【シンスプリント】すねの痛みの原因と予防方法が判明

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 49

  • @takayamarathon-running
    @takayamarathon-running  4 года назад +10

    本日ご視聴ありがとうございます(^^)
    皆様のお声が動画を作る力になってます!
    いつも本当に感謝しております(^^)

  • @かえもえ
    @かえもえ 4 года назад +12

    毎日、タカヤマラソン見ています!
    自分も2ヶ月前に強度を高めた練習をしたらシンスプリントになりました。本当に3歩走るだけでもスネの内側に激痛が走り、患部を指で押すと飛び上がるくらい痛みがありました。
    その際にタカヤマラソンさんが、足指の間に手指をかませて足首グルグルっていうワークをやっていました。1週間くらい続けたら痛みが無くなりました。
    その後の練習でトレ前後で足首グルグルやってますが、シンスプなんぞ何処へやらって感じです。
    ありがとうございました!

  • @ytakeda9958
    @ytakeda9958 4 года назад +7

    絶賛シンスプリント中なので、非常にためになります。ありがとうございます😀

  • @yuukiitokazu1981
    @yuukiitokazu1981 4 года назад +3

    8月からシンスプリントで悩んでました。タカヤマさんの的確な動画見て足首まわりケアしていきます。ありがとうございました。凄く勉強になりました。

  • @belk581
    @belk581 4 года назад +6

    今回のテーマ待ってました✨

  • @猫八-o2o
    @猫八-o2o 4 года назад +1

    先生のおかげもありますが、近頃早くなってきました。速い人を追っかけるとそのリズムを学習できて良いですね。20秒も速くなるなんて! 姿勢や腕のふりの考え方とペースメーカーのおかげですね。今朝は出会えませんでしたが速い人はありがたい。PS大阪城のラン動画みたいです。行ったことない。歴史好き。

  • @yosukeyamamoto3637
    @yosukeyamamoto3637 4 года назад +3

    今回のテーマ、待ってました!ありがとうございます!

  • @MM-do7vi
    @MM-do7vi 4 года назад +1

    いつも繰り返し見て実践しています。
    痛みに気づいたり、柔らかくなったり、発見がたくさんあります。
    ありがとうございます😊
    トレーニングでも、ストレッチでも、方法を細かく説明してもらえるのでラジオ感覚でできるのですが、最初は動画内の姿勢や角度、手の押さえ方や指の使い方なども参考にしています。
    時々ですが字幕が画像とかぶってよくわかりにくい時があるので、高山サンとかぶらない様にしてあるとうれしいです😆

  • @netamohe
    @netamohe 4 года назад +2

    実話この1週間、足首が痛くてウォーキングも出来ませんでした。腫れは引いたのでマッサージを試してみたら一気に改善!シンスプリントだったのかも。ありがとうございました

  • @mten335
    @mten335 4 года назад +2

    いまの自分にとってまさに神回でした~!

  • @ksc5946
    @ksc5946 4 года назад +3

    高山さんの足のケア動画大変効果があり毎日実戦しています‼️これからも足、特にひざ回りのケア動画よろしくお願いします😀

  • @森田健一-r7i
    @森田健一-r7i 3 года назад +2

    4年ぶりにシンスプリントに襲われてしまい肩を落としていたけど一番手ごたえのあるケア方法に巡り合えました。シンスプリントになった側だけでなく両側も同じようにケアすることによって、もう片側の足も予防につながると思えました。

  • @ばななないすぅ
    @ばななないすぅ 3 года назад +4

    タカヤさん足首柔らかすぎてやばい…

  • @yasunoriihara1201
    @yasunoriihara1201 4 года назад +2

    とても参考になります。足首、ふくらはぎ、しっかりケアします。ありがとさまです。

  • @くーとま
    @くーとま 9 месяцев назад +1

    いつも有益な情報ありがとう😊

  • @伊藤裕香子
    @伊藤裕香子 4 года назад +2

    高山さんのケアの方法をするようになって翌日の動きがほんとに変わりました!いつもありがとうございます!
    足の甲の外側の痛みのケアについて、もしご存じだったら教えてほしいです😣

