改めて、1人が最高だと実感。ママ友は本当に見極めて付き合わないと後悔する

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • ママ友・・・、ただ子供同士が同じ学校に通っているだけの繋がり。
    気の合う人もいれば、当然合わない人もいますね。
    表面上だけでは見極めが難しいのも事実です。
    それ故に、あまり深くは関わらない様にしています。
    #ママ友
    #アラフォー
    #ぼっち主婦

Комментарии • 367

  • @緋写り
    @緋写り Год назад

    自分の価値観を押し付けてきて、それに従わない人を虐めたり不必要に絡んできて暴言まで吐いたママさんがいます。 その人の娘も嘘をついて他人を責めたり貶めようとする子です。もうウンザリ。攻撃体質どうにかしてほしい

  • @山内由美子-c8p
    @山内由美子-c8p 4 года назад +214

    ぼっちコミュ障では無くて 自立しているんだと思います
    素敵に 年齢を重ねて行ってください

  • @Minnie-do4el
    @Minnie-do4el Год назад

    岐阜のインターナショナル保育園で保護者がつくる卒園アルバムがうちの子の分だけないと言われました

  • @モンシェール
    @モンシェール Год назад

    学校 会社のいじめに、該当するくらい、奥さん同士のいじめすごいですね!、
    上手く、離れたら、いいですが、タイミング、チャンス逃すと、、
    特に同じマンション、マンションの、
    隣の、部屋、、最終解決
    引っ越すしかない、、、
    用心深くないと、、
    何が起きるか、わからない、
    恨まれたり、、
    冷戦なみに、恐ろしいですね!

  • @福福ちゃん-s5j
    @福福ちゃん-s5j Год назад

    中学生くらいになるとママ友はほんとにいらないと思う
    めんどくさいことに巻き込まれるのが嫌なら最初からぼっちで、軽く挨拶程度できる人がいたら良いと思う

  • @プルプル-v6e
    @プルプル-v6e 4 года назад +7

    自己肯定感が低いと、自分より低い人を作って自分が上になった気持ちを味わって満足して生活する人がいます。
    主さんは大人しそうに見えたからターゲットに選ばれてしまったんでしょうね。
    私も似たような経験をした事があります。
    リサーチの末、自分よりも豊かなところを見つけられると、今度は嫉妬からイジメをしてきます。
    どっちに転んでも地獄。
    関わらない道しかないです。

  • @anpii2242
    @anpii2242 4 года назад +250

    そういうマウンティングする人って、自分の家庭に不満があるからなんでしょうねきっと。自分が幸せだったら、人の家庭のことなんてあまり気にならないですもん!浅い付き合いがちょうど良いです✨

    • @ainami4328
      @ainami4328  4 года назад +17

      コメントありがとうございます!
      そうなんですね。何かしら不満があるのでしょうか…?幸せそうでも、実は色々な悩みを抱えている方もいますもんね。そのママ友とはあまり関わらない様にしますね!

  • @ゆきちもち
    @ゆきちもち Год назад

    私は、これから産む身ですが、
    訪問歯科をしていて、結婚の話をしたら、根掘り葉掘りしまいには😅旦那の家の間取りやら車種やら

  • @ミモザのはな
    @ミモザのはな 4 года назад +157

    無理しなくていいんだ。
    1人が悪いなんて、誰が言ったんだろう。自然体でいいんだよね。

    • @ainami4328
      @ainami4328  4 года назад +11

      コメントありがとうございます!
      私は1人で行動するほうが断然好きです😊自分の思うままで大丈夫だと思います!

    • @るいぷー
      @るいぷー 4 года назад +2

      ミモザのはな 1人が気軽すぎます( ^∀^)

  • @hihihirarara
    @hihihirarara 4 года назад +195

    つるんだり比べる人苦手です
    車や職業とかどうでもいいでしょう
    って
    あと一人でいれずつるむ人
    面倒くさい

    • @ainami4328
      @ainami4328  4 года назад +24

      コメントありがとうございます!
      おっしゃる通り、人と比べてどうなるの?って思います。
      学生時代もトイレに1人で行けない女子、いましたよね(笑)

    • @hihihirarara
      @hihihirarara 4 года назад +14

      いたいた
      ダイエットで運動一緒にとか
      ママ友にいまは離れて
      やっぱり距離は大切よね
      別に一人でもいいかと
      ママ友以外に繋がりたい

    • @るいぷー
      @るいぷー 4 года назад +6

      つるんでる人達何をそんなに話す事があるんだい?って思います。
      自分は大人になってからコミュ障になりました🤪
      旦那からは仲のいいお母さんとかいないの?と聞かれ会えば挨拶するよーと言ってますがランチとかしたりする人作らないかんのかーい!って感じです。

  • @フリーザ-f2g
    @フリーザ-f2g 8 месяцев назад

    顔見知りにはなってもママ友、パパ友にはならないですね。
    そもそも人生最低限の人間関係以外は必要性ないと思ってます。
    保護者は保護者で一線の立場の距離感はないとなぁなぁになりますから。

  • @marumi7841
    @marumi7841 Год назад

    たまたまおすすめで出てきて、拝見させていただきました😃内容も興味深く見させていただきましたが、それ以上に、たたまれているタオルに反応してしまいました🤣同じグループのファンです笑

  • @dg-ks3mb
    @dg-ks3mb Год назад +1

    わかります。優しいふり、親しいふりをして近づいてきます。
    詳しい家庭事情を知りたいだけです。
    気持ち悪いし際い怖い。

  • @やあもきこ
    @やあもきこ 3 года назад +1

    質問された時は、自分から先に答えずに、貴女は?と先に答えて貰いましょう。答えたく無い時は「答えたく無い」とハッキリ言いましょう。変な噂を流されても、ただひたすら我慢!辛いけど。群れなくても大丈夫😆家族さえ大事にしていれば❗家族さえ分かってくれたら、それで良い‼️

