KODAK PIXPRO FZ45 | ダイソーワンハンドシャッター | 話題の製品を使ってみた。
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 最近話題になっている製品を二つほど紹介します。
スマートフォンを横構図で撮るとき、片手持ちでシャッターを操作しにくいですよね。
ボリュームボタンで操作できるようですが、普通のカメラのような感覚で操作できるのが「ダイソーワンハンドシャッター」です。
なかなか使い易いですが、購入時は電池が付属してないことと、電池を入れるのに精密ドライバーが必要なことは注意です。
KODAK PIXPRO FZ45は色乗りも良く、階調表現もなかなかのモノ、
スマホとは違う味の静止画が撮れるのが良いです。
手振れしやすいのが弱点かな。
チャンネル登録して応援してね。 / @touchan
手持ちカメラ
アクションカメラ SJCAM SJ11 Active
静止画(Smartphone) iPhone SE2
コンデジ SONY DSC-WX-30
コンデジ KODAK PIXPRO FZ45
車載カメラ SJCAM C300
VOICEPEAK 東北イタコ 邪神ちゃん
BGM
甘茶の音楽工房 様 amachamusic.cha...
オープニングテーマ
Sunday Limited - ANCHOR
エンディングテーマ
Sunday Limited - 空集合
Sunday Limited - X(twitter)アカウント
/ sunday_limited
企画、制作 とうちゃんのおでかけ動画
#FZ45 #PIXPRO #ワンハンドシャッター
3:54 意外にアイポーンの画像が一番良くみえる😊
おはようございます。
この場所においては空を写し込む割合で露出の差が大きくなります。
それで印象が大きく変わったと思います。
まあ、精細感ではiPhoneが安定してトップですけどね。
16万画素とは昭和の防犯カメラ並かと。。。
.
コーエーのゲームで信長の野望をやってた時、平手の爺~言うてました。はい、平成の初期のお話ですね。
平手政秀さんはそれなりに有名で、信長さんの出てくる歴史モノには必ずと言っていいほど出てきますね。
@@touchan いいねの数は、おススメ動画に上がりやすく・・・(*`艸´)ウシシシ押していきます!
ラジオ塔というものを初めて知りました。調べたら1930年代からあるようですね。
とうちゃんさんの前の動画にも、何回か出てきたと思いますが、歴史を感じますね。
私もダイソーの自撮り棒にカメラやスマホをぶら下げることが多いです。軽いので (^^♪
こんばんは、
スマホ関連、特にiPhoneに関するモノはダイソーさんで買うことが多いです。
単に安いからですが・・・(笑)
ワンハンドシャッターは便利そうなので買ってみました。
Amazonで類似のモノも有るけど高いですからね。
www.amazon.co.jp/dp/B085CBTKFX
いまだに携帯のカメラオンリーのこまです。百均のやつ欲しいです(。◕ˇдˇ◕。)/
このあいだ買ったソニーのカメラは、夫さんが使ってます。
いや、だって、綺麗な画像はデーターが重い・・・携帯で編集するなら、携帯の写真が一番軽い(;'∀')・・・
いまだにパソコンで編集してない(;'∀')はははははは
最近は、笑いをとる方向で、絵の汚さをカバーしてます((´∀`))ケラケラ
おはようございます。
ワンハンドシャッターはなかなか便利でした。
これプラスミニ三脚でかなりこなせそうです。
> ソニーのカメラは、夫さん
まあ、画質だけが全てではないし、思いが伝わることが重要かと・・・。
@@touchan あのカメラの画像ね、色味が青い感じで、列車とかビルとかならカッコいいのだけど、お花は、冷たい感じになるんです。
んとね、連続写真とかの機能はスゴイので、通過する列車とかとるのには最適だそうです。んでボタンがいっぱいあり過ぎるのでわからん(◞‸◟)って事で、使ってません((´∀`))ケラケラ