Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
8:53 土手無かったらヤバいなあ。崖を転落しなくて良かったですね。
コメントありがとうございます!ほんとその通りで、転落していたらただでは済まなかったハズ。不幸中の幸いでした。
エンブレが、思ったより効かなかったかなぁ😅。ご無事で 何よりでした😊。
コメントありがとうございます!本当にたいした怪我が無くて良かったです。これで本人がバイクを降りるようなことになったら、同行していた我々も悲しいので…
今の季節は毛虫スリップダウンに注意😂✋むちゃくちゃ滑るぞ😂✋🚲🚲🚲🚲🚲
コメントありがとうございます!毛虫スリップダウン・・・ひー!ぞぞぞっとしますね。
周りに人が落ち着いてくれていたら最善な対処を出来るので主人さんナイスです!
コメントありがとうございます!そう言っていただけると嬉しす。
こういう時に言ってもらった慌てず落ち着こうの一言ほど心強うものはないと思う
コメントありがとうございます!そう言って頂けると嬉しいです。
他のコメ見てると怪我なさそうで何より😊滑った原因って砂利ですか?
コメントありがとうございます!はい、おかげさまでケガはほぼ無かったようです。で、転倒の原因なのですが・・・実際にはよく分からず、運転技術不足とバイクの整備不足が重なったというのが目下の共通認識です、ハイ。
右カーブなのにお尻が左カーブの体制になっていた、あれではコケるわさ・・・・
コメントありがとうございます!あ、お尻・・・そこは気が付かなかったなー、確かに!
私も同じとこでやらかしました、カーブミラーの横に乗り上げて止まりました、もう少しで下の道路に真っ逆様!死ぬとこでした!
コメントありがとうございます!えええっ!大丈夫だったですか?今コメントをいただいているのでご存命だとは思いますが・・・やはりあそこは鬼門ですかね。
撮影者さんの速度計から見るに旋回スピードは40km/h程でしょうから、この速度で曲がれないのではついていくのは困難だと思われます。
コメントありがとうございます!そうなんですよね、それほどスピードは出ていなかったハズなのですが、なぜこうなったのか・・・??
お怪我は大丈夫だったのでしょうかこのパターンの転倒・事故がほんとに多いんですよね。右コーナー、まがれなさそう・・不安、体が突っ立つ、または前ブレーキしてしまう。初心者の方や、年配になって大型取られた方に多いような気がします。ここのように同じ感じで回り込みつづけるコーナーは初心者の方にはラインどりも難しいと思われますので、まず、スローインを徹底するに尽きますね。マスツーでも、前について行こうとはけしてせずに自分の安全ペースで曲がる心の持ち方が必要と思います。お怪我されないようにバイクを楽しんで頂ける事を強く願っております。
コメントありがとうございます!また、ご心配をお掛けしてしまい申し訳ありません。幸い、ケガはまったくなかったようです。少し寒い時期だったので厚着だったことが功を奏したかもです。ご指摘のように、安全運転で少しでも長くバイクを楽しめるように精進いたします!
仲間達がいると本当に助かりますね。
コメントありがとうございます!そう言っていただけると救われる気持ちです。
お怪我がなくて良かったです〜個人的には転倒シーンよりも皆さんの車間距離がギチギチでみててヒヤヒヤしましたw
コメントありがとうございます!ご指摘の通りですね、動画見ていると確かに車間距離近いですね。これは反省です。
皆と同じように普通に曲がってたと思うけど何が違ってコケたのだろう。ってよく見たら膨らんでフロントブレーキだけ一瞬強く掛けたように見えた。
コメントありがとうございます!いまだにコケた真相は謎のままです…
怪我が無くてよかったです、投稿主さんめっちゃ冷静で見習いたいです
コメントありがとうございます!本当に怪我がたいしたことなくて良かったです。
車体を傾けるだけでハンドルで回れてない感じがします。おそらくコケた方の前輪のタイヤはキワキワまで使ってるのではないでしょうか?うまい方は前輪のタイヤ使ってる部分の余裕があります。キワキワまでは使ってません。よく曲がり、それでも速い方っていうのはいわゆるレーサーのような車体を傾けたり公道ではしません。ハンドルで曲がっていくイメージで曲がってみると下りもこわくないですよ。
多分マスツーリングじゃなきゃ転倒しなかったと思う。他人と経験も技量も違うからついていっちゃ危ないよ
コメントありがとうございます。はい、おっしゃる通りかと思います。一緒に走っている方も気を付けないといけなかったですね・・・反省です。
サンデードライバー車だけ注目されてるが、バイクもサンデードライバーかも知れないと…運転気を付けないと😱
ほんとそれですね。かくいう私も、バキバキのサンデーライダー(特にはサタデーライダー)なので注意します!
また転んだ??バイクの挙動がデリケートな時の練習あるのみですね!本当に路肩で良かった。それに、本人はしばらく頭真っ白ですからねぇ~主さんの声掛け、適切な指示温まりました!
確かにその通りでして、路肩で本当に良かったです。これ、崖を落ちていたら大惨事になるところでした・・・
何よりライダーさんにお怪我が無くて良かったです!
ありがとうございます。軽い打撲とすり傷くらいで幸いでした。
みなさん温かいですね🥲お怪我なくて良かったです。安心感とほっこり感のあるツーリングですね!
コメントありがとうございます!ほんとうにケガが大したことなかったのが不幸中の幸いでした。ライダーはやはり助け合いが大事ですね。
なぜあのスピードで?
コメントありがとうございます!そうですね・・・ご本人いわく、少しタイヤが古くて硬化していたとのことでした。気温も低かったのでそれも影響したかもです。
バイクは乗っておりませんが、転倒事故動画でのバイカーの人たちの強い絆を見るのが好きです。・・ライダーだったかも
コメントありがとうございます!マイノリティだからてますかねー
バイク事故動画すきなのちょっとサイコで草
皆さん親切で優しいですね。バイクは仲間がいれば、安心感もありますよ。何よりケガもないようでしたので、良かったです。バイクは素敵な乗り物だと思います。気を付けて楽しんでください。
コメントありがとうございます!これからも安全運転でバイクに長く乗り続けられるように一層精進していきます。あ、だいぶ堅かったですね、すみません。
倒すのびびってフロント全力ブレーキでスリップ、転倒だね八の字とか練習した方がいい
そうですね、日々鍛錬します!
怪我が無かったことと、自走出来る程度の損傷で良かったですね。イン側に付き寝かそうとしたタイミングで、対向車の赤い車が来た事に驚いてバイクを起こしちゃった?右コーナーは、センターラインから離れて走った方がリスクが少なくて良さそうです。マスツーリング時折楽しんでいますが、良い教訓となる動画をありがとうございます。
コメントありがとうございます!本当にケガが無くて良かったです。私も他山の石にせず学びます。
6:33ちょっと笑ってしまいました笑
コメントありがとうございます!昭和のおじさんはついこう言うことを口走っちゃうのですよね・・・
下り坂・コーナーでの危険性が良く分かる動画で勉強になりました!肝に銘じます。
コメントありがとうございます!正直なところ、いろいろな要素が絡み合っての転倒のようなのですが、それでも下りのコーナーは慎重に、ですね。
転倒されて方にお怪我がなくてなによりです。ヘアピンの時にしっかり速度を落とす、仲間のピンチに助けてあげる。僕もこういう方たちとツーリングしたいなぁと思いました。
コメントありがとうございます!そう言っていただけるとすごく嬉しいです!!