  • @47チャンネル-h5l
    @47チャンネル-h5l 4 года назад +18

    僕にとっては「一人の時間」って最高の贅沢。人付き合いが疲れるなら避難してればいい。
    自分の時間は自分だけの宝物ですから。

  • @2015たまご
    @2015たまご 4 года назад +1

    女って、嫉妬心の塊だよ。
    一緒にいたくない。
    女同士、友達にはなれないと思う。

  • @とまと-f8v
    @とまと-f8v 4 года назад +1

    近所にも居ます。根掘り葉掘り聞いてくる人。 その子供も、どっちが上とか下とかやたら気にしてます。 家庭の仲はあまり良くないみたいです。
    私も1人が1番良いと思います。
    寂しい時は着かず離れずの距離感を心掛けています。

  • @RS-gh3id
    @RS-gh3id 4 года назад +24

    私は地元で友人に恵まれ居心地の良い青春時代を過ごしました。しかし、結婚して外へでてみると、女同士のマウンティング、ネチネチ、プライドの高さにびっくりしました。世の中には色々な人がいるのだと学びました。今は挨拶程度、あまり深入りせず、程よい距離感を心掛けています。

    • @ainami4328
      @ainami4328  4 года назад +1

      私も地元を離れて結婚してから色々な人がいるな~と思いました。
      その土地特有な思考というか…。特に女性は面倒だと感じています。
      深入りはしない方が賢明ですね。

    • @純-k7i
      @純-k7i 4 года назад

      そうそう。

  • @梅ちゃん-f6r
    @梅ちゃん-f6r 4 года назад +3

    息子の同級生のお母さんが、小学生の息子に、あんた、ゾンビの子なんやろ?と、訳の分からない事を言ってきて、息子が、顔をひきつらせて帰って来たことがありました。それをきいた私は、相手のお母さんが苦手だったので、息子に、最低な親やな!無視しとき!と言いました。  とても悔しかったのに、、、息子が嫌な思いをしたのに、、、相手のお母さんの異様さに怖いと思って、息子を守れなかった私。 無視しとき、と息子に言うのが精一杯でした。なんて弱い母親なんだろう、、今でも、悔しい。自分に情けない。息子に、ずっと、ごめんなさいと、思う。   こちらの態度や、様子を見て、大人しい親ということをいいことに、こうやって、子こちらの子供にまで、非常識な事を言う親がいる現実。  ほんと 辛い

    • @ainami4328
      @ainami4328  4 года назад +2

      無視で良かったと思いますよ!悔しいけど、そんな人を相手にする時間が勿体無いです!

    • @梅ちゃん-f6r
      @梅ちゃん-f6r 4 года назад

      ainami アラフォー主婦の日常 お返事ありがとうございます。そう言ってくださると、今まで心の中で、自分は情けない親という気持ちで、苦しかっだのですが、少し楽になりました。 まだまだ気の弱い私ですが、胸を張って、子供を育てようとおもいます。ほんとうにありがとうございました❣️

  • @user-ec2ss6iq9d
    @user-ec2ss6iq9d 4 года назад +1

    これみてふと思い出した。多分自分が小学生だった時に、ある子から、家は一軒家なの?マンションなの?って聞かれて、一軒家だって答えた。それは自分のおうちなの?って言われて何の意味か良くわからなかったけど、自分の家だよって答えた。(自分が住んでるから自分の家って答えたけど、賃貸だったから、その子の質問がもし賃貸かそうでないかなら間違えた回答してた)
    高校の時にも、別の子から、家は一軒家?マンション?って聞かれた。その時は家を買ってたから、一軒家って言って、いついつに親が買ったって答えた。
    その時はなんでこんな事聞いてくるんだろうって疑問だったけど、きっと親がそういうの気にしてよく子どもの前とかで聞いてたんかもな🤔

  • @mist2428
    @mist2428 4 года назад +10

    同感です。
    私の周りにも幼稚な言動をされる方が多く、ホントに唖然としました。
    心の平和を保つために、
    関わらないようにしています。

  • @gomagoma1133
    @gomagoma1133 4 года назад +8

    私もママ友いないです。なぜかボス的な人からいつも嫌われ、心無いこと言われます。怖いですね、一人の方が気楽です。

  • @izumifamily6881
    @izumifamily6881 2 года назад +1

    初めまして、私の娘は今年
    幼稚園に入園しますが、
    気持ちの中では絶対にママ友は作らないと決めています☺️人付き合いや気を遣わないといけない事が1番ストレスだったり苦痛に思うのでそう決めました✨色んなお母さんいますよね〜ガツガツ質問攻めはほんと嫌ですね。

  • @たしろん-e1c
    @たしろん-e1c 3 года назад +1

    私もすっとぼっちでしたが、息子中3卒業まで無事に過ごせました。
    群れるのがどうしでも苦手で、無理でしたが、なんとかなるものてす。

  • @tomo3285
    @tomo3285 4 года назад +30

    私もよく悩みました。距離をどんどん置くと平気になり。自分の家族を一番大事に。

  • @ああ-s8u6p
    @ああ-s8u6p 3 года назад +1

    子どもが産まれてから隣のおばさんと話すようになったのですがプライベートの事を根掘り葉掘り聞いて本当に困るんですよね。
    本当に人間関係疲れる

  • @うみどり-b7s
    @うみどり-b7s 4 года назад +13

    ひとりの時間も好きだし、ママ友と遊ぶのも好きだし、職場の同僚と飲みに行くのも好きだし、学生時代の友だちとも会うよ。
    ひとりにこだわらなくてもいいし、周りに合わせなくてもいいし、自分流に過ごせばいいと思うよ。

  • @じゅんちゃん-j6r
    @じゅんちゃん-j6r 4 года назад +94

    人には付かず離れずの距離が一番です。
    素敵な家族、家庭があればそんな他人と親密に付き合っていく必要はありませんよ。

  • @kaede9991
    @kaede9991 4 года назад +5

    そんな人に限って人のことは聞くけど、自分のことは全然話さなかったり。
    主さんのことを何でも知りたい、気になるのがエスカレーターしたのかな?
    子供が高校生になったら、学校に行く機会が減ったから。
    ママ友いなくても全然困りません。
    幼稚園・小学生時代なんであんなに悩んでたのか。もっと楽に考えればよかったのにと。
    過ぎてしまえば思う今日この頃。あと高校生活2年余りかと思うと母として少し寂しくなります!