  • @渡辺昭一-x2n
    @渡辺昭一-x2n 4 года назад +1

    足首は確かに疲れるので今日から早速取り入れてほぐしたいと思います!いつもありがとうございます‼️

  • @ちーちーたいやー
    @ちーちーたいやー 8 месяцев назад +1

    スネが痛くてとても勉強になりました。
    高評価、チャンネル登録させていただきました。
    次回も楽しみにしてます😊

  • @snofkin
    @snofkin 3 года назад +3

    いつもありがとうございます。今回の動画はスネの内側ですが、自分は時々使いすぎるとすねの外側の盛り上がっている筋肉に違和感ありますが、外側もシンスプリントと呼ばれるものですかね。できればスネ外側の方の解説もお願いいたします。

  • @運筋
    @運筋 4 года назад +2

    シンスプリントの痛みが出てきたときは針治療で短期間で治ります。(個人差があります)
    因みに私はフル2日前にシンスプリントになり針治療をして、当日は痛みがなくなりフル2回目の大会で2時間48分で走れました。
    因みにシンスプリントは走り方で改善できます。

  • @kagekiyo_team_meister
    @kagekiyo_team_meister 4 года назад +3

    私は痛くても痛くなくても走った後に20-30分アイシングしています。後はお風呂でマッサージと出てからストレッチです。

  • @山田犬郎-i9p
    @山田犬郎-i9p 4 года назад +5

    見逃せない‼︎
    けど、先ポチッであとで見ますw

    • @山田犬郎-i9p
      @山田犬郎-i9p 4 года назад +1

      シンスプリントやってない方の内側を押しても痛いです…💧ちゃんとケアーしないとダメですね、ありがとうございました‼︎

  • @まっちゃ-t6z
    @まっちゃ-t6z 3 года назад +1

    高校生になってシンスプリントになってきたのでこれ毎日やってほぐします!

  • @こけん-l6r
    @こけん-l6r 4 года назад +2

    いつもありがとうございます。
    シンスプリントに苦しんでいた時期がありました。
    今でもいつなるかビクビクしてます^^;
    予防と対策の勉強になりました。
    おかげさまでこれからはシンスプリントを恐れることなく安心して走れます^ ^

  • @ぴのぴの-i4d
    @ぴのぴの-i4d 3 года назад +1

    始め 3:05

  • @HK-yw6ng
    @HK-yw6ng 3 месяца назад +1

    右側がシンスプリントになっているけど、最後のストレッチ左右で全然感覚違くて驚いた
    右側の筋が硬く突っ張っている感じがすごいするのに、左はふちゃふにゃで伸びている感じがわからなかった

  • @拓也田中-x3l
    @拓也田中-x3l 2 года назад +1

    片足やったあと比べたらほんとに分かるくらい軽くなってました。笑いが出ました笑

  • @さと-q6p6d
    @さと-q6p6d 2 года назад +2

    シンスプリント再発を繰り返したりしてるのでこのストレッチ毎日やります!痛い時もやって大丈夫ですか?

  • @松本マサシ-e2j
    @松本マサシ-e2j 4 года назад +1

    レースなどでの給水時に紙コップで水を飲む時のコツを教えて頂きたいです。

  • @taroo33
    @taroo33 3 года назад +1

    シンスプリントを治して
    私も早めにいい報告できるようにします!

