Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こんなに分かりやすいガーランドの変形動画を私は知らない、素晴らしいです!
ありがとうございます。腰辺りは設定とは違いますが概ねこんな感じと言うことで(*´ω`*)
いやぁ〜子供の頃このガーランドの変形機構知りたく知りたくて、これで一つの悩みが消えましたよ
コメントありがとうございます。何かの足しになれたとしたら幸せです(*´ω`*)
最後のスタッフロールに作品への愛を感じました
この動画見ると、スレイヴ形態の時にコクピット内がいかに無茶な体勢になるかがよく分かりますね。変形しなくてよいし、足はトランクボックスでよい(収納広そう)ので、本気で欲しいバイク。以前変形機構をオミットした市販化向けという名目の、シルバーカラーの市販ガーランドの広告があったけどすごく好みでした。きっとすり抜けできない、重い、取り回しキツイの3重苦な大型ツアラーになるけどそれでもいい。
カッコいいですよね。曲がれないけど欲しいですよね(●´ω`●)
モスピーダと比べたら無理のない変形だけど、バイクとしてはほとんどバンク出来ないというか……www パイロットの女の子可愛かったです❤
ありがとうございます。(●´ω`●)
そうですねバンクの問題がネックなんですよね元は、3輪の案もあったようですし
メガゾーンのリメイク楽しみですね
そうですね(*´ω`*)リアルタイムな人間としては映像面が新しくなるのを楽しみに思いますがあまり変えて欲しくはないと強く思います、が、時代が変わってまた別作品と思えば思いっきり素敵な物にしてまたワクワクさせて欲しいですね。
ガーランドの変形は顔や脚を装甲に挟まれそうで怖いです。コクピットの狭さはボトムズのAT並みですねwガソリンタンクっぽい部分が、コンソールの下部を基点に前方へ回り込んでいるのがよく分かりました。
あそこほぼ見えないトコを(*´ω`*)タンク内にエンジンしまい込んで抱き込んだ形で前方へ回り込んでいるですが(スペース無いので(設定とは違います))なにか嬉しいです良く見て頂いて。
ガーランドの場合、ATよりも更に狭いかも。
@@謎姫-m6d ATの方が遥かに快適ですね(*´ω`*)
ガーランドの変型がよくわかる動画ですね。たいへん素晴らしい‼︎
ありがとうございます。(*´ω`*)設定とは腰の辺りは違うのですが大体同じ様には見えるかな?って(*´ω`*)
こっそり タップリなのきてたーー♪透視があったりパーツ分けがあったりプロ生ちゃんも表情豊かで充実仕様だよ~!!
コッソリ~じゃない(笑)19から通常運転に戻っただけです。(笑)効果のない告知は無駄なので。通常運転にしてます。
BGMがZOOM全開で、こちらも懐かしい。
G2良かったですよね(*´ω`*)
当時から思ってましたが、コックピット スペース的に水平装置や衝撃緩和装置とかつけられそうになくて、もろにダメージくらいそうたですね。
クッション性0ですよね(*´ω`*)骨砕けますね
このガーランドちっちゃいあとワイの記憶は濡れ場しかない
ガーランド好き❤ プロトガーランドのプラモ持ってるケド 積みプラ(T-T)初めて買ったOVA✋おもわずBlu-ray box買っちまったヲッさんです…
おなじですよ。OVAはじまりの頃でしたし初めて買いました(予約して)
テック23カラー最高ですね👍✨マルボロも合いそうです 笑
マルボロあいそうですね(´ω`)マルボロ jpsとかやってみようかな(笑)
細部にまで行き届いてて楽しい作品でした。閉所恐怖症とエコノミー症候群には操縦不能。
ありがとうございます。気にいってもらえたらなら幸いです(*^^*)
乗り手が御坂美琴に見えて良かったですおw ちなバイク変形ロボ自体が少ないけど モスピーダよりダントツでガーランドが好きです。
バイクの変形ってやっぱりタイヤのやりどころがネックで上手くまとめるのが難しいですよね。少ないのはその辺りもあるのかな?エアバイク的な物なら自由度も広がるでしょうがやはりタイヤがないとねww(*^^*)
ガーランドもそろそろ、かっちりとした変形機構の見直しを盛り込んだ、リデザイン版が必要なのではないかと感じる近年。原作再現に挑戦し続ける姿も美しくはあるが、旧デザインの不完全部分の補填改修が施された、完全なる「完全変形ガーランド」も見てみたい気がする。
ver3出来てますのでその内には(●´ω`●)
7GTシャツ! 7Gのオペレターだからですね。 TECH21カラーも懐かしい! ワタクシはRothmans派でしたけどww
当時のカラーリングどれもいいですよね
Really cool! I've know about the Megazone 23 anime for years but never watched it, kinda hard to find in the late 80s and early 90s and my friends and I always thought it had something to do with Macross or Robotech here in the US.