    • @ainami4328
      @ainami4328  4 года назад

      過ぎてしまえばいい思い出、っていう事もたくさんありますしね。
      数年後にはそんな事あったな、くらいになっているのかもしれませんね!
      高校生活、あと2年はあっという間に過ぎそうですね😊

  • @ゆり-e2l
    @ゆり-e2l 4 года назад +3

    大人になってからの、ママ友なんか1人もいません!幼馴染みとか、専門学校からの友人とかのママ友しかいません!たまにしか、集まれないけど、そのくらいがちょうど良いし、気楽に話せる!

  • @ゆかり-m3p
    @ゆかり-m3p 4 года назад +8

    私も娘が義務教育の頃はママ友が欲しくて頑張っていたけど、ある日プツンとキレた瞬間…こんなに気を使って話したりランチしたり飲み会しなくちゃならないならもういい!!ってなって、LINEすべて削除しました。そうしたらみんな私の存在を無視するようになりました。でも言われたくないこと冗談めかして言われたり、ズケズケ他人にプライベートを批判されたり性格否定されたりするよりいい!!って思います。今は高校生になり地域の学校の関係は全く必要ないし、気が楽です。だからこの動画に救われました。ありがとうございます。

    • @ainami4328
      @ainami4328  4 года назад +5

      潔くてカッコイイと思います!
      LINE削除して「あれっ?」と思われるのは一瞬だけで、その後はみんなすぐ忘れていきますからね。私も消しました~(笑)

  • @おうどぉぉぉん
    @おうどぉぉぉん 4 года назад

    子供に危害無ければ良いって考えなので基本挨拶のみですし井戸端も不参加、車何?って聞かれたら「車種?忘れたw」と言いますし、職業ならまだしも年収聞かれたら「知ってどうするの?w」と質問返し✋ハンクラ趣味がどこかから漏れて作ってクレクレ 教えてクレクレされた時は「材料費掛かるけど良い?」「時間なくて最近作ってない」「RUclips見たら作れるよ〜」でのらりくらり。陰で無愛想って言われてるらしいけどシラネ!ていうか本当に昔から無愛想だから「まだ言われるか〜w」って笑ってるのんき者です🤗優しいママさん達が少しでも過ごしやすくなりますように!😭

  • @MF-kt4di
    @MF-kt4di 4 года назад +3

    うちもママ友が、私が住んでいる賃貸マンションをこっそり見に来たり、家賃調べてたり普通にありますよ。
    子供が着ている服の大方の値段や私の持ち物など見られています、生活レベルが違うような発言をすると嫌味が飛んできますし、普通にそういう性格のママ友とは距離を置きます、話せば話す程違いが見えてきてあることない事言われるので、私は自分の家族が幸せならそれでいいと割り切っています。

  • @ぷにすけ-p2r
    @ぷにすけ-p2r 4 года назад

    私も、とても明るくて元気なママ友ができて、コミュ障の私はうれしくて、彼女と会うことを楽しみにしてました。ある日連絡が朝の出かける前だったってだけで、キレられました。長文を2、3通頂きました。
    とても怖くて、わたしからも沢山謝りました。今でもあちらから声を掛けてくれますが、裏表が激しい人なんだと、距離を置いてます。初めてのママ友、失敗でした。

  • @チョコ-h5d
    @チョコ-h5d 4 года назад +1

    私なんて、子供が小学1年生の時、同じクラスの保護者に悪口を言いふらされて、子供もクラスで無視されたりしました。
    でも、そのママの言うことに耳を貸さない人もいたので、助かりました。
    今は、そのママの子供がポツンとしてるらしいです。

  • @梅ちゃん-f6r
    @梅ちゃん-f6r 4 года назад

    私は、ママ友は、長い人生の道に落ちてる小さな石ころと思ってます。
    そのうち通りすぎていくのだから、わりと適当です。
    無神経な人がいることもあるし、私も相手には嫌われる要素もあるだろうから、深く考えると自分で自分に圧力をかけそうで、、
    悪口を言わない、挨拶をする、つるんでる人を見ない、目で追わない、、を決めてます。

  • @ぶび
    @ぶび 4 года назад +3

    私は6年間避けられ続けました。子供もしかりでした。進学校で子供が少しばかり勉強が出来たのと高齢だったこと、そして、主人がそれほど自慢できる職業でなかったからです。

  • @なりはる-z9h
    @なりはる-z9h 2 года назад +1

    気持ちわかります、うちも近所にマウント、スピーカーママがいて、嫌な思いを沢山したので今は、あまり深く付き合わないようにしています、距離感は大切というワードを嫌みなくだしたりしています。

