Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
壊れやすいのは初版出荷分のガーランドだけです。肩関節のプラスチックの材質と内蔵されたスプリングのテンションがうまく整合せず自然に砕けたり、ダイキャスト軸の材質配分が間違っており非常に折れやすくなってた個体が続出しましたが、メーカーが発売翌週から即対応し改良済(本来の正しい材質の)交換パーツを無償配布してました。なまじ出荷量が最も多かった初回出荷分が即日完売し、ガーランドは壊れやすいというイメージが定着してしまった不遇な玩具だと思います。二次出荷以降のガーランド、軍事カラー、ファクトリーカラー、コンプリートボックス版はそのような不具合は改善され、普通に扱えば壊れない玩具になっています。ですが今でもその初回版が買っても遊ばなかったオタクの手を離れ未開封の状態で市場に流れてるので、ノーマル版の新品は今から買うのは博打ですね。本当の意味での壊れやすいガーランドはプロトガーランドの方で、あれはどの個体であれダメだ。あと主さんのコンプリートボックス版は基本成型色ではなく、白とグレーのパーツ以外全メタリック塗装の特別仕様のガーランドで普通に塗装ハゲますよ。
プロトガーランド…泣きが入りますね。
@@井上和彦-z7r ですよね。あれは酷いもんです。
破損させずに変形させた貴重な映像をありがとうございますwうん。コレは壊れるよね。
同じもの持ってます。慣れてくると省吾を乗せた状態でも変形できるから、良く出来てますよね。
乗せたまま変形出来るの凄いですね✨しかも、やまとガーランドの省吾は、全身あるんですね!素晴らしいです♪
I'm so happy that Arcadia made a modern version of this, but I still really like Yamato's version; (if only it wasn't so fragile). Aoshima's model kit is another beautiful version of the Garland too. Ace upload!
メガゾーンパート1はラストがめちゃくちゃカッコいいボロボロになって歩いていく省吾、ED淋しくて眠れないも名曲です
私がメガゾーン23を知ったのはスパロボDでしたね、その頃にはレンタル等で置いてる店が少なく映像を見ることがちょっと困難でブルーレイBOXの情報を知った時はすぐに予約したものです。パート1からパート2に半年の時間経過があるようでしたが作画が変わっのもあって友達と「人は想像を絶する経験で半年で別人のように顔が変わる」とネタにした思い出です。
アキラの金田バイクにマクロスのVF-1バルキリーから脚部を持ってきて融合したような存在感あるデザインが素敵ですね😃何十年も前にこれだけ精巧な変形機構を実現しただけでも凄い事なんですね。
9:21何度見てもやっぱここのカチッと合うデザイン・変形シークエンスが気持ちいいです立体以外、特に資料集は状態がキレイ!画像が超デカい!(絵描く人間としては値段高い癖に肝心の絵が小さいモノが多くて…w)し、これは掘り出し物ですねぇ~
Very excellent review job 👏👍
変形お見事です。自分のガーランドは肩が割れてしまって、変形出来ません。なので懐しく変形を見せていただきました。ありがとうございました。
おおおおお!まさにトラウマガ玩具!僕も前腕のアームがポッキリいきましたよ!
動画アップお疲れ様です。メガゾーンは玩具関連は全然持ってないんですが、テーマソングは定期的に聞きたくなっちゃいます。この動画を見ている時も「背中ごしにセンチメンタル」が脳内再生始まっちゃったので、また聞くと思います😅 確かにロボラボさんが変形させて遊んでいるのを見るだけでもドキドキハラハラするような細かい変形・可動だなと思いました。
はじめまして。素敵な動画ですね。見ていてリアルタイムに蘇ってくる感じ。チャンネル登録しました。
ちらりとハーガン出たときに、お!?メガハウスだ~。とうれしくなりました。ちな、自分もこのガーランドは買って、例に漏れずに肩やって泣きました・・・。弟が、変形しなくて良いからくれと言ったのであげて、弟宅でクラフトモードで飾られてます。マニューバスレイブコレクションは、宇宙用ハーガン以外は買って保管してます。パート1ガーランドは、上腕とボディライト部分が色が違うな~と思い塗装。他のもチャチイな~思ったのですが、墨入れしたらかっこ良くなりましたよ~。宇宙用ハーガン、買っとけばよかった・・・w。