  • @yuya8583
    @yuya8583 4 года назад +4

    外側の膝の痛みで思いっきり走れません、、良かったらまた動画お願いします。

  • @ネネほ
    @ネネほ 4 года назад +2

    動画を参考に練習して1ヶ月半。
    10キロランのキロ平均タイムが7分20秒から6分30秒になりました‼︎
    1人ではなかなか成長出来なかった、タカヤマラソン動画のお陰です‼️
    ありがとうございます😊
    本日の動画を見て脛が痛くなる原因がわかりました‼︎謎が解けてスッキリ✨
    お願いがあります❕
    普段から肩、首、肩甲骨周りにコリがあり、ランニングを頑張った次の日が辛いです。
    是非、首から腰らへんまでの良いストレッチがあれば教えて下さい🙇‍♀️

  • @たかし-l2s9n
    @たかし-l2s9n 4 года назад +5

    シンスプリントだと思って、ごまかしながら走っていたら脛の疲労骨折になりましたー

  • @loudkazato4866
    @loudkazato4866 5 месяцев назад +1

    走ってるときに痛いとかはないんですが、最初の走り始めぐらいのときに何かツッパリを感じていたり、走ってない時に指で押すと痛いんですが、これもシンスプリントでしょうか?

  • @村井政紀-n4d
    @村井政紀-n4d 4 года назад +5

    スネの外側の筋肉、膝の近くが痛いです。

  • @わたる-v7b
    @わたる-v7b Год назад +1

    痛いとこを押すのはダメというのを
    ネットで見たのですが結局どっちなんですか?

  • @ながながの-f2o
    @ながながの-f2o 4 года назад +3

    いままでこのチャンネルを見てなかったのを後悔してますw

  • @bk7167
    @bk7167 4 года назад +3

    昨今寒くなってきましたが、コンプレッションタイツのみで繁華街を走る勇気がありません。 中にボクサータイプのパンツを履いても微妙です。 上に短パンを履くと3枚重ね着で大変です。 タカヤマさんはどうされてますか?

    • @猫八-o2o
      @猫八-o2o 4 года назад +2

      女性も同じ悩みがありますが、開き直ると楽です。見せてやりましょう。どうせ覚えてないんです。私は帽子を深くかぶります。

    • @bk7167
      @bk7167 4 года назад +1

      @@猫八-o2o  本日、タイツの中にパンツ履いて10km走って来ました。 上着はワークマンの黒が基調の長袖コンプレッションで、下がまた黒にチョットだけ線が入ったコンプレッションタイツでした。 ガラスに写った自分のフォームを確認するのに非常に良かったです。 周りからは全身黒っぽいピチピチの奴がガチで走ってると思われたでしょう。 ブクロ最高〜(IWGPの池袋です)

  • @eri_mount
    @eri_mount 3 года назад +1

    この動画のワークアウトをして1週間休足して症状がよくなりましたが、
    シンスプリントになるのは筋力不足が原因になるのですか?
    ランニングに必要な上半身の筋トレなどありますか?

  • @くまくま-k9w
    @くまくま-k9w 4 года назад +2

    シンスプリントではありませんが、5キロぐらい走ると、ふくらはぎ痛くなります。2.3日休むと痛み取れますが、また走ると痛くなります。鍼治療してますが、治りません。これは、ふくらはぎ以外の箇所に原因があるのでしょうか?
    長文ですいません。

  • @aisakuramomoko
    @aisakuramomoko 3 года назад +1

    内くるぶし下が痛いのはシンスプリントの前触れですかね?

  • @ビシ-k2h
    @ビシ-k2h 2 года назад +1

    部活で走りすぎて痛みが出しまったのでストレッチしていきたいと思いまっする

  • @祐希-j7d
    @祐希-j7d 4 года назад +3

    身をもって怪我のキツさを味わったんで、参考にしてしっかり予防しますm(_ _)m

  • @村井政紀-n4d
    @村井政紀-n4d 4 года назад +4

    こんばんは〜

  • @piara8379
    @piara8379 4 года назад +3

    初めまして。宮崎県の45歳男です。いつも拝見してます。
    そのまんま東さんとはかぶらないですね笑ちなみに、元宮崎県知事、そのまんま東(東国原英夫)は、県知事退任前年の2010年には県職員と共に延岡西日本マラソンに参加して、3時間23分45秒(270位)で完走してます!
    www.shikoku-np.co.jp/sports/general/photo.aspx?id=20100214000193&no=1