  • @0472sightcity
    @0472sightcity 4 года назад +2

    オススメに出てきました。
    つい気になって見にきちゃったんですけど、ママ友って本当に面倒だなって思います。子供の絡みで邪険に出来ないし、
    一見皆仲良く見えても、絶対誰かの悪口言ってますもんね。人との関わり合いは持っていた方がいいといいますが、(有事の際に助け合えるなど) 大概はいらない付き合いなんですよね。
    いいと思います。いらんトラブルはこんでくるのは、いつも大して仲のよくない知人と相場が決まってます。
    私は子なしなので、お子さんのいる奥様方とは話が合わないし、お茶するだけでも疲れてしまいます。
    ぼっちと言う言葉が最近は当たり前になってきていますし、あえて群れない選択ができる人の方が強いと思います。
    好きなことをするのが一番です。

  • @純-k7i
    @純-k7i 4 года назад

    どういう人生を送ってきたのか?と、思う経験は数知れず。私もめいわくをのかけたこともあるし。はっきり付き合いに、けりをつけた人もいる。ボッチが楽です。
    昨日の友は、今日の脅威?
    味方だと思ってたら、相手側だったなんて。そういう人は大概、いろんな人と仲良く。スルンと心の隙間に入られます。気を許して自分の情報を話したら、み~んなに話されちゃいます。

  • @きみたんゆーちゃ
    @きみたんゆーちゃ 4 года назад +3

    私も、ママ友達なんていない。だから、PTA とか行事もだるいなーなんて思ったり。四人子供いますが、まだしたがさ6才で、学校あと、6年間もあると思うと、、、ため息しかありません

    • @ainami4328
      @ainami4328  4 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      4人お子さんがいらっしゃるんですね!
      もうしばらくは学校行事とお付き合いしなくてはなりませんね(>_

    • @きみたんゆーちゃ
      @きみたんゆーちゃ 4 года назад +1

      @@ainami4328 法律的に、PTA やりたくない場合やらなくていいそうです。ただ、あのお母さんだけしないてなるとママさん達からの偏見を受けますね。ただ、今コロナで行事がないんで、助かってます。参観日など。

  • @coco_365_hahaha
    @coco_365_hahaha 4 года назад +3

    わかります。子供の時から成長してない方多いですよね。私もぼっちですが、挨拶はします。シカトされることもよくありましたが。困りますよね。1人が楽!

  • @haruecoster4192
    @haruecoster4192 4 года назад +25

    私もママ友にまつわる苦い経験が有ります。そのせいで一時期外に出るのも、人と喋るのも怖くなり引き篭もった経験が有ります。
    今でもあの時の事を思い出すと嫌な気持ちになりますが、今は本当の私をわかってくれる人も居るので大丈夫!
    でも気を付けて下さいね。
    その方危なそうなので😨

  • @うさきち-f7p
    @うさきち-f7p 4 года назад +34

    どこにでもいるんですね。子供おばさん。
    何度理解できない執着されたことか。
    かかわらない、時間を1秒たりとも奪われたくないと強い気持ちを持つようになりました。

  • @みゆ-c7t8v
    @みゆ-c7t8v 4 года назад +51

    ママ友が同じマンションに引っ越して来て仲良しだと思ってたのにランチ仲間に私の悪口を、そしてランチの仲間外れ😢今では子供が違う高校に行ったので挨拶もありません。

  • @minoru-itahana
    @minoru-itahana 4 года назад

    他人の事を気になってしまう人は多くいますね
    私もそうですが、同僚の親や子供の心配をしてよく話しかけます
    信頼している人に話しかけられるのと、そうでない人とは違いますよね

  • @ララ-n1w
    @ララ-n1w 4 года назад +1

    ママ友は所詮、ママ友ということに早くに気づくことができた私です。
    女同士の見栄の張り合いや妬みつらみ。
    中途半端に絡まないのが吉ですよね。

  • @ちーきく
    @ちーきく 4 года назад +118

    ママ友別にいらない👋😞付き合うの面倒だし…私、話しするの得意じゃないから1人が楽です。

    • @ainami4328
      @ainami4328  4 года назад +16

      一人が楽ですよね♪
      私も話すのは会話が止まっちゃうので苦手です…。

  • @otokoume8206
    @otokoume8206 4 года назад +94

    こんな事を書いたら批判が有るかもしれませんが、表面上の付き合いでいいと思います。
    私も子供達が小さかった頃は
    我が子が幼稚園や学校関係上、
    絡むから事が多かったママ友さん達、
    近年は子ども達も成長し、
    ママ友の付き合いは無くしました。
    ホッとしてます。
    会って会釈程度にとどめてます。
    付き合いも本当、大変なので。

    • @ainami4328
      @ainami4328  4 года назад +10

      私も本当にそう思います!
      表面上なんとなくやり過ごして深くは関わらないのがベストですよね。
      アドバイス頂けてありがたいです😊

    • @ロナセン
      @ロナセン 4 года назад +5

      コメ拝見しました。私も表面上の友人がたくさんいます。

  • @dz-eo5iw
    @dz-eo5iw 4 года назад +68

    マンション見に来てるの怖すぎる😭😭😭友達なんて1人2人くらいたまに連絡できる人がいればあとはいらないですよ〜家族がいれば💪
    これ以上粘着されないといいですね💦

  • @comomoyuyuyu9477
    @comomoyuyuyu9477 4 года назад +1

    大丈夫。ママ友居なくても生きていけます。いや、寧ろ、居ないなりに気が楽で自由で入られますよ。

  • @テマリソウ
    @テマリソウ 3 года назад

    あれ?んん?って思った時点でラインやめるべき、私はラインやめました。 切るときは切りましょう。楽になります。

  • @nao316
    @nao316 4 года назад +11

    私も散々な目に遭いました
    信頼してた人の本性を知って絶縁して楽になりました☺️
    ボッチでも、こういうところで誰かとコミュニケーション取れる時代で良かったです🐱

    • @ロナセン
      @ロナセン 4 года назад +2

      コメ拝見しました。私も最近人間関係の断捨離をしました。

    • @nao316
      @nao316 4 года назад +2

      @@ロナセン 他人と関わらなくても話し相手はいますので、ママ友いなくても気になりません。

    • @ロナセン
      @ロナセン 4 года назад

      @@nao316 返信ありがとうございます。そうですよね!