良い動画をありがとうございます!メガゾーン23めちゃ思入れありました!😁この頃本当にOAVが元気でしたよね!😁自分もこの時期テレビアニメが物足りなくてOAVばかり観てました…😅今だと深夜アニメを観る感覚ですかね!😁アッ変形動画ドキドキしながら観させて頂きました…😅大人向けの玩具て耐久性がないのが多いて巷のウワサできいていたので…😅ヤマトさんのはマグネットを多様して変形がスムーズになってるんですね!😆ロボ形態もカッコ良かったです!😁👍👍👍
淋しくて眠れないをオマージュしたような楽曲と画像ありがとうございました。パート1のEDは子供心に影響を受けた一作品でした。
無事に変形できましたよと事前に教えていただいた上で視聴しても、やっぱり前輪の変形部分が怖すぎて、見てるだけなのにしんどいw
ロボラボさんのコンプリートボックス版のガーランドは成型色ではなく塗装されているので綺麗ですね!自分はノーマル版(肩、破損しました)とファクトリーカラー版を所有しております。ロボラボさんの動画を拝見させてもらい、久々にファクトリーカラー版で遊びたいなと思いました!初版の物が破損しやすいとのことですが…やっぱり触るのが怖いですね(笑)
あの時は若かったな➰何故かあの世界観に憧れました😅
見事に変形を成し遂げられたことにお慶び申し上げます(笑)私はいまだに怖くてガーランドの立体物に手が出せません。コンプリート版はDVDやCDが付いてお得ですね。資料本もかなり貴重ですね。私は四半世紀前に入手したCD(ヴォーカル・コレクション)を今でも運転中によく聴いてます。そういえば“バハムート”って単語はこの作品で初めて知ったなぁ
肩の部分はロール軸、片腕破損で、YAMATOに問い合わせしたらプラスチックの材質が良くないので両肩の交換部品に交換して数年後、イジっていたら肩のカバーパーツが折れたので自分で修理するハメに。その頃YAMATOは廃業して対応無理でした。今回のバージョンのプロトガーランドは出ないのは売上厳しいかったのかと推測してますが。サントラCDは中古でもプレ値ですね。PART 1のOVA版VHSと初回のみで再生産分から劇場版に。PART 2は劇場のアノシーンが当時では過激と言うクレームが来たので少しカットしたOVA版になりDVDが出るまで劇場版は暫く見る事が出来ない状態でした。レーザーディスクはPART 1、2ともOVAの不完全版の収録のみの発売。アームドスートムのEX合金もガーランドありましたが高額でロボラボさんは購入しましたか?
何かモスピーダとバルキリーを足してニで割って、ドルバックテイストを加味したようなデザインが大変魅力的ですね😃 OVA作品の為、当時は可変プラモすら出てなかったよなぁ。もしあったら買ってたかもしれません。
メガゾーン懐かしいですね。pt1.2の時祭イヴは宮里久美、pt3は高岡早紀で、宮里久美さんpt2の後、一年もしないうちに引退してしまったのが残念!歌もうまいしルックスも当時のアイドルではバツグンだった。たしか、事務所と方針の違いでやめたんだよなぁ。事務所は第二の飯島まりにしたかったみたい。
メガゾーン公開当時はまだ家にビデオデッキが無くてレンタルビデオ店が輝いて見えました
ガーランドってアオシマもキット出してましたよね
懐かしいな。VHS版のメガゾーン23パート2買ったな。
最初のメガゾーン23は友人と共同出資でレンタルビデオを借りて見たのが最初でした。あの頃はまだレンタルビデオが高くて1回数千円したような?先輩に早朝上映を見に行った人がいました。そういえばバブルガムクライシスのハイウェイスターがガーランドもどきになる設定があるんですよね。多分お遊びでしょうけど。作中で大破した後 修理のついでに変形機構を入れたという設定だそうです。
初期のガーランド持ってました、金属パーツ折れて、当時やまとで交換パーツ送ってもらって直しました😅懐かしい
お疲れ様です!私はアルカディアは持ってませんがプロト、量産型含めこれもありますが壊れてませんね。しかし省吾が初めから壊れてました。動画は7分あたりの変形がキモですね。あの軸!今後変形させるときはこの動画を参考にさせていただきます。また楽しみにしております!
