Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
天才の動画だ。自分も3時間ほどやって組めなかったので早くこの動画を見つければ良かったです。
すご過ぎます。全然出来なかったので感動しました。
めちゃくちゃ助かりました。
3KJのJOGのキッククランクの取り付けで苦労してます…ちょっと似てる構造なので参考になりました!
こちらこそ大変ありがとうございますm(_ _)m!!!!
@@hiroshibike 3KJは手持ちのショートタイプのロックプライヤーで固定して最初からスプリングフックの固定位置から回していけば出来ました!ロックプライヤーは神ですね!
とても、とても、わかりやすかったです。ありがとうございます!!ほんとに1日やって無理でした(泣)
半日かかってやっていた事をいとも簡単にwとても参考になりましたありがとうございます😊
こちらこそ大変ありがとうございますm(__)m!!!!
動画ありがとうございます!大型バイスの準備は難しいのですが、ロックプライヤーとスプリングフックを手に入れてチャレンジしたいと思います。私の場合はロックプライヤーで挟んでいる側のバネがまっすぐになってしまう症状でした。
シグナスは持ってないのですみません🙏🙏🙏💦 ただ調べてみたら多分ほぼほぼ全く同じでした😅👍(違う部分あったらすみません)
なるほどですねそれはトーション劣化かもしれないですねもう癖づいてるというか。。。 聞いたら多い症状ですので、大きい外側スプリングをあとからはめると多分その現象起きないです。 大きい引掛け先にすると強いスプリング側があとになるのでもしかしたらまっすぐ変形するかもです!
@@hiroshibike シグナスXと形状は同じだと思います。アドバイスありがとうございます!
いつも為になる動画ありがとうございます。教えていただきたいのですが、ジョグSA39J 何度か駆動系を組み直したのですが、走行中シャリシャリと異音が鳴るよう成りました。トゥデイAF67も同様の異音が出た時、キックのギアの組み合わせが悪いのを改善することで異音が無くなりましたが、ジョグSA39jは改善されません?他に原因があるのかとも思いますが、明らかにクラッチ内から異音…対策方法を宜しければレクチャーお願い致します。
ツイッターあったらDMで動画送って頂けたら音でわかるかもしれません!!高速スピード時になるごとに音が大きくなりますか??それともどの速度も一定の音でしょうか?
@@hiroshibike Twitter挑戦してみます🤔ありがとうございます。
先ほどのアドレス125です。ステータスコイルと、イグニッションコイルの交換でした。
あ〜😣💦分かったんですね良かったです!!!!!!! スズキ車希少ですので大事にしてあげたいですね😍
ヤマハ車はすごい難しそう。ちなみになんですけどAF67のゴムガスケットってAF61と同じですか?
確か少し違ったと思います!!!!!
@@hiroshibike そうなんですね。ケースを外した時切れてて新品に付けようと探してみたんですけど61しか見つからなくて…。
基本雨・砂が入らなければ大丈夫ですのでゴム用接着剤で大丈夫ですよ!😃👍 他のオイルガスケットとは全く異なりますので問題無いです⛑️
@@hiroshibike ありがとうございます。しかしゴムガスケット自体捨ててしまったんですよね…。直接液体ガスケットはダメですよね?ちなみに、雨の日は乗らず停めている所も屋根がある所でたまに洗車する時にケースを外してエアーコンプレッサーで水や砂ぼこりを飛ばしてます。
液体ガスケットでも全然大丈夫ですよ😃👍キックも効きます。ただ勿体ないかなとは思います😅 シリコン形成タイプだと外す時も楽です!!
TODAYバージョンも見たいです!!