    • @nao316
      @nao316 4 года назад +1

      @@ロナセン ママ友は幼稚園までで十分です

    • @ロナセン
      @ロナセン 4 года назад +1

      @@nao316 確かに❗

  • @淡路島-d9q
    @淡路島-d9q 4 года назад +1

    働きに出ると、近所であっても気にせずスルーできますよ!
    ごめんなさいねー!急いでるー!
    みたいな感じ!
    でも、ママ友は面倒。
    帽子かぶってメガネして、マスクして下ばっかり見て歩いてると視界に入りませんよ。
    逆に目出し帽かぶって、サングラスして
    マスクすると警察に声掛けられますから注意してください。
    では、今日も一日ぼちぼち行きましょ!

  • @pog2912
    @pog2912 4 года назад +35

    他人と比較してでしか自分の存在価値を確かめられない心が卑しい貧しい人です(マンション凝視してるママ友)・・・本質的な部分って変わらないので関わらないのが一番ですね・・元々、自分とぴったり合う人間なんてどこにも居ないし、家族仲良く過ごす事が何より大切だと思います。

  • @toro5264
    @toro5264 4 года назад +49

    ママ友と言う言葉が、要りません。子どもと私は別人格。子ども同士が親友でも、親は違うで良いと思います。ママ友って言うのが、私も重荷です。ただきっかけが子どもの学校で出会った友達。でいいと思っています。

    • @kokomomo5965
      @kokomomo5965 4 года назад +4

      私も同感です!!息子は結婚して子どもが居ます、保育園からの親友と2家族でよく出掛けてますが、その子のお母さんと子どもが保育園の頃は仲良くしてましたが、私も仕事に出るようになって疎遠になりました、自分でも子どもの為にと無理をしていたと思います!!今はボッチが楽です!!相手に気を使って時間を過ごしてストレス貯めるの無理ですね!!

  • @howen7478
    @howen7478 4 года назад +1

    私もママ友いません。子供トークは会社の先輩だけとします。

  • @サンディー
    @サンディー 4 года назад +28

    下らない。
    子供が幼稚園の時から、ママ友は1人も作りませんでした。朝、子供を幼稚園に送り届けた後、下らない噂話をしている暇な主婦を横目に、自己啓発のため、資格試験の学校に通ったりしてました。

  • @jim-na0613
    @jim-na0613 4 года назад +1

    初めて見させてもらいました。ワタシも娘が幼稚園に行きだして何年かたちますが、ママとも一人もいません。
    グループとか好きじゃないし・・・。それで楽ならそれでいいんですよね、無理に作ろうとしなくても。そう思わせてくれました、ありがとうございます。

  • @やっちゃん-f5f
    @やっちゃん-f5f 4 года назад +4

    私も子供が保育園時代、仲良くしていたお母さんと疎遠になりました。きっかけは子供同士のトラブルでした。形だけの謝罪で、後は暴言を言われ、市や保育園に今の暴言を話す!と言うとたちまち低姿勢に。本当にママ友は形のみの存在と判りました。今でもトラウマです。

    • @ainami4328
      @ainami4328  4 года назад +1

      仲良くしていた関係なら余計に暴言とか辛いですね(>_

  • @ああ-b3v8m
    @ああ-b3v8m 4 года назад +48

    自分の家庭のことは、話さない!!! が、一番です。

  • @moonblue3586
    @moonblue3586 4 года назад +3

    はじめまして、私も似たような経験者です。ママ友ストーカーでとても悩んだ時期がありました。色々な方がいらっしゃるし、解釈も十人十色。
    知り合い程度に収めて置かないと後で問題が発生しやすいですよね。

    • @ainami4328
      @ainami4328  4 года назад

      はじめまして!同じような経験をされたのですね(>_

  • @fightingneat
    @fightingneat 4 года назад +17

    自分でも引くほどのコミュ障、この動画を観て震える

    • @ainami4328
      @ainami4328  4 года назад +5

      コメントありがとうございます!
      一人で気楽に、が一番ですよね♪

  • @mimiyu4094
    @mimiyu4094 4 года назад +4

    こんにちは。
    私には独立したアラサーの息子達がいますけど
    彼らが子供の頃もママ友は必要なかったし、欲しいと思いませんでした。
    ぼっち最高〜!

  • @s.a.s45
    @s.a.s45 4 года назад +1

    二人子供がいますがうちが姑舅と同居なんでランチしに行ったり、ましてや家に呼んで、、、。とかは出来なかったので、特段に親しい人はいません。下の子供が卒業してかなり経ちますが当日よく話した人とはほとんど会えば話します
    当日ファミレスランチとかお茶会とか羨ましかったけど
    今となっては付かず離れずでちょうどよかったなと思ってます😊

    • @ainami4328
      @ainami4328  4 года назад +1

      当時は必死になっていても、振り返ればそんなに必死にならなくても良かったって思うんでしょうね☺️
      程よい距離感でお付き合い、お手本にしたいです!