Thank you for your comment.Please take a look at Megazone 23I think it is a good work. XD
ライトニングでもコックピットにおさまる。それよりバイク形態の時バンク出来ないんだが…。
ガーランドも良いし、プロ生ちゃんのライディングフォームがガーランドに乗れてる感じで良いです。ハンドルの握り方もよいです。
コメントありがとうございます。もっと頑張れたらとは思ってもいますが嬉しいです。
ガーランドの変形シーン良いですねー。もう少しゆっくり見せながらの方が良いのでは・・・。個人的ですが女の子の洋服ライダースーツの方が良いです。ジッパー上げるシーンもあればもっと良いです。武装して欲しいです。
そうですね(´ω`)緩急付けてやる方がいいですね。モデル作ってる時のモーションそのまま使ってますから見せる造りになってないですね(>_
これの「青島文化教材の可変ガーランド」プラモデルをAmazonでポチリました。プレミアが付いて定価の倍くらいの値段でしたが……
そんなにするのですか(>_
7GのTシャツが可愛い
(*^^*)ありがとうございます
コクピット内 窮屈やな座り姿勢がお尻が 下側脚上げ体制ってのがなんともはや
ハイノーズになってからのF1と同じ位のポジションですね(*´ω`*)小さいモデルさん(プロ生ちゃん)基準で作ってますが寝そべったポジションに持っていかないとコックピット部分縦長にどんどんなってしまうので…事実かなり苦しいですね(笑)(*´ω`*)
地球防衛軍5に「コンバットフレーム」という人型装甲兵器がプレイヤーキャラ搭乗可能兵器としてゲームに登場するが、どんなコックピットなのか、パイロットはどうやって乗り降りするのか地味に気になっていた。この動画のおかげで想像がはかどる。
ありがとうございます、何かのお役にたてたなら嬉しいです。
時祭イヴの宮里久美さんのサインを持っている
悔しいくらい羨ましいです(*´ω`*)
確か「GBA用 ソフト《スーパーロボット大戦 D》 」に参戦してましたよ?サイズSSサイズだから、回避率高め、小さいけどもバランスが良い、格闘+レーザーガンとスペシャルアタックは攻撃力高めです。強化版ガーランドも後半に使用可能。
天久遠さんがおっしゃるように、ガーランドが一回り小さいですね。確か、ガーランドは設定では4mくらいのハズですが、この動画の女の子との比較だと3mくらいしかない感じです。ですので、設定通りのサイズになれば、マニューバスレイブ状態でのコックピットの狭さも少しは解消されるのではないでしょうか。
そうですね、スレイブだと計測してないですが小さいと思います。おおよそ他で見られる物はスレイブ基準で作られクラフトを成りに作られてると理解してます。私はクラフト基準で作られていますのでクラフト時の全長を合わせてます(スレイブ側を犠牲にしてます)後多分にFカウルやバスタブはトイ製品などのものよりかなり大きいですよ。比較などはツイッターなどでupしてますが。ご意見ありがとうございます(´ω`)有り難く参考にさせていただきます、いつかまた機会があればまたチャレンジしてみたいですね(´ω`)
良く出来てますね~~🎵もしこれが量産されたら、パワーバランスは確実に崩れるね。あ、自分は完全変型のガーランドとプロトガーランド、持ってます🎵
ありがとうございます。プロトモドキは(色々パーツ足りないのですが)何か時間がとれたら撮影しようと思ってますのでまた覗いてやって下さい。
何度見ても圧迫感が物凄いコクピットですな。機体の頭の後ろに搭乗者の頭があるってのは面白いデザイン。しかしガーランドって、これでちゃんと曲がれるんだろうか。マニューバクラフト時のバンク角少なすぎな気が……。
当時、バンク中に前輪が左右ずれるみたいな解釈もでてましたねw道路工事しながら回るしかないですね(笑)流石!本編も良くわかってるようで誤魔化さず描画なさってる(*´ω`*)
@@mei-3dcg843 ガーランドは設定上 反発重力装置で浮上走行する予定が浮けなかったので、タイヤをつけて走行するように設計変更(ゆえに、バイク形態の呼称が マニュバー・クラフト形態) で、出力不足の重力制御装置でバンク角の不足を補っています。 完成品がパート2の量産型ガーランドになります。(こっちも急造品で性能がプロトと大差ないですが)で、演出上はスレイブ形態の膝でハングオンさせたら面白くない?てことらしいです
素晴らしいわ
ありがとうございます。(*´ω`*)光栄です
スコープドッグやリガードも真っ青な激狭コックピットを容赦無く潰しにくるデザルグに応戦したMZ軍兵士に敬礼!
空間戦闘するような兵器ではないですよね・・・(><)WW(●´ω`●)
変形後のControlerはあれでいいのか?