ウチのたぶん初回分は赤いダイキャストの軸が折れました。軸打ちして直すつもりで放置中。アオシマのプラモデルがほぼ同じ構造で変形するので、こっちで遊んでる事が多いです。アオシマは足が付け替え式なので、やまと版みたいなスイングアームを自作すれば・・・
MZ-23ガーランドこれ欲しかったんよね~自分は我慢してプラモ版を購入!プラモ自体も出来が良かったですよね組み替えですがw
肩パーツがどれもこれもブッ壊れまくったのでヤフオクでジャンクを買い漁り直して今でも使ってます。部分がガバガバなんですよね。
さっき(数分前)までブルーレイ観てたから何てタイムリーなとwww
実車が発売されたら間違いなく免許の限定解除をしに行くレベル(たぶん必要なの大型免許だろうし)。世のアニメやコミック好きなオタライダーたちが「乗りたい!」と切望した、金田バイクに並ぶ人気上位に食い込むバイクでしょう。以前「変形機構をオミットされて一般販売」という設定の市販ガーランドの広告を見ましたが、これがまたカッコ良かった。変形いらないから欲しいと思いましたwみなさんそれぞれでしょうけど私のTOP3は、ガーランド > RIDEBACKのフェーゴ > FF7アドベントチルドレン版フェンリル ですね(*´Д`)
私もやまとのガーランドとプロトガーランド持ってますがプロトガーランドの新規パーツは80%位なんじゃないかと思うくらい細部が違ってますので間違い探しも楽しいです。
OVA発売時は高校生で、友達3人とお金を出し合ってレンタルしました。VHSデッキがある友達の家で見たんですが、エロシーンが気まずかったですねw私はパートⅡ版のガーランドを持っているんですが、1回変形させて今は倉庫のどこかにあります。 アルカディアさん、量産型ガーラント出さないかなあ~ 勿論、完全変形で。
懐かしい、作品は知らないけどバイト先で展示されていたから覚えている、ただしお客さんに壊されていたけど。たしかに前輪のアーム部分が折れていたのを思い出します。すこしいじったことあるけど磁石のギミックがなかなか面白いと思いました。
アオシマのプラモ版も作りが参考にされてるだけに、腕のフレーム軸がちぎれやすいですい😅
主人公が負けるという衝撃のシナリオ。バイク変形の小さなロボットが街で暴れるという新しいコンセプトの挑戦的なアニメだった。
海外版は新しいメカが省吾に渡され、勝ちましたよね。
初期の未開封もってます(開けるの怖い;;)マスターピースのトランスフォーマーみたい・・恐いんだよ かあちゃん!
ラボさんお疲れッス! あ、それ俺も買ったッス。当時、楽天で叩き売りしていたので飛びついて買ったけど開封して直ぐに問題になってる前輪の部品が折れたので速攻、「やまと」に電話。聞く処、その部分が折れる報告が多かったみたいで対策品と交換してくれたよ~ 嗚呼~ ここの書いてる皆さんも折れたんスね ^^:
金属シャフトが折れると聞いて、発売当時から一度も変形させてない。その後、やまとの倒産に伴って連邦カラーとプロトの2種類も購入したがやっぱり一度も変形させていない
「無事に変形させる」って笑笑「厄介なオモチャの動画は任せて置け」笑笑この時期多かったインディーズメーカーのヘビーユーザー向け玩具を触るとタカラやバンダイのロボットにはどれだけ目に見えないノウハウが蓄積されているのかと、しみじみ感じますよね。
夏の甲子園で売り子のバイトをしてビデオ(β)を買った。そして家族と一緒に見た。その反省でパート2は劇場に観に行き、これは正解だったと後年知ることになる。現在レンタルの海外(北米)版も『州の法律で正常位以外の体位が禁止』ということで最もエロい後背位がカットされてた。悲しかったが新年オンエアされた『ハコヅメ』でベテラン刑事が口をつぐんだセリフを婦人警官がバッチリ解説したので笑った。
ガーランドのアルカディア版は関節は修正されてるのかなぁ今度アルカディアから再販されるトマホークはやまと版と比べると関節がガッチリして機関銃の砲口は穴が開けられてる等変更されてる様だけどね。
これは今が一番いい時代だ。しかし付録が豪華。設定資料はほしいですね。
思ぉい切りテンダリーぃ、 このぉ唄が聞こえたぁら、帰ってくれるからぁー、笑顔見せてぇ♪
当時は高くて買えなかったな~でも、ガレキのガーランドは持ってたりします。(未完成ですが・・。)本編のパート1はビデオで買いましたね~懐かしい。DVD版はコンプリートボックス買いました。(海外版のパートⅡを持っているそうですが、パート1の幻のエンディングは入っているのでしょうか?レンタルビデオでは映像特典として入っていたような気がします。)久しぶりに映像を見たくなりました^^
いろいろ言われてますが、アニメ通りのプロポーションで完全変形させた執念のオモチャ設計にはただただ頭が下がります。個人的にはガーランドは大好きメカですが、アニメの方は善の軍が負けてバカガキが人類を背負って生き残っちゃうモヤモヤアニメでした。
何度見ても心臓に悪くて草。「奥さま、でもお高いんでしょう?」「お金がないならガレキを買えばよろしいんでなくて?」
うちにある初回版アルカディアガーランドも健在ですよ!