  • @先生康子
    @先生康子 3 года назад

    今は主人と2人暮らし気ままに生活していますが…ママ友に悩まされた時期がありました一人が気が楽でいい事も有りますよね🤣

  • @くちばし鴨
    @くちばし鴨 4 года назад +2

    私も一人です。仲良くなって裏切られたり喧嘩になるのも嫌だし、だったら最初から一人でいい。あたりさわりない会話や挨拶はしますけどね!(笑)協調性が無い、変り者と思われているかもしれないけど、家族がいるから寂しくない。

  • @JUNKO-g3x
    @JUNKO-g3x 4 года назад +4

    私も1人が好きです😊1人でなんでもできます😊気を使うことも無く楽です。一人カラオケ、一人飲み、一人旅👍最高です

  • @淡路島-d9q
    @淡路島-d9q 4 года назад +2

    小学校に上がって、幼稚園のママ友グループLINEから抜けました!
    あと、幼稚園の数人のグループLINEも。
    家族ぐるみで遊んだりしてましたが、正直苦痛でした。会話も楽しくないし。
    相手の家族達は高学歴や公務員のママ友家族でしたが。
    私の家の状況を皆んなで根掘り葉掘り質問されてるようで凄く嫌でした。
    疲れるなら、サングラスして外に出たりしてくださいね!視界を狭めるのも一つの手。
    しかし、学校の授業参観や集まり行きたくないなー。終わったらすぐ帰ります。笑

  • @keiko-ce6wo
    @keiko-ce6wo 4 года назад +224

    ママ友?そんなのいらんわ(笑)面倒くさい🥴合わない相手と合わす必要ナッシング!!気楽にいったらいいやん!👏👏👏

    • @ainami4328
      @ainami4328  4 года назад +18

      今回で本当にそう思いました!気楽に1人で過ごします♪

  • @立林千乃
    @立林千乃 3 года назад

    私もママ友は居ません。
    ママさん達は、「知り合い」だと思っています(^_^;)
    話はする方とはしていますが、雑談程度です。
    私の場合、ママ友は欲しかったです。
    ママ友居る方は、どうやって作っているのかも気になっていました。
    今は、適度な距離がある方が、トラブルになりにくいとも思っています。
    やはり、昔からの友人達とは付き合い方は違うなと。
    身内から、「ママさん達とは深く付き合わない方が良い」とアドバイスをいただきましたが、その意味は今なら分かるつもりです。
    あくまで、子供のお友だちの保護者と言う立ち位置ですね。
    私は、これまでママ友になりたいとおもた方は2名居ました。
    感じの良さそうな方々でした。
    結果的には、縁がありませんでした。

  • @00ai-no61
    @00ai-no61 3 года назад +2

    一人最高!!
    同感です😊

  • @satomikanno8530
    @satomikanno8530 4 года назад +1

    怖すぎる…
    まだ子どもが小さいからママ友とやらはいませんが、これから先もいらないな、ママ友なんぞは。恐ろし

  • @きいちゃんy
    @きいちゃんy 4 года назад +2

    ママ友なんて何考えてるかわからないから、私はもう切りました‼︎人の迷惑考えず来て、何時間も居座って👎あの時間返してほしいわ!個人情報知りたがり、今は本当にせいせいしてます‼︎

  • @matlko.jjotjgm
    @matlko.jjotjgm 4 года назад +1

    主さんを批難するつもりはないですけど、LINE交換するほど仲良くなったら、その程度のプライベートを聞かれる事もあるんじゃないですか?むこうはもっと深くあなたを知りたいと思って悪気なく聞いてただけかもしれないですよ。それに、その人がマウントを取る人だっていうのも、第三者と主さんの間の勝手な噂話に過ぎない。マンションに他に知り合いがいて、たまたま来ていた、主さんと気まずいから会いたくなくて隠れてただけかもしれない。主さん目線のストーリーでお話されてますけど、相手方には違ったストーリーがあるかもしれない。だから一方的に被害者になるのもおかしいし、気にしすぎる事でもないと思います。気分を害されたらすみません。

  • @ぴっぴろ-d5y
    @ぴっぴろ-d5y 4 года назад

    見ていたの怖い💦
    ひとりが楽って言うのすごく分かります〜!
    私の周りにも『精神年齢中学生くらいで止まってる?!』って思うような態度の方がいます。そういう人と話したりすると疲れてしまって...。それならいっそ一人がいいです。
    ペン字もいいですね。心が穏やかになる気がします。

  • @ehina2081
    @ehina2081 4 года назад +48

    夫にママ友のことや友達について悩みを相談したら『君には僕や子どもが居るじゃない。ひとりじゃないよ』と言ってくれとてもスッキリ。
    連絡先もLINEも削除出来ました。
    皆さんな悩んでいるんですね。私だけでなく安心しました!

    • @em-ug3vo
      @em-ug3vo 4 года назад +2

      素敵な旦那様。わたしにも旦那さんとママ大好きな3人の子供達がいます。
      ひとりじゃないですね☺️

  • @藤井明子-t1n
    @藤井明子-t1n 4 года назад +3

    私も、根掘り葉掘り聞かれたことありますよ。子供が、26・24だから、10年ほど前かな〜。
    そんなの適当に答えてましたよ。
    でも、子供を通じてバレバレでしたが…適当に流しておけばよかったのよ。正直に何でもお話することでもないわよ。私なんて仕事人間だったから、はじめからぼっちだったよ。そんなの、気にしない。
    たまに、行事で、学校に行くと新鮮だよ。

    • @藤井明子-t1n
      @藤井明子-t1n 4 года назад +2

      追伸です…びっくりしたことをお知らせしますね。子供が、幼稚園のとき、遊びに行かせてクレクレの人が居ました。幼稚園の担任の先生経由で、お手紙頂きびっくりしましたが、とりあえずお預かりしました。そしたら図に乗ってきて、私は面識のない、その方の同じマンションのお友達のお子さん(幼稚園別…知らない子供)も、一緒に遊ばせて欲しいと。お断りしました。

    • @ainami4328
      @ainami4328  4 года назад

      そうですよね、とてもいい人に見えて少し喋り過ぎたかも知れないです…。
      最初から関わりすぎるのは良くないですね(>_

    • @ainami4328
      @ainami4328  4 года назад

      随分と図々しい方ですね。しかも先生経由って…。そこから問題アリですね。
      お断りして正解ですね!私も気を付けないと!色々と教えてくださりありがとうございます♪