怪我無しで良かった。バイクも無事そうで。タイヤが新品・漏れたオイルがタイヤに付着でないのなら、転けた理由が解らない
ご視聴とコメントありがとうございます!本人によると、タイヤがだいぶ古かったようでした。ケガがなかったことが救いでした・・・
主さんへ仲間の方が無事で何よりです。後、主さんのバイクのスピードメーターは、カメラに写さない様にするか、モザイクを掛けるなどされた方がよろしいですよ。所々で、スピード超過されてるので。
コメントありがとうございます!ご指摘の通りですね・・・以後気を付けるようにいたします。(スピード違反をしない、の意です)
たくさんの大きなバイクがグループで一緒に旅行しているのを見るのはうれしかったです。太陽があなたを照らします。道路は素晴らしく、あなたは素晴らしい冒険をしました。 残りの休憩が好きです。そこでの生活がどのようになっているのかがわかります。自転車が美しい映画を楽しんだのは面白かったです。
コメントありがとうございます。楽しんでいただけたら嬉しいです!Thank you for your comments.I hope you enjoyed my blog !
「OLです‼️」で吹いたわ(笑)なっちゃんかよwww
次回は「よっ!」から動画をスタートさせます。
助け合いが美しいです
コメントありがとうございます!
仲間とのツーリングって遅い人には辛い。置いていかれたくない。でも走れない。
コメントありがとうございます!本当におっしゃる通りで、知らず知らずのうちにペースをあげていたのかもしれません。マスツーリングではみんなのペース合わせ大事ですよね・・・反省。
はいどうもOL です!ジワリました。
ファンの方に刺されそうなので、どうかご内密に。
大菩薩峠上の方、たまに砂がまいて在るので注意🖐💦
コメントありがとうございます!えええ!そんなこととはつゆ知らず・・・
@@monster-boy さん冬場はスリップ止め✋夏場は・・・やはり走り屋止め✋💦知ってる人は流す程度だけど🏍💨そうで無い人はΣ(゚Д゚)💦って感じです(ーー;)💦
見た方向に行くっていうのは本当なんですね。ミスってガードレールを見たらそれに突っ込むみたいな。お怪我がなかったのは、なによりです。
言い伝えを身をもって示してくれた同僚に感謝します。
集団だと迷惑かけたと思って焦ってるのを落ち着かせているのナイスですね。
ありがとうございます。そう言って頂ける方救われた気持ちです。
@@monster-boy 転倒した彼の心理はやっぱりそうだと思うんですよね。車体も心もへこむし・・・コケてもいい 貴方の体と二次災害防止が優先順位!ってなバイク乗りの共通の認識にしてほしいですね。どうかチームのエンジョイとご安全をこれからもお守りください。
転倒した場所は、数年前に道を広くしてカーブを大曲にした場所です。狭い道のままの方が速度を落とすから良いのかな?と思いました!
コメントありがとうございます!なるほど!たしかにおっしゃる通りですね。
お気をつけて!
ありがとうございます。この動画を作りながら、私も気を付けなければと改めて思いました。
僕はz900rs乗りです これからも楽しい配信楽しみにしています チャンネル登録しました~
コメントありがとうございます!z900rs、現代の名車ですね。あのティアドロップ型のタンク、ただただカッコイイ。
怪我がほぼない状態だったみたいで良かったです🙂💦でも転倒後も冷静に一つずつ確認や対応していて、すごいなと思いました🙄✨それとは別に、昇仙峡キレイで良かったです😊行ってみたいと思いました~🙂
コメントありがとうございます!本当におっしゃるとおりで、ケガが無かったのが不幸中の幸いです。これを他山の石として、より安全運転に努めていきます!
なぜ路肩で転けてるの?スピードの出しすぎで、カーブ曲がり切れず突っ込んで転倒のパターンですかね?
コメントありがとうございます!さほどスピードは出ていなかったのですが・・・視線とラインどりですかね・・・
@@monster-boy ・・・バイクは路肩は危険です!!対向車がいなければ、極力センターを走るようにした方が安全ですよ。バイクの運転中の視線は、私の場合20m~50mを見て早めに危険や安全を確認しています!!
余所見??なぜそんなところで転ぶのか分からないwww
コメントありがとうございます。ですよねぇ…
大怪我されなくてよかった😭投稿ありがとうございます勉強になりました✨あたしも転けてたら慌てるだろうな〜と思ったし、落ち着く事が大事な事と、周りの立場だったら点検とかしてから行く事を肝に命じておきます✨主さんのお優しいお声掛けが凄く心に染みました✨
コメントありがとうございます!本当に怪我もバイクの損傷もひどくなくて良かったです。私も改めて気持ちを新たにした出来事でした。
主さん、すぐ助けに行ったのは素敵ですが、坂道なので、停車は1速に入れた状態がいいかと!
コメントありがとうございます!いやほんとうにおっしゃる通りでして・・・慌てるとろくなことがないですね。
う~~ん。あの速度で曲がりきれずにこけるとは・・・曲がり方の基本を勉強して練習したほうがいいね。
コメントありがとうございます!うーん、そうなんですよね・・・それほどスピードが出ていたわけではないのですが・・・基本に立ち返る、大事ですね。
大きい怪我じゃなくて何よりです。昔ライドオンでやった宮崎K16さんのライテク講座観ると勉強になりますよ。古い映像ですが自爆事故防止に全ライダーに観て頂きたいです。
コメントありがとうございます!見てみたいです!
カーブの時シフトダウンしてエンブレかけないから・・・曲がれないと悟った瞬間、目の前がガードレール無い崖とか誰でもパニックになりますね
コメントありがとうございます!パニックブレーキ・・・ほんと怖いです。
フロントタイヤが滑ってる様に見えますね。コーナリング中はフロントブレーキ絶対掛けたらダメですね。リヤブレーキでスピードコントロールして下さい。ギヤも一段高かったかもですね。特に下り坂はフロントに荷重かかってるのでフロントブレーキダメです。
コメントありがとうございます!本人曰く、フロントタイヤがだいぶ古かったので、なおさらだったかもしれません。安全運転に留意します!
何よりもケガがなくて良かった🙂
ありがとうございます。ホントその通りでして・・・。軽い擦り傷と打ち身で済んだのは不幸中の幸いでした。
皆さん専門家みたいな言葉ですアドバイスされております、流石だなと思いましたよ。転倒された方も皆に取り残されまいとムリして閉まったのかも知れませんね。ここはベテランライダーが気を使ってはあげねばならないところだったかも知れません。そもそも転倒された方に理屈のうんちく語ってもその通りには行かないでしょうから、少人数で練習を兼ねたプチツーで慣れるのがいいかもです。
コメントありがとうございます!実は転倒してしまったライダーはかなりのベテランではあるのですが、ご指摘の通りもっと気遣ってあげるべきだったと反省しております。少人数のプチツー(ショートツーリング)から再出発させていただきます。アドバイスありがとうございます。
コケるような速度でも道でもなかろうに・・・
コメントありがとうございます!そうなんですよね・・・スピードを出していたわけではないのですが・・・道もそれほど悪くなく。不思議な転倒ではありました。
怪我なくって良かった😄
コメントありがとうございます!本当にそれだけが救いです。
技量不足が原因であることは間違いない。本人が一番分かっているだろう。
しばらく落ち込んでいるようなので、傷が(こころとからだの)癒えたらそれとなーく・・・。
ケガなくて良かった👍
コメントありがとうございます。本当に大したケガでなかったのが幸いでした。
怪我無くてよかったですね 道路の端に石みたいのがガードに成って良かったですね カーブをまわる時には体はあまり倒さないで車体を倒し気味の方がいいかも、 倒れる直前を見ると微妙に体の方を倒してたように見える
コメントありがとうございます!本当にケガが大したことなかったのが不幸中の幸いです。
たいした事なさそうでよかった。路面をよく見ると外側砂利が少し見えますね。路面をよく見ながら走って下さいね。楽しいバイクライフを。
ご視聴&コメントありがとうございます!本当に怪我が無くて良かったです。確かにアウト側には砂利がありました。よく分かりましたね!