このガーランドはノーマル、自治軍とも無事です。問題はプロトガーランドで2つとも要修理です、腕とか胴とかの致命的なところではないのですが脛の動力パイプみたいなパーツがパキパキに折れてますので市販のスプリングと交換しようと思ってます。やまと=アルカディアってことはみんな知ってるので有料でいいので期間決めて部品販売会とかしてくれるとありがたいんですけどね。
普通ロボットの変形音って「ガキン」とか「ガシャン」なんですが このガーランドは変形音が「ホンワワァン~」って音なのが変わってましたね!
ホワァ~ンホワンホァンホァン(ピロンピロン)
やまとの初期出荷分って、やたらと初期不良多いイメージだよな〜。ロックかからなかったり。ピンが欠損してたり。まぁハズレを引いてるだけかもですが😅まぁ
劇中に描かれる「一番幸せな時代」が、まるで予知のような結果になっていてもにょる。若い世代にも見て欲しいが、工口シーンがホントに邪魔なんだよなあ。ガーランド、差し替え変形だったら余剰パーツなしで完全変形出来そうですね。
コンプリートBOX持ってますが特に問題なかったです中古ショップで買いましたが、確かにリーズナブルな価格すぎて掴まされちゃったかなと思ったものでしただがしかしPART2版は股関節部が片方折れてしまい私の心も折れてしまいました
ウチの初期型は壊れずに無事ですw
これもってるけど、磁石がよく外れるんだよねそれ以外は当時としてはよく出来てると思う
私は破損したあと追加で部品もらったような気がする
茶色っぽい量産型?は安く買えたので持ってました。ただ一度も開封することなく10年ほど前、引越す際にヤフオクで売却しましたね。壊れやすいと当時も聞いていたので触らない方が良いのかなと…これ拝見してると矢作を乗せたままの変型ってムリそうですね
自治軍カラー=劇中の主人公が搭乗する「ガーランド」が誕生する前の姿に当たる自治軍のカラーリング登場初期は黄色(テスト中のカラー?)だったが偽装のため赤色に塗装されるの黄色より前のカラー?
コンプリート版出た期のガーランドは腕の軸がダイキャストから別素材になっていて折れにくくなってますよ。ちな、倒産直前位のやまとに電話したら折れた腕の部品を腕丸ごとと金属軸をごっそり送ってくれました。
5年前に新作メガゾーン23ⅪのPV制作がキャンプファイヤーでコンプリートしてるんですけど、その後が無いんですよね、本編作って欲しい
コンプリートボックスのは、2期的な扱いかな
7Gのオペレーター、応答願います、7Gの懐かしいですね、ガンダム、マクロスに並ぶ神アニメですね当時のアニメDVDをプレミア価格で買いました、定価の5倍位で、今もCD聴いています、最高、DVDは処分したけどLD版はまだあります、
応答ありがございます、今LD版持ってきました、連休中観ます、アレもありますよクラッシャージョウもあります
一日しか家になかったアイテムきたー。折れてた・・・
the thing is in the anime they seem to grow larger in size when they transform a.k.a. "mass shifting" lol.
見ていてハラハラします。
ガーランドは磁石を内蔵していますがテレビ、時計、パソコン、フロッピーディスク等に近付けないで下さい。
未開封状態で眠ってます。EX-ガーランドも中々癖がある物ですよね。
省吾と由衣が***しながら、この世界が作られた物というとことか、映画研のみんなが口封じに殺されたりと、結構ヘビーな話でしたね。それから、艦の外で、省吾とBDが、やりあうときに”上に下がれ”?or”下に上がれ”?というBDの台詞も印象的。。という割に忘れてますが。とりあえず、うちのヤマトのガーランドは無事です。
さっきまでDVD観てたんでなんてタイムリーな!とこれ普通のやつ今でも持ってますが、確かに出して変形させると例のアームが確実に逝きそうで怖いですそういうこと抜きにすればこれ今の目で見ても十分格好良いと思います
僕のも破損しまして改修して維持してます!
美樹本晴彦さんのイラストは良いですね~!!
