Chisel sharpening Part 2 - How to grind and hone the back

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 июн 2020
  • How to sharpen the back of the chisel. Explanation and practice of the method.
    Here, I am sharpening a chisel with a width of 18 mm.
    Last video
    How to sharpen a chisel ① Overall story of how to sharpen (lecture)
    • 鑿の研ぎ方①研ぎ方の全体的な話(座学)
    How to sharpen a chisel ③ How to sharpen a table
    • 鑿の研ぎ方③表の研ぎ方(完)
    I will explain the specific method and precautions for back sharpening.
    I created it for those who are going to sharpen for the first time on their own.
    I am sharpening only with the sword # 1000 and the sword # 6000 of the research series.
    First of all, I would like you to have just these two.
    #Whetstone #Sharpening #Sharpening a Japanese Chisel
    ――――――――
    "Yomogiya"
    Former SE carpenter. We mainly build huts, store construction, and remodeling.
    HP: yomogi8.net/
    Instagram: / _yomogi8
    FACEBOOK: / yomogi8
  • ХоббиХобби

Комментарии • 62

  • @bkrpndr
    @bkrpndr 3 года назад +2

    英語の字幕を本当にありがとうございます!

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  3 года назад

      それはよかった!嬉しいです。

  • @chodjuakudkhamin3595
    @chodjuakudkhamin3595 3 года назад

    มีแปลไทยด้วย ขอบคุณมากๆครับ เวลาดูจะได้เข้าใจอย่างแท้จริง เพราะที่เคยดูต้องเดาเอาครับและดูหลายๆรอบอย่างน้อย3รอบจริงๆเป็น10ครับเผื่อความเข้าใจขอบคุณมากๆครับ

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  3 года назад

      มันเป็นการแปลอัตโนมัติ
      มันอาจจะไม่ถูกต้อง แต่ฉันหวังว่ามันจะช่วยได้

  • @mks-mokkouDIY-ch
    @mks-mokkouDIY-ch Год назад

    初めまして
    2年も前の動画にコメントするのもあれなんですけど、僕は鉋もノミも裏だしは未だに金剛砂と金盤を使ってやっています笑
    07:24辺りの刃先から1cm~2cmって話を聞いて、なるほどって思いました。
    ちょっと関係ないですけど、ノミを研ぐ時に僕は柄を水で濡らしたくないから鉋を研ぐときみたいな研ぎ方をしていたら、僕より年上の他の職人さんに「鉋じゃねーんだぞ」って言われたことがあったけど「研ぎ方などは個人のやりやすい様にやれば良いのになぁ」ってその時(今もですが)は思ってました笑
    長くなりましたが、今後も見させてもらいますね。

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  Год назад

      ありがとうございます。チャンネル拝見しました。同じく北海道なのですね。障がい福祉サービス事業も興味深いです。
      今後ともよろしくお願いします。

    • @mks-mokkouDIY-ch
      @mks-mokkouDIY-ch Год назад

      @@_yomogiya
       レスポンス有難う御座います。
       そうです、北海道です。子どもの頃に栗山にも住んでいました。
       福祉サービス業はものすごく大変です。そのことに関してお聞きしたいことがあれば、わかる範囲でお答えできるかと思います。
       こちらこそよろしくお願いします。

  • @tsok8434
    @tsok8434 2 года назад

    はじめまして。
    DIYで家のリフォームや薪棚づくりに挑戦している者です。
    どの動画も大変参考にさせていただいています。
    刻みをするのに42mmの鑿を買いました(素人向けの安物ですが…)。
    動画を参考に、刃先の1〜2cmを研いだのですが、刃の先端がスキー板のように少し上に反っていたため、そこまで砥石面にあたるように一生懸命研いだところ、裏すきの部分がかなり減ったのと、研いだところと研がなかったところに段差ができてしまいました。(研ぐのに一生懸命で、柄の方に力を入れすぎだったかもしれません。)
    結果、横から見たときに真ん中が凹になり、ゆるやかなへの字型になっています。
    刃先1〜2cmは平面が出ていますが、これで実用上、問題ないでしょうか?
    鑿の構造と働きが今ひとつわかっていないのですが、裏面全体が定規の役割をすることで真っ直ぐ掘り進むと考えると、やはり段差や「への字」はまずいような気もするのですが…。
    このまま時々裏押ししていくと、ますます接地面が広くなって(いわゆる「ベタ裏」?)研ぐのも大変になりそうだし、「への字」のままだと平面を出すのに後々苦労しそうな気もします。
    どう修正すればいいのか、思案に暮れております。
    やっかいな問題で申し訳ないのですが、何かヒントだけでもいただけると大変ありがたいです。
    よろしくお願いします。