パノさんありがとうございますm(__)m が・・がんばります😃👍
こんにちは。この動画とは、関係無いのですが、アドバイスをお願いしたいのですが……アドレスv125sで、寒い朝1、少し暖気してアクセルを開けると吹けなくなり、また開けると吹けなくなる?1キロメートル位はこんな症状の繰り返しなんですね。そして突然何事も、無かった様に調子が良くなり良く走ります❗こちらの動画にあるカーボン除去も一応しました。ソレノイドバルブも交換、プラグも、交換、それと、プラグコード全体端子か、付いてる物?電子部品ですかね😃交換しました❗そして右側のコイルがたくさん付いている部品?ショップにて交換して貰いましたが、良くならなくて……ショップの人に聞いても、ハッキリした答えはなくて……エンジンは止まる事は無いので、アイドリングも安定してます❗何が原因何でしょうか?何かアドレス貰えると有難いです。宜しくお願いします🙇♂️⤵️寒いですが、頑張って下さいね
ハナゴンさんお久しぶりですありがとうございます!!!m(__)m そこまでされてるんですね凄いです😃👍まずfi車の125ccなのでカーボン噛みは考えにくいです!!!! 駆動系は症状から度外視ですので、となるとキャブではないので①エアーエレメントor②マフラーor③電装系どれかだと思います。さらに4stなのと年代からマフラーも関係ないと思います。①or③で絞れますが①のエレメントは外しても同じ症状出るなら③の電装系です。fi車なのでここからが診断器材があればすぐなのですが、プラグ周り交換されてるのであとは、手前から奥に向かって■コントロールユニット・■イグニッションコイル・■レギュレーター・■ACG・■バッテリーのどれかだと思います。キャブレターではないので上記を点検していけば答えが出るかもしれないです!!!!!ユニットならバイク屋ヘ。他は自分で出来ますので私ならこう絞って交換して試してみます!!!!!ただ全然違う事も勿論ありますので違ったらすみません🙏🙏🙏💦💦💦こちらこそいつもありがとうございますm(__)m
@@hiroshibike 早速の返信ありがとうございます🎵もう一台同じアドレスが在るので、ボチボチやっていきます。バルブクリアランスの狂い?とかは関係無いですかね~~?
そんなに関係ないと思います!!!!!
分かりました!有り難う☺️
こちらこそです!
天才の動画だ。
自分も3時間ほどやって組めなかったので早くこの動画を見つければ良かったです。
すご過ぎます。
全然出来なかったので感動しました。
めちゃくちゃ助かりました。
3KJのJOGのキッククランクの取り付けで苦労してます…
ちょっと似てる構造なので参考になりました!
こちらこそ大変ありがとうございますm(_ _)m!!!!
@@hiroshibike
3KJは手持ちのショートタイプのロックプライヤーで固定して最初からスプリングフックの固定位置から回していけば出来ました!
ロックプライヤーは神ですね!
とても、とても、わかりやすかったです。ありがとうございます!!ほんとに1日やって無理でした(泣)
半日かかってやっていた事をいとも簡単にw
とても参考になりました
ありがとうございます😊
こちらこそ大変ありがとうございますm(__)m!!!!
動画ありがとうございます!
大型バイスの準備は難しいのですが、ロックプライヤーとスプリングフックを
手に入れてチャレンジしたいと思います。
私の場合はロックプライヤーで挟んでいる側のバネがまっすぐになってしまう症状でした。
シグナスは持ってないのですみません🙏🙏🙏💦 ただ調べてみたら多分ほぼほぼ全く同じでした😅👍(違う部分あったらすみません)
なるほどですねそれはトーション劣化かもしれないですねもう癖づいてるというか。。。 聞いたら多い症状ですので、大きい外側スプリングをあとからはめると多分その現象起きないです。 大きい引掛け先にすると強いスプリング側があとになるのでもしかしたらまっすぐ変形するかもです!
@@hiroshibike シグナスXと形状は同じだと思います。
アドバイスありがとうございます!
いつも為になる動画ありがとうございます。
教えていただきたいのですが、
ジョグSA39J 何度か駆動系を組み直したのですが、
走行中シャリシャリと異音が鳴るよう成りました。
トゥデイAF67も同様の異音が出た時、キックのギアの組み合わせが悪いのを改善することで異音が無くなりましたが、
ジョグSA39jは改善されません?他に原因があるのかとも思いますが、明らかにクラッチ内から異音…対策方法を宜しければレクチャーお願い致します。
ツイッターあったらDMで動画送って頂けたら音でわかるかもしれません!!