こんなに細いアームはPOMじゃないと厳しい
ダイキャストが壊れたまま飾ってます。悲しーなー。
シンジの付いたヤツ安売りされてた…。
デザインからするととても複雑な変形ですよね。アニメだと簡単に変形しているのに・・・。
高岡早紀が下手だけど好きだった
ハーガンのライフルの成型色に違和感を感じてしまった…
うちの子は怖くて箱から出してません。
今は物欲が無くなって買わなかったですけど当時発売時はお金が無くて諦めてガーランドの絵ばっかり描いていた記憶があります。(^ ^;苦笑あとバイクの変形部分が(シートや背部等)モスピーダのライドアーマーをオマージュしたのかな?と、当時思いました。
レーシングカーの事だと思ってる人が多いのかなー。
壊れやすいのは初版出荷分のガーランドだけです。肩関節のプラスチックの材質と内蔵されたスプリングのテンションがうまく整合せず自然に砕けたり、ダイキャスト軸の材質配分が間違っており非常に折れやすくなってた個体が続出しましたが、メーカーが発売翌週から即対応し改良済(本来の正しい材質の)交換パーツを無償配布してました。なまじ出荷量が最も多かった初回出荷分が即日完売し、ガーランドは壊れやすいというイメージが定着してしまった不遇な玩具だと思います。二次出荷以降のガーランド、軍事カラー、ファクトリーカラー、コンプリートボックス版はそのような不具合は改善され、普通に扱えば壊れない玩具になっています。ですが今でもその初回版が買っても遊ばなかったオタクの手を離れ未開封の状態で市場に流れてるので、ノーマル版の新品は今から買うのは博打ですね。本当の意味での壊れやすいガーランドはプロトガーランドの方で、あれはどの個体であれダメだ。あと主さんのコンプリートボックス版は基本成型色ではなく、白とグレーのパーツ以外全メタリック塗装の特別仕様のガーランドで普通に塗装ハゲますよ。
プロトガーランド…泣きが入りますね。
@@井上和彦-z7r ですよね。あれは酷いもんです。
破損させずに変形させた貴重な映像をありがとうございますw
うん。コレは壊れるよね。
同じもの持ってます。
慣れてくると省吾を乗せた状態でも変形できるから、良く出来てますよね。
乗せたまま変形出来るの凄いですね✨
しかも、やまとガーランドの省吾は、
全身あるんですね!素晴らしいです♪
I'm so happy that Arcadia made a modern version of this, but I still really like Yamato's version; (if only it wasn't so fragile). Aoshima's model kit is another beautiful version of the Garland too. Ace upload!
メガゾーンパート1はラストがめちゃくちゃカッコいい
ボロボロになって歩いていく省吾、ED淋しくて眠れないも名曲です
私がメガゾーン23を知ったのはスパロボDでしたね、その頃にはレンタル等で置いてる店が少なく映像を見ることがちょっと困難でブルーレイBOXの情報を知った時はすぐに予約したものです。
パート1からパート2に半年の時間経過があるようでしたが作画が変わっのもあって友達と「人は想像を絶する経験で半年で別人のように顔が変わる」とネタにした思い出です。
アキラの金田バイクにマクロスのVF-1バルキリーから脚部を持ってきて融合したような存在感あるデザインが素敵ですね😃
何十年も前にこれだけ精巧な変形機構を実現しただけでも凄い事なんですね。
9:21何度見てもやっぱここのカチッと合うデザイン・変形シークエンスが気持ちいいです
立体以外、特に資料集は状態がキレイ!画像が超デカい!(絵描く人間としては値段高い癖に肝心の絵が小さいモノが多くて…w)し、これは掘り出し物ですねぇ~
Very excellent review job 👏👍
変形お見事です。
自分のガーランドは肩が割れてしまって、変形出来ません。なので懐しく変形を見せていただきました。ありがとうございました。
おおおおお!まさにトラウマガ玩具!僕も前腕のアームがポッキリいきましたよ!
動画アップお疲れ様です。メガゾーンは玩具関連は全然持ってないんですが、テーマソングは定期的に聞きたくなっちゃいます。この動画を見ている時も「背中ごしにセンチメンタル」が脳内再生始まっちゃったので、また聞くと思います😅 確かにロボラボさんが変形させて遊んでいるのを見るだけでもドキドキハラハラするような細かい変形・可動だなと思いました。
はじめまして。素敵な動画ですね。見ていてリアルタイムに蘇ってくる感じ。チャンネル登録しました。
ちらりとハーガン出たときに、お!?メガハウスだ~。とうれしくなりました。
ちな、自分もこのガーランドは買って、例に漏れずに肩やって泣きました・・・。弟が、変形しなくて良いからくれと言ったのであげて、弟宅でクラフトモードで飾られてます。
マニューバスレイブコレクションは、宇宙用ハーガン以外は買って保管してます。
パート1ガーランドは、上腕とボディライト部分が色が違うな~と思い塗装。他のもチャチイな~思ったのですが、墨入れしたらかっこ良くなりましたよ~。
宇宙用ハーガン、買っとけばよかった・・・w。
良い動画をありがとうございます!メガゾーン23めちゃ思入れありました!😁この頃本当にOAVが元気でしたよね!😁自分もこの時期テレビアニメが物足りなくてOAVばかり観てました…😅今だと深夜アニメを観る感覚ですかね!😁アッ変形動画ドキドキしながら観させて頂きました…😅大人向けの玩具て耐久性がないのが多いて巷のウワサできいていたので…😅ヤマトさんのはマグネットを多様して変形がスムーズになってるんですね!😆ロボ形態もカッコ良かったです!😁👍👍👍
淋しくて眠れないをオマージュしたような楽曲と画像ありがとうございました。パート1のEDは子供心に影響を受けた一作品でした。
無事に変形できましたよと事前に教えていただいた上で視聴しても、
やっぱり前輪の変形部分が怖すぎて、見てるだけなのにしんどいw
ロボラボさんのコンプリートボックス版のガーランドは成型色ではなく塗装されているので綺麗ですね!