ハンドルのことですか?設定上は音声入力?2では思考伝達みたいなことだったと思いますのでハンドル類に意味はないかと。(パート1ではいちいち喋っていたので音声でコマンド入力かと
@@mei-3dcg843 まあ経験はあるけど音声操作よりは手の操作の方が速いよ(文字入力ではないので)
@@jdotsystem まあ、そこはオフィシャルの方におっしゃって下さい。m(_ _)m
ガーランドのデザインから、インスパイアされて RUclipsアニメのオブソリュートが出来たと思う。
あっ、プロトガーランドだ!(ФωФ)ウニャッわたしこの作品大好きでしたー。コクピットこんなに窮屈だったんですねー。
プロトも大方出来てきてるのでまた近いうちに(*´ω`*)また来て下さい(*´ω`*)/
ヘッドセット付けてないと精神感応操縦出来ないような?
金田のバイクを実車で作る人は多いけどカーランドを実車で作る人は見かけませんね、誰か作ってくれないかなぁ。
そうですね。(●´ω`●)けれど脚部はのけないと駄目ですね....バイクでは...
メガゾーン23見た事無いけど、変形してまず格闘戦とか無理だろと思ったわwwwしかもちょっとでも無理な機動でもしようもんならオーバーホールで毎回整備しなきゃならならそうな感じの構造じゃねーかwwwでも変形パターンはホンマに良く出来てるわwwこの変形パターン考えたのすげぇな
部品はBDのとこに行かないとないですしねWW
いつも思うが、コックピットが狭い以前に変形の時に挟まれそう
変形メカの中で、ガーランドが一番かっこいいと思うZガンダムより
Genial, como siempre!!!!
Gracias siemprePor favor, ven y mira de nuevo.
アオシマなプラモでマニューバークラフト時に腕の間にレーザーオーブガンを挟める事が判明した。
設定だと腕の中に予備マガジンまで装備されてますね(●´ω`●)
ガーランドだ!金田のバイクを再現は成功したけど、これはまだかなぁ。変形しなくてもいいから、生きてる間に見てみたい。あとはサイレントメビウスのスピナー。飛ばなくてもいいから。
そうですね(*´ω`*)見てみたいですよね。誰かが・・・やってくれないかな(笑)
造ったとしても、直線マシーンだと思いますけど(^_^;)バンク角無いわストローク長いわで(^^;)
@@てん2-k7f そこら辺はロマンでカバーwナウシカのメーヴェを作った人がいますが、実用性なんぞ皆無ですし。
@@てん2-k7f (笑)ですね(*´ω`*)。バンクは頑張って35度まで取りましたが…足りないですね
コクピットは想定していた以上の狭さ。しかもほぼ体育座り姿勢だったとは!小柄な女子が乗って天井に頭スレスレ。BDのような大柄でマッチョが乗れるんか~い。
設定画だと省吾でもキツイ感じですよね(>_
TECH21仕様に驚きました。
(*´ω`*)(にっこり)TECH23…おやっ?って思ってもらえて本望です
一部書き換えでEXガーランドやガーランドMarkⅡに出来そうだよね。
EXは形良く知りませんがアレは無理なような...Wプロトまでですね
amazing!!
Thank you very much. XD
バイクがロボには当時夢に見ました。コチラも凄いと思いましたが私の中ではやはりモスピーダがチラ付く!バイク形態の時脚部分がどうしても邪魔かなと。然しコチラは完全搭乗形態!ロボと言う部分はコチラが上!未だに悩ましいですよね。
自分もモスピーダには色々と思いを巡らします(*´ω`*)ガーランドは物理的に色々難(笑)ですが素直にカッコいいので好きです。
@@mei-3dcg843 様、コチラの方がエチエチで話は好きでしたが当時親に隠れて見るのが至難の技でした。モスピーダの方は全然大丈夫だったけど話がちょっとでしたね敵メカもデザイン良かったのに残念。23はだから全話ライブで見れ無かったからとても悔しかったです。マクロスからドルバック等変形ロボは色々生まれましたがヤッパリバイクが変形はロマンの塊です。然し今も購入できません。動画で紹介感謝感激です。
ありがとうございます。(*´ω`*)モスピーダはラスト無理やりだったみたいですね、本当はもっと違ったようですが…打ち切り?だったか何か・・・残念でした
素晴らしいです!しかし、これ長時間のってると絶対腰痛になる姿勢。。。
間違っていたらゴメンなさい。m(_ _)m自分の記憶では、ハンドルの形状が全く違う物だったと思います。
違うのは違うと思いますが全くだと多分にそれはプロトガーランドの方ではないでしょうか?アレは全く違いますので(*^^*)
どうやら、仰る通りの様です。m(_ _)m全く持って申し訳ありません。
@@浩二望月 いえいえ、よく見られていて、ありがたいです(*^^*)
カッコいい!しかし、閉所恐怖症の私には絶対乗れないだろう。
冷暖房完備らしいですよ(*´ω`*)。コメントありがとうございます
メガゾーンのガーランド、モスピーダのライドアーマー、ジリオンのトライチャージャー、ジェイデッカーのガンマックス、ウィングマンのアレ(名前が出てこない💔)、みんなの好みは?因みに俺はジリオンさ💋
色々と当時の物はワクワクする物が多いですね。
コクピットが想像以上に狭かったw
狭いですね(●´ω`●)w
積年の悩みが解決したような
何かのお役にたてたなら嬉しいかぎりです。(´ω`)コメントありがとうございます。
もの凄いスピードで疾走してるのに髪の毛全く乱れて無いってどんだけスプレーで固めてんのかな
イマドキの若者には神撃の某と間違えられないかな?