ツーリングで大事なのは、無事に家に帰る事。大事にならず、無事に家に帰れたって事ですから良かった😃SR君も大した事にならず良かったですね。
まさしくおっしゃる通りです。家に帰るまでがツーリングとはよく言ったもので・・・本当にケガが大したことなくて良かったです。
バイクの単独事故が多い理由がわかる動画です。免許取得のカリキュラムの内容を変えたほうが良いと思いました。こういうケースの対応の仕方を教わってないのでしょう。
コメントありがとうございます!なるほど、興味深い洞察ですね・・・
ケガなくて良かったですね!タイヤ痕からすると前輪ロックしてるみたい。車体も起きて外にはらんで。途中から前ブレーキかけるとどうなるかがわかって勉強になります。カーブ侵入時にかけてた前ブレーキを曲がるタイミングでリリースするんだというネモケンさんの動画を見たばかりだったのでよい比較になった。ネモケンさん失敗してくれないので。
コメントありがとうございます!ネモケンさんの動画と比較されるとは想像だにいたしませんでした。きっと、転倒した本人も喜んでいることと思います。ほんとかな・・・
このスピードでコケるの?ライディングフォームもなんかリーンアウトっぽいけど、ビビって身体起こしてるような感じだし、マスツーリングに参加出来るレベルじゃないね。上手い人と二人で走ってもっとバイクに慣れてからの方がいい。
コメントありがとうございます。やっぱりスピードって「絶対的」なものではなく、「相対的」なものかもしれないですね・・・相手に合ったスピードでマスツーをするように、これからは心がけます。
あまりスピード出てなくても、きっかけ作りに侵入時はブレーキあてたほうが良いですね。
コメントありがとうございます。ホントそうですね。特に下りのコーナーですし。
動画を拝見させて頂きました。 お怪我が無くて何よりです。 転倒の原因は何だったのでしょうか? 明日は我が身と気持ちを引き締めて走りたいと思います! ご安全に! ヤエー!
コメントありがとうございます!正直なところ原因はよく分からないところですが、視線・ラインどり・車両の状態などの複合要因のようです。私も自分事として考えます!
お怪我なくて良かったです。サスのない自転車に乗っているよう乗り方?に見える。
コメントありがとうございます!しかしすごい洞察力ですね。実は転倒したバイクを修理してくれたバイク屋さんによると、リアサスが死んでいたそうです。それが原因のひとつかもしれませんね。
目線が外に向いたため引き寄せられるようにバイクも外に向かったのだと思います
コメントありがとうございます。そうですね、私もそう思います。
運転自体に余裕が無いとしたら、元々視野が近くなってたのかもしれませんね。そこに対向車がブラインドになって、Rの読み間違いに繋がったように見える。
コメントありがとうございます!余裕がない、はその通りかもしれません。マスツーも良し悪しですね。
「また」って聞こえたのですけど、複数回転けておられるのでしょうか?被害が本人だけで済んでいるうちはまだ良いですが、他人に迷惑をかける前にスクールなどに通われた方が良いと思います。
そうですね・・・本人にもそれとなく勧めてみます!
マァこれなら一番安全な転倒のしかたですね!逆コーナーで反対車線に飛び出すと対向車とやっちゃいますからね!何か踏んだのかな?バナナの皮だったりして?ン🤔🤔でも怪我もなく 良かったですね~ 。転倒の後が結構危険ですねどうしても心が乱れているので二次事故に成りかねない、時間をかけて落ち着いて仕切り直して周りの状況がハッキリ把握出来るように成ってから走り出す!ですね。
転倒後の件はその通りですね。我々も気をつけます!
思っていたよりカーブがキツくて曲がりきれないと思ってフロントブレーキをかけすぎてロックして転倒した感じがします。スピードが出過ぎていたりアウト側にふくらむ時は軽くリアブレーキをかけると車体がイン側に傾き曲がりやすくなります。山手で良くリアブレーキを使って曲がる事が多いです。マスツーでは初心者や運転技術が劣る人が居る時はゆっくりと曲がった行かないと単独事故に繋がる事も。Bluetoothなどで会話出来る状態なら、事前に、次のカーブはかなりキツイからスピードを落としてゆっくりと曲がりましょう。など良いのではないでしょうか。
コメントありがとうございます。インカムはつないでいたのですが、ちょっと集中力が切れてしまっていたかもしれません。海より深く反省です。
@@monster-boy なんだかんだでソロツーが1番楽ですよね。
マスツーでくねくね楽しむ道は、もっともっと車間距離開けないといけないですね。これは2つの理由あって、ひとつは前のバイクがコケた時に巻き込まれないように。もう1つは、前のバイクに付いて行こうと意識しないようにです。上手い人のペースに合わせようと自然とハイペースになりがちですから。僕らは複数台で走る時は、かなり車間距離取りますよ。
怪物くんってあのRIZINに出てる方ですか!?
ふふふ、ただのおじいさん(一般人)でございます。
ケガが無くて良かったです。集団ツーリングは力量以上のスピードで前車について行くので危険ですね。
はい、今回改めてそれを感じました。
あれが曲がれなかったら終わりでしょ😂
一応終わらなかったようです・・・
自分もソロで最近経験したんですが、ポリスに連絡とかしなくて良かったのかとか思っているんですが大丈夫ですよね?レッカーだけ連絡しましたが。
コメントありがとうございます!なるほど、確かにまったくポリス連絡は頭になかったです・・・。やっぱり冷静ではなかったのかもです。
アウトに膨らんで慌てての握りゴケに見えますね
はい、おっしゃる通りかと思います。フロントを「がつんっ」と握った感じに写っておりますね。
怪我も大したこと無さそうで良かったですね🏍️トラブった時マスツーだと心強いですよね👍
コメントありがとうございます。いや、ホントその通りでして、怪我がなかったのがなによりです。
今晩は、9台でツーリングは車列がかなり伸びるので大変ですね、昇仙峡はバスで上がってから歩いて降りて来るのですね?車で横を走った事しかないので行ってみたいです。お仲間の転倒は焦りました、砂で滑ったのですか?若干膨らみ気味でしたか?怪我がたいした事が無かったのが不幸中の幸いでした、マスツーは楽しいけど大変でもありますね。
コメントありがとうございます!おっしゃる通りでして、マスツーは楽しさと大変さが共存ですね。
単純な技量不足ニーグリップ甘いし進入角車体の倒し等最後は思ったより曲がらないってのに焦ってフロント握ってタイヤロックって感じやね大人数のツーリングならマンツーでこの方の技量に合わせないと前の人に付いていこうと意識がもってかれるから操作が疎かになるのは分かりきったことかと遅れてもいいからねと最初に声掛けしてうまい方がマンツーでつく形がベスト後ろについて焦ってる感じあったら声掛け余裕あったら止まって休憩など車間も近いし余裕ない走りをさせてるのが映像から見えるしダメなところしかないんですが
コメントありがとうございます。まったくご指摘の通りで、同行者たる私もヒシヒシと責任を感じております・・・
まだ技術と経験不足からの事故ですが、懲りずに落ち着いてバイクライフを楽しんで下さい✨
コメントありがとうございます!バイクを降りないことを祈ります。
おけが無さそうでよかったですこの前自分も大菩薩ライン走りましたがこのヘアピンに砂利が溜まってたんですよね下りのヘアピンなので尚更怖かったです笑
コメントありがとうございます!私もこの時が初めての大菩薩ラインだったのですが、とても気持ちの良い道ですね。この日は気温も低かったのでよけい滑りやすかったのかも、と自分に言い訳をしております。
大きな怪我がなくて良かったです。技量は乗ってれば上がりますよ😄お気をつけて!です。
コメントありがとうございます!お騒がせしてすみません・・・まずは安全第一で乗り続けていきます。
この方ソロならこけてなかったかもしれませんね。マスツーは技量の一番未熟な方にペースを合わせるのが大前提です。先頭が気持ちよく走れるペースはこの方には少しずつ無理を強いていたんだと思います。そうなると集中力が途切れた時に些細なことで転倒したりしますからね。ワインディングを気持ちいいと感じる人と、少し緊張しながら走る人が同じペースで走ったらそりゃ何かが起こりますよ。
はい、ご指摘の通りかと思います。全員の安全第一ですよね。
帰れる程度の転倒で良かった~。ん~・・。個人的に不思議だったので何度も巻き返して見てみました。確かに速度的には転ぶのが謎だったんですが、撮影者さんがシフトで減速し始めてから、前のライダーさんはそのままカーブに侵入してるっぽいですね~。車間距離が微妙に開いてる?その前の左カーブでは荷物が左に寄っており、もしかしたら荷物だけでなく、本人のお尻の位置も左によっているせい?で転倒したカーブでは外側に自然と重心がいっちゃてそうです。う~ん~。右足が開いていますね~。転ぶ前を停止して見ると、体が『くの字』なので腰(重心)と顔が外にいってるので膨らんだのかなぁ。細かいですが8:30見るとタイヤが光ってる!もしかして久ぶりに乗ってタイヤ硬化してたりして・・。違ったらごめんなさい🙇ヘアピン三昧ご馳走様でした。板汚し失礼しました~💦💦
コメント、そして鋭い分析ありがとうございます!はい、ご指摘の通り、タイヤの硬化は進んでいたようです。すごいですね・・・この映像だけでよくぞそこまでお見通しで・・・
SRの後ろを走っていたこの動画のオーナーさんが一番客観視出来た。『また転倒してしまった!』とSRのRiderさんは悔やんでた。学習させてあげないとマスツーリングしている意味がない。本人に原因を自省してもらいそれに対してベテランは対策と対処を教えてあげないといけないし、ムルティみたいな大型車がSRの後ろに付いているのはあまり良くないのではないかと思います。だれでもほんの少しは、後ろの人にいいところを見せたい心理が働くから最後尾か威圧感のないBikeが後ろについてあげた方がよかったのではないかと思います。コーナーの進入時の下り直線の時から対向車の走行やマスの先のバイクの動線を見ると、明らかにきつめのコーナのRに対してオーバースピードと思います。特に、転倒したところから最も右Rがきつくなっている複合コーナーに見えます。3度目の転倒が起きない事をお祈りします。
コメントありがとうございます!確かに後に威圧感のあるバイクがいると、少々焦りますよね・・・。参考になります!
@@monster-boy 生意気言ってすみません💦
手前の旦那が40kmでしょ、大してスピードは出てない、軽い400ssで曲がりきれ無い分けないし、砂踏んだ感も無いし、ただ単にブレーキ使って無いだけとかかな。緊張でハンドルがっちり掴んでてバイクの曲がる力を邪魔しちゃったようにも見える。
そうなんですよね・・・スピード出していた感は全くないので・・・
あの辺りから砂、落ち葉が溜まってスリップの可能性ありますよね。曲がりきれずちょっと力入っちゃったんですかね?山道などは特にお気をつけください♬.*゚
コメントありがとうございます!カーブのアウト側は冬は要注意ですよね・・・くれぐれも気を付けます。
『また、転びました~~』ケガなくて、良かった。ですけど、転んだ理由を理解しないと、またやりますよ~~コーナーで少しふくらんで、フロントをコツンとかけて、ロック、ハンドルきれこんで、転倒に見えます。ブレーキのタイミングが遅い?ブレーキの初期のかけ方がマズい?コーナーのライン取りがマズい?目線の追っかけ方がマズい?フロントタイヤ、終わってない?仲間について行くのムリしてない?その他もろもろ、チェック項目あるはずですよ~~転倒して、気持ちの整理もつかないまま、すぐに走るのも!?~~だと思います。
いやー、ほんとそうの通りですね。これは本人だけでなく、一緒に走っていた全員で振り返ってみます。アドバイスありがとうございます!
これは一般道?で80キロ超えて走るのは…
コメント(ご指摘)ありがとうございます。確かに瞬間的に出てしまっていましたね・・・今後も順法精神に則り、安全運転に努めてまいります。
@@monster-boy うちの主人もバイクに乗ってて私もよく後ろに乗せてもらってます楽しい気持ちはわかりますでも何事も安全あってこそなのでぜひ安全に楽しいツーリングを
一人じゃなくて良かった。
そうですね、ほんとそう思います。ただ、もしかしたら、一人(ソロツーリング)だったらこんなことは起こらなかったのかとも思い、複雑な気持ちです。
SRと間違われまくってるけど今や貴重なCB400SS… 昔同じの乗ってただけにライダーさんが軽傷そうで一安心しました
コメントありがとうございます。よくCB400SSと分かりましたね!すごいです。おかげ様でバイクも復活したようです。
@@monster-boy 忘れもしない初めて選んだオートバイだったので 故障も少なく素直ないいバイクですよね
カーブのやや手間で身体が、曲がり終わったので、傾いたまま、カーブの外に真っ直ぐ進みます。もう一度、内側に体重をかけるには、カーブの出口を見てタイヤを信じて身体を上に伸ばしてきっかけを作り肩を捩じ込むように内側に倒せば、また、バイクが曲がります。srは、タイヤも大きく真っ直ぐ進みやすいバイクですが、エンジンブレーキと、ブレーキ、切り返しとアクセルオンで慣れれば峠は速く走れます。また、こけたが、気になります。少人数で、峠に行き、少し自由に走らせてカーブに慣れるのを、お勧めします。
コメントありがとうございます!少し自由に走らせて、はなるほど。参考になります!
コーナー途中から、あれあれあれ?と思っていたら、案の定・・・ネモケンさんの動画、お勧めです。私も日々勉強しています。笑
我々も日々勉強と練習していきます!
色々動画観てきましたが、この転び方する人、多いんですよね…理由が分からない…
コメントありがとうございます!やはり視線の置き方でしょうか…
典型的な初心者の挙動、上りと同じような進入しましたね下りこそコーナーの中では加速出来るくらいまで減速しておかなきゃパーシャルでも車体安定しないからね加速してこそ安定する以前グループツーリングしてた時は先頭走って、2番手は初心者入れて下りコーナーは過剰なくらい減速をして、強制的に加速必要なくらいまで速度落とさせてました3番手以降のメンバーには事前にそういう走りするの伝えておいてグループの後ろの方は車間取って普通のペースで走って貰ってました
コメントありがとうございます!なるほどーマスツーリングではそのくらい徹底しないとだめですね。参考になります!
あ〜難しいところですよね。恐らくカーブミラーを注視なさってたからこそのことで、それゆえにカーブミラーに直進してしまったということでしょう。。ご本人は曲がってくれなくて怖かったでしょう。せっかくのマスツーなので先を走るお仲間がおられるわけですのでカーブミラーを見なくていいです。4〜5台前のお仲間の背中をガン見しながら曲がれば、この安全運転ペースなら曲がれるはず。目線だけですね。目線を遠くに。
コメントありがとうございます!ご指摘の通りで、視線の問題かと思います。とはいえ、一緒に走っていたものとしては責任の一端もあると思います。痛恨です。
転んだ理由はなんなんだろう?
それが今一つよく分からないところです。スピードはそれほど出ていなかったのですが・・・視線、ニーグリップ、ラインどり、バイクの不調等、いろいろな複合要因かと推測しています。
バイク乗りは常識みたいに停止線無視するんやけどどう思ってるんやろ?取り締まりがないから横行しまくってるんやろか?どう思います?
コメントありがとうございます!遵法を声高に叫ぶつもりはないのですが、自分の身を守る為にも一時停止は守りたいですよね。ご指摘ありがとうございます!
怪我無くて良かったε-(´∀`;)ホッしかし、HONDAのエンジンはやっぱり強いなー
コメントありがとうございます!ほんとホンダは最強です。なんの問題もなくすぐ掛かりました。
コーナーの曲がり方教えとけよ!仲間でしょ!
めんぼくないです・・・
はいどうも、ねずっちですは、失笑させて頂きました。
コメントありがとうございます!初めの言葉を考え始めると悩んでしまって、夜しか寝られません。
8:53 土手無かったらヤバいなあ。崖を転落しなくて良かったですね。
コメントありがとうございます!
ほんとその通りで、転落していたらただでは済まなかったハズ。
不幸中の幸いでした。
エンブレが、思ったより効かなかったかなぁ😅。ご無事で 何よりでした😊。
コメントありがとうございます!
本当にたいした怪我が無くて良かったです。
これで本人がバイクを降りるようなことになったら、同行していた我々も悲しいので…
今の季節は毛虫スリップダウンに注意😂✋むちゃくちゃ滑るぞ😂✋🚲🚲🚲🚲🚲
コメントありがとうございます!
毛虫スリップダウン・・・ひー!ぞぞぞっとしますね。
周りに人が落ち着いてくれていたら最善な対処を出来るので主人さんナイスです!
コメントありがとうございます!
そう言っていただけると嬉しす。
こういう時に言ってもらった慌てず落ち着こうの一言ほど心強うものはないと思う
コメントありがとうございます!
そう言って頂けると嬉しいです。
他のコメ見てると怪我なさそうで何より😊
滑った原因って砂利ですか?
コメントありがとうございます!
はい、おかげさまでケガはほぼ無かったようです。
で、転倒の原因なのですが・・・実際にはよく分からず、運転技術不足とバイクの整備不足が重なったというのが目下の共通認識です、ハイ。
右カーブなのにお尻が左カーブの体制になっていた、あれではコケるわさ・・・・
コメントありがとうございます!
あ、お尻・・・そこは気が付かなかったなー、確かに!
私も同じとこでやらかしました、カーブミラーの横に乗り上げて止まりました、もう少しで下の道路に真っ逆様!死ぬとこでした!
コメントありがとうございます!
えええっ!大丈夫だったですか?
今コメントをいただいているのでご存命だとは思いますが・・・
やはりあそこは鬼門ですかね。
撮影者さんの速度計から見るに旋回スピードは40km/h程でしょうから、この速度で曲がれないのではついていくのは困難だと思われます。
コメントありがとうございます!
そうなんですよね、それほどスピードは出ていなかったハズなのですが、なぜこうなったのか・・・??
お怪我は大丈夫だったのでしょうか
このパターンの転倒・事故がほんとに多いんですよね。右コーナー、まがれなさそう・・不安、体が突っ立つ、または前ブレーキしてしまう。初心者の方や、年配になって大型取られた方に多いような気がします。ここのように同じ感じで回り込みつづけるコーナーは初心者の方にはラインどりも難しいと思われますので、まず、スローインを徹底するに尽きますね。マスツーでも、前について行こうとはけしてせずに自分の安全ペースで曲がる心の持ち方が必要と思います。お怪我されないようにバイクを楽しんで頂ける事を強く願っております。
コメントありがとうございます!
また、ご心配をお掛けしてしまい申し訳ありません。
幸い、ケガはまったくなかったようです。少し寒い時期だったので厚着だったことが功を奏したかもです。
ご指摘のように、安全運転で少しでも長くバイクを楽しめるように精進いたします!
仲間達がいると本当に助かりますね。
コメントありがとうございます!
そう言っていただけると救われる気持ちです。
お怪我がなくて良かったです〜個人的には転倒シーンよりも皆さんの車間距離がギチギチでみててヒヤヒヤしましたw
コメントありがとうございます!
ご指摘の通りですね、動画見ていると確かに車間距離近いですね。
これは反省です。
皆と同じように普通に曲がってたと思うけど
何が違ってコケたのだろう。
ってよく見たら膨らんでフロントブレーキだけ一瞬強く掛けたように見えた。
コメントありがとうございます!
いまだにコケた真相は謎のままです…
怪我が無くてよかったです、
投稿主さんめっちゃ冷静で見習いたいです
コメントありがとうございます!
本当に怪我がたいしたことなくて良かったです。
車体を傾けるだけでハンドルで回れてない感じがします。
おそらくコケた方の前輪のタイヤはキワキワまで使ってるのではないでしょうか?
うまい方は前輪のタイヤ使ってる部分の余裕があります。キワキワまでは使ってません。
よく曲がり、それでも速い方っていうのはいわゆるレーサーのような車体を傾けたり公道ではしません。
ハンドルで曲がっていくイメージで曲がってみると下りもこわくないですよ。
多分マスツーリングじゃなきゃ転倒しなかったと思う。
他人と経験も技量も違うからついていっちゃ危ないよ
コメントありがとうございます。
はい、おっしゃる通りかと思います。
一緒に走っている方も気を付けないといけなかったですね・・・反省です。
サンデードライバー車だけ注目されてるが、バイクもサンデードライバーかも知れないと…
運転気を付けないと😱
ほんとそれですね。
かくいう私も、バキバキのサンデーライダー(特にはサタデーライダー)なので注意します!
また転んだ??
バイクの挙動がデリケートな時の練習あるのみですね!本当に路肩で良かった。
それに、本人はしばらく頭真っ白ですからねぇ~主さんの声掛け、適切な指示温まりました!
確かにその通りでして、路肩で本当に良かったです。
これ、崖を落ちていたら大惨事になるところでした・・・
何よりライダーさんにお怪我が無くて良かったです!
ありがとうございます。
軽い打撲とすり傷くらいで幸いでした。
みなさん温かいですね🥲お怪我なくて良かったです。安心感とほっこり感のあるツーリングですね!
コメントありがとうございます!
ほんとうにケガが大したことなかったのが不幸中の幸いでした。
ライダーはやはり助け合いが大事ですね。
なぜあのスピードで?
コメントありがとうございます!
そうですね・・・ご本人いわく、少しタイヤが古くて硬化していたとのことでした。
気温も低かったのでそれも影響したかもです。
バイクは乗っておりませんが、転倒事故動画でのバイカーの人たちの強い絆を見るのが好きです。・・ライダーだったかも
コメントありがとうございます!
マイノリティだからてますかねー
バイク事故動画すきなのちょっとサイコで草
皆さん親切で優しいですね。バイクは仲間がいれば、安心感もありますよ。何よりケガもないようでしたので、良かったです。バイクは素敵な乗り物だと思います。気を付けて楽しんでください。
コメントありがとうございます!
これからも安全運転でバイクに長く乗り続けられるように一層精進していきます。
あ、だいぶ堅かったですね、すみません。
倒すのびびってフロント全力ブレーキでスリップ、転倒だね
八の字とか練習した方がいい
そうですね、日々鍛錬します!
怪我が無かったことと、自走出来る程度の損傷で良かったですね。
イン側に付き寝かそうとしたタイミングで、対向車の赤い車が来た事に驚いてバイクを起こしちゃった?
右コーナーは、センターラインから離れて走った方がリスクが少なくて良さそうです。
マスツーリング時折楽しんでいますが、良い教訓となる動画をありがとうございます。
コメントありがとうございます!
本当にケガが無くて良かったです。
私も他山の石にせず学びます。
6:33ちょっと笑ってしまいました笑
コメントありがとうございます!
昭和のおじさんはついこう言うことを口走っちゃうのですよね・・・
下り坂・コーナーでの危険性が良く分かる動画で勉強になりました!
肝に銘じます。
コメントありがとうございます!
正直なところ、いろいろな要素が絡み合っての転倒のようなのですが、それでも下りのコーナーは慎重に、ですね。
転倒されて方にお怪我がなくてなによりです。
ヘアピンの時にしっかり速度を落とす、仲間のピンチに助けてあげる。
僕もこういう方たちとツーリングしたいなぁと思いました。
コメントありがとうございます!
そう言っていただけるとすごく嬉しいです!!
怪我無しで良かった。バイクも無事そうで。
タイヤが新品・漏れたオイルがタイヤに付着でないのなら、転けた理由が解らない
ご視聴とコメントありがとうございます!
本人によると、タイヤがだいぶ古かったようでした。
ケガがなかったことが救いでした・・・
主さんへ仲間の方が無事で何よりです。
後、主さんのバイクのスピードメーターは、カメラに写さない様にするか、
モザイクを掛けるなどされた方がよろしいですよ。
所々で、スピード超過されてるので。
コメントありがとうございます!
ご指摘の通りですね・・・以後気を付けるようにいたします。(スピード違反をしない、の意です)
たくさんの大きなバイクがグループで一緒に旅行しているのを見るのはうれしかったです。太陽があなたを照らします。道路は素晴らしく、あなたは素晴らしい冒険をしました。 残りの休憩が好きです。そこでの生活がどのようになっているのかがわかります。自転車が美しい映画を楽しんだのは面白かったです。
コメントありがとうございます。
楽しんでいただけたら嬉しいです!
Thank you for your comments.
I hope you enjoyed my blog !
「OLです‼️」で吹いたわ(笑)
なっちゃんかよwww
次回は「よっ!」から動画をスタートさせます。
助け合いが美しいです
コメントありがとうございます!
仲間とのツーリングって遅い人には辛い。
置いていかれたくない。でも走れない。
コメントありがとうございます!
本当におっしゃる通りで、知らず知らずのうちにペースをあげていたのかもしれません。
マスツーリングではみんなのペース合わせ大事ですよね・・・反省。
はいどうもOL です!ジワリました。
ファンの方に刺されそうなので、どうかご内密に。
大菩薩峠上の方、たまに砂がまいて在るので注意🖐💦
コメントありがとうございます!
えええ!そんなこととはつゆ知らず・・・
@@monster-boy さん
冬場はスリップ止め✋夏場は・・・やはり走り屋止め✋💦
知ってる人は流す程度だけど🏍💨そうで無い人はΣ(゚Д゚)💦って感じです(ーー;)💦
見た方向に行くっていうのは本当なんですね。
ミスってガードレールを見たらそれに突っ込むみたいな。
お怪我がなかったのは、なによりです。
言い伝えを身をもって示してくれた同僚に感謝します。
集団だと迷惑かけたと思って焦ってるのを落ち着かせているのナイスですね。
ありがとうございます。
そう言って頂ける方救われた気持ちです。
@@monster-boy 転倒した彼の心理はやっぱりそうだと思うんですよね。車体も心もへこむし・・・
コケてもいい 貴方の体と二次災害防止が優先順位!ってなバイク乗りの共通の認識にしてほしいですね。どうかチームのエンジョイとご安全をこれからもお守りください。
転倒した場所は、数年前に道を広くしてカーブを大曲にした場所です。
狭い道のままの方が速度を落とすから良いのかな?と思いました!
コメントありがとうございます!
なるほど!たしかにおっしゃる通りですね。
お気をつけて!
ありがとうございます。
この動画を作りながら、私も気を付けなければと改めて思いました。
僕はz900rs乗りです これからも楽しい配信楽しみにしています チャンネル登録しました~
コメントありがとうございます!
z900rs、現代の名車ですね。
あのティアドロップ型のタンク、ただただカッコイイ。
怪我がほぼない状態だったみたいで良かったです🙂💦
でも転倒後も冷静に一つずつ確認や対応していて、すごいなと思いました🙄✨
それとは別に、昇仙峡キレイで良かったです😊行ってみたいと思いました~🙂
コメントありがとうございます!
本当におっしゃるとおりで、ケガが無かったのが不幸中の幸いです。
これを他山の石として、より安全運転に努めていきます!
なぜ路肩で転けてるの?スピードの出しすぎで、カーブ曲がり切れず突っ込んで転倒のパターンですかね?
コメントありがとうございます!
さほどスピードは出ていなかったのですが・・・視線とラインどりですかね・・・
@@monster-boy ・・・バイクは路肩は危険です!!対向車がいなければ、極力センターを走るようにした方が安全ですよ。バイクの運転中の視線は、私の場合20m~50mを見て早めに危険や安全を確認しています!!
余所見??
なぜそんなところで転ぶのか分からないwww
コメントありがとうございます。
ですよねぇ…
大怪我されなくてよかった😭
投稿ありがとうございます勉強になりました✨
あたしも転けてたら慌てるだろうな〜と思ったし、落ち着く事が大事な事と、周りの立場だったら点検とかしてから行く事を肝に命じておきます✨主さんのお優しいお声掛けが凄く心に染みました✨
コメントありがとうございます!
本当に怪我もバイクの損傷もひどくなくて良かったです。
私も改めて気持ちを新たにした出来事でした。
主さん、すぐ助けに行ったのは素敵ですが、坂道なので、停車は1速に入れた状態がいいかと!
コメントありがとうございます!
いやほんとうにおっしゃる通りでして・・・慌てるとろくなことがないですね。
う~~ん。あの速度で曲がりきれずにこけるとは・・・
曲がり方の基本を勉強して練習したほうがいいね。
コメントありがとうございます!
うーん、そうなんですよね・・・それほどスピードが出ていたわけではないのですが・・・
基本に立ち返る、大事ですね。
大きい怪我じゃなくて何よりです。
昔ライドオンでやった宮崎K16さんのライテク講座観ると勉強になりますよ。
古い映像ですが自爆事故防止に全ライダーに観て頂きたいです。
コメントありがとうございます!
見てみたいです!
カーブの時シフトダウンしてエンブレかけないから・・・
曲がれないと悟った瞬間、目の前がガードレール無い崖とか誰でもパニックになりますね
コメントありがとうございます!
パニックブレーキ・・・ほんと怖いです。
フロントタイヤが滑ってる様に見えますね。コーナリング中はフロントブレーキ絶対掛けたらダメですね。リヤブレーキでスピードコントロールして下さい。ギヤも一段高かったかもですね。特に下り坂はフロントに荷重かかってるのでフロントブレーキダメです。
コメントありがとうございます!
本人曰く、フロントタイヤがだいぶ古かったので、なおさらだったかもしれません。
安全運転に留意します!
何よりもケガがなくて良かった🙂
ありがとうございます。ホントその通りでして・・・。軽い擦り傷と打ち身で済んだのは不幸中の幸いでした。
皆さん専門家みたいな言葉ですアドバイスされております、流石だなと思いましたよ。
転倒された方も皆に取り残されまいとムリして閉まったのかも知れませんね。ここはベテランライダーが気を使ってはあげねばならないところだったかも知れません。そもそも転倒された方に理屈のうんちく語ってもその通りには行かないでしょうから、少人数で練習を兼ねたプチツーで慣れるのがいいかもです。
コメントありがとうございます!
実は転倒してしまったライダーはかなりのベテランではあるのですが、ご指摘の通りもっと気遣ってあげるべきだったと反省しております。
少人数のプチツー(ショートツーリング)から再出発させていただきます。
アドバイスありがとうございます。
コケるような速度でも道でもなかろうに・・・
コメントありがとうございます!
そうなんですよね・・・スピードを出していたわけではないのですが・・・道もそれほど悪くなく。
不思議な転倒ではありました。
怪我なくって良かった😄
コメントありがとうございます!
本当にそれだけが救いです。
技量不足が原因であることは間違いない。本人が一番分かっているだろう。
しばらく落ち込んでいるようなので、傷が(こころとからだの)癒えたらそれとなーく・・・。
ケガなくて良かった👍
コメントありがとうございます。
本当に大したケガでなかったのが幸いでした。
怪我無くてよかったですね 道路の端に石みたいのがガードに成って良かったですね カーブをまわる時には体はあまり倒さないで車体を倒し気味の方がいいかも、 倒れる直前を見ると微妙に体の方を倒してたように見える
コメントありがとうございます!
本当にケガが大したことなかったのが不幸中の幸いです。
たいした事なさそうでよかった。路面をよく見ると外側砂利が少し見えますね。路面をよく見ながら走って下さいね。
楽しいバイクライフを。
ご視聴&コメントありがとうございます!
本当に怪我が無くて良かったです。
確かにアウト側には砂利がありました。
よく分かりましたね!
ツーリングで大事なのは、無事に家に帰る事。
大事にならず、無事に家に帰れたって事ですから良かった😃
SR君も大した事にならず良かったですね。
まさしくおっしゃる通りです。
家に帰るまでがツーリングとはよく言ったもので・・・
本当にケガが大したことなくて良かったです。
バイクの単独事故が多い理由がわかる動画です。
免許取得のカリキュラムの内容を変えたほうが良いと思いました。
こういうケースの対応の仕方を教わってないのでしょう。
コメントありがとうございます!
なるほど、興味深い洞察ですね・・・
ケガなくて良かったですね!
タイヤ痕からすると前輪ロックしてるみたい。車体も起きて外にはらんで。途中から前ブレーキかけるとどうなるかがわかって勉強になります。
カーブ侵入時にかけてた前ブレーキを曲がるタイミングでリリースするんだというネモケンさんの動画を見たばかりだったのでよい比較になった。ネモケンさん失敗してくれないので。
コメントありがとうございます!
ネモケンさんの動画と比較されるとは想像だにいたしませんでした。
きっと、転倒した本人も喜んでいることと思います。ほんとかな・・・
このスピードでコケるの?
ライディングフォームもなんかリーンアウトっぽいけど、ビビって身体起こしてるような感じだし、マスツーリングに参加出来るレベルじゃないね。
上手い人と二人で走ってもっとバイクに慣れてからの方がいい。
コメントありがとうございます。
やっぱりスピードって「絶対的」なものではなく、「相対的」なものかもしれないですね・・・
相手に合ったスピードでマスツーをするように、これからは心がけます。
あまりスピード出てなくても、きっかけ作りに侵入時はブレーキあてたほうが良いですね。
コメントありがとうございます。
ホントそうですね。
特に下りのコーナーですし。
動画を拝見させて頂きました。 お怪我が無くて何よりです。 転倒の原因は何だったのでしょうか? 明日は我が身と気持ちを引き締めて走りたいと思います! ご安全に! ヤエー!
コメントありがとうございます!
正直なところ原因はよく分からないところですが、視線・ラインどり・車両の状態などの複合要因のようです。
私も自分事として考えます!
お怪我なくて良かったです。サスのない自転車に乗っているよう乗り方?に見える。
コメントありがとうございます!
しかしすごい洞察力ですね。
実は転倒したバイクを修理してくれたバイク屋さんによると、リアサスが死んでいたそうです。
それが原因のひとつかもしれませんね。
目線が外に向いたため引き寄せられるようにバイクも外に向かったのだと思います
コメントありがとうございます。
そうですね、私もそう思います。
運転自体に余裕が無いとしたら、元々視野が近くなってたのかもしれませんね。
そこに対向車がブラインドになって、Rの読み間違いに繋がったように見える。
コメントありがとうございます!
余裕がない、はその通りかもしれません。
マスツーも良し悪しですね。
「また」って聞こえたのですけど、複数回転けておられるのでしょうか?
被害が本人だけで済んでいるうちはまだ良いですが、他人に迷惑をかける前にスクールなどに通われた方が良いと思います。
そうですね・・・本人にもそれとなく勧めてみます!
マァこれなら一番安全な転倒のしかたですね!
逆コーナーで反対車線に飛び出すと対向車とやっちゃいますからね!
何か踏んだのかな?
バナナの皮だったりして?
ン🤔🤔
でも怪我もなく 良かったですね~ 。
転倒の後が結構危険ですね
どうしても心が乱れているので二次事故に成りかねない、時間をかけて落ち着いて仕切り直して周りの状況がハッキリ把握出来るように成ってから走り出す!
ですね。
転倒後の件はその通りですね。
我々も気をつけます!
思っていたよりカーブがキツくて曲がりきれないと思ってフロントブレーキをかけすぎてロックして転倒した感じがします。
スピードが出過ぎていたりアウト側にふくらむ時は軽くリアブレーキをかけると車体がイン側に傾き曲がりやすくなります。
山手で良くリアブレーキを使って曲がる事が多いです。
マスツーでは初心者や運転技術が劣る人が居る時はゆっくりと曲がった行かないと単独事故に繋がる事も。
Bluetoothなどで会話出来る状態なら、事前に、次のカーブはかなりキツイからスピードを落としてゆっくりと曲がりましょう。
など良いのではないでしょうか。
コメントありがとうございます。
インカムはつないでいたのですが、ちょっと集中力が切れてしまっていたかもしれません。
海より深く反省です。
@@monster-boy
なんだかんだでソロツーが1番楽ですよね。
マスツーでくねくね楽しむ道は、もっともっと車間距離開けないといけないですね。
これは2つの理由あって、ひとつは前のバイクがコケた時に巻き込まれないように。
もう1つは、前のバイクに付いて行こうと意識しないようにです。上手い人のペースに合わせようと自然とハイペースになりがちですから。
僕らは複数台で走る時は、かなり車間距離取りますよ。
怪物くんってあのRIZINに出てる方ですか!?
ふふふ、ただのおじいさん(一般人)でございます。
ケガが無くて良かったです。
集団ツーリングは力量以上のスピードで
前車について行くので危険ですね。
はい、今回改めてそれを感じました。
あれが曲がれなかったら終わりでしょ😂
一応終わらなかったようです・・・
自分もソロで最近経験したんですが、ポリスに連絡とかしなくて良かったのかとか思っているんですが大丈夫ですよね?レッカーだけ連絡しましたが。
コメントありがとうございます!
なるほど、確かにまったくポリス連絡は頭になかったです・・・。
やっぱり冷静ではなかったのかもです。
アウトに膨らんで慌てての握りゴケに見えますね
はい、おっしゃる通りかと思います。フロントを「がつんっ」と握った感じに写っておりますね。
怪我も大したこと無さそうで良かったですね🏍️トラブった時マスツーだと心強いですよね👍
コメントありがとうございます。
いや、ホントその通りでして、怪我がなかったのがなによりです。
今晩は、9台でツーリングは車列がかなり伸びるので大変ですね、昇仙峡はバスで上がってから歩いて降りて来るのですね?車で横を走った事しかないので行ってみたいです。お仲間の転倒は焦りました、砂で滑ったのですか?若干膨らみ気味でしたか?怪我がたいした事が無かったのが不幸中の幸いでした、マスツーは楽しいけど大変でもありますね。
コメントありがとうございます!
おっしゃる通りでして、マスツーは楽しさと大変さが共存ですね。
単純な技量不足ニーグリップ甘いし進入角車体の倒し等最後は思ったより曲がらないってのに焦ってフロント握ってタイヤロックって感じやね
大人数のツーリングならマンツーでこの方の技量に合わせないと前の人に付いていこうと意識がもってかれるから操作が疎かになるのは分かりきったことかと遅れてもいいからねと最初に声掛けしてうまい方がマンツーでつく形がベスト後ろについて焦ってる感じあったら声掛け余裕あったら止まって休憩など車間も近いし余裕ない走りをさせてるのが映像から見えるしダメなところしかないんですが
コメントありがとうございます。
まったくご指摘の通りで、同行者たる私もヒシヒシと責任を感じております・・・
まだ技術と経験不足からの事故ですが、懲りずに落ち着いてバイクライフを楽しんで下さい✨
コメントありがとうございます!
バイクを降りないことを祈ります。
おけが無さそうでよかったです
この前自分も大菩薩ライン走りましたがこのヘアピンに砂利が溜まってたんですよね下りのヘアピンなので尚更怖かったです笑
コメントありがとうございます!
私もこの時が初めての大菩薩ラインだったのですが、とても気持ちの良い道ですね。
この日は気温も低かったのでよけい滑りやすかったのかも、と自分に言い訳をしております。
大きな怪我がなくて良かったです。
技量は乗ってれば上がりますよ😄
お気をつけて!です。
コメントありがとうございます!
お騒がせしてすみません・・・まずは安全第一で乗り続けていきます。
この方ソロならこけてなかったかもしれませんね。
マスツーは技量の一番未熟な方にペースを合わせるのが大前提です。
先頭が気持ちよく走れるペースはこの方には少しずつ無理を強いていたんだと思います。
そうなると集中力が途切れた時に些細なことで転倒したりしますからね。
ワインディングを気持ちいいと感じる人と、少し緊張しながら走る人が同じペースで走ったらそりゃ何かが起こりますよ。
はい、ご指摘の通りかと思います。
全員の安全第一ですよね。
帰れる程度の転倒で良かった~。
ん~・・。個人的に不思議だったので何度も巻き返して見てみました。
確かに速度的には転ぶのが謎だったんですが、撮影者さんがシフトで減速し始めてから、前のライダーさんはそのままカーブに侵入してるっぽいですね~。車間距離が微妙に開いてる?
その前の左カーブでは荷物が左に寄っており、もしかしたら荷物だけでなく、本人のお尻の位置も左によっているせい?で転倒したカーブでは外側に自然と重心がいっちゃてそうです。
う~ん~。右足が開いていますね~。転ぶ前を停止して見ると、体が『くの字』なので腰(重心)と顔が外にいってるので膨らんだのかなぁ。
細かいですが8:30見るとタイヤが光ってる!もしかして久ぶりに乗ってタイヤ硬化してたりして・・。違ったらごめんなさい🙇
ヘアピン三昧ご馳走様でした。板汚し失礼しました~💦💦
コメント、そして鋭い分析ありがとうございます!
はい、ご指摘の通り、タイヤの硬化は進んでいたようです。
すごいですね・・・この映像だけでよくぞそこまでお見通しで・・・
SRの後ろを走っていたこの動画のオーナーさんが一番客観視出来た。
『また転倒してしまった!』とSRのRiderさんは悔やんでた。学習させてあげないとマスツーリングしている意味がない。本人に原因を自省してもらいそれに対してベテランは対策と対処を教えてあげないといけないし、ムルティみたいな大型車がSRの後ろに付いているのはあまり良くないのではないかと思います。
だれでもほんの少しは、後ろの人にいいところを見せたい心理が働くから最後尾か威圧感のないBikeが後ろについてあげた方がよかったのではないかと思います。コーナーの進入時の下り直線の時から対向車の走行やマスの先のバイクの動線を見ると、明らかにきつめのコーナのRに対してオーバースピードと思います。特に、転倒したところから最も右Rがきつくなっている複合コーナーに見えます。3度目の転倒が起きない事をお祈りします。
コメントありがとうございます!
確かに後に威圧感のあるバイクがいると、少々焦りますよね・・・。
参考になります!
@@monster-boy 生意気言ってすみません💦
手前の旦那が40kmでしょ、大してスピードは出てない、軽い400ssで曲がりきれ無い分けないし、砂踏んだ感も無いし、ただ単にブレーキ使って無いだけとかかな。緊張でハンドルがっちり掴んでてバイクの曲がる力を邪魔しちゃったようにも見える。
そうなんですよね・・・スピード出していた感は全くないので・・・
あの辺りから砂、落ち葉が溜まってスリップの可能性ありますよね。
曲がりきれずちょっと力入っちゃったんですかね?
山道などは特にお気をつけください♬.*゚
コメントありがとうございます!
カーブのアウト側は冬は要注意ですよね・・・くれぐれも気を付けます。
『また、転びました~~』
ケガなくて、良かった。
ですけど、転んだ理由を理解しないと、またやりますよ~~
コーナーで少しふくらんで、フロントをコツンとかけて、ロック、ハンドルきれこんで、転倒に見えます。
ブレーキのタイミングが遅い?
ブレーキの初期のかけ方がマズい?
コーナーのライン取りがマズい?
目線の追っかけ方がマズい?
フロントタイヤ、終わってない?
仲間について行くのムリしてない?
その他もろもろ、チェック項目あるはずですよ~~
転倒して、気持ちの整理もつかないまま、すぐに走るのも!?~~だと思います。
いやー、ほんとそうの通りですね。
これは本人だけでなく、一緒に走っていた全員で振り返ってみます。
アドバイスありがとうございます!
これは一般道?で80キロ超えて走るのは…
コメント(ご指摘)ありがとうございます。
確かに瞬間的に出てしまっていましたね・・・
今後も順法精神に則り、安全運転に努めてまいります。
@@monster-boy
うちの主人もバイクに乗ってて私もよく後ろに乗せてもらってます
楽しい気持ちはわかります
でも何事も安全あってこそなのでぜひ安全に楽しいツーリングを
一人じゃなくて良かった。
そうですね、ほんとそう思います。
ただ、もしかしたら、一人(ソロツーリング)だったらこんなことは起こらなかったのかとも思い、複雑な気持ちです。
SRと間違われまくってるけど今や貴重なCB400SS… 昔同じの乗ってただけにライダーさんが軽傷そうで一安心しました
コメントありがとうございます。
よくCB400SSと分かりましたね!すごいです。
おかげ様でバイクも復活したようです。
@@monster-boy
忘れもしない初めて選んだオートバイだったので 故障も少なく素直ないいバイクですよね
カーブのやや手間で身体が、曲がり終わったので、傾いたまま、カーブの外に真っ直ぐ進みます。もう一度、内側に体重をかけるには、カーブの出口を見てタイヤを信じて身体を上に伸ばしてきっかけを作り肩を捩じ込むように内側に倒せば、また、バイクが曲がります。srは、タイヤも大きく真っ直ぐ進みやすいバイクですが、エンジンブレーキと、ブレーキ、切り返しとアクセルオンで慣れれば峠は速く走れます。
また、こけたが、気になります。少人数で、峠に行き、少し自由に走らせてカーブに慣れるのを、お勧めします。
コメントありがとうございます!
少し自由に走らせて、はなるほど。
参考になります!
コーナー途中から、あれあれあれ?
と思っていたら、案の定・・・
ネモケンさんの動画、お勧めです。
私も日々勉強しています。笑
我々も日々勉強と練習していきます!
色々動画観てきましたが、この転び方する人、多いんですよね…
理由が分からない…
コメントありがとうございます!
やはり視線の置き方でしょうか…
典型的な初心者の挙動、上りと同じような進入しましたね
下りこそコーナーの中では加速出来るくらいまで減速しておかなきゃ
パーシャルでも車体安定しないからね
加速してこそ安定する
以前グループツーリングしてた時は先頭走って、2番手は初心者入れて
下りコーナーは過剰なくらい減速をして、強制的に加速必要なくらいまで速度落とさせてました
3番手以降のメンバーには事前にそういう走りするの伝えておいて
グループの後ろの方は車間取って普通のペースで走って貰ってました
コメントありがとうございます!
なるほどーマスツーリングではそのくらい徹底しないとだめですね。
参考になります!
あ〜難しいところですよね。恐らくカーブミラーを注視なさってたからこそのことで、それゆえにカーブミラーに直進してしまったということでしょう。。ご本人は曲がってくれなくて怖かったでしょう。
せっかくのマスツーなので先を走るお仲間がおられるわけですのでカーブミラーを見なくていいです。
4〜5台前のお仲間の背中をガン見しながら曲がれば、この安全運転ペースなら曲がれるはず。目線だけですね。目線を遠くに。
コメントありがとうございます!
ご指摘の通りで、視線の問題かと思います。
とはいえ、一緒に走っていたものとしては責任の一端もあると思います。痛恨です。
転んだ理由はなんなんだろう?
それが今一つよく分からないところです。
スピードはそれほど出ていなかったのですが・・・
視線、ニーグリップ、ラインどり、バイクの不調等、いろいろな複合要因かと推測しています。
バイク乗りは常識みたいに停止線無視するんやけどどう思ってるんやろ?
取り締まりがないから横行しまくってるんやろか?
どう思います?
コメントありがとうございます!
遵法を声高に叫ぶつもりはないのですが、自分の身を守る為にも一時停止は守りたいですよね。
ご指摘ありがとうございます!
怪我無くて良かったε-(´∀`;)ホッ
しかし、HONDAのエンジンはやっぱり強いなー
コメントありがとうございます!
ほんとホンダは最強です。
なんの問題もなくすぐ掛かりました。
コーナーの曲がり方教えとけよ!
仲間でしょ!
めんぼくないです・・・
はいどうも、ねずっちですは、失笑させて頂きました。
コメントありがとうございます!
初めの言葉を考え始めると悩んでしまって、夜しか寝られません。