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 года назад +1

      やっかいといえば、やっかいですが、修正は可能だと思います。
      まず、段差はよくありません。
      なだらかに、なるように1,2cmを中心に3,4cmまで全体的にならすようにしてもらえればと思います。
      また、先端だけ極端に落ちている場合は、叩いて出す方法があります。これも言葉では難しいのですが、欠けた鑿の直し方の動画にあると思います。
      ベタ裏になった場合の裏技として、裏を砥石で削るという方法もあります。完全にベタ裏になった場合はそれもいいかと思います。

    • @tsok8434
      @tsok8434 2 года назад +1

      @@_yomogiya
      ご丁寧にありがとうございます。
      確かに先端を少し叩いてから裏を研げばよかったですね。
      教えていただいたように、3.4cmまで平面が出るように、少しずつ修正していきたいと思います。
      ご助言ありがとうございました^^

  • @edmoNdKC13
    @edmoNdKC13 3 года назад +1

    いつも丁寧な解説ありがとうございます。よく参考にさせていただいています。
    ひとつ質問ですが、このまま裏押しをしていくと、裏すきがなくなってしまうことってありますか?もし裏すきまで平らになってしまった場合はどうすればいいですか?

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  3 года назад +1

      裏すきがなくなってしまう状態をベタ裏といいます。そうならないように、先端の方だけ裏を出すように心がけたほうが良いと思います。
      ベタ裏になった場合、グラインダーで裏すきを作るという裏技もあります(怒られるかもしれませんw)

    • @edmoNdKC13
      @edmoNdKC13 3 года назад

      @@_yomogiya お返事ありがとうございます🙏🏻だから裏だしは刃先から1~2cmのどころでやるんですね!大変勉強になります!ちなみに香港から拝見させていただいています、頑張ってください😊

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  3 года назад +1

      @@edmoNdKC13 香港!!!ありがとうございます。

  • @mauwuang
    @mauwuang 2 года назад +1

    If a 片刃包丁 with a bad uraoshi, is It possible to fix without the wheel?

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 года назад

      But it's not the best, but I think it's fine.

  • @yn3306
    @yn3306 3 года назад +3

    ノミを買って、さて使えるようにしようと調べてみています。素朴な疑問なのですが、刃先から1,2センチだけを研ぐと、そこで段差ができたりしないのでしょうか?

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  3 года назад +3

      その疑問はすごくわかります。
      でも、段差がつくほど削れないので大丈夫です。
      そして、裏を研ぐということは、その1〜2cmが少しづつ後退していくにもなるので段差になることはありません。

    • @yn3306
      @yn3306 3 года назад

      @@_yomogiya 返事ありがとうございます。なるほど、無視できるほどちょっとしか削れないという事なんですね。宮大工さんが柱の接手を直角に掘るのに、直角の木を定規にして、ノミの裏をぴたっと当てて下の木まで直角に削るというシーンを思いだしつつ、段差ができてたらあれできないんじゃない?って思ったもので。

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  3 года назад +2

      自分も最初に感じていた疑問です。もうすっかり忘れておりました。
      指摘していただけて他の方の参考にもなったと思うのでありがとうございます!

    • @yn3306
      @yn3306 3 года назад +2

      @@_yomogiya いつか鉋の方もお願いします。ノミとてもよかったので。

  • @toolsMatsunoya
    @toolsMatsunoya 4 года назад +1

    はじめまして。先日から楽しく拝見し、勉強させていただいています。有難うございます。
    ひとつ質問させてください。
    刃先だけ砥石に当てて裏押しする場合、裏すきの下部から刃先に向け、段差ができないように足が広がらないように、刃先に力を入れる、もしくは柄のほうを気持ち持ち上げるなど意識されている事がありますか?
    お手隙でよろしくお願いいたします!

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  4 года назад +2

      コメントありがとうございますー。
      刃先に力を入れています。柄は支えるだけを心がけています。
      一気に幅広く裏だししないので段差もできないと思います。

    • @toolsMatsunoya
      @toolsMatsunoya 4 года назад +1

      yomogiya ご回答ありがとうございます!
      恥ずかしながら、これまで何本もひどく足の広がった裏押しをしてしまいましたので。。
      ウェブやインスタも拝見しましたが、とっても素敵なものづくりをされていらっしゃいますね。
      これからもいろいろな動画を楽しみにしています!よろしくお願いいたします。

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  4 года назад

      ありがとうございます!!