高速スピード時になるごとに音が大きくなりますか??それともどの速度も一定の音でしょうか?
@@hiroshibike
Twitter挑戦してみます🤔
ありがとうございます。
先ほどのアドレス125です。ステータスコイルと、イグニッションコイルの交換でした。
あ〜😣💦分かったんですね良かったです!!!!!!! スズキ車希少ですので大事にしてあげたいですね😍
ヤマハ車はすごい難しそう。
ちなみになんですけどAF67のゴムガスケットってAF61と同じですか?
確か少し違ったと思います!!!!!
@@hiroshibike そうなんですね。ケースを外した時切れてて新品に付けようと探してみたんですけど61しか見つからなくて…。
基本雨・砂が入らなければ大丈夫ですのでゴム用接着剤で大丈夫ですよ!😃👍 他のオイルガスケットとは全く異なりますので問題無いです⛑️
@@hiroshibike ありがとうございます。しかしゴムガスケット自体捨ててしまったんですよね…。直接液体ガスケットはダメですよね?ちなみに、雨の日は乗らず停めている所も屋根がある所でたまに洗車する時にケースを外してエアーコンプレッサーで水や砂ぼこりを飛ばしてます。
液体ガスケットでも全然大丈夫ですよ😃👍キックも効きます。ただ勿体ないかなとは思います😅 シリコン形成タイプだと外す時も楽です!!
TODAYバージョンも見たいです!!
パノさんありがとうございますm(__)m が・・がんばります😃👍
こんにちは。この動画とは、関係無いのですが、アドバイスをお願いしたいのですが……アドレスv125sで、寒い朝1、少し暖気してアクセルを
開けると吹けなくなり、また開けると吹けなくなる?1キロメートル位は
こんな症状の繰り返しなんですね。そして突然何事も、無かった様に調子が良くなり良く走ります❗こちらの動画にあるカーボン除去も一応しました。ソレノイドバルブも交換、プラグも、交換、それと、プラグコード全体端子か、付いてる物?電子部品ですかね😃交換しました❗そして右側のコイルがたくさん付いている部品?ショップにて交換して貰いましたが、良くならなくて……ショップの人に聞いても、ハッキリした答えはなくて……エンジンは止まる事は無いので、アイドリングも安定してます❗何が原因何でしょうか?何かアドレス貰えると有難いです。宜しくお願いします🙇♂️⤵️寒いですが、頑張って下さいね
ハナゴンさんお久しぶりですありがとうございます!!!m(__)m そこまでされてるんですね凄いです😃👍
まずfi車の125ccなのでカーボン噛みは考えにくいです!!!! 駆動系は症状から度外視ですので、となるとキャブではないので①エアーエレメントor②マフラーor③電装系
どれかだと思います。
さらに4stなのと年代からマフラーも関係ないと思います。
①or③で絞れますが①のエレメントは外しても同じ症状出るなら③の電装系です。
fi車なのでここからが診断器材があればすぐなのですが、プラグ周り交換されてるのであとは、手前から奥に向かって■コントロールユニット・■イグニッションコイル・■レギュレーター・■ACG・■バッテリーのどれかだと思います。
キャブレターではないので上記を点検していけば答えが出るかもしれないです!!!!!ユニットならバイク屋ヘ。他は自分で出来ますので私ならこう絞って交換して試してみます!!!!!
ただ全然違う事も勿論ありますので違ったらすみません🙏🙏🙏💦💦💦
こちらこそいつもありがとうございますm(__)m
@@hiroshibike 早速の返信ありがとうございます🎵もう一台同じアドレスが在るので、ボチボチやっていきます。バルブクリアランスの狂い?とかは関係無いですかね~~?
そんなに関係ないと思います!!!!!
分かりました!有り難う☺️
こちらこそです!