    • @藤井明子-t1n
      @藤井明子-t1n 4 года назад +1

      @@ainami4328 さんへ
      そうなのよ〜先生も?だったよ。
      私も、何で先生経由か疑問だったよ。だって。喋ったことないお母さんだったから。お互いに。
      そんな私に、私の家で子供を、遊ばせてくクレクレ(笑)
      うちの子供に聞いたら、幼稚園で、仲良しとのこと。だから、一回だけお預かりしましたよ。朝8時から夜9時まで。主人に怒られましたよ。
      その後。同じマンションの知らない子をうちに連れてこようとしてたみたいだから、速攻、お断りしました。遥か昔の変なママ友(友達ではない)の話です。こんな人も居ますから、現、子育て中は、変な人に絡まれないように…おばちゃんより☺

  • @yu3108
    @yu3108 4 года назад +5

    かなりの恐怖体験ですね。
    隠れて覗いてる様子が目に浮かぶほど😱
    ボッチは気ままで気楽で最高です。
    その他大勢の人達と一緒にいないとダメな人の方が、大変そうでいつもママ友問題を抱えていて面倒。
    私も子供が小中学生時代ボッチで、時々知り合いの方とおしゃべりし、気ままに学校行事に参加してました。

    • @ainami4328
      @ainami4328  4 года назад

      そうですよね!気ままに参加するくらいが私にも丁度いいです♪
      確かに仲良くしているママ友グループの中でも、時折いざこざが起こっているようです。怖いですね~(>_

  • @ponko-onatsu
    @ponko-onatsu 4 года назад +4

    このママ友、こわっ!(--;)
    やたらと人の事首突っ込んでくる人いますよね...。ワタシは中学の時に役員をやっていてもう10年は会っていないママ友?からまだLINEが...しかも自分がやっているエステの売り込み。 ひたすら既読スルーです。
    ワタシも1人が気楽でサイコーって思います。

    • @ainami4328
      @ainami4328  4 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      10年も会っていないのに宣伝のLINEなんて…。スルーして正解ですね。

  • @いわさきちひろ-m9g
    @いわさきちひろ-m9g 4 года назад

    ママ友って友達じゃないし、習い事聞かれてもごまかした方がいい。ひがみがすごいから

  • @けいけい-r1f
    @けいけい-r1f 4 года назад +95

    子供が小さい時はママ友がほしくて頑張ってましたが、あまりできませんでした😣行事で楽しそうにしている人たちが羨ましくて。最近は、無理しなくて大丈夫と思えます。私の悪いクセで挨拶を冷たくされたり無視されると怖くて自分からできない時があるんですよーいけないなと思いながら💦きちんと苦手な方にも対応されてえらいですね😃

    • @ainami4328
      @ainami4328  4 года назад +28

      コメントありがとうございます!
      私も羨ましくなって頑張って輪の中に入っていった時期があったのですが、何というか、やはり居心地が悪くて…何か違うな~と感じ1人の良さを再確認しました。

  • @みみ-p8g
    @みみ-p8g 4 года назад +5

    子供は友達でも親まで友達じゃないと私は思ってます。参観日には同級生の親御さんには挨拶しますが、それ以上はないです。めんどくさいから!
    一人で行動する方が楽です!

  • @きゃらめる-g2f
    @きゃらめる-g2f 4 года назад

    はっきり言ってママ友は人生の邪魔。めんどくさいだけ。ばかみたい。卒業するまでのがまん。(>_

  • @sj-xp5ny
    @sj-xp5ny 4 года назад +21

    そういう人に会うと更年期か可哀想にとか、愛されて育ってないのかなぁとか思うようにしてます

  • @pirepo1601
    @pirepo1601 4 года назад

    子供が小学生のころ、私もボッチですのでよく宗教とねずみ講の勧誘人のターゲットでしたw
    わかるんですよね。来た来たって感じ。妙に人懐っこくてw

  • @nsugar9272
    @nsugar9272 4 года назад +6

    初めまして。わたしは、結婚していませんし、子供もいません。
    ですが、この世の中めんどくさいと思うことがたくさんあります。犬を飼っていて散歩中に顔見知りや声をかけてくる犬連れの人たちも多く、その中でもこちらのママ友に近いような出来事もたくさんありました。グループでヒソヒソ言われたり…😖なので、お散歩も時間をずらすようにしたり…いろんな日常生活、人間関係自由にさせてほしいですね!!ママ友…わたしには、恐怖としか思えません😿

    • @ainami4328
      @ainami4328  4 года назад +2

      初めまして!コメントありがとうございます!
      個人たど良い人でもグループだと激変する人がいますからね😣
      私も買い物は人の少ない夜に行ったりしています。人間関係、面倒な事の方が多い気がしてます😢

  • @島田順子-g7z
    @島田順子-g7z 4 года назад +1

    かつて、役25年くらい前、ドアる高級住宅街、お受験地で 子育てしました。
    ママ友なんていりません。
    ママ友から、だいぶ意地悪を経験しました。
    多くの方は、ご自分のお子さんが、いじめられる心配はなさりますが

    • @島田順子-g7z
      @島田順子-g7z 4 года назад +1

      いじめる心配はしません
      ご本人にいじめてる自覚はありません。
      ママ友だけの問題ではなく、日本全体の問題でしょうね。

    • @ainami4328
      @ainami4328  4 года назад

      お受験地だという事もあり皆がライバルみたいな雰囲気だったのでしょうか。
      いじめている自覚がないというのも、何だか悲しいですね。

  • @bella6894
    @bella6894 4 года назад

    子供のための連絡共有相手でしょ、ママ友ってない。
    ママっぽくするのって、どうやってやるの?って思った人が、他のママの様子を見たいだけ。

  • @ちびねこ-o8d
    @ちびねこ-o8d 4 года назад +2

    遅れてコメントです。私はママ友が朝から晩までしつこくラインしてきたおかげでパニック障害を発症していまだに通院中です。今思うと一人を貫き通せば良かったぁ、、、
    ストーカー一歩手前のママ友でした、、、
    そっからは、ぼっち系RUclipsrの動画ばかり見てます。おすすめです。
    (パーカー/大学生の日常とか)

