【やさしく解説 電験3機械】回転界磁形と回転電機子形の使い分けとは?
HTML-код
- Опубликовано: 24 ноя 2024
- 電験3種機械科目で同期機の勉強をすると、「回転界磁形」と「回転電機子形」という言葉が出てきます。「界磁」と「電機子」という言葉が分かれば意味自体は把握できますが、「使い分けは?」と言われるとほとんどの方が「分からない・・・」となるかと思います。
今回は、この「使い分け」にスポットを当ててかつ、関連する内容を含めて解説をします。知識問題で出題されることもあるかもしれませんので、是非一度ご視聴下さい!
【やさしく解説・合格まで受講者に寄り添ったフォロー】
電験三種の通学講習会・オンラインZoomライブ講座
www.japan-ems....
Zoomウェビナー・RUclipsライブも同時開催!自習型のオンライン講座やDVD通信講座では味わえない、先生との距離感、質問のしやすさをZoomウェビナーで体感できます!
エネルギー管理センター電験三種・電気工事士試験対策ブログ
japan-ems.jp/blog/
めっちゃ面白い内容でした!
回転電機子型は、回転磁界型発電機の回転軸に、小型の回転電機子型発電機の回転子を取り付け(当然周囲には界磁用固定子がある)、ブラシレスでこの回転電機子型発電機で発電後、回転軸上で整流して直流を生成し、同じ軸上にある磁界型発電機の回転子を励磁(界磁)する用途、つまり回転電機子型発電機をブラシレス化するんですけど、この用途しか知りませんでした。とても特殊なものと思ってましたが、それ以外の用途もあったんですね。
分かりやすく良く理解できました。画面も見やすく、パワーポイントを使っているのでしょうか?よろしければお教えください。
コメント頂きありがとうございます。
マイクロソフトストアで購入できる、「Drawboard PDF」というソフトを使用しています。非常に書き味が良いソフトです。
いつもありがとうございます。
質問ですが、4:48のところの回転界磁形の電磁石にはなぜ直流を流すのでしょうか?火力や水力発電から回転させる交流励磁とは違うのですか?
交流を流しても磁石になりません。磁石はN極とS極が存在しますが,交流を流すとN極とS極が一秒間に50回or60回入れ替わってしまうので使い物になりません。
交流励磁は回転子に整流器が内蔵されており,界磁巻線に流れる電流は最終的に直流になります。
大変参考になりました。
ただ、車の発電機の場合は回転電機子形のほうが良いとのご説明がありますが、いわゆるオルタネータを調べると回転界磁形が紹介されることが多いように思えます。実際はどうなんでしょうか?
車の発電機ではなく、エンジンで発電する発電機(内燃力発電)です。
エンジンで発電する場合、回転ムラが生じて波形が歪みやすいので、少しでも歪を小さくするため回転子が重くなる回転子電機子型が良いとされています。
車のオルタネーターは正弦波を取り出すことを目的としていないので、普通に回転界磁形を使用します。
@@japan-ems ご回答および追加のご説明を頂きありがとうございました。私が勘違いしておりました。
りら