ガーランドって閉所恐怖症になりそうだな(^_^;)
パワードスーツ着てる気になれば・・・(笑)(*´ω`*)
@@mei-3dcg843 ガラットも密閉型。
バハムートシックスだ
ですです(*´ω`*)
@@mei-3dcg843 様主人公が公衆電話からかけるシーンですねガーランドバイクほんとに格好よかった
@@seebecw ですね(*´ω`*)バイク系では一番です(*´ω`*)モスピーダは別の事で一番ですけれど。
つまり中年太りした人には乗れないってことだな
プレスされてスリムになれるかも?(*´ω`*)
なるほど「がらんどう」
BGMが、『ROCK CAFE 』なら最高だった。
そうですね・・・残念ですが使えないのですメガゾーンの曲・・・
了解です。次はロックテイストのインストを使うと、しっくり来るのでは。
@@謎姫-m6d 何か良いのがあると良いですが…中々(苦笑)劇中の曲のイメージ強すぎて何を使っても少し残念な気持ちになります。
ZOOM懐かしい ジェノサイドのBGMですな
小型ロボで似た感じ(*´ω`*)ズームは良かったですね(*´ω`*)
曲がジェノサイド??
2ですね(*´ω`*)
かっこいい。けど、変形時に部品に挟まって怪我しそうだし、無事に変形できても苦しそう。
乗り子の頭身をアニメ調から現実近くに小さくしてみたら随分印象は変るのでって、(><)狭苦しいのにはかわりないですww
メカデザイナーの方の苦心作!元がバイクで🏍人をすっぽり包み込む機構にこだわった結果、コックピットは激狭にならざるを得なかったとか。あのコックピットでは中の人間の姿勢が悪過ぎて長時間は戦えないね…
ロボ、バイク双方かっこよくまたとめられたデザインはホントに感心の1つですね(*^^*)
こんな大変な態勢で操縦してたんですね。
そうですね(*´ω`*)操縦自体は思考伝達…初代は音声認識だったかな?なのでガチャガチャ操作は必要なさそうな設定でしたけど((汗)
これ、ロングヘアーの人は絶対乗らないほうがいいですね。変形の時、髪の毛はさんじゃいそう。
何か挟んだら変形停止してくれるのでしょうか?ね(笑)色々はさんでまずそうだけど。(>ω
「ツヤ」が良いね!( ´∀`)
ありがとうございます。後々はマットな感じに設定すると思います。
こんなの、腰痛になるよ
wwまあひどいですよね
バハ…モード?
バハムートだよ省吾(*´ω`*)(しんじ)
ATより棺桶感がある。頭の後ろに頭があるのは知らなかった。
ATよりは遥かに窮屈ですね(´ω`)。頭いらないと思います(笑)(●´ω`●)
あらためて見るとものすごい劣悪な操縦姿勢ですね昔、可変モデルフィギュア持ってましたが、バイクよりトライクの方がムリがないデザインだなと思います、テーマてきにNGですがw
設定で音声、2で思考伝達って操縦なっているので、しがみついてるだけですみそう・・・コントロールは出来るのでしょうけどほとんど操作などできないでしょうね(*´ω`*)
すごい・・・けど狭い。股関節固い人に優しくないマシン。
(´ω`)ですです
羨ましいよ..お前達がな..
BDですか!(*´ω`*)
@@mei-3dcg843 EDでしょ。(^o^)
狭!
Tシャツに7Gのプリント‼️この子が「7Gのオペレーター」⁉️
前半部分でプロ生ちゃんが見てた先は?…(笑)2つの隠し玉2つとも間に合いませんでした…(笑)(´ω`)スミマセン続きはありません(謎な事を言って更にスミマセン)コメントありがとうございます。(´ω`)/
こうしてみるとコックピットがものすごい窮屈だな
こんなに分かりやすいガーランドの変形動画を私は知らない、素晴らしいです!