  • @dash-no3uo
    @dash-no3uo 4 месяца назад

    動画投稿ありがとうございます😊
    裏の平面を出す時角が研げず頑張って平面にしたらベタ裏になりますが何かいい方法ありますか?
    どこかに動画ありますか?

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  4 месяца назад +1

      幅が広いノミなら叩いて、裏出しをすることもできます。
      欠けた鑿の直し方って動画で実践している気がします。

    • @dash-no3uo
      @dash-no3uo 4 месяца назад

      @@_yomogiya さん
      返信ありがとうございます、
      早速探してみます!

  • @user-rd3ob3gp3g
    @user-rd3ob3gp3g 2 года назад

    裏押しは「ダイヤモンド砥石」でやらなければ平面は出ないのでないでしょうか
    焼結ダイヤは高価ですが、買うしか仕方がないと思います

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  2 года назад

      裏押しはダイヤモンド砥石じゃなくても大丈夫です。
      その平面維持のために、ダイヤモンド砥石をおすすめしていますが、砥石を平面を維持できれば、シャプトンの刃の黒幕などでも問題ありません。

    • @user-rd3ob3gp3g
      @user-rd3ob3gp3g 2 года назад

      早速の返信をありがとうございます
      「砥石」で出来ますか、凄いですね!
      それだけ平面にするのが上手いという事なんでしょうね
      一度挑戦してみたいと思います
      今後も参考になる更新を期待しております

  • @user-mv6cs5ue2d
    @user-mv6cs5ue2d 4 года назад

    わかりやすい解説、ありがとうございます。大工ではなくDIYですが、非常に勉強になりました。亡き父が残してくれた鑿がどうやらプロ用の良いものらしいので、ちゃんと研いで使おうと思っています。おすすめの砥石はかなり値段がするものですね。やはり、1000番と6000番のペアで3,000円なんていうものではダメなものなのでしょうか。それから、おすすめの二つはわかりましたが、ダイヤモンドの砥石がよくわかりません。番手もわからないし名称もわからないので一緒に書いていただけると助かります。

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  3 года назад +4

      こんにちは、コメントありがとうございます。
      ダイヤモンド砥石は、”研承ダイヤ中目(砥石修正用ダイヤモンド砥石)”というものです。
      これもまたなかなか高価なものですが。。。
      おすすめした砥石は、研磨力が高くて、平面維持力が優れているのが特徴です。
      安いものと高いものの違いは、ほぼこの2点だと思います。
      逆に言えば、時間がかかってもよい。こまめに砥石を平面に直す。という2点に気を付ければ、ペアで3000円くらいのものでも大丈夫です。
      特に、DIYで砥石にそこまでお金をかけるのは、本末転倒な気もします。
      お父様の道具を”使う”ことが一番大事なことだと思います。
      ぼくも、もし、息子が自分の道具を使ってくれてたら、多分泣けます。
      DIY楽しんでください!!

    • @user-mv6cs5ue2d
      @user-mv6cs5ue2d 3 года назад +1

      @@_yomogiya お返事、砥石のご紹介ありがとうございます。確かにおすすめのはすごい金額ですが、プロならばありでしょうね。まずは安いのでやってみて、どの程度やるかを自分なりに見極めてみます。ちなみにノミは「利成」と書かれたもので、生前父が「プロ用だ」と豪語してましたが本当のところはわかりません。それにしても、この動画を見ただけでノミの構造を知ってるちょっとした物知りになった気分になりました。

    • @user-mv6cs5ue2d
      @user-mv6cs5ue2d 3 года назад

      @@_yomogiya 裏出しですが、先端から1センチしか研がないとしたら、そこで段になりませんか?

    • @user-mv6cs5ue2d
      @user-mv6cs5ue2d 3 года назад

      @@_yomogiya 少し奮発して刃の黒幕の1000と5000、そしてダイヤモンド砥石は2400円のものを買いました。今、刃が斜めになってしまっているノミの裏押しをやってみました。1000でかなりあっという間に裏押しができました。そして5000で裏を仕上げ、そして表に移って1時間くらいやりましたが、斜めの刃がなんとまっすぐになりました。しかし、どうも表はゆがんでいて平面になっていません。肩が凝ってしまったので今日はここまで。水差しは500MLのペットボトルの蓋にドリルで穴をあけて作りました。

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  3 года назад

      くら 水差し、いいアイディアですね。一気に直すと大変なので少しずつがいいとおもいます!
      順調ですね。参考にしていただいて嬉しいです。

  • @dash-no3uo
    @dash-no3uo Год назад

    6000番で研いでくもりが残っていてもまだ6000番で研ぐのですか?6000番で削れるのでしょうか?