自分はノーマル版(肩、破損しました)とファクトリーカラー版を所有しております。
ロボラボさんの動画を拝見させてもらい、久々にファクトリーカラー版で遊びたいなと思いました!
初版の物が破損しやすいとのことですが…やっぱり触るのが怖いですね(笑)
あの時は若かったな➰何故かあの世界観に憧れました😅
見事に変形を成し遂げられたことにお慶び申し上げます(笑)
私はいまだに怖くてガーランドの立体物に手が出せません。
コンプリート版はDVDやCDが付いてお得ですね。資料本もかなり貴重ですね。私は四半世紀前に入手したCD(ヴォーカル・コレクション)を今でも運転中によく聴いてます。
そういえば“バハムート”って単語はこの作品で初めて知ったなぁ
肩の部分はロール軸、片腕破損で、YAMATOに問い合わせしたらプラスチックの材質が良くないので両肩の交換部品に交換して数年後、イジっていたら肩のカバーパーツが折れたので自分で修理するハメに。
その頃YAMATOは廃業して対応無理でした。
今回のバージョンのプロトガーランドは出ないのは売上厳しいかったのかと推測してますが。
サントラCDは中古でもプレ値ですね。
PART 1のOVA版VHSと初回のみで再生産分から劇場版に。
PART 2は劇場のアノシーンが当時では過激と言うクレームが来たので少しカットしたOVA版になりDVDが出るまで劇場版は暫く見る事が出来ない状態でした。
レーザーディスクはPART 1、2ともOVAの不完全版の収録のみの発売。
アームドスートムのEX合金もガーランドありましたが高額でロボラボさんは購入しましたか?
何かモスピーダとバルキリーを足してニで割って、ドルバックテイストを加味したようなデザインが大変魅力的ですね😃 OVA作品の為、当時は可変プラモすら出てなかったよなぁ。もしあったら買ってたかもしれません。
メガゾーン懐かしいですね。pt1.2の時祭イヴは宮里久美、pt3は高岡早紀で、宮里久美さんpt2の後、一年もしないうちに引退してしまったのが残念!歌もうまいしルックスも当時のアイドルではバツグンだった。たしか、事務所と方針の違いでやめたんだよなぁ。事務所は第二の飯島まりにしたかったみたい。
メガゾーン公開当時はまだ家にビデオデッキが無くてレンタルビデオ店が輝いて見えました
ガーランドってアオシマもキット出してましたよね
懐かしいな。
VHS版のメガゾーン23パート2買ったな。
最初のメガゾーン23は友人と共同出資でレンタルビデオを借りて見たのが最初でした。あの頃はまだレンタルビデオが高くて1回数千円したような?先輩に早朝上映を見に行った人がいました。
そういえばバブルガムクライシスのハイウェイスターがガーランドもどきになる設定があるんですよね。多分お遊びでしょうけど。作中で大破した後 修理のついでに変形機構を入れたという設定だそうです。
初期のガーランド持ってました、金属パーツ折れて、当時やまとで交換パーツ送ってもらって直しました😅懐かしい
お疲れ様です!私はアルカディアは持ってませんがプロト、量産型含めこれもありますが壊れてませんね。しかし省吾が初めから壊れてました。動画は7分あたりの変形がキモですね。あの軸!今後変形させるときはこの動画を参考にさせていただきます。また楽しみにしております!