ありがとうございます。腰辺りは設定とは違いますが概ねこんな感じと言うことで(*´ω`*)
いやぁ〜子供の頃このガーランドの変形機構知りたく知りたくて、これで一つの悩みが消えましたよ
コメントありがとうございます。
何かの足しになれたとしたら幸せです(*´ω`*)
最後のスタッフロールに作品への愛を感じました
この動画見ると、スレイヴ形態の時にコクピット内がいかに無茶な体勢になるかがよく分かりますね。変形しなくてよいし、足はトランクボックスでよい(収納広そう)ので、本気で欲しいバイク。以前変形機構をオミットした市販化向けという名目の、シルバーカラーの市販ガーランドの広告があったけどすごく好みでした。きっとすり抜けできない、重い、取り回しキツイの3重苦な大型ツアラーになるけどそれでもいい。
カッコいいですよね。曲がれないけど欲しいですよね(●´ω`●)
モスピーダと比べたら無理のない変形だけど、バイクとしてはほとんどバンク出来ないというか……www パイロットの女の子可愛かったです❤
ありがとうございます。(●´ω`●)
そうですねバンクの問題がネックなんですよね
元は、3輪の案もあったようですし
メガゾーンのリメイク楽しみですね
そうですね(*´ω`*)リアルタイムな人間としては映像面が新しくなるのを楽しみに思いますがあまり変えて欲しくはないと強く思います、が、時代が変わってまた別作品と思えば思いっきり素敵な物にしてまたワクワクさせて欲しいですね。
ガーランドの変形は顔や脚を装甲に挟まれそうで怖いです。
コクピットの狭さはボトムズのAT並みですねw
ガソリンタンクっぽい部分が、コンソールの下部を基点に前方へ回り込んでいるのがよく分かりました。
あそこほぼ見えないトコを(*´ω`*)タンク内にエンジンしまい込んで抱き込んだ形で前方へ回り込んでいるですが(スペース無いので(設定とは違います))なにか嬉しいです良く見て頂いて。
ガーランドの場合、ATよりも更に狭いかも。
@@謎姫-m6d ATの方が遥かに快適ですね(*´ω`*)
ガーランドの変型がよくわかる動画ですね。たいへん素晴らしい‼︎
ありがとうございます。(*´ω`*)設定とは腰の辺りは違うのですが大体同じ様には見えるかな?って(*´ω`*)
こっそり タップリなのきてたーー♪
透視があったりパーツ分けがあったり
プロ生ちゃんも表情豊かで充実仕様だよ~!!
コッソリ~じゃない(笑)19から通常運転に戻っただけです。(笑)
効果のない告知は無駄なので。通常運転にしてます。
BGMがZOOM全開で、こちらも懐かしい。
G2良かったですよね(*´ω`*)
当時から思ってましたが、コックピット スペース的に水平装置や衝撃緩和装置とかつけられそうになくて、もろにダメージくらいそうたですね。
クッション性0ですよね(*´ω`*)骨砕けますね
このガーランドちっちゃい
あとワイの記憶は濡れ場しかない
ガーランド好き❤ プロトガーランドのプラモ持ってるケド 積みプラ(T-T)
初めて買ったOVA✋おもわずBlu-ray box買っちまったヲッさんです…
おなじですよ。OVAはじまりの頃でしたし初めて買いました(予約して)
テック23カラー最高ですね👍✨
マルボロも合いそうです 笑
マルボロあいそうですね(´ω`)
マルボロ jpsとかやってみようかな(笑)
細部にまで行き届いてて楽しい作品でした。閉所恐怖症とエコノミー症候群には操縦不能。
ありがとうございます。気にいってもらえたらなら幸いです(*^^*)
乗り手が御坂美琴に見えて良かったですおw ちなバイク変形ロボ自体が少ないけど
モスピーダよりダントツでガーランドが好きです。
バイクの変形ってやっぱりタイヤのやりどころがネックで上手くまとめるのが難しいですよね。少ないのはその辺りもあるのかな?エアバイク的な物なら自由度も広がるでしょうがやはりタイヤがないとねww(*^^*)
ガーランドもそろそろ、かっちりとした変形機構の見直しを盛り込んだ、リデザイン版が必要なのではないかと感じる近年。
原作再現に挑戦し続ける姿も美しくはあるが、旧デザインの不完全部分の補填改修が施された、完全なる「完全変形ガーランド」も見てみたい気がする。
ver3出来てますのでその内には(●´ω`●)
7GTシャツ! 7Gのオペレターだからですね。 TECH21カラーも懐かしい! ワタクシはRothmans派でしたけどww
当時のカラーリングどれもいいですよね
Really cool! I've know about the Megazone 23 anime for years but never watched it, kinda hard to find in the late 80s and early 90s and my friends and I always thought it had something to do with Macross or Robotech here in the US.