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  Год назад +1

      全体的なくもりですか?部分的なくもりですか?
      部分的な場合は、平面が出ていない意味なので、#1000からやり直した方がいいかもしれません。
      #6000で全体的にくもっているということでしたら、一度6000の砥石をきれいにしてからやってみてください。それでも曇っているようなら、”くもっている”という言葉の認識の問題かもしれません。

    • @dash-no3uo
      @dash-no3uo Год назад

      返信ありがとうございます!
      部分的なくもりなので1000番からやり直しですね?
      裏の研ぎはダイヤモンドではダメなのでしょうか?

  • @user-mi8wl1ys8f
    @user-mi8wl1ys8f 4 года назад

    コメント失礼致します。
    あまり関係の無い質問で恐縮ですが…
    8:10~で使っておられた小型のグリップノズルの商品名を教えて頂きたいのですが
    お手数お掛け致しますが宜しくお願い致します!
    他の動画も拝見させております。
    良い道具と巡り会えると僕も嬉しくなります🎶
    寸八を割った際鉋はなるほどでした!😀
    鉋や鑿、道具への想いが語り口調から
    お人柄と共に伝わり
    チャンネル登録させて頂きました、
    ありがとうございましたぁ⤴︎︎

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  4 года назад +1

      こんにちは、嬉しいお言葉ありがとうございます。
      商品名は覚えてないのですが、ホームセンターで売ってる農薬散布とかで使う噴霧器です。先端のシャワーの部分を外して使ってます。
      めっちゃ便利っす!

    • @user-mi8wl1ys8f
      @user-mi8wl1ys8f 4 года назад

      @@_yomogiya
      @yomogiya
      「なるほどぉ~🎊🎉」
      研ぎ場の改善点であったので凄く参考になった一つで
      正直…目に付いた瞬間に似た商品を検索したくらい
      興味の対象となりましたぁ🎶
      工夫されておられる所にも勉強になります、
      ありがとうございました!

  • @user-nk8yc7fo8m
    @user-nk8yc7fo8m 3 года назад

    1000で研いだら 丸くなりましたが、
    荒い砥石で 研ぐしかありませんか

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  3 года назад +1

      優しく、丸くなった一番高いところだけを研ぐようにすると平になると思います。
      言葉では難しいですね。

    • @user-nk8yc7fo8m
      @user-nk8yc7fo8m 3 года назад +1

      @@_yomogiya 今日 試しに 8分のみを研いだら かまぼこになっちゃいました。
      鑿は、難しいですね。
      一度平らを作るには、時具買うしかないですね?🙄

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  3 года назад +1

      @@user-nk8yc7fo8m 治具もいいと思います。
      参考までにこちらも見ていただけると嬉しいです。
      ruclips.net/video/eVTZHmOxvUc/видео.html

    • @user-nk8yc7fo8m
      @user-nk8yc7fo8m 3 года назад

      裏だしは、1000~で出せるのですね?
      混同してますが、
      げんのう、で叩くのは違う目的ですか?

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  3 года назад +1

      @@user-nk8yc7fo8m 玄能で叩くのは裏を出しやすくするためです

  • @quanghuynguyen6950
    @quanghuynguyen6950 Год назад

    Hà nội việt nam thanhs you

  • @abdullahmenevse5023
    @abdullahmenevse5023 3 года назад

    %100 engelli biri olarak sizden ricam olacak bu taşları hediye olarak istiyorum gönderirseniz çok sevinirim lütfen olumlu bir cevap verebilirseniz memnun oluruz Sevgi ve Saygılarımla Abdullah Menevse

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  3 года назад

      Üzgünüm. Çevirmek zor.
      Herhangi bir desteğe ihtiyacınız var mı

  • @user-qq1bs6yf5i
    @user-qq1bs6yf5i 3 года назад +1

    鑿の裏は全体を平らにしないと使い物にならないですよ。
    刃先だけではまともな刻みはできません。

    • @_yomogiya
      @_yomogiya  3 года назад +4

      道具ですから、人それぞれ考え方が違うと思います。
      ご自身の理論があると思いますので、それは、それで発信されるのが一番良い方法ではないでしょうか。