ウチのたぶん初回分は赤いダイキャストの軸が折れました。軸打ちして直すつもりで放置中。
アオシマのプラモデルがほぼ同じ構造で変形するので、こっちで遊んでる事が多いです。
アオシマは足が付け替え式なので、やまと版みたいなスイングアームを自作すれば・・・
MZ-23ガーランドこれ欲しかったんよね~
自分は我慢してプラモ版を購入!プラモ自体も出来が良かったですよね
組み替えですがw
肩パーツがどれもこれもブッ壊れまくったのでヤフオクでジャンクを買い漁り直して今でも使ってます。部分がガバガバなんですよね。
さっき(数分前)までブルーレイ観てたから何てタイムリーなとwww
実車が発売されたら間違いなく免許の限定解除をしに行くレベル(たぶん必要なの大型免許だろうし)。世のアニメやコミック好きなオタライダーたちが「乗りたい!」と切望した、金田バイクに並ぶ人気上位に食い込むバイクでしょう。以前「変形機構をオミットされて一般販売」という設定の市販ガーランドの広告を見ましたが、これがまたカッコ良かった。変形いらないから欲しいと思いましたw
みなさんそれぞれでしょうけど私のTOP3は、ガーランド > RIDEBACKのフェーゴ > FF7アドベントチルドレン版フェンリル ですね(*´Д`)
私もやまとのガーランドとプロトガーランド持ってますがプロトガーランドの新規パーツは80%位なんじゃないかと思うくらい細部が違ってますので間違い探しも楽しいです。
OVA発売時は高校生で、友達3人とお金を出し合ってレンタルしました。
VHSデッキがある友達の家で見たんですが、エロシーンが気まずかったですねw
私はパートⅡ版のガーランドを持っているんですが、1回変形させて
今は倉庫のどこかにあります。 アルカディアさん、量産型ガーラント出さない
かなあ~ 勿論、完全変形で。
懐かしい、作品は知らないけどバイト先で展示されていたから覚えている、ただしお客さんに壊されていたけど。たしかに前輪のアーム部分が折れていたのを思い出します。すこしいじったことあるけど磁石のギミックがなかなか面白いと思いました。
アオシマのプラモ版も作りが参考にされてるだけに、腕のフレーム軸がちぎれやすいですい😅
主人公が負けるという衝撃のシナリオ。
バイク変形の小さなロボットが街で暴れるという新しいコンセプトの挑戦的なアニメだった。
海外版は新しいメカが省吾に渡され、勝ちましたよね。
初期の未開封もってます(開けるの怖い;;)
マスターピースのトランスフォーマーみたい・・恐いんだよ かあちゃん!
ラボさんお疲れッス! あ、それ俺も買ったッス。当時、楽天で叩き売りしていたので飛びついて買ったけど開封して直ぐに問題になってる前輪の部品が折れたので速攻、「やまと」に電話。聞く処、その部分が折れる報告が多かったみたいで対策品と交換してくれたよ~
嗚呼~ ここの書いてる皆さんも折れたんスね ^^:
金属シャフトが折れると聞いて、発売当時から一度も変形させてない。その後、やまとの倒産に伴って連邦カラーとプロトの2種類も購入したがやっぱり一度も変形させていない
「無事に変形させる」って笑笑
「厄介なオモチャの動画は任せて置け」笑笑
この時期多かったインディーズメーカーのヘビーユーザー向け玩具を触ると
タカラやバンダイのロボットにはどれだけ目に見えないノウハウが
蓄積されているのかと、しみじみ感じますよね。
夏の甲子園で売り子のバイトをしてビデオ(β)を買った。
そして家族と一緒に見た。
その反省でパート2は劇場に観に行き、これは正解だったと後年知ることになる。
現在レンタルの海外(北米)版も『州の法律で正常位以外の体位が禁止』ということで
最もエロい後背位がカットされてた。悲しかったが新年オンエアされた『ハコヅメ』で
ベテラン刑事が口をつぐんだセリフを婦人警官がバッチリ解説したので笑った。
ガーランドのアルカディア版は関節は修正されてるのかなぁ
今度アルカディアから再販されるトマホークはやまと版と比べると関節がガッチリして機関銃の砲口は穴が開けられてる等変更されてる様だけどね。
これは今が一番いい時代だ。
しかし付録が豪華。設定資料はほしいですね。
思ぉい切りテンダリーぃ、 このぉ唄が聞こえたぁら、帰ってくれるからぁー、笑顔見せてぇ♪
当時は高くて買えなかったな~でも、ガレキのガーランドは持ってたりします。(未完成ですが・・。)
本編のパート1はビデオで買いましたね~懐かしい。
DVD版はコンプリートボックス買いました。(海外版のパートⅡを持っているそうですが、パート1の幻のエンディングは入っているのでしょうか?レンタルビデオでは映像特典として入っていたような気がします。)
久しぶりに映像を見たくなりました^^
いろいろ言われてますが、アニメ通りのプロポーションで完全変形させた執念のオモチャ設計にはただただ頭が下がります。
個人的にはガーランドは大好きメカですが、アニメの方は善の軍が負けてバカガキが人類を背負って生き残っちゃうモヤモヤアニメでした。
何度見ても心臓に悪くて草。
「奥さま、でもお高いんでしょう?」
「お金がないならガレキを買えばよろしいんでなくて?」
うちにある初回版アルカディアガーランドも健在ですよ!
このガーランドはノーマル、自治軍とも無事です。問題はプロトガーランドで2つとも要修理です、腕とか胴とかの致命的なところではないのですが脛の動力パイプみたいなパーツがパキパキに折れてますので市販のスプリングと交換しようと思ってます。
やまと=アルカディアってことはみんな知ってるので有料でいいので期間決めて部品販売会とかしてくれるとありがたいんですけどね。
普通ロボットの変形音って「ガキン」とか「ガシャン」なんですが このガーランドは変形音が「ホンワワァン~」って音なのが変わってましたね!
ホワァ~ンホワンホァンホァン(ピロンピロン)
やまとの初期出荷分って、やたらと初期不良多いイメージだよな〜。
ロックかからなかったり。
ピンが欠損してたり。
まぁハズレを引いてるだけかもですが😅
まぁ
劇中に描かれる「一番幸せな時代」が、まるで予知のような結果になっていてもにょる。若い世代にも見て欲しいが、工口シーンがホントに邪魔なんだよなあ。
ガーランド、差し替え変形だったら余剰パーツなしで完全変形出来そうですね。
コンプリートBOX持ってますが特に問題なかったです
中古ショップで買いましたが、確かにリーズナブルな価格すぎて掴まされちゃったかなと思ったものでした
だがしかしPART2版は股関節部が片方折れてしまい私の心も折れてしまいました
ウチの初期型は壊れずに無事ですw
これもってるけど、磁石がよく外れるんだよね
それ以外は当時としてはよく出来てると思う
私は破損したあと追加で部品もらったような気がする
茶色っぽい量産型?は安く買えたので持ってました。ただ一度も開封することなく10年ほど前、引越す際にヤフオクで売却しましたね。壊れやすいと当時も聞いていたので触らない方が良いのかなと…これ拝見してると矢作を乗せたままの変型ってムリそうですね
自治軍カラー=劇中の主人公が搭乗する「ガーランド」が誕生する前の姿に当たる自治軍のカラーリング
登場初期は黄色(テスト中のカラー?)だったが偽装のため赤色に塗装されるの黄色より前のカラー?
コンプリート版出た期のガーランドは腕の軸がダイキャストから別素材になっていて折れにくくなってますよ。ちな、倒産直前位のやまとに電話したら折れた腕の部品を腕丸ごとと金属軸をごっそり送ってくれました。
5年前に新作メガゾーン23ⅪのPV制作がキャンプファイヤーでコンプリートしてるんですけど、その後が無いんですよね、本編作って欲しい
コンプリートボックスのは、2期的な扱いかな
7Gのオペレーター、応答願います、7Gの懐かしいですね、ガンダム、マクロスに並ぶ神アニメですね
当時のアニメDVDをプレミア価格で買いました、定価の5倍位で、今もCD聴いています、最高、DVDは処分したけど
LD版はまだあります、
応答ありがございます、今LD版持ってきました、連休中観ます、アレもありますよ
クラッシャージョウもあります
一日しか家になかったアイテムきたー。折れてた・・・
the thing is in the anime they seem to grow larger in size when they transform a.k.a. "mass shifting" lol.
見ていてハラハラします。
ガーランドは磁石を内蔵していますがテレビ、時計、パソコン、フロッピーディスク等に近付けないで下さい。
未開封状態で眠ってます。EX-ガーランドも中々癖がある物ですよね。
省吾と由衣が***しながら、この世界が作られた物というとことか、映画研のみんなが口封じに殺されたりと、結構ヘビーな話でしたね。
それから、艦の外で、省吾とBDが、やりあうときに”上に下がれ”?or”下に上がれ”?というBDの台詞も印象的。。という割に忘れてますが。
とりあえず、うちのヤマトのガーランドは無事です。
さっきまでDVD観てたんでなんてタイムリーな!と
これ普通のやつ今でも持ってますが、確かに出して変形させると例のアームが確実に逝きそうで怖いです
そういうこと抜きにすればこれ今の目で見ても十分格好良いと思います
僕のも破損しまして改修して維持してます!
美樹本晴彦さんのイラストは良いですね~!!
こんなに細いアームはPOMじゃないと厳しい
ダイキャストが壊れたまま飾ってます。悲しーなー。
シンジの付いたヤツ安売りされてた…。
デザインからするととても複雑な変形ですよね。
アニメだと簡単に変形しているのに・・・。
高岡早紀が下手だけど好きだった
ハーガンのライフルの成型色に違和感を感じてしまった…
うちの子は怖くて箱から出してません。
今は物欲が無くなって
買わなかったですけど
当時発売時はお金が無くて諦めて
ガーランドの絵ばっかり
描いていた記憶があります。(^ ^;苦笑
あとバイクの変形部分が(シートや背部等)
モスピーダのライドアーマーを
オマージュしたのかな?
と、当時思いました。
レーシングカーの事だと思ってる人が多いのかなー。