Thank you for your comment.
Please take a look at Megazone 23
I think it is a good work. XD
ライトニングでもコックピットにおさまる。それよりバイク形態の時バンク出来ないんだが…。
ガーランドも良いし、プロ生ちゃんのライディングフォームがガーランドに乗れてる感じで良いです。ハンドルの握り方もよいです。
コメントありがとうございます。
もっと頑張れたらとは思ってもいますが嬉しいです。
ガーランドの変形シーン良いですねー。もう少しゆっくり見せながらの方が良いのでは・・・。
個人的ですが女の子の洋服ライダースーツの方が良いです。ジッパー上げるシーンもあればもっと良いです。
武装して欲しいです。
そうですね(´ω`)緩急付けてやる方がいいですね。モデル作ってる時のモーションそのまま使ってますから見せる造りになってないですね(>_
これの「青島文化教材の可変ガーランド」
プラモデルをAmazonでポチリました。
プレミアが付いて定価の倍くらいの
値段でしたが……
そんなにするのですか(>_
7GのTシャツが可愛い
(*^^*)ありがとうございます
コクピット内 窮屈やな
座り姿勢がお尻が 下側
脚上げ体制ってのがなんともはや
ハイノーズになってからのF1と同じ位のポジションですね(*´ω`*)
小さいモデルさん(プロ生ちゃん)基準で作ってますが寝そべったポジションに持っていかないと
コックピット部分縦長にどんどんなってしまうので…事実かなり苦しいですね(笑)(*´ω`*)
地球防衛軍5に「コンバットフレーム」という人型装甲兵器が
プレイヤーキャラ搭乗可能兵器としてゲームに登場するが、
どんなコックピットなのか、パイロットはどうやって乗り降りするのか
地味に気になっていた。この動画のおかげで想像がはかどる。
ありがとうございます、何かのお役にたてたなら嬉しいです。
時祭イヴの宮里久美さんのサインを持っている
悔しいくらい羨ましいです(*´ω`*)
確か「GBA用 ソフト《スーパーロボット大戦 D》 」に参戦してましたよ?
サイズSSサイズだから、回避率高め、小さいけどもバランスが良い、格闘+レーザーガンとスペシャルアタックは攻撃力高めです。
強化版ガーランドも後半に使用可能。
天久遠さんがおっしゃるように、ガーランドが一回り小さいですね。
確か、ガーランドは設定では4mくらいのハズですが、この動画の女の子との比較だと3mくらいしかない感じです。
ですので、設定通りのサイズになれば、マニューバスレイブ状態でのコックピットの狭さも少しは解消されるのではないでしょうか。
そうですね、スレイブだと計測してないですが小さいと思います。おおよそ他で見られる物はスレイブ基準で作られクラフトを成りに作られてると理解してます。私はクラフト基準で作られていますのでクラフト時の全長を合わせてます(スレイブ側を犠牲にしてます)後多分にFカウルやバスタブはトイ製品などのものよりかなり大きいですよ。比較などはツイッターなどでupしてますが。ご意見ありがとうございます(´ω`)有り難く参考にさせていただきます、いつかまた機会があればまたチャレンジしてみたいですね(´ω`)
良く出来てますね~~🎵
もしこれが量産されたら、パワーバランスは確実に崩れるね。
あ、自分は完全変型のガーランドとプロトガーランド、持ってます🎵
ありがとうございます。プロトモドキは(色々パーツ足りないのですが)何か時間がとれたら撮影しようと思ってますのでまた覗いてやって下さい。
何度見ても圧迫感が物凄いコクピットですな。機体の頭の後ろに搭乗者の頭があるってのは面白いデザイン。
しかしガーランドって、これでちゃんと曲がれるんだろうか。マニューバクラフト時のバンク角少なすぎな気が……。
当時、バンク中に前輪が左右ずれるみたいな解釈もでてましたねw
道路工事しながら回るしかないですね(笑)流石!本編も良くわかってるようで誤魔化さず描画なさってる(*´ω`*)
@@mei-3dcg843 ガーランドは設定上 反発重力装置で浮上走行する予定が浮けなかったので、タイヤをつけて走行するように
設計変更(ゆえに、バイク形態の呼称が マニュバー・クラフト形態) で、出力不足の重力制御装置でバンク角の不足を
補っています。 完成品がパート2の量産型ガーランドになります。(こっちも急造品で性能がプロトと大差ないですが)
で、演出上はスレイブ形態の膝でハングオンさせたら面白くない?てことらしいです
素晴らしいわ
ありがとうございます。(*´ω`*)光栄です
スコープドッグやリガードも真っ青な激狭コックピットを容赦無く潰しにくるデザルグに応戦したMZ軍兵士に敬礼!
空間戦闘するような兵器ではないですよね・・・(><)WW(●´ω`●)
変形後のControlerはあれでいいのか?
ハンドルのことですか?設定上は音声入力?2では思考伝達みたいなことだったと思いますのでハンドル類に意味はないかと。(パート1ではいちいち喋っていたので音声でコマンド入力かと
@@mei-3dcg843
まあ経験はあるけど音声操作よりは手の操作の方が速いよ(文字入力ではないので)
@@jdotsystem まあ、そこはオフィシャルの方におっしゃって下さい。m(_ _)m
ガーランドのデザインから、インスパイアされて RUclipsアニメのオブソリュートが出来たと思う。
あっ、プロトガーランドだ!(ФωФ)ウニャッ
わたしこの作品大好きでしたー。
コクピットこんなに窮屈だったんですねー。
プロトも大方出来てきてるのでまた近いうちに(*´ω`*)また来て下さい(*´ω`*)/
ヘッドセット付けてないと精神感応操縦出来ないような?
金田のバイクを実車で作る人は多いけどカーランドを実車で作る人は見かけませんね、誰か作ってくれないかなぁ。
そうですね。(●´ω`●)けれど脚部はのけないと駄目ですね....バイクでは...
メガゾーン23見た事無いけど、変形してまず格闘戦とか無理だろと思ったわwww
しかもちょっとでも無理な機動でもしようもんならオーバーホールで毎回整備しなきゃならならそうな感じの構造じゃねーかwww
でも変形パターンはホンマに良く出来てるわww
この変形パターン考えたのすげぇな
部品はBDのとこに行かないとないですしねWW
いつも思うが、コックピットが狭い以前に変形の時に挟まれそう
変形メカの中で、ガーランドが一番かっこいいと思う
Zガンダムより
Genial, como siempre!!!!
Gracias siempre
Por favor, ven y mira de nuevo.
アオシマなプラモでマニューバークラフト時に腕の間にレーザーオーブガンを挟める事が判明した。
設定だと腕の中に予備マガジンまで装備されてますね(●´ω`●)
ガーランドだ!金田のバイクを再現は成功したけど、これはまだかなぁ。変形しなくてもいいから、生きてる間に見てみたい。
あとはサイレントメビウスのスピナー。飛ばなくてもいいから。
そうですね(*´ω`*)見てみたいですよね。誰かが・・・やってくれないかな(笑)
造ったとしても、直線マシーンだと思いますけど(^_^;)
バンク角無いわストローク長いわで(^^;)
@@てん2-k7f そこら辺はロマンでカバーwナウシカのメーヴェを作った人がいますが、実用性なんぞ皆無ですし。
@@てん2-k7f (笑)ですね(*´ω`*)。バンクは頑張って35度まで取りましたが…足りないですね
コクピットは想定していた以上の狭さ。
しかもほぼ体育座り姿勢だったとは!
小柄な女子が乗って天井に頭スレスレ。
BDのような大柄でマッチョが乗れるんか~い。
設定画だと省吾でもキツイ感じですよね(>_
TECH21仕様に驚きました。
(*´ω`*)(にっこり)TECH23…おやっ?って思ってもらえて本望です
一部書き換えでEXガーランドやガーランドMarkⅡに出来そうだよね。
EXは形良く知りませんがアレは無理なような...Wプロトまでですね
amazing!!
Thank you very much. XD
バイクがロボには当時夢に見ました。コチラも凄いと思いましたが私の中ではやはりモスピーダがチラ付く!バイク形態の時脚部分がどうしても邪魔かなと。然しコチラは完全搭乗形態!ロボと言う部分はコチラが上!未だに悩ましいですよね。
自分もモスピーダには色々と思いを巡らします(*´ω`*)ガーランドは物理的に色々難(笑)ですが素直にカッコいいので好きです。
@@mei-3dcg843 様、コチラの方がエチエチで話は好きでしたが当時親に隠れて見るのが至難の技でした。モスピーダの方は全然大丈夫だったけど話がちょっとでしたね敵メカもデザイン良かったのに残念。23はだから全話ライブで見れ無かったからとても悔しかったです。マクロスからドルバック等変形ロボは色々生まれましたがヤッパリバイクが変形はロマンの塊です。然し今も購入できません。動画で紹介感謝感激です。
ありがとうございます。(*´ω`*)
モスピーダはラスト無理やりだったみたいですね、本当はもっと違ったようですが…打ち切り?だったか何か・・・残念でした
素晴らしいです!しかし、これ長時間のってると絶対腰痛になる姿勢。。。
間違っていたらゴメンなさい。m(_ _)m
自分の記憶では、ハンドルの形状が全く違う物だったと思います。
違うのは違うと思いますが全くだと多分にそれはプロトガーランドの方ではないでしょうか?アレは全く違いますので(*^^*)
どうやら、仰る通りの様です。m(_ _)m
全く持って申し訳ありません。
@@浩二望月 いえいえ、よく見られていて、ありがたいです(*^^*)
カッコいい!
しかし、閉所恐怖症の私には絶対乗れないだろう。
冷暖房完備らしいですよ(*´ω`*)。コメントありがとうございます
メガゾーンのガーランド、モスピーダのライドアーマー、ジリオンのトライチャージャー、ジェイデッカーのガンマックス、ウィングマンのアレ(名前が出てこない💔)、みんなの好みは?因みに俺はジリオンさ💋
色々と当時の物はワクワクする物が多いですね。
コクピットが想像以上に狭かったw
狭いですね(●´ω`●)w
積年の悩みが解決したような
何かのお役にたてたなら嬉しいかぎりです。(´ω`)
コメントありがとうございます。
もの凄いスピードで疾走してるのに髪の毛全く乱れて無いってどんだけスプレーで固めてんのかな
イマドキの若者には神撃の某と間違えられないかな?
ガーランドって閉所恐怖症になりそうだな(^_^;)
パワードスーツ着てる気になれば・・・(笑)(*´ω`*)
@@mei-3dcg843 ガラットも密閉型。
バハムートシックスだ
ですです(*´ω`*)
@@mei-3dcg843 様
主人公が公衆電話からかけるシーンですね
ガーランドバイクほんとに格好よかった
@@seebecw ですね(*´ω`*)バイク系では一番です(*´ω`*)モスピーダは別の事で一番ですけれど。
つまり中年太りした人には乗れないってことだな
プレスされてスリムになれるかも?(*´ω`*)
なるほど「がらんどう」
BGMが、『ROCK CAFE 』なら最高だった。
そうですね・・・残念ですが使えないのですメガゾーンの曲・・・
了解です。
次はロックテイストのインストを使うと、しっくり来るのでは。
@@謎姫-m6d 何か良いのがあると良いですが…中々(苦笑)劇中の曲のイメージ強すぎて何を使っても少し残念な気持ちになります。
ZOOM懐かしい ジェノサイドのBGMですな
小型ロボで似た感じ(*´ω`*)ズームは良かったですね(*´ω`*)
曲がジェノサイド??
2ですね(*´ω`*)
かっこいい。けど、変形時に部品に挟まって怪我しそうだし、無事に変形できても苦しそう。
乗り子の頭身をアニメ調から現実近くに小さくしてみたら随分印象は変るのでって、(><)狭苦しいのにはかわりないですww
メカデザイナーの方の苦心作!
元がバイクで🏍人をすっぽり包み込む機構にこだわった結果、コックピットは激狭にならざるを得なかったとか。
あのコックピットでは中の人間の姿勢が悪過ぎて長時間は戦えないね…
ロボ、バイク双方かっこよくまたとめられたデザインはホントに感心の1つですね(*^^*)
こんな大変な態勢で操縦してたんですね。
そうですね(*´ω`*)操縦自体は思考伝達…初代は音声認識だったかな?なのでガチャガチャ操作は必要なさそうな設定でしたけど((汗)
これ、ロングヘアーの人は絶対乗らないほうがいいですね。変形の時、髪の毛はさんじゃいそう。
何か挟んだら変形停止してくれるのでしょうか?ね(笑)色々はさんでまずそうだけど。(>ω
「ツヤ」が良いね!( ´∀`)
ありがとうございます。後々はマットな感じに設定すると思います。
こんなの、腰痛になるよ
wwまあひどいですよね
バハ…モード?
バハムートだよ省吾(*´ω`*)(しんじ)
ATより棺桶感がある。頭の後ろに頭があるのは知らなかった。
ATよりは遥かに窮屈ですね(´ω`)。
頭いらないと思います(笑)(●´ω`●)
あらためて見るとものすごい劣悪な操縦姿勢ですね
昔、可変モデルフィギュア持ってましたが、バイクよりトライクの方がムリがないデザインだなと思います、テーマてきにNGですがw
設定で音声、2で思考伝達って操縦なっているので、しがみついてるだけですみそう・・・
コントロールは出来るのでしょうけどほとんど操作などできないでしょうね(*´ω`*)
すごい・・・けど狭い。
股関節固い人に優しくないマシン。
(´ω`)ですです
羨ましいよ..
お前達がな..
BDですか!(*´ω`*)
@@mei-3dcg843 EDでしょ。(^o^)
狭!
Tシャツに7Gのプリント‼️
この子が「7Gのオペレーター」⁉️
前半部分でプロ生ちゃんが見てた先は?…(笑)
2つの隠し玉2つとも間に合いませんでした…(笑)(´ω`)
スミマセン続きはありません(謎な事を言って更にスミマセン)
コメントありがとうございます。(´ω`)/
こうしてみるとコックピットがものすごい窮屈だな