    • @ainami4328
      @ainami4328  4 года назад

      コメントありがとうございます!
      そのママ友から、もの凄いダメージを受けられたんですね😢
      私もパニック障害経験者なので辛さがよくわかります。パーカーさん、見てみました。若いのにぼっちを極めてますね(笑)

  • @向日葵大好き-i8v
    @向日葵大好き-i8v 4 года назад +4

    こんにちわ🙇‍♀️ なんか・・・めっちゃ気持ちがわかってコメントしました。私はママともではないですが会社です。 別に会社の人と仲良しこよしする為に入ったのでは無い!仕事以外で愚痴を聞くのも疲れます。

    • @ainami4328
      @ainami4328  4 года назад

      ママ友に限らず同じような事があるんですね😢会社であんまり仲良しになるというのも仕事に支障が出でしまう場合がありそうだし、難しいですね。

  • @きょうこ-n8m
    @きょうこ-n8m 4 года назад +1

    会話が続かないて、私やん。同じ、質問攻めおるなあー。そんな毒友はさよならで正解。怖い人やなあー見てたの。逃げるが勝ち。やんわりスルー憾みをかわない程度に

  • @まい-h1h
    @まい-h1h 4 года назад

    わたしも子供が幼稚園のときからママ友との付き合いは苦手で一時期、体調をくずしたことも。
    子供が中学生、高校生くらいから無理に付き合いをやめ、楽になりました。
    お気持ちすごく理解できますよ。当時は公園デビューやら、くだらない!と一人反発してました。
    そんな私ももうアラフィフ。
    深く付き合わないことですよね、あと聞かれたことは適当に濁す。
    子供も仲間外れになったりしませんでした。
    今はママ友もないし楽に過ごせてます。
    早くそんな日が来ますように…🤗

  • @9995nao
    @9995nao 4 года назад +1

    子供の部活で、試合の応援に行くと、試合と試合の間が無駄に長くて、一日中なんてことも…
    みんなでお菓子持ち寄って、配って…ってやってたみたい。←私は一切参加せず、待ち時間は車で寝てたけどね😴😴😴
    めんどくさいよねーーー
    でも、仕事の時は送迎をお願いする手前、あんまり無視もできないし😒😒😒 無駄にママ達で飲み会とかもやってたな~🙄 ←不参加でしたけど…
    広く、浅く、穏やかに過ごして乗りきってください‼️

    • @ainami4328
      @ainami4328  4 года назад

      広く、浅く上手にお付き合いされていますね!それくらいが丁度いいですね😊

  • @サチ子石川
    @サチ子石川 4 года назад +1

    早速の返信ありがとうございます✨ママ友いらないわ 自分がストレスになることは回避していいと思いますよ 自分を高める時間に使う方が良い❗所詮そう言う人間とレベル違うのですよ😃貴方は貴方のままでいい

  • @関ゆかり-v1x
    @関ゆかり-v1x 4 года назад

    そんなの、言ってたら疲れますよ
    ほっとけば。いちいち、きにしないばいい事。悪口なんて、言わせとけば、いい自分に、降りかかってくるから、そんなのは、むしむし
    私 まだ、独身だが、そんなママ友達なんか、入らないですよ。悪口言われてるだけです。私ならきにしません、何に言われてもあっそうて感じですね。私なら。深みに入らない事だは。それ。悪口言われてるだけですから。意地悪と悪口絶対に。
    ほっとけば。いいじゃないの。かまわない方がぶなんですよ。むししましょう。自分の家庭だけ守ればいいです。👍✌️

  • @bba9359
    @bba9359 4 года назад +4

    ママ友って。子供の繋がりだから無理して付き合う必要ないかなぁーと思ってそんな感じで適当にしてます。近所に同じ歳の子がいるのでたまに遊んだりするけど、結局子供の繋がり……自分の時間無くなるの嫌な人だから(自分が)田舎な事もあるけど、そこまでママ友を強要してこないのが楽かな。昔住んでた所はやたら井戸端会議してて嫌だった。参加しなかったけど………コミュ障だけど、毎回そんな風に見えない!と言われる……マナーとして話はするけど。普通に無理してママ友作る必要ないよねwww

  • @碧みどきち
    @碧みどきち 4 года назад +30

    洗濯たたみも、字も上手いですね。
    1人でも、幸せな気持ちで生活出来てればいいんじゃないかな。と、思います。

  • @みみ-x5j1b
    @みみ-x5j1b 4 года назад

    そんな方いるんですね〜。たまたま通りかかって思い出してマンションを見たぐらいかもしれませんよね。
    私の周りには服装を真似してくるママさんいらっしゃいます。イロチぐらいの見つけてきて毎日来てるんです。でも考えすぎパターンもあるなって。
    真実はわからないですねモヤモヤ

  • @mamychan42
    @mamychan42 4 года назад +2

    怖い🙄私も発達障害&コミュ障で、ママ友と言える人は居なくて学校で会ったら話す程度です😅ママ友やLINEグループも苦手で(嫌な経験した事がある)、あまり仲良くなりすぎないようにしてます。悪口や自慢話ばかりのグループLINEって本当に疲れるし、どうでもいいんですよね。てか、偵察する程の暇があるとか羨ましい🤣🤣