電子工作・金属シャシーをラクラク加工【アマチュア無線・オーディオ自作・DIY】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 сен 2024

Комментарии • 39

  • @user-sb1bb8lj4r
    @user-sb1bb8lj4r 2 года назад +2

    シャシーの加工・真空管の丸穴とトランスの角穴をあけるのには非常に苦労しました。まず、センターポンチで中心を打ち
    コンパスで丸を書き、ハンドドリルで小さい穴をあけて、アルミを外し、やすりがけをしてやっと丸穴です。
    これらの作業が自分を工作から離れさせ、自然とメーカー製に移った遠因です。現在は様々な工具があって便利ですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      昔は手回りドリルですからね! やっぱり道具がないとできないですよね金属加工は・・・

  • @eric_ccc
    @eric_ccc 2 года назад +1

    角穴のところで。そういや最近スコヤパンチを見ないなー、と思った次第です

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      そういえばありましたね たしかに各孔はサイズの規格が少なそうですね

  • @Takao-jj3hg
    @Takao-jj3hg 2 года назад +2

    昔、会社の実験室(電気、機械供用)の金属加工のボール盤、測定定盤、工作工具使って制御盤や簡易な回路乗せたシャーシ加工してました。油圧式のシャーシパンチは重宝しました、懐かしいです。リタイヤしてからは老眼が進み眼がショボショボするのでAMP自作したかったのですが、諦めてます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      私も会社では工場だったので電動や油圧工具がそろっていて、定年後に行った職業訓練所でも NC旋盤、フライス盤、ブレスブレーキ はたまたレーザーまで自由につかえたのに 卒業したらボール盤ですらなくて・・・やっぱり金属加工は道具ですね!

    • @Takao-jj3hg
      @Takao-jj3hg 2 года назад +1

      @@miyazin-shoten 様 工場は色んな加工機有り、使わせて貰えるので重宝しますね、個人では揃えるのは無理です、手動工具位買うのが良いところです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      @@Takao-jj3hg  まあ アマチュアは そんな環境で 手工作でなんとかするのも楽しみなんでしょうね!

  • @user-je2lk8qn5h
    @user-je2lk8qn5h 2 года назад +3

    角穴はハンドニブラが便利です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      そうですね アルミの場合は一番いいですね わたしも以前はハンド二ブラーでしたが、職業訓練校で 電動二ブラーを使い、鉄板サクサクでびっくりしました。 それ以来、ベビーサンダーか ジグソー使っています
       私はコスト優先なのでアルミはほとんど高いので使えず 鉄板のため どうしてもハンド二ブラーだと厳しくて・・・笑)

    • @user-nu4ju4ux4k
      @user-nu4ju4ux4k 2 года назад +1

      こんにちは😃私も角穴はハンドニブラ使用してます。モチロン最初からキレイにするのはムリなので最後はヤスリで仕上げです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      @@user-nu4ju4ux4k いずれにしても 最後はやすりでゴシゴシですね!

  • @user-wl1fk1qi4x
    @user-wl1fk1qi4x 2 года назад +2

    シャーシパンチ、を使っていたが今もあるの?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      昔はシャシーパンチでコマサイズ間違えて バーリング加工になって、新発見したっけ・・・  まだ秋葉原では売っているのでは?使う人はあまりいないでしょうけど。 今は数開けるならホルソー、真空管アンプ一台くらいなら ステップドリルかな?

  • @nakayoshi5673
    @nakayoshi5673 6 месяцев назад +2

    高校生のときは一日中、ガリガリ穴を開けていましたよ。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 месяцев назад

      ハンドドリルって よくあれで穴あけられたと思います

  • @yuzohattori4174
    @yuzohattori4174 2 года назад +2

    私は金属加工の方が苦手ですね。木工も然りで、のこぎりで切ると、切り口が斜めになってしまいます。根性が曲がっているらしく、食パンを切っても台形みたいになってしまいます(泣) とは言え、基板を作ったり半田付けするのも特に上手い訳ではありませんが…。 幸い、今の職場にはホビー用のミニフライス盤があるので、シャーシやパネルに四角の穴をあける時はそれを使っています。
    子どもの頃は親に買ってもらったハンドドリルで一生懸命穴をあけていましたが、歳を取ると電動工具のパワーと便利さの虜になってしまいますね!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      いまじゃハンドドリルは無理ですね! 笑)

  • @maaobuchi
    @maaobuchi 2 года назад +1

    電気グラインダーとは荒っぽいですが便利そうですね。ただ高回転でブン回るので怖いですが今度やって見ます。
    昔のシャーシーパンチは良かったのですが、無くなってしまって、ヤフオクで買おうとすると良い値段していますね。
    キノコ型のドリルの使い方が分かったので色々参考になりました。

  • @s24mu
    @s24mu 2 года назад +2

    いやー金属加工って知らない人にとっては敷居が高いです。役に立つ情報ありがとうございました

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      そういっていただけると うれしいです。 やる気でます!

  • @1613ppp
    @1613ppp 2 года назад +1

    背面丸見えの機器は「びんぼっちゃま」を思い出し笑っちゃいました。
    ハンドドリル使ってました今もどこかに有るかも。
    夜な夜なキーコキーコ音させながらヤスリ掛けしてました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      そうそう そしてヤスリも使いすぎて削れないし・・・なつかしいですね

  • @yukihisainokuchi4279
    @yukihisainokuchi4279 Год назад +1

    皿ビスの頭を隠すための処理。機会があったら教えてください。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      ええっ 皿ビス隠しですか それは難しそうですね。 クルマのイタリアのハンドルだと 皿ビスに中がヘキサゴンのが多いですね。 わたしはむしろキャップスクリューで開き直ってみせてしまいます

    • @yukihisainokuchi4279
      @yukihisainokuchi4279 Год назад

      @@miyazin-shoten 例えば3ミリのビスだったら6ミリぐらいのドリルの歯でさらって、なんて感じですかね。タップの切り方もいい加減にやってきたのですが。頼りにしてます。宮甚兄ぃ

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      @@yukihisainokuchi4279 あっ すいませんそういう意味ですか。 わたしも倍くらいのドリルで揉んでいます。 まあ117度くらいとのことですから ちょっと確度合わないかもしれませんけど アルミなら締めていけば馴染むのではないでしょうか?。 でもどうなんでしょう。アンプの場合 私は皿ネジはほとんど使わないので 飾り要素いれたいときはキャップスクリューにしてしまっています

  • @tmmn9168
    @tmmn9168 2 года назад +1

    角穴を開ける時、塗装するのが前提なら最近は手抜きしてざっくりと大き目の穴を開けてから、目的の穴の大きさの木片を用意して表面にPPフィルムを貼って固着対策してから
    紫外線硬化樹脂やプラリペアなどでパテ埋めの様な処理をしています。
    塗装してしまえば、エッジの立った綺麗な穴が作れます。
    この方法だと型さえ用意出来れば、楕円形だろうが三角だろうが星形(そんなの使うか?w)だろうが作れて便利です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      その通りですね わたしも最近 思い切ってサンダーで切って、切りすぎたらパテでいきます。 でも案外思い切っていくと不思議とうまくいくんですよね!

  • @renaina302
    @renaina302 2 года назад

    角穴をあける場合は、3mmのドリルでいくつか開けてから、のこぎりを通して切っていってます。
    穴をあけるのは慣れてきましたが、最近は塗装するのが難しくて悩んでいます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      アルミならその方法がベストと思います。スピードも速いし。私の場合は鉄板が主のため、どうしても鉄のこ歯だとすこしきついのでディスクグラインダーでないと苦しいです 笑) 塗装はアルミの場合中性洗剤に食器洗いの粗いスポンジでこすって傷をつけるといいと思います。ドライヤーでの焼き付けも有効ではないでしょうか(私はガスレンジで一発でやりますが)。 あと塗装は薄く重ね塗りといいますが わたしは回数少なく垂れる寸前まで厚塗りしています。(こちらのほうが光沢ある塗装面になるようです)

  • @user-gl4vs4vz6u
    @user-gl4vs4vz6u 2 года назад +1

    パソコン新しくなってから配信早いですねぇ。次の配信も楽しみにしてます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +2

      なんたって1時間の焼きが10分! 頑張ります!

  • @user-yc5xg7ol4z
    @user-yc5xg7ol4z 2 года назад

    楽しく拝見しています。100円ショップでハンドブックとか材料にしてますが、ハードオフのジャンクとか便利でお得ですよね。板金用のハサミは三菱マテリアル製だったので値段が高そうですが、板金用のハサミが欲しくなったのでホームセンターに行ってみます。リーマーもいろんな種類があるようで、とても勉強になりました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      わざわざどうも! すこしでもお役にたてればうれしいです ステップドリルは最高です

  • @yakushima1
    @yakushima1 2 года назад +1

    手回しのドリルは、今でもたまに使ってたりします(^^)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад

      それ、絶対貴重品です。クルマのマニュアルトランスミッション並みです。

  • @user-uu6ix8cj5i
    @user-uu6ix8cj5i 2 года назад +1

    もう使わないや!と思って処分した宝山のLアングルを2本並べて取っ手を付けた「板金折り曲げ器」を置いておけば良かったと後悔してます(笑)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 года назад +1

      アッ! それもったいない 一番私が欲しいやつです シャシーのほかにも車のDIYにもよくつかいます