahqoo9356
      @jahqoo9356 3 месяца назад +1

      2位で合ってますよ。高松、徳島、松山、坂出、高知の順。徳島は6500人くらい。松山は5800人くらい。
      私鉄を入れたら、四国のトップはいよてつ松山市駅ですけど。
      JR松山駅が新しくなったので、今年の乗車人員は駅見物の人で増えてるかなとちょっと楽しみにしてます。
      JR四国、5000人を超えてるのが3駅だけ。1000人を超えてるのが十数駅というのはどうなんだろう。

    • @hirosanukito6215
      @hirosanukito6215 3 месяца назад +1

      @jahqoo9356
      なるほど、そうなんですね。
      意外な数字でした。
      あと、四国は乗降客数が極端に少ないので維持が大変ですね。

  • @岩脇華子
    @岩脇華子 3 месяца назад +1

    愛媛もしれとる

  • @猫野チャッピー
    @猫野チャッピー 5 месяцев назад +4

    イオンモールほどつまらない施設はない。

  • @アルフォンヌ大先生
    @アルフォンヌ大先生 5 месяцев назад +5

    高松には負けるけど、松山より都会じゃないでしょうか?😃

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  5 месяцев назад +5

      徳島駅前の風景は松山市駅前と比べても都会かもですね。

    • @tan.nao.uta.channel
      @tan.nao.uta.channel 5 месяцев назад +6

      愛媛❤😂に50ねん生きておるが、似たり寄ったりだか流石にデパート🏬2つ、生き残ってる松山は少しだが、リードしとると思う😊w

    • @user-lawson2mag
      @user-lawson2mag 5 месяцев назад +9

      松山に比べて駅前以外の人が少なすぎる

    • @サボ火拳-r9c
      @サボ火拳-r9c 4 месяца назад

      アルフォンヌ高松市民ってほんと民度低くて笑うわww
      松山になんか恨みでもあんの?四国最大都市って言われてんのが悔しくてたまらへんの?お子ちゃまなの??大人になられへんの?
      四国1民度が低い高松w
      大都会に憧れがやまない高松
      自分達は都会人だと思い込んでる高松市民
      そうであって欲しい高松市民
      すぐマウント取る高松市民

    • @kinaco8193
      @kinaco8193 4 месяца назад +6

      高知県民ですが流石に松山の方が賑わっています。この動画は阿波踊りの日に撮影されたようでこれが一年で一番人が集まる日です。それでも